JPS59179306A - 軽量気泡コンクリ−トの製造方法 - Google Patents

軽量気泡コンクリ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS59179306A
JPS59179306A JP5386983A JP5386983A JPS59179306A JP S59179306 A JPS59179306 A JP S59179306A JP 5386983 A JP5386983 A JP 5386983A JP 5386983 A JP5386983 A JP 5386983A JP S59179306 A JPS59179306 A JP S59179306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
endless belt
alc
raw material
aerated concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5386983A
Other languages
English (en)
Inventor
松元 邦治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON SHIPORETSUKUSU KOGYO KK
Original Assignee
NIHON SHIPORETSUKUSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON SHIPORETSUKUSU KOGYO KK filed Critical NIHON SHIPORETSUKUSU KOGYO KK
Priority to JP5386983A priority Critical patent/JPS59179306A/ja
Publication of JPS59179306A publication Critical patent/JPS59179306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軽相プ泡コンクリートの製造方法、特に軽刊気
泡コンクリートの連続成形力θ:に係るものである。
軽量気泡コンク’)−ト(ALO)は、不燃性であり、
好みの形状の成形か可能であり、又、施行性が良い等の
理由により喝゛に住宅関係に広く用いらnてきた。
促来かかるA 1. Oの製造方法としては、JISA
54]6の規格の通り、一般e←十メント、石灰、珪砂
等の原料に水及びアルミニウム粉末等り発市斉1やその
他の混和材を加えた泥状物を調装し、予め鉄筋を配しだ
餉込みイ11・・中に該泥状物を導入して発泡させ、こ
れを鋳込み檜を51斤体することにより取り出し、ピア
ノ線により所定の大きさに切断し、次いでオートクレー
ブに入れて蒸気養生して製品にされてきた。
しかしながら、かかる従来法における最大の欠点は、W
1込み檜を用いるバッチ式の製法である為、極めて生産
性か低いことにある。更に鋳込−9−檀からの取り出し
、ピアノ線による切断封が大変煩雑であり、又、多くに
】人手を要し、かなりコストが高くなる欠点がある。
本発明者はこ扛ら諸欠点に鑑み、最も生産例・に影輪を
力えるバッチ式に代えて連?75式)″1造法を見出す
ことを目的として種々研究、枳肘した結果、ALCの成
形を無端ベルト上で行2!rい、その際ALC原料の円
滑且迅速な成形か可能と4る成形様を併用することによ
り前記目的を達成し有ることを見出した。
かくして本発明は軽量気泡コンクIJ −ト原料を無端
ベルト上で15ν形し、この成形に際し、該原料の無端
ベルト上への供給をドクターブレードによって行なうこ
とを特徴とする軽量気泡コンクIJ−トの製造方法を提
供するにある。
不発1明において、無端ベルl−Jニー\の軽量気泡コ
ンクリ−1・原料の平滑化手段として、例えばロールや
スリン[・の採用も考えら扛るが、ロールを用いる場合
V(−はロール表■1をいかに工作しても表面V(前記
原料が伺漕するのを丈仙的に防止し得す、日清々連続操
作が行なえない。又、スリットを用いる手段は、押し出
し圧が高く力るので、例えば予め発泡せしめた原料を用
いるとその泡がスリット通過前に消滅し、決定的欠陥を
生じると共に、スリット通過速度r(は限界がある為、
生産性の調整にも限界がある等これらの手段は本発明ワ
ラ法には何扛も不適当である。
こflに対し、本発明で採用するドクターブレー ドは
、ALC涼料に対し、成形体の」二面だけを制御するこ
とが出来、速黒もかなり幅広く制御出来ると共に、原料
の付着に伴乃う成形体への障害は皆無であるオリ点を有
している。更に、ドクターフレートを用いると、成形部
となる無端ベルト面とドクターブレー ド下端部とαン
面隔を自由に制御出来、所望の片さの成形体を容易に1
句ることか出来、又、無端ベルトの速1長に1h]期し
た速度で成形出来、原料を予め十分発泡せしめておいて
もブレードの通過抵抗はそれ柳大きく力い為、泡の消滅
はタ、:質的に起ら々い利点もある。
本発明に用いら扛るドクターブレー1・の月相は、例え
ばステンレス材等を適宜採用することか出来る。又、ブ
レードの形状も所望の形状を遊ぶことにより、そわに沿
った形状にA LO原狛を連続1砂形することが可能と
なる。
又、用いられる無端ベルトは、上下、左右に出来るだけ
ブレを生じないようにすることにより得られる成形体の
厚みを均一に出来、ヌ、部分的凹凸が生ずるのも防止出
来るので好ましい。
その具体的手段としては、例えは走行するベルトを下方
から空気等の気体によって均一に浮上保持する手段や、
或いは走行する無端ベルトを適当な低融点をイ」する溶
融金属面上に保持せしめる手段等が挙げられる。このう
ち前者の手段は操作も容易であり、これ程煩雑な装置も
必要としないので本発明に用いる手段として特に好まし
い。
夾際かかる方法を実施する具体的手段としては、例えば
上面に多数の気体噴出孔を有する箱体若しくはパイプ等
を無端ベルト下面に配し、前記噴出孔から気体を噴出す
ることによりベルトを均一に浮」−せしめることが出来
る。
無端ベルト自体の移動手段に特に限定はなく、例えばロ
ーラーやチェーン等の公知の手段によって走行せしめる
ことが出来る。
ベルトの走行速度は、厳密には製造しようとするA r
、 c (g料のベルト上での厚さ及びベルトの幅@:
Wよって快癒されるが、一般に50〜80m/時程に、
 +採用するのが適当である。
走行する無端ベルトの両佃面は、唱゛にベルトがAI、
C原料の成形帯域である場合、成形体の厚さを保持した
り、成)1*体側面の形成を行なう為、ベルトm1から
堰の様な立ち」−り賛ILが設けられる。しかしながら
、かかる立ち上り部(4、無端ペルトイh・1面に固定
し7て設けるとベルトの移動に支障を米たす。この為、
立ち上り部は無端ベルトとは別個に設けるのが好=!、
]〜い。父、立ち」―り部は無端ベルトのA、 L C
原料成形帯域に適当な手段によってベルトとは無関係に
固定若しくは走行する様に設けることが出来るが、無端
ベルトの走行速度と同期して移動する様、例えば無端ベ
ルトを直角に立てた様な形態に設けると、成形されるA
LOの’AIJ m−+がきtいに仕上るので特に好ま
しい。
又、無端ベルトやその側面に設けられる立ち上す部には
、例えばポリテトラフルオロエチレン等の含弗累樹脂や
、シリコーンなどA L C材料に対し、易剥離性を肩
する他の材料を被檀屑によって設けることが好ましい。
本発明方法を用いてA、 L C原料を成形する好まし
い具体例としては、A LC原料泥状物を所望する厚さ
となる様、前記構成の無端ベルトの成形蛍域初期部に送
泥]〜、ドクターブレードを介し7て所定の厚みにスク
ィーズする。
この際供給されるALCJJA和泥和物状物公知の手段
によって十分発泡が完了さ扛ている状態のものであって
も、又、成形帯域に供給されてからさC4泡か行なわ′
I″1.るものでも差し支えないが、後の成形工程のラ
インの長さや所望するA T、 0の胛さのJ一定を正
確(でする意味において、供給さ′11.るA L C
原料泥状物は予め十分発泡が完了(−1たものを用いる
のが好ましい。
又、補強用の鉄筋はA T、 O原料を供給する前段階
で適宜な手段により挿入することができる。
かくし7て所定の胛さに成形されたA LO原料泥状物
は、次いで取り扱いを容易とする為に固化を行なわしめ
る。その好ましい手段としては、高周波加熱、とりわけ
誘電加熱の採用が好′ましい。かかる同化状態は、40
陥ダの鋼球を高さ49 mmの位置より落下させ、その
門跡の直径が15〜25 manになる程度進行なって
おけばその後の取り扱いが容易であるので好捷しい。I
7がしこの段階であ甘り固化を行ないすき゛ると後c)
−所定の大きさに切断するのが山奥jQと在ったり、或
はオートクレーブ中での好寸し7いル応状態を阻書する
虞扛があるので注fe=−を袈する。
同化を行なわしめる帯域は、例えば比較的長い帯域とし
、強加熱からll1l−1次弱加熱を行なう様加熱源を
配置することも出来るが、加熱源は成る限られ、た短い
帯域だけに配置し、ここで強加熱し、その後はその熱が
外部に逃げない様に適当な保湿カバー等をMlにし、例
えば燕赤外糾加熱を性力°つて固化させる方がエネルギ
ー的に不利である。
かくして、適当に固化さゎ、取り扱い凸丁能となっだA
LC原料成形体は、所望の長さに切断される。切断は、
通常この8J技術において採用さ扛ている不動状態に固
定されているピアノ線によって押し切ることも出来るが
、例えばピアノ線の様な鋼索をループ状に移動させるこ
とにより動かしつつ切断する方がAI、C切口付近にお
ける部分的な崩落や欠けがナシ・り出来るので4了甘し
い。
父、切断に際し、A 1. Cの移動速度と同期さぜつ
つ切断機を移動したり、或は斜め切りを行なうことによ
り、ALCを移動させたitでA T、 CのJkさ方
向に対し、直角に切断することか−「1」能となる。又
、所望によっては、A LO原ネ1の供給を所定の長さ
になる様に間欠的に供給I7、不連続、な板を製造する
ことも出来、こうすること姓より長さ方向に対する切断
を省略することも出来る。
更に、大幅のベルト上で成形する場合、必要に応じて幅
方向の切断即ち長さ方向と平行な方向の切断も行/rう
ことか出来る。この一手段と1−では、回転する切断刃
或は鋼索等を設置することにより達成される。
本発明に用いられるALC原料としては、従来から用い
られている珪砂、石灰、セメント等のΔi、 O原料及
びアルミニウム等の発泡剤を用いることが出来、これら
原料の調合も従来から行々われでいるA T、 Oの原
料調合を採用することが出来る。
かくして得られたALC板は、次いで常法に従ってオー
トクレーブに梼入され、養生されて製品とされる。
次に本発明方法の好ましい一実施態様を添付図面により
説明する。
1は無端ベルトであり、かかるベル]・の材質としては
、例えば弗素桓1脂やンリコーン質で被覆したステンレ
ス等が採用される。2はかかるベルトを走行せしめる為
のローラーであり、公知の手段で回動される。3は該ベ
ルトを上下、左右にブレないように保持する為にベルト
下面に設けられたエアフロータ−である。かかる70−
ターは、上面に多数の孔を有する箱体であり、該箱体内
に外部から空気を供給し、かかる空気は前記多数の孔か
らベルト下面に向けて噴出することによりベルトをいく
分浮上させるようにして平滑な移動を行なわしめるよう
になされている。4はドクターブレードであり、かかる
ブレードはベルトの幅とほぼ同幅となる様、下端部は所
望の近さにALC原相原料ル]・に来って成力乙さγし
、川でいくようになさ71.でいる。
5は既に発泡を完了したALO原旧である。6はドクタ
ーブレードを経てN定の厚みに成形されたALC生板で
ある。7はベルト3の両側部(7C沿つ一〇t9ベルト
と直角面となって堰の様な立ち」−りPiりと力る無端
ベルトである。
無端ベルト1及び7は、夫々A L Oが1触するml
に弗シ:樹脂やンリコーンなどか被欅−され、A L 
C原料との剥?+件を良好ならしめである。
8は誘霜′加熱装置rjであり、ここで成形された生板
6を加部しでH1定の固化反応の促進を行庁わせる。9
は鉄またはステンレス等の材質から成るカバーであり、
かかるカバーによって加〃1装置ti 8で加熱された
熱をALCが保持して更に同化か進むようにhされてい
る。
]0は鉄筋であり、好寸しぐは公知q−・系剤と手段に
よって1蛸処理をか(1こさ扛たものが過当である。図
1flIVcおいては、かかる鉄筋は3タリであるか、
ベルトの幅や札ようとするA I+ Cの幅により1列
若しく一多数例或は多段に配し2ても赤し支えない。
かくして固化を終了したALC生巾ゾ]1はp)1.:
端ベルト都】及び7から外、j+−た位置C・おいcQ
j断柾12により所定長さに切貼さゎ、る。13(・′
J゛八fへ・つ生板の長さ方向に平行に切に)「り/、
J/、)Q(り析板にあり、かかる切1シ[心□、+j
 iJ、必すしも必ダノcなく、■、切断様12と13
は順11;を入れ・浴えることも可能である。
かくして切り分けられたA L c生イ汐に」、これを
常法に従ってオートクレーブに唐人12、公知の手段に
よって蒸気養生される。
なお、鉄筋けALCを摺造利制として用いる場合には必
妥であるか、本発明方法の滴P4Jに際し、鉄筋は必ず
しも必要で幻ない。
次に本発明を夾か(5例により訝明する。
幅1.9m、jjさ]50mで折り返すステンレス製無
端ベルトの表向に弗紮樹脂級世を加」こし。
折り返し点と々る両側部に夫々1I−1径60cm0金
属製ロールを設け、常法に従ってベルトを駆動ぜしめる
ように横越、した。
他方、前NIL無端ベルトの進行方向に対し、手前側]
Omの箇所から進行方向130m先に渡り、該ベルトの
両側部に密着するようにして堰を設ける様に幅]Oo+
+の耐熱ゴム製無端ベルトを設け、前B「′、と同様に
金族、製ロールによって折り返すように構成した。これ
らベルトの背面には平滑駆動を行なわせるため摺動ルを
設けその表面には弗累樹脂沙媛を施こした。
そ(−で、A L Oの成形帯域となる平坦に設けた無
端ベルトの進行方向に対し、手前側から]Omの箇所に
、該ベルトの幅一杯にわたり厚さ20晒、高さ約60霊
のステンレス製ドクターブレードを前記ベルト面からl
0cnl下端部が割れる柿に設置し、該ドクターブレー
ドから更にベルトの進行方向に向って2mの箇所に訪導
加熱装籐を設(ロ)−し、そこから先へ120mにわた
り、断熱利を張ったステンレス製の堕いをして熱のノル
散をしJぐ桐造としだ。
又、ベルトの進行方向であって折り返し7部から更に1
〜先にA T、 O生4ツノをPhf望の長さに切断す
る為の斜め切り切断様が配されている。かがる切し1機
はループ状に回tJj’Qするピアノ緑によって構成さ
扛、又、A L O生板の移動速ル(rc同期して、A
LC生板の長さ方向に対し、直角方向に切断する様にな
さ扛ている。
か様に構成さ扛だ装置h“を用い、原料と1〜で平均粒
爪ブレーン値で約2500cr5’gの珪砂53重相部
、普通ポルトランドセメント3911遣部、生石灰8寛
せ部、水70重量部、発?包剤と(7てアルミニウム粉
末をo、osljk部とを十分混合し、予め発泡を完了
せしめ、かかる調合原料を顔[記ドクターブレードの前
方から無端ベルト」二に尋人した。又、こ扛と同時に予
め公知手毬−″でp7.+錆処理を施こした公知の構B
I7を崩する鉄筋4fi3h体を増配導入原料の前方に
配し、無端ベルト及びこγしの両側]部に献酬−した坪
を構ルレする無端ベルトを、とfLらの速黒゛を同期さ
せて13m/分の割合で駆動させた。かくしてALC原
料及び鉄筋に、ドクターブレー ドを容易に通過1〜、
Aり状(本を14ij+戚[ッつつ移動し、誘纒加熱装
置から80〜5]0°C(1)熱を受け、更に楼い部を
通過することpiIより前述のハードニング測定椋で2
0 mml程ルに固化された。この枦状体を前記切断機
17(iよって3 rnの長さに切断した。この切断に
よってり月月r部伺近の崩落等は殆んど昭めら扛なかっ
た。l;1.I 1l−ITさfl、た板状体は6枚を
捷とめて従来から用いられている公知のオートクレーブ
中に入わ、汁カゲーン圧で]0K6f/aI、温度]8
0°Cにおいて85時間蒸シi養生せしめた。
かくしで得られたA T、、 O板は反りもなく、又P
Iみもほぼ均一であり、又、曲げ強ルも従来法により得
られたA L C&と161等であった。
【図面の簡単な説明】
添(=1図図面、庫発明方法の一例を説明する為の貌、
明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. m  軒−m気泡コンク1)−1−磨料をp7H・、1
    4ベルト上で成形し、この成形に際し、該片側の無端ベ
    ルト上への供給をドクターブレードによって行々うこと
    を特徴とする幅部気泡コンクリートの製造方法。
JP5386983A 1983-03-31 1983-03-31 軽量気泡コンクリ−トの製造方法 Pending JPS59179306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5386983A JPS59179306A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 軽量気泡コンクリ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5386983A JPS59179306A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 軽量気泡コンクリ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59179306A true JPS59179306A (ja) 1984-10-11

Family

ID=12954761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5386983A Pending JPS59179306A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 軽量気泡コンクリ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179306A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992013645A1 (en) * 1991-02-01 1992-08-20 Glascrete, Inc. Method and apparatus for production of reinforced cementitious panels
US5143674A (en) * 1988-10-14 1992-09-01 Fibre Cement Technology Limited Process for forming ferrocement products
US5350554A (en) * 1991-02-01 1994-09-27 Glascrete, Inc. Method for production of reinforced cementitious panels

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163892A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Hitachi Ltd Method of manufacturing green sheet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163892A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Hitachi Ltd Method of manufacturing green sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143674A (en) * 1988-10-14 1992-09-01 Fibre Cement Technology Limited Process for forming ferrocement products
WO1992013645A1 (en) * 1991-02-01 1992-08-20 Glascrete, Inc. Method and apparatus for production of reinforced cementitious panels
US5350554A (en) * 1991-02-01 1994-09-27 Glascrete, Inc. Method for production of reinforced cementitious panels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3872199A (en) Method of manufacturing a foamed urethane structural product having high and low density portions
JPS59179306A (ja) 軽量気泡コンクリ−トの製造方法
US3887670A (en) Apparatus for and method of producing continuous foamed plastic bunstock
US4005958A (en) Apparatus for continuous production of rectangular cross-sectioned foamed plastic bunstock
US5409649A (en) Method of forming foam buns having no skin on a surface
JP2000043030A (ja) 軽量気泡コンクリートの加工方法及び装置
CN206011987U (zh) 一种带有冷却装置的烫画机
CN108516061A (zh) 一种冲浪板发泡半成品的处理方法
JPS59190812A (ja) 軽量気泡コンクリ−トの連続成形法
JPS59169805A (ja) 軽量気泡コンクリ−トの連続装置方法
JPH06190909A (ja) 発泡プラスチック波型中芯製造法
JPS5537306A (en) Method and device for producing siding material
GB1603150A (en) Method and apparatus for the formation of bean curd film
JPS6015104A (ja) 軽量気泡コンクリ−トの連続成形方法
CN108724774A (zh) 一种隐形胶料用双面消光膜及其制备工艺
JPH02194907A (ja) 軽量気泡セメント板の製造法
JPH09263468A (ja) 化粧軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JPH0324883B2 (ja)
JPS5935925A (ja) 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法
US4197269A (en) Process for production of large dimension polyester-derived polyurethane foam
KR100417840B1 (ko) 표면커터를 사용한 절편 초콜릿의 제조방법
JPS58193653A (ja) 模様付菓子の製造方法
DK149223B (da) Fremgangsmaade og anlaeg til fremstilling af produkter af polyurethanskum eller lignende
JPH01165406A (ja) 無機水硬性材料原料スラリーの硬化促進方法
JPH07195477A (ja) 発泡能力を有する樹脂シートの製造方法および装置