JPS5935925A - 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS5935925A
JPS5935925A JP57146421A JP14642182A JPS5935925A JP S5935925 A JPS5935925 A JP S5935925A JP 57146421 A JP57146421 A JP 57146421A JP 14642182 A JP14642182 A JP 14642182A JP S5935925 A JPS5935925 A JP S5935925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming
sheet
zone
thermoplastic resin
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57146421A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Yajima
矢島 正道
Kiyoshi Takeuchi
浄 竹内
Shizuka Yamaguchi
静 山口
Takaharu Oda
敬治 織田
Kazuhiko Masuda
増田 一比古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP57146421A priority Critical patent/JPS5935925A/ja
Publication of JPS5935925A publication Critical patent/JPS5935925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法に関する
、従来、熱可塑性樹脂発泡シートを製造するには、アゾ
ジカー?ンアξドのような熱分解型発泡剤又はフッ化炭
化水素のような揮発性発泡剤を含有した熱可塑性樹脂の
シート状、板状成形物すなわち、加熱によ夛発泡しうる
熱可塑性樹脂シート(以下母板という)を大気圧下で発
泡剤の分解温度又は気化温度以上に加熱して発泡シート
を得ている。
ところで、母板は発泡時には、加熱されで著しく軟化し
ているので他の器物に接触するとそれに粘瑠し、膨張が
不均一となり、美麗な発泡シートが得られず曲品1曲(
直のないものとなるため、他の器物との限触を回峨しな
ければならず、その1つの方法とし゛C%公昭42−1
8832号公報に示されている如く、母板を垂直に降下
させながら加熱して発を担シートを得る、縦型発泡法が
知られている。
しかしながら、かかるMtW発泡法では、母板を画IM
に吊しだ状綿でカロ熱発泡を行うために当然のことなが
ら垂直の縦型発泡炉を用いるが、炉の高さが高くなり、
作業者の労力が大変なものとなり、着しく作業能率が悪
いものでおった。
このことは発泡シートの生産性を上げるために母板の送
りスピードを上げようとすると、増々炉の高さを高くし
なければならず一層作業性が悪くなる。そればかりでな
く、炉の高さが高くなるとそれだけ発泡中の軟化した母
板にかかる自重も犬きくなシ自重で破断する事故が多発
する。
縦型発泡法では、かかる欠点を幾分減少するために母板
の予熱と発泡シートの熟成とを水子方向で行ない、膨張
のみを垂直に行なう方法が特公昭56−53496号公
報に見られる如く提案されている。
しかしながら、かかる改良縦型発泡法では、垂直の発泡
室の前後に続く予熱室と熟成室とが水平に設置されてい
るため、予熱室と熟成室とは水平ではあるが同一平面上
に々く、段差つまり、垂直の発泡室の高さに等しい高低
差が生じる。この差は、熱可塑性樹脂の種類や母板の送
り速度などで異なるが通常5〜6mあるいは、それ以上
となる。
したがって、これまた母板の導入と発泡7−トの取出と
が同一平面でないため作業能率が悪い。しかも垂直の発
泡室の高さは、少しも低くなっていないものである。す
なわち母板は膨張を開始し、それを光子するまで他の器
物に接触させることなく垂直伏鮪に維持する方法でおる
から、発泡室の高さは低くな)でいない。
本発明は、かかる従来の縦型発泡法の有する欠点を解決
したものでおり、発泡室の高さを著1、<低くすると共
に作業能率を改善した連続発泡シートの製造方法′fr
提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明は加熱によシ発泡しうる熱可塑性樹脂
シートを連続的に予熱室に供給しながら、該予熱室で該
シートの発泡温度近くまで予熱した後、発泡室内を垂直
に導き、さらに加熱して発泡させ発泡シートにした技、
該発泡室から発泡シートを連続的に引取ることからなる
発泡シートの製造方法において、上記発泡室は、上記熱
可塑性樹脂シートを垂直に上昇させながら発泡させる第
1発泡ゾーンと、次に垂直に降下させながら発泡させ石
第2発泡ゾーンとからなり、かつ第1発泡ゾーンでの加
熱温度を第2@泡ゾーンでの加熱温度よp高くしだこと
を特徴とず石熱可m性樹脂発泡シートの製造方法で5− ある。
このように本発明では垂直の発泡室を母板が垂直に上昇
しながら発泡する第1発泡ゾーンとこれに続いて垂直に
降下しながら発泡する第2発泡ゾーンとに2分割したの
で、発泡中の軟化した母板にかかわる自重が半減し、そ
れによって母板の破断防止、母板の長さ方向への延伸率
の減少が達成され、さらに、垂直発泡室の高さを著しく
低くできるので作業性が向上する。そればかりでなく、
第1発泡ゾーンと第2発泡ゾーンの高さを通常同じにす
るのが好ましいので、予熱室への母板の導入位置と第2
発泡ゾーンからの発泡シートの引取位置とが同一平面上
、すなわち床から同一の高さにあるので、作業者の移動
が容易となし、一層作業性が向上する。
本発明では、目的の最終発泡倍率すなわち、製造せんと
する発泡シートの発泡倍率の50〜80チまでを第1発
泡ゾーンで膨張させ、後の残pを第2発泡ゾーンで膨張
させるのが一般的に好ましい。
6一 第1発泡ゾーンと第2発泡ゾーンとでそれぞれfU板を
加熱する温度は、いずれも発泡剤の分解温度えは揮発性
発泡剤の気化温度以上1゛おるが、第1発泡ゾーンの加
熱温度を第2発泡ゾーンでの加熱温度より1lIllく
することにより、均質に発泡シートが・1鰺られる。
発泡開始直前−まで予熱室で加熱された母板は第1発泡
ゾーンに導入されるとただちに発泡を開始し、上昇と共
に急速に膨張するが、この膨張は膨張中のは板全面で全
く均一に同時的に起るのではなく、加熱時のわずかな熱
分布のむらのために局部的な膨張が多数発生する過渡的
な膨張段階がおる。この段階では局部的な多数の膨張に
より多数の不規則な凹凸が発生し、しかも常にその凹凸
は1し伏會変化している。したがってこの現象はいわゆ
L波釘ち現象と呼ばれている。ところで、このような波
打ち状態をしている母板部分では、炉から受ける熱が不
均一と々す、このため発泡ムラが生じる。すでに発泡し
た部分は発泡を含んでおわ、母板単位重量当りの面積が
犬きくなっており、未発泡部分に比べて熱を受ける量が
さらに多くなる。未発泡部分が完全に発泡するまで同じ
条件で加熱を続けると先に発泡した部分は表面が熱劣化
してくる。
このため本発明では、第1発泡ゾーンの加熱温度よp低
い加熱温度の第2発泡ゾーンに移行させ、ここで残りの
発泡を行なうことにより、先に発泡した部分を熱劣化さ
せることなく、未発泡部分の発泡を完了させて、全面に
わたって均質に発泡した表面美麗な発泡シートを得るこ
とができる。
第1発泡ゾーンから第2発泡ゾーンに移行させる時期と
しては、最終発泡倍率、母板の樹脂の種類などで異なる
が、前述の如く、通常最終発泡倍率の50〜80%を第
1発泡ゾーンで行った後が好ましい。
まだ、本発明では母板を下から上へと第1発泡ゾーンで
上昇させることにより、膨張中の母板に、カーテンのし
わ、ひだのような縦じわ、ひだが生じなくなり、その結
果隣シのしわ、ひだ相互が粘着することがなくなり、ま
た母板の加熱が均一となり、不良品の発生がなくなり、
良好な発泡シートが得られる。その理由は次の通シでお
る。
すなわち、第1発泡ゾーンで母板を画直に上昇させなが
ら加熱発泡させると、第1発泡ゾーン内での母板の形状
は第1発泡ゾーンの上端に向うにつれて膨張量が大きく
なるので上部程母板の幅が拡がった形状となる。つまυ
、母板の幅は第1発泡ゾーンの下部では狭まく上部で広
くなっている。したがって、かかる形状の母板を第1発
泡ゾーンの上端に設けたガイドロールで吊しても、それ
より下方の母板の幅は狭くなっているので母板に働く張
力と重力との関係で母板には母板の中央に向う力が全く
発生せず、母板に縦じわ、ひだが発生しない。
これに対して、もし、母板を第1発泡ゾーンで珈11に
上から下へ降下させながら発泡させると、このゾーンで
の母板の形状は、前記の場合と逆に、上部の幅が狭まく
、下部が広くなる。
−〇− この形状の母板を上端のガイドロールで吊すと張力と電
力の合力が母板の中央に向う方向に発生するため、母板
に縦じわ、ひだが幾重にも生じてしまうことになる。
したがって、本発明では、母板に縦じわ、ひだが発生す
るのを防止するために、第1発泡ゾーンには母板を垂直
に下から上へと移送するのである。
次に本発明方法を実施するだめの装置の例を図面を用い
て説明する。
第1図は、その装置の1例を示す横断面図であり、図中
、1は予熱室、2は第1発泡ゾーン、3は第2発泡ゾー
ン、4はベルトコンベア、5゜6.7はそれぞれ加熱機
、8は母板、9,1゜は水冷ガイドロール、11はガイ
ドロール、12は引取ロール、13は隔壁、17は発泡
シートでおる・ 図において、母板8は予熱室1内に水平に導入され予熱
室1内に上下に設けられた加熱機50間を通過する金網
ベルトコンベア4の上に載10− せられて第1発泡ゾーン2の下端゛まで運ばれる。
この時点で母板8は発泡開始直前の状態であり、@1発
泡ゾーン2の上端に設けられている水冷ガイミルロール
9で吊されると同時に進行方向が変えられ、さらに次の
水冷ガイドロール10で再び進行方向が変えられ千wc
2発泡ゾーン3内に導かれる。第1発泡ゾーン1及び第
2発泡ゾーンS内にはそれぞれ加熱機6及び7が設けら
れてお沙、母板8を加熱発泡させる。第2発泡ゾーン3
で発泡を完了して得られた発泡シート17は第1発泡シ
ー72の下端に設けられたガイドロールIIを経て引取
ロール12によって引取られる。
尚、加熱機5,6.7としては、例えば赤外線ラング、
電熱ヒータ、あるいは噴射孔を多数有する熱風加熱装置
等が用いられ、またこれらを同時に組合せて用いること
でできる。また第2発泡ゾーンS内の加熱機7としては
、第1発泡ゾーン2内で、いわゆる波釘現象で生じた発
泡ムラを消去するために比較的加熱が均一に行える熱風
加熱装置を用いるのが好ましい。波釘状態にある母板は
、前述の如く多数の凹凸が一時的に発生しているので、
特にその四部が凸部と同様に加熱されるには、熱風が好
適でおる。
また、前述の如く、第1発泡ゾーン2と第2発泡ゾーン
3との加熱温度を変えているので隔壁13を設けて両方
の温度が出来るだけ混合しないようにするのが好ましい
次に、本発明方法を実施するだめの装置の他の例を第2
図に示した。第2図に示す装置は、第1図に示す装置に
おける水平予熱室を垂直予熱室にした点が第1図の装置
と異なるだけである。第2図中1は予熱室、2は第1発
泡ゾーン、4はベルトコンベア、565’、6.7はそ
れぞれ加熱機18は母板、9.lOは水冷ガイドロール
、11はガイドロール、I 2id引ea−ル、13は
隔壁、J 4 、14’は水冷ガイドロール、15はピ
ンチ四−ル、16はガイドロール、17は発泡シートで
ある。
第2図において、母板1はベルトコンペア4に載せられ
て垂直の予熱室10入口まで送られ、そこから垂直に下
から上にビンチロール15で引き上げられながら一対の
加熱機5で予熱され、次にガイドロール1θで進行方向
を下向に変えられて垂直に降下しながら再び一対の加熱
機5′で予熱され、発泡開始直前の温度に達する。かく
して予熱された母板8はガイドロール14゜J 4’に
案内されてU字状に曲げられ次の第1発泡シーyxK下
端から垂直に引き上げられ、以下第1図に示した装置の
場合と全く同様に第1発泡シー72、第2発泡シー23
を経由して発泡シート17が得られる。
たので、発泡装置全体の水土方向の長さが第1図の場合
よりも短かくでき装置全体がフンパクトになり、しかも
母板の予熱室への導入と第2発泡ゾーンからの発泡シー
トの引取が同一平面で行えるためwc1図の場合と同様
に作業性がよいO 13− 尚、第1図及び第2図において水冷ガイドロール9 、
1 o 、 l 4 + 14’を用いた理由は、母板
が加熱されて軟化しているので粘着性がらり、ロール面
を冷却することによシロール面への粘着を防止するため
である。また軟化した母板表面に優を与えないようにこ
れらの水冷ガイドロールのロール面はクロームメッキを
施すなどして鏡面仕上げしたものが好ましい。
以上の如く、本発明では垂直発泡室を、母板の上昇を行
なう第1発泡ゾーンと母板の降下を行なう第2発泡ゾー
ンに分割したことによυ、発泡中の母板にかかる自重を
著しく軽減し、母板の延伸及び切断を防止し、しかも発
泡室の高さが半減したことによシ作業者の移動等が容易
となシ作業性が向上する。同時に、発泡室の前後にそれ
ぞれ続く予熱室への母板の導入及び発泡シートの引取も
同−半面上で行えるので作業性がこの点でも一層向上す
る。
また、第1発泡ゾーンでは母板を降下させるのではなく
上昇させながら発泡させるようにし14− たので発泡による母板の幅が上拡がりとなり縦じわ、ひ
だが発生しない。
このように本発明は、従来の縦型発泡法の欠点をことご
とく解消したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明方法を実施するための装置
の2例を示す断面説明図である。 1・・・予#1室、2・・・@1発泡ゾーン、3・・・
第2発泡ソーン、4・・・ベルトコンベア、5.5′、
6゜7・・・加熱機、8・・・母板、9.IQ・・・水
冷ガイドロール、11・・・カイトロール、12・・・
引取ロール、13・・・隔壁、J4174’・・・水冷
カイトロール、15・・・ピンチロール、16・・・ガ
イドロール、I7・・・発泡シート。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦=15− 矛1図 10 1 矛2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  加熱により発泡しうる熱可塑性樹脂シートを
    連続的に予熱室に供給しながら、該予熱室で該シートの
    発泡温度近くまで予熱した後、発泡室内を垂直に導き、
    さらに加熱して発泡させ発泡シートにした後、該発泡室
    から発泡シートを連続的に引取ることからなる発泡シー
    トの製造方法において、上記発泡室は、上記熱可塑性樹
    脂シートを垂直に上昇させながら発泡させる第1発泡ゾ
    ーンと、次に垂直に降下させながら発泡させる第2発泡
    ゾーンとからな夛、かつ第1発泡ゾーンでの加熱温度を
    第2発泡ゾーンでの加熱温度より高くしたことを特徴と
    する熱可塑性樹脂発泡ノートの製造方法。
  2. (2)発泡中の上記熱可塑性樹脂シートの移送方向の転
    換を、表面を冷却した〃イドロールで行なうこと全特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂発泡シ
    ートの製造方法。
  3. (3)上記熱可塑性樹脂シートは、上記予熱室内を水平
    に経て第1発泡ゾーンの入口に導かれることを特徴とす
    る請求 の熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法。
  4. (4)上記熱可塑性樹脂シートは、上記予熱室内を垂直
    に上昇し次に垂直に降下した後第1発泡ゾーンの入口に
    導かれることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法。
JP57146421A 1982-08-24 1982-08-24 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法 Pending JPS5935925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146421A JPS5935925A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146421A JPS5935925A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935925A true JPS5935925A (ja) 1984-02-27

Family

ID=15407302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146421A Pending JPS5935925A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935925A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948132A (en) Glass sheet strip annealing method
US3170974A (en) Process for embossing foamed thermoplastic sheets
US9815729B2 (en) Cellular ceramic plates with asymmetrical cell structure and manufacturing method thereof
DE102009003303B3 (de) Verfahren zur Herstellung von Schaumglas, Aufgabeapparatur, Blähofen und Vorrichtung zum Transportieren
US4228076A (en) Method of densifying open-celled polyurethane material
JPS5935925A (ja) 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法
US3800018A (en) Fabrication of cellular resinous products
GB2267100A (en) Producing looped fibrous material
KR100881689B1 (ko) 발포 성장이 균일한 발포 알루미늄의 제조 방법 및 그 장치
US5409649A (en) Method of forming foam buns having no skin on a surface
CN2654327Y (zh) 聚乙烯卷材发泡设备
USRE32032E (en) Method of densifying open-celled polyurethane material
US2428249A (en) Apparatus for puffing slag
US2703909A (en) Apparatus and method for producing sponge rubber carpet underlay
US3339006A (en) Method of thermoforming foamed plastic articles
CN103895212B (zh) 一种pvc发泡芯板二次定型的生产工艺及生产设备
US3998683A (en) Method of making insulating board
JPS59179306A (ja) 軽量気泡コンクリ−トの製造方法
JPS62275034A (ja) 発泡板の製造方法およびそれに用いられる焼成炉
GB2050395A (en) Method of densifying open-celled polyurethane foam
JP2000343551A (ja) 繊維強化熱硬化性発泡樹脂成型品の製造方法
JPS6132129B2 (ja)
JPS599028A (ja) 発泡体の製造方法
RU1781063C (ru) Устройство дл формовани изделий из композиционных материалов
EP0439307B1 (en) Method and apparatus for continuous casting of polymerizable thermosetting material