JPS59180255A - 熱電装置 - Google Patents

熱電装置

Info

Publication number
JPS59180255A
JPS59180255A JP59048943A JP4894384A JPS59180255A JP S59180255 A JPS59180255 A JP S59180255A JP 59048943 A JP59048943 A JP 59048943A JP 4894384 A JP4894384 A JP 4894384A JP S59180255 A JPS59180255 A JP S59180255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchanger
axis
duct
exchangers
thermoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59048943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143226B2 (ja
Inventor
ミシエル・ベニク−ル
ジヤン・ビユツフエ
ジヤン−フランソワ・ユア−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EERU IND
Original Assignee
EERU IND
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EERU IND filed Critical EERU IND
Publication of JPS59180255A publication Critical patent/JPS59180255A/ja
Publication of JPH0143226B2 publication Critical patent/JPH0143226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明(・ま−版的に、熱交換壁の曲に装置された熱電
素子(またを′よ熱電対)から11にる熱′甑装置に関
し1.?)11父遺器は温猟体がびLれる1I)=−父
伊器2・よび冷流体が流れる冷父1姿器ににするもので
ある。 この(!11の装置は、熱交換壁が渦流体と冷流体によ
って異なる温度に保たれている峙連続的亀流を発生ずる
7ζめに使用するか、あるい(」これと逆に、熱’il
j、対を電流が通過゛fる時一方の液体を能力に関して
熱するか冷却することを目的として熱交換壁を異なる温
度に保つために使用することができる。 血流は音道交換器によって熱電対へ送られる。しかじ熱
電モジュールが使用されろ場合には、直接的にモノュー
ルヘ給亀される、 本発明はより詳細に、但し非制限的に梠うと後者のタイ
プの装置に関するものであり、熱1b一対は連続的に給
電されて熱交換壁:の間で異なる温度を維持する働きを
する。このような装置は)ヒートポンプ」と呼はれるも
ので、1つの流体を別の流体を便って加熱または冷却す
ることにより空調目的に使用することができる。実際上
、熱電、対には電流の方向に熱量を移動するP型式熱電
対と、電流と反対方向に熱量を移動するN型式熱電対の
2&類がある。従ってN型式とP型式の熱′電対を熱交
換器の両側に配置することにより、これらの熱一対によ
り生み出される同−豹買(熱いか冷たい)の熱流動が熱
交換器に向かって果まるか、あるいは電流方向に従って
拡散する。 過去に出された提案では、暖交換器と冷交換器と金熱亀
対と交互に積重ねて熱電装置を形成17、熱電対は′電
気的に絶縁されるかされていない1つまたは複数個の交
換器の両側に配置され、前記積重ね層またはコラムはコ
ンノξクトアセンブリを形To−スヘ< )lk ヘて
配置され、このコンノeクトアセンブIJ [おいて熱
電対は平行な平面または列に配電され、熱交換器は互い
に向かい合うように配置されて温流体または冷流体用循
環ダクトを形成する。 各コラムにある構成貴素は、同時にいくつかのコラムの
締め付は全保証すると共にこれら異なる要素のアセンブ
リを助けると同時に七の間に十分なηj4気的接続を保
鉦するよう構成された装置を用いて、同一コラムの熱電
対と交換器とを圧縮することによって連結をれているた
けである。七の上、コラムIk4Jv亀気的接幌はその
端部において行なわれる。 先イ1技術の装置θにおい1ζ1、回−コラムにある交
換器は共;rv+、 (’)軸に渚って積み束ねられ、
その軸にンdつて紬の付りられる。しかしながら熱#t
、4υによる膨眼、檀み車ねたいろいろな構成*素の仕
上は鞘度による厚みの不揃いが生じることから、いくつ
かのコラムの同−平向上に並ふ交換器を正確に整列せし
め、かつ引き粉々つ全行なう際に熱電対と交換器との間
に完全な接触を得るためには、相当の引き姉め応力をか
けることが必要となるのだが、熱電対は機械的特性、吋
に剪断抵抗力が比較的弱いためこの応力(は受容し難い
ものである。 熱電対と9.換器とのIWIに完全な接触を得、かつ同
−夕1」にある交?18益の正確な一列聚列を得るため
に細め付けを行なう際生じる応力を減少させるため、一
般にいろいろな手段が用いられ−Cいる。とりわけ変形
交換器が用いられるが、この種の交換器は構成が欺かし
く、それが故にコストTjrとなる上、変換器のある神
の部品はコラム締め付けの際に変形できるよう博ぐせね
はならないため、その熱伝導性および竜気伝専性が弱く
なってし1う。 周知の構造をもつある椎の装置に丸・いて起こり得るこ
ととしては、熱電対にかかる出力km加させないように
すると同一列の交換器が完全に一タリ整列されす、ヤの
ため又換器間の連結部を柔軟なものにしなけれはならな
くなる。柔軟な連結部は柔軟に接続ず^ことで生み出さ
れるが、これはコスト島である上装眉が[イ1舗で、運
はれる液体の漏れの原因となる。 交換器間に柔軟な連結部を作るもう1つ別の方法ね、冷
却廿たは7Jl#i塾れるべき敵体全1”1−列にある
交換器を通過する1本捷たにそれ以上の管17ヒ(θグ
クト内を循環はせる方法である。し刀・しながら交換器
間の連結會栄軟とするためにhlその管そのものが来秋
でなけれはならない。この場合、管と交換器との間の接
触圧力、この圧力は運はれるUle体により生み出σれ
るものであるが、これを商くして交換器と管との間の熱
接メリリ!近抗をできるたけ小さくしなけれになら丁、
そのために1勇−列および/または細々の列にある管の
同での接続が4(トめで初雑なものになってしまう。 本発明の目的は、同一列にある交換器間の接続を固定式
のものにすることで上に概略を示したような欠点を解決
しようとするものである。不党明の目的とするところは
、熱交換器の−1に表冶された熱電対から成り、この熱
交換器は温流体または冷流体用ダクトを備えておりかつ
熱電対と交互に核重ねられて!*重ね層またはコラム全
形成し、このコラムはアセンブリまたは鉄漸ラックを形
成するべく並べて配置され、前記アセンブリにおいて熱
電対は平行な平面上に配置されると共に交換器は横列の
形で互いに回かい甘うように配置されて1つは温流体用
、もう1″:)は冷流体用の2つの流体循環ダクトを構
成しており、谷コラムの構成要素は締め付は手段により
一緒に保付されている熱電装置ケ提供することである。 この装置が特に注目されるのは、交換器の温流体または
冷流体用循環ダクトが積電ね層の締め付は軸の外側に位
置しているため、同一列に隣接する交換器がその循環ダ
クトの軸の周りをお互いに関して回転でき、熱′電対と
交換器とは積重ね層のヤ1台めイ」け41[に活って接
触しており、それらの表面のうち少なくとも1つが?!
 +1ダクトの軸に関して回転可口目となるような輪郭
を有していて前1;己従触は−ぞの五て4丁なわれる点
である。 このようにすることで、並勇、されたいくつかのコラム
の桶成要素金締め付ける際、交換器(゛まそれらが形成
するダクトの軸の周りを各コラムの購成櫟素乃;互いに
正しく支持し合う関係になるところ甘で回転することに
なり、四−列にある全ての交換器により形成されるダク
トはこうして1つとなって連続的fr、 71に体循環
用ダクトケ作り出す。 交換器と熱′幅対との1111の接触面の輪郭は、循環
ダクトのム1(に平行で積車ね層の祠め付け4111 
k 通過する:咄全市する円筒形であっても良い。 あるいは捷だ交換器と熱ペイ、対との間の接触面の輪郭
は、その中心がイ貴市ね層の締め付は軸の上にある球形
であっても良い。 各交換器と熱電対との間の接触向が円筒形または球形で
あるために、熱電対に剪断応力を生じることなくここで
の回転が爾られるのである。 本発明による装置は熱交換器から成り、外熱交換器が熱
電対の間に接触して配備されたウェブにより形成場れ、
また積重ね層の締付は軸に関して外にメクかつ隣り合う
コラムの交換器のダクトと同一軸を有するダクトにより
横断されており、ダクト内部には電気的絶縁性があるか
壕7ヒ(I:t、交換器から絶縁さgた剛性管がクリン
プされており、前記交換器は管の軸の周りに回転b]1
化となる。 従って締め付は応力の効果の下で交換器にどんな変位が
生じても、それは剛性管のIA−1りでの回転に転換さ
れ、交換器と熱電対との間の球形接触面によって前記回
転は熱酸対7f:破鰭しイする剪断カゲ生じることなく
可能となるのである。 本ゲ、明のその他の特徴および長r9rは、添付同曲を
参照しての以下の祝明から明らかとなつう。 第1図から第3図に示すy6廁態様によれは、本の両側
に配置された熱交換器2と3の間の温度差(]l−維持
するぺ〈連続的に電流が供給芒れる。 これらの熱交換器2と3は熱い流体または加熱されるべ
き流体がその中を流れる場合は暖某換器であり、冷たい
流体または冷却されるべきか1体がその中金流れる場合
には冷交侠器である。これら源流1体と冷15ft、体
の流わの方間は絹1図中それぞれ矢印CとFで示されて
いる。 熱交換器2と3は熱電対1と交互に積重ねられてコラム
4を形成する。これらのコラムが装置され統合されて熱
18.アセンブリまたは装ノhランクを形成し、その中
で熱電対は平行な平面に配置6′され、父狸器は夕IJ
の形で互いに同かい合うように耐直される。交換器と熱
電対とはコラム4に平行な軸TTtiするタイロッドを
用いて統合場れており、ここに示す非制限的実施例にお
いては各タイロッドが隣り合う2つのコラムの締めFJ
けを行なっている。 谷コラムにおいて熱電対1は父聚器2,3と電気的に絶
縁されていないため、同一コラムにある熱′電対の…、
気的接続は直線路に41って交換器を用いて行なわれる
。2つの瞬り合うコラムの間の電流通路は、2つの瞬り
合う交換器を連結して得られる抜穴交換器2aか、また
は隣り合うコラムにある2つの木端交換器2に取伺けら
れた導体6(柔軟またはそうでない)のどちらかによっ
て得られる。電流は2つの変換器2に取イ
【]けられた
入力および出力導体7を荊じて装置全体に送られる。 本発明によれは、各熱ル、対lは平和な表面と球形の輪
郭をもつ表面とを俯え7j円筒形ペレットの形をとる。 各々の交換器2.3は実質的に平行六面体のウェブ8に
より形成され、ウェブの表面の1つ8aは熱電対1の球
形輪郭を廂する表面と対応する球状の輪郭を有する旦形
部9を備えており、こitら2つが接触するjうになっ
ている。各交換器+iウェブ8の表面8aに平行でかつ
具形部9の中心をノjllる洗粉YY7)ら距離りた1
−)外れた軸XXの円形1!jr面をMするタフ)10
により桶断芒れている。 同一列に〃・るダクト、従って同一軸XXを刹するダク
トの中にrよ、イメ1しくは熱伝導性の良い剛性の’l
ji’llがクリンプ≧れている。このクリンピングn
−iの応力効果の下でウェブ8が’Wl 1の周りで回
転でさるように付〃われる。剛性看11が銅やその他の
金属など電気的に伝導性あるI料から作られている相合
、クリンピングに先立って管11と夕゛クト10との同
にはポリエステルフィルムなとの眠気絶縁相が挿入され
、このフィルムの働きでウェブ8が肯11の周りで回転
するのが容易になる。同一列にある交換器2または3の
管11id(の端部でエル7y12により連結されてお
り、連続的な流体回路を形成している。ここに示す実施
例(4列の熱電対と従って5列の交換器2゜3を有する
)においては、交換器20列の宕11はショルダ13に
より互いに連結されており、矢印Cの方向に循環する液
体の1つ、例えは温流体の単一循環回路を形成する。同
体に、交換器3の列の管11がショルダ14により互い
に連結されて、Fの方向に循環するもう1つの流体、例
えば冷流体の単一循環回路を形成ず/、、、。/ヨルダ
13と14の存在によって管11は互いVこしつか役と
1古1足される。 熱電装置は下記の辿り装宥される。 交換器のも列は肯11と、同一列の雷の連結ショル〆1
2と共に形成されている7この、これらの列は交換器の
皿形部9に熱′電対を挿入することで互いに棟重ねられ
、七の熱電対の上にすぐ上にある交換器の列が当てられ
る。全列の交換器と熱電対(ここに示す例では1コラム
につき熱電対4つと交換器5つ)が積重ねられた後、支
持プレート15と電気的に絶縁性ある円筒形接触片16
とに増重Jけられた各タイロッド5が、同一列にありか
つ+nl−管により支持された2つの隣り合う交換器の
1川を通って交換器の列を縦走させることによって導入
烙れ、支持プレート15は円筒形接触片16によって陶
付けられるべきコラムの積重ね軸YYに洛って一番トの
列にある交換器の下側に当てられる。タイロッド15が
横断する締伺はプレート】7は電気的に絶縁性ある円筒
形接触片18によって最上列の対応するコラムにある交
換器の上に当てられ2、ナツト19がタイロッド5の上
にねじ止めされて各列の互いの間での締め付けを保証す
る。締め付けの後、暖冷両流体の連続的循環を確保する
;tめにショルダ13と14が例えば溶接などの方法て
よって管に連結される。 コラムの411YYに平行な軸T′rに沿うタイロッド
5の締め伺は動作の下で、交換器のウェブ8と同一コラ
ムの対応する熱電対1とが共に締め付けられる。神々の
構成要素の製造の除に生じ得る寸法差が原因でコラムの
高さに左が生したり、同一列にある交換器のウェブが完
全に同一平面に配置されなくなることがある。同一列に
ある交換器を連結するショルダ12と管11とに剛性で
あるため、またタイロッドによる締伺けが管11の対応
する軸から距離りたけ外れた軸YYに活って行なわれる
ため、軸11の周りで交換器のウェブ8の管11に関す
る回転が生じる。それによって月決上の差があってもコ
ラムを完全にMFjりることが」能になり、交換器の間
で管が変形し7ζりま7ζその間に置、かれた熱電、対
が破壊されることなく前記締め付けが実現される。又換
器のウェブ8の皿形部9と熱電対の球形支持表面とによ
りウェブ8の回転が可能となり、ぞれによりウェブ8の
回転の除虫じる剪断によシ熱電対を破壊することなく、
交換器上に熱を対を完全に接触することか保証される。 従って本発明によれは、暖流体および冷流体の循環用管
が剛性かつ連続的gllで構成され、かつ交換器と熱電
対との間に完全な熱伝導と血気伝導が存在するために、
漏れの危険のない液体循環用管から成る熱電装置−を設
計することが可能となる。この完全な電気伝導および熱
伝導は、熱電対と交換器を!*重ねる際に寸法上の差異
が生じてもタイロッドによって熱一対と交換器との間に
相当の締め付けが笑現できることから獲得できるもので
ある。これらの特徴は交換器が冑11に関して回転する
ことと、交換器と熱一対との間の球形接触面を利用する
ことによって達成される。 交換器と熱電対とは互いに固定式に連結されることなく
球状の輪郭を有する少なくとも1つの表面によってのみ
接触しているたけであるため、この接触によって同一列
にある交換器の間に熱膨張による差異が生じても良い。 交換52.3のウェブ8のダク)10と管11との間に
電気的絶縁性のあるフィルム20が存在することで、交
換器2.3と管11との10]で熱抵抗を余り増加烙せ
ることなく一気的絶縁性を保証する一方で、このフィル
ムが平滑であればウェブ8が管11に関して回転するの
も容易にし、さらにそれによってタイゲルト5によるコ
ラムの細め付けも容易にしている。 第4図に示す実施態様に拠れは、交換器102゜103
と熱電対101とは交換器の循環ダクトの軸XXに対し
平行な軸zzfc菊する円筒形の輪郭をもつ少なくとも
1つの表面によって接触するようにしても良い。この場
合ウェブ108の皿形部109aと、これに対応する熱
・1対の支持表面とは円筒形の輪郭を弔している。球形
の輪郭の場合と同様にこの円筒形の輪郭も交換器が互い
の間で同転するのを容易にするのと共に熱膨張による差
が生じることを可能にする。 第5図に示す実施態様に拠れは、熱電装置は熱電対1と
、ダクト10を備えたウェブ8により形成埒れる交換器
2,3とから構成される。ダクト10)ま1方の側に管
状伸張部21を41シ、他方の側にはり゛クト10の内
部で隣りにある交換器の管状伸張部全受容するだめの円
形室10を有しており、前記案はシールを囲む環状の周
辺溝23が備えられている。こうして同一列にある交換
器が互いに入れるにされて流体循環用管が形成される。 シール24で入れるにり、て連結することによって、タ
イロッド6が締め付けを行なう除父換器が互いに関し7
てダクト10の軸XXの周りに回転できるようになると
共に、流体循環用管の連結性も保持さtl、ろ。 異なるコラムにある交換器間の電気的絶縁を保証するた
めに、管状伸張部21はその外表向と終端部とを絶縁ペ
イントのような絶縁ライニングか、ポリエステルのよう
な絶縁拐でできた連結部材により被覆されても良い。こ
の実施態様では、流体は常に電気伝導性の低いものとす
るか、タクト10が内部絶縁コーティングを有すること
が望捷しい。 以上に示した実施態様では、熱1.対が平担面か球状ま
たは円筒状の表面を有する円筒形または平行六面体ペレ
ットの形状をとっているが、熱電対は2つの表面を球状
または円筒形としても良く、また2つの表面を平担にし
てその上に溶接で2枚のプレートを取り付けて、プレー
トの少なくとも1つを球状捷たは円筒状の表面を有する
ものとしてこれと対応する形状’r’filする又侠器
2,3の皿形部9の中に嵌合されるようにしでも艮い。 さらにまた、熱電対が球状盪たは円筒状の皿形部を有す
る一方、交換器が熱電対のそれに対応する輪郭のゼスを
有するようにしても艮い。 各熱電対の代わりにいくつかの熱市、対で構成される熱
電モジュールを用い、その上に円筒状捷たは球状の輪郭
の表面全有する少なくとも2枚のゾレートを装〃「シて
も良い。熱電モジュールの電気供給は周知の方法で行な
われ、各々の熱電モジュールは交換器から゛眠気的に絶
縁される。この場合、陣り合う交換器の間、特に交換器
と循環管との間に′電気的絶縁を保証する必少性龜なく
なる。 似5図の実施態様において熱電5モジュールを使用する
と、管状伸張部21の絶縁ライニング?l:省くことが
可能になる。交換器がもはや励磁されない以上、流体は
電気的碑体でも良い。 第6図に示すもう1つ別の実施態様に熱電モジュールを
便用する場合、1本のダクトを形成−する同一列にある
交換器は単一片で形成することができる。各交換器の間
に肉厚を薄くした部分25が形成され、この部分25に
おいて−すれらを購成する延性材料が変形することによ
り交換器が互いに正面図、 第2図は本発明に拠る熱電装置の第1図の線2−2に沿
ってとった略断1川図、 第3図は本発明による熱′颯装飾、の絹1図および第2
図より縮尺の太きい、部分的に分即1した斜視図、 第4図は本発明による熱電装置白の変形例を示す第3図
と同一形成の部分略図、 第5図は本発明に拠る熱電装置の別の変形例を示す略部
分断面図、 第6図は本発明による熱電5装良のもう1つ別の変形例
の略部分断面図である。 1・・・熱電対、2,3・・・熱交換器、4・・・コラ
ム、8・・・ウェブ、9・・・皿形部、10・・・ダク
ト、11・・・。 Jgl 12,13.14・・・ショルタ、15・・・
タイロツド、101−・・熱電対、102,103・・
・熱交換器、108・・・ウェブ、109・・・皿形部
。 出願え    1−ル アイデフ−スト′う代理人弁理
士川  日  義  14を代理人n理士今  村  
 元

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温流体または冷流体用循環ダクトを備えた熱交換
    器の間に装着された熱′flL素子がら成シ、前記熱電
    素子と交換器とが父互に積み重ねられて積重ね層せたは
    コラムを形成し、前記積重ね層またはコラムが並べて配
    置されてアセンブリまたは装着ラックを形成しており、
    前記アセンブリにおいて熱電素子は平行な平向上に配性
    され、交換器は列の形式で互いに向き合うように記載さ
    れて1つは温流体用、もう1っけ冷流体用の2つの流体
    循環ダクトを分離形大しており、各コラムにある構成要
    素は締め付は手段によって一緒に保持されている熱電装
    置であって、交換器の温冷両流体用の循環ダクトはコラ
    ムの締め付は軸の外に位置するため1つの列に隣接する
    交換器はその循環ダクトの軸の周りで互いに関して回転
    可能であり、熱電素子と交換器とはコラムの締め付は軸
    に沿って接触しており、前記熱電素子と交換器の表面の
    うち少なくとも1つが循環ダクトの軸に関する回転ゲ可
    能にする輪郭を有していて前記接触は熱電素子と交換器
    との表面上で行なわれる熱電装置。
  2. (2)前記交換器と前記熱%素子との間の接触面の輪郭
    が、前記コラムの締め付は軸を通過しかつ循環ダクトの
    軸に平行な軸を有する円筒形である特許請求の範囲第1
    項に記載の装置。
  3. (3)前記交換器と前記熱電素子との間の接触面の輪郭
    が、その中心が前記コラムの細め付は軸上に位置する球
    形である特許請求の範囲第1項に記載の熱電装置。
  4. (4)  ウェブによシ形成される熱交換器から成り、
    前記ウェブは前記熱電素子の間にこれと接触して配許さ
    れ、かつ前記コラムの憎め付は軸から外れており隣り合
    うコラムにある交換器のダクトと同一軸を有するダクト
    により横断されており、前記ダクトの中に電気的に絶縁
    性鰻あるいは9.祭器から絶縁6れた剛性の管がフリン
    ジされており、交換器は前記管に関してダクトの軸の周
    りで回転可能である時it′f請求の仲、間第1川から
    第3項の何れかに記載の熱電装置。
  5. (5)  ′Mf気的に絶縁性あるフィルムが電1気的
    に伝導性ある剛性管と交換器のダクトとの間に押入され
    ている特許請求の車1)囲第4項に記載の熱電装置。
  6. (6)  ウェブにより形成される熱交換器から成り、
    前記ウェブは熟知、素子の間に配置され、かつ前記コラ
    ムの締め付は軸に関して外れておシ同−横列にある交換
    器のダクトと同一@を有するダクトにより横断されてお
    り、交換器はそのダクトにより互いに嵌合されている%
    許請求の範囲第1 Jjlから第3項の何れかに記載の
    熱電装置。
  7. (7)各交換器のダクトが一方の側にタクトの管状伸張
    部を肩し、もう一方の側には呵り合う変換器の官状伸張
    部を収納する/こめの円形室全ダクト内に有している特
    rf+請求の乾IWI第6項に記載の熱電装置。
  8. (8)前記熱電素子が平担な表面を41するイレント形
    状を有し、MiJ記平担面の上に少なくともそのうち1
    つは循環ダクトの軸に関して回転を可能とする輪郭の表
    面を廟するプレートが鋏潰されている特許請求のホ1ジ
    囲第1項から記7項の何れかに記載の熱電装置。
  9. (9)前記熱1L素子が熱tモジュールであり、その上
    に少なくとも1つは循環ダクトの軸に関して回転が可能
    となるような輪郭の表面を11するプレートが装着され
    ている% in−胎釆の範囲第1項から第7項の何れか
    に記載の熱電装置。 OQ  同一列にある交換器が単一片から形成され前記
    交換器の間に設けられた肉厚を薄くしだ部分により交換
    器が循環ダクトの軸の周りで一緒に回転することが可能
    となっている判、許8h求の範囲第1項から舘3頌の4
    ”Jれかに従属する場合の慣¥1611求の旬υ1イ紀
    9項に記載の熱菟散gc a
JP59048943A 1983-03-17 1984-03-14 熱電装置 Granted JPS59180255A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8304541A FR2542855B1 (fr) 1983-03-17 1983-03-17 Installation thermoelectrique
FR8304541 1983-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180255A true JPS59180255A (ja) 1984-10-13
JPH0143226B2 JPH0143226B2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=9287037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59048943A Granted JPS59180255A (ja) 1983-03-17 1984-03-14 熱電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4499329A (ja)
EP (1) EP0119502B1 (ja)
JP (1) JPS59180255A (ja)
CA (1) CA1210079A (ja)
DE (1) DE3460163D1 (ja)
FR (1) FR2542855B1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2569459B1 (fr) * 1984-08-27 1986-11-21 Air Ind Assemblage etanche entre tube, coude tubulaire et bride metalliques pour installation thermo-electrique
FR2647598B1 (fr) * 1989-05-25 1994-05-27 Tunzini Nessi Entr Equipements Dispositif thermoelectrique fonctionnant entre deux ecoulements de fluides, l'un gazeux, l'autre liquide
AU5683294A (en) * 1992-11-27 1994-06-22 Pneumo Abex Corporation Thermoelectric device for heating and cooling air for human use
US5383335A (en) * 1993-10-19 1995-01-24 Pneumo Abex Corporation Method and apparatus for supplying preconditioned air to a parked aircraft
GB2333352B (en) * 1997-08-22 2000-12-27 Icee Ltd A heat exchange unit
WO1999057768A1 (en) * 1998-05-04 1999-11-11 Siemens Westinghouse Power Corporation A paired-tube thermoelectric couple
RU2148219C1 (ru) * 1999-10-06 2000-04-27 Закрытое акционерное общество "Дигар" Термоэлектрическая установка захолаживания газа
US7273981B2 (en) * 2001-02-09 2007-09-25 Bsst, Llc. Thermoelectric power generation systems
US6672076B2 (en) 2001-02-09 2004-01-06 Bsst Llc Efficiency thermoelectrics utilizing convective heat flow
US7231772B2 (en) 2001-02-09 2007-06-19 Bsst Llc. Compact, high-efficiency thermoelectric systems
US7946120B2 (en) 2001-02-09 2011-05-24 Bsst, Llc High capacity thermoelectric temperature control system
US6959555B2 (en) * 2001-02-09 2005-11-01 Bsst Llc High power density thermoelectric systems
US6539725B2 (en) * 2001-02-09 2003-04-01 Bsst Llc Efficiency thermoelectrics utilizing thermal isolation
US7942010B2 (en) 2001-02-09 2011-05-17 Bsst, Llc Thermoelectric power generating systems utilizing segmented thermoelectric elements
WO2003014634A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 Bsst Llc Thermoelectric personal environment appliance
US8490412B2 (en) 2001-08-07 2013-07-23 Bsst, Llc Thermoelectric personal environment appliance
US6812395B2 (en) * 2001-10-24 2004-11-02 Bsst Llc Thermoelectric heterostructure assemblies element
US20110209740A1 (en) * 2002-08-23 2011-09-01 Bsst, Llc High capacity thermoelectric temperature control systems
US7847179B2 (en) * 2005-06-06 2010-12-07 Board Of Trustees Of Michigan State University Thermoelectric compositions and process
JP2008547370A (ja) * 2005-06-28 2008-12-25 ビーエスエスティー エルエルシー 変動する熱電源用の熱電発電機
US20070101737A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Masao Akei Refrigeration system including thermoelectric heat recovery and actuation
US7310953B2 (en) * 2005-11-09 2007-12-25 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration system including thermoelectric module
US7870745B2 (en) 2006-03-16 2011-01-18 Bsst Llc Thermoelectric device efficiency enhancement using dynamic feedback
US7952015B2 (en) 2006-03-30 2011-05-31 Board Of Trustees Of Michigan State University Pb-Te-compounds doped with tin-antimony-tellurides for thermoelectric generators or peltier arrangements
US7788933B2 (en) * 2006-08-02 2010-09-07 Bsst Llc Heat exchanger tube having integrated thermoelectric devices
WO2008148042A2 (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Bsst Llc System and method for distributed thermoelectric heating and colling
US20080289677A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Bsst Llc Composite thermoelectric materials and method of manufacture
ES2296563B1 (es) * 2007-10-22 2009-01-01 Nestor Jacob Escario Sistema de refrigeracion y/o condensacion de un fluido.
US20090178700A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 The Ohio State University Research Foundation Thermoelectric figure of merit enhancement by modification of the electronic density of states
US20090235969A1 (en) * 2008-01-25 2009-09-24 The Ohio State University Research Foundation Ternary thermoelectric materials and methods of fabrication
WO2009132314A2 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Bsst Llc Improved thermoelectric materials combining increased power factor and reduced thermal conductivity
DE102008021697B4 (de) * 2008-04-28 2011-07-21 Micropelt GmbH, 79110 Vorrichtung zum Erzeugen elektrischer Energie und Verwendung einer derartigen Vorrichtung
WO2009149207A2 (en) 2008-06-03 2009-12-10 Bsst Llc Thermoelectric heat pump
FR2932924B1 (fr) * 2008-06-24 2011-03-04 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de generation d'energie electrique, faisceau d'echange de chaleur comprenant un tel dispositif et echangeur de chaleur comprenant un tel faisceau
US20100024859A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Bsst, Llc. Thermoelectric power generator for variable thermal power source
EP2349753B1 (en) * 2008-10-23 2016-11-23 Gentherm Incorporated Multi-mode hvac system with thermoelectric device
JP2012523717A (ja) * 2009-04-13 2012-10-04 ジ オハイオ ステイト ユニヴァーシティ 熱電パワーファクターの向上した熱電合金
DE102009058674A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Behr GmbH & Co. KG, 70469 Thermoelektrische Einheit
FR2973577B1 (fr) * 2011-03-31 2013-04-26 Valeo Systemes Thermiques Ensemble et dispositif thermo électrique, notamment destine a générer un courant électrique dans un véhicule automobile
US8795545B2 (en) 2011-04-01 2014-08-05 Zt Plus Thermoelectric materials having porosity
JP5908975B2 (ja) 2011-06-06 2016-04-26 ジェンサーム インコーポレイテッドGentherm Incorporated カートリッジベース熱電システム
US9006557B2 (en) 2011-06-06 2015-04-14 Gentherm Incorporated Systems and methods for reducing current and increasing voltage in thermoelectric systems
US9306143B2 (en) 2012-08-01 2016-04-05 Gentherm Incorporated High efficiency thermoelectric generation
DE112014000607T5 (de) 2013-01-30 2015-10-22 Gentherm Incorporated Auf Thermoelektrik basierendes Thermomanagementsystem
GB2543549B (en) * 2015-10-21 2020-04-15 Andor Tech Limited Thermoelectric Heat pump system
US10991869B2 (en) 2018-07-30 2021-04-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having a plurality of sealing materials
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1050798A (ja) * 1963-10-30
US3196620A (en) * 1964-02-10 1965-07-27 Thore M Elfving Thermoelectric cooling system
FR1541999A (fr) * 1966-10-27 1968-10-11 Ensembles thermo-électriques
DE1539330A1 (de) * 1966-12-06 1969-11-06 Siemens Ag Thermoelektrische Anordnung
FR2315771A1 (fr) * 1975-06-27 1977-01-21 Air Ind Perfectionnements apportes aux installations thermo-electriques
US4125122A (en) * 1975-08-11 1978-11-14 Stachurski John Z O Direct energy conversion device
FR2322459A1 (fr) * 1975-08-25 1977-03-25 Air Ind Perfectionnements apportes aux elements modulaires pour installations thermoelectriques, a leur procede de fabrication, et aux installations thermoelectriques realisees
FR2419479A1 (fr) * 1978-03-07 1979-10-05 Comp Generale Electricite Pompe a chaleur a thermoelements
FR2452796A1 (fr) * 1979-03-26 1980-10-24 Cepem Dispositif thermoelectrique de transfert de chaleur avec circuit de liquide
FR2452795A1 (fr) * 1979-03-26 1980-10-24 Cepem Dispositif thermoelectrique a transfert de chaleur entre un premier fluide gazeux et un deuxieme fluide
FR2452797A1 (fr) * 1979-03-26 1980-10-24 Cepem Dispositif thermoelectrique a transfert de chaleur entre deux fluides
FR2463372A1 (fr) * 1979-08-09 1981-02-20 Europ Equip Menager Dispositif thermoelectrique a transfert de chaleur entre un premier fluide liquide et un deuxieme fluide
FR2481786A1 (fr) * 1980-04-30 1981-11-06 Buffet Jean Perfectionnements apportes aux installations thermo-electriques
DE3164237D1 (en) * 1980-12-23 1984-07-19 Air Ind Thermo-electrical plants

Also Published As

Publication number Publication date
FR2542855B1 (fr) 1985-06-28
EP0119502A1 (fr) 1984-09-26
US4499329A (en) 1985-02-12
FR2542855A1 (fr) 1984-09-21
JPH0143226B2 (ja) 1989-09-19
DE3460163D1 (en) 1986-07-03
CA1210079A (en) 1986-08-19
EP0119502B1 (fr) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59180255A (ja) 熱電装置
US2959017A (en) Heat exchangers employing thermoelectric elements for heat pumping
EP1336204B1 (en) Thermoelectric module with integrated heat exchanger and method of use
US6230791B1 (en) Heat transfer cold plate arrangement
US4281516A (en) Thermoelectric heat exchanger including a liquid flow circuit
US3208877A (en) Thermoelectric panels
JP2006508542A (ja) 一体化された熱電モジュール
US4098261A (en) Flat plate solar collector panel having extruded thermal conductors
US4306426A (en) Thermoelectric heat exchanger assembly for transferring heat between a gas and a second fluid
US2405722A (en) Heat exchange structure
US3183121A (en) Thermoelectric generator with heat transfer and thermal expansion adaptor
JP2788687B2 (ja) 蓄熱装置
FR2429988A1 (fr) Echangeur de chaleur a structure poreuse anisotrope
US773838A (en) Thermo-electric generator.
JPS5952195A (ja) 熱交換器
USRE26698E (en) Mole etal- thermoelectric apparatus
RU2112908C1 (ru) Термоэлектрический блок (варианты)
CN220934191U (zh) 散热系统、电池模组以及用电装置
JPS5821110Y2 (ja) 冷媒ヒ−タ
JPH01203893A (ja) ループ管型熱伝達装置
US3071932A (en) Heat exchange system for thermoelectric generators
JPS6131800B2 (ja)
JP2005156134A (ja) 熱交換器
WO2002013282A1 (en) Thermoelectric heat pump
KR200337517Y1 (ko) 바닥 또는 일정공간 난방 구조