JPS59178351A - ガス検出素子構造 - Google Patents

ガス検出素子構造

Info

Publication number
JPS59178351A
JPS59178351A JP5235083A JP5235083A JPS59178351A JP S59178351 A JPS59178351 A JP S59178351A JP 5235083 A JP5235083 A JP 5235083A JP 5235083 A JP5235083 A JP 5235083A JP S59178351 A JPS59178351 A JP S59178351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
glass
oxide
insulating layer
oxide semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5235083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Arima
有馬 英夫
Masami Kaneyasu
昌美 兼安
Mitsuko Ito
伊藤 光子
Shinji Suzuki
伸次 鈴木
Akira Ikegami
昭 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5235083A priority Critical patent/JPS59178351A/ja
Publication of JPS59178351A publication Critical patent/JPS59178351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、酸化物半導体にガスを散層せしめ、その電気
特性値の変化によシ、上記ガスの種類を検出するに好適
な小形のガス検出素子構造に関する。
〔発明の背景〕
従来から酸化物半導体が各種のガスに対し、電気抵抗値
が変化する性質を利用し、ガスのM無を検出するガス検
出素子として採用されている・しかし、%足の種類のガ
スを検出するだめには、そのガスに対してのみ電気抵抗
値が大きく変化することが心安となるが、他のガスによ
っても変化するため、他のガスが妨吾となシ誤動作を誘
発し、ガスの種類を正確に検出することが困難となる欠
点が生じていた。
すなわち、岐化錫(5nO2) 、酸化第2妖(Fe2
03)、酸化亜鉛(ZnO) @= 0) H化物半導
体は、各種のガスに対し、電気抵抗値が変化する特性を
有しているため、これ等の酸化物半導体にガスを吸着さ
せることによシ、ガスの有無を検出することができる。
従って従来よシ、ガス検出素子として採用されていた。
しかし、上記の如く、各種のガスに対し、電気抵抗値が
変化するため、特定のガスの検出が木理となる欠点があ
った。そこで、特定のガスに対して電気抵抗値が大きく
変化するガス検出素子を選択し、これt複数個平面的に
!2設する手段が採用されているが、面積が犬となると
共に、特定のガスに対しのみ眠気抵抗値が大きく茨化す
るガス検子素子の適確な退択に技術′f:*する欠点が
あつ7”C。
〔発ゆJの回目9〕 不発明は、上記の欠点を腋、失すべくη:」茶てれたも
のであplその目的は、−ガス林類の恢出にケれると共
に、小形で、かつ省電力の可能なガス挾出素子イ″1q
造を提供することにある。
〔先明の・dλ安〕
不発明(・寸、上記の目的を達1yするために、1教化
′吻半等坏を、少くとも一索子以上禎重すると共に、上
記酸化物半尋体に、その電気抵抗値の変化+c沃出する
ための軍@!、を係訃せしめ、上記槓]■効果によるガ
ス検出精度の向上紫利用し・ガス4」)・類を検知すべ
く佑成されたガス検出素子ぜ3°遣を特徴とし7Eもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
lず・本実施例の彼女を説明する。
第1図および第2図に示す如く、アルミナ基板(1)上
には、ν1]えば酸化u (Sn02 ) 、/<ラジ
ュム(Pd)およびガラスrj卑膜技術を用いてサンド
イッチ構造に形成した第1系子(4a)が載置され、第
1素子(4a)上tこは、杷豚層(5)を介し、Vりえ
ば、酸化亜鉛(ZnO) 、白金(Pt)およびガラス
−と同様にサンドイッチ構造にした第2索子(4b)が
積重されている。又、アルミナ基板(1)と第1索子(
4a)間には軍4輿(6C)が挿設され、第1索子(4
a)と絶縁層(5)間には篭・匝(3a)が・絶縁層(
5)と第2素子(4b)間には「L極(3d)が、第2
素子(4b)の表面上には電極(3b)がそれぞれ停会
される。
又アルミナ基板(1)の裏面側にはヒータ(2)が取漕
される。
仮に詳しく説明するが、上記の如く第1索子(4a)上
に第2素子(4b)婢を積取することにより、ある狸頻
のガス、例えばメタンガスに対する第1索子(4a)の
検出感度が上昇することを4u用し、上記積電された第
1素子(4a)およO第2索子(41:) )にカスを
散層せしめ、例えば上a已メタンガスの恢矢11イ怒W
k↓胃加せしめることか口」1車となる。なお、」二記
′1g4Q(3a)奇テは、ガスか波層したときの電気
抵抗値の変化ケ計1i1iするために用いられ、その計
測粘釆は、ガス11000ppでの素子のコンダクタン
スで、nテ浄空気中の上記素子のコンダクタンスで法具
して水てるガス感波値として我示される0 第1衣で明らかの如く、絶縁層(5)および第2索子(
4b)がない場汗に較べ、これ青が積重される場舒には
、メタンガスに対するガス感娑イ匝か増加し、水素およ
びエタノールガスに対するカス”k I! 頓が減少す
る。従って、メタ:/ガスをより正確に検出することが
できる。
次に、本実施例を更に詳しく説明する。
第1崗および第2図に示す第1累子(4a)としては、
酸化錫(5n02)を89 w t%、パラジュム(P
d)をiwt%およびカラスi1owt%とをサントイ
、チ@輩としたもの、酸化亜鉛(ZnO)會89wt%
、パラシーム(Pd)τIwt係およびガラスを10w
t%とをサントイ、チ構造にしたもの、又は、酸化タン
グステン(〜VO3)を89係、バラジ=ム(Pd)を
1wt%およびガラス全10襲とをサントイ、チ構造に
したものが用いられる。又、第2素子(4b)としては
、酸化亜鉛(2no) f 89wt%、白金(Pt)
 k 1 wt%およびガラスを10wt%とおサンド
イッチM4mにしたもの、酸化タングステン(WO3)
を89wt% 、バラジュム(Pd)を1wtq6およ
びガラス全10wt%のもの、酸化タンタル(Ta20
5) i 89wt% 、パラヅユム(Pd)を1wt
%およびガラス全10wt%のもの、酸化錫(Sn02
)を89wt%、バラジュム(Pd)を1 wt%およ
びガラスを10wt%のもの等をそれぞれサントイ、チ
構造にしだものが用いられる。
更に、絶縁、曽(5)には、酸化錫を90wt%、ガラ
スi ’10wt% 、又は酸化叫鉛(Sn02)を9
0w1係、ガラス?Cl0wt%とをサンドイッチ構造
にしたものが用いられる。
上記の酸化物半導体から形成される第1素子(4a) 
、杷=<盾(5)および第2素子(4b)とを第1素子
(4a)を最下層として順次′A′jc車する。
又、ha(3a)、(ろb)、(6C)および(6d)
は、上記のμ(」<、第1索子(4a)、杷隊ハセ(5
)および第2素子(4b)にそれぞれ結汗して設けられ
る。又、ヒータ(2)il″j:m1素子(4a)’i
il’Mg置する厚さ0.3mm−辺4陥のアルミナ基
板(1)の裏面側に厚膜技術を用いて形成さ力、る。な
お、ヒータ(2)は、V、漸したガスの反応を促進し、
ガス感度?向上でせるため設けられるものである。
次に、本来流側の作用効果を説明する。
」二記構成のガス構出素子構造に、例えば、メタン、水
素およびエタノールガスを吸着せしめた結果が第1表に
示される。例えば、iA1素子(4a)か5n02、P
dおよびガラスから形成され絶縁層(5)およO:第2
素子(4b)がない場叶には第1素子(4a)のメタン
、水素およびエタノールカスに対するガス感度値は20
56および86で表示される。これに対し、e d、 
泗(5)に81102およびガラスを用い、第2素子(
4b)にZnO1Piおよびガラス?用いると、ガス感
度値は2521および34となシ、メタンガスに対する
ガス感度値が増加し、水素およびエタノールカスに対す
るガス感度値が減少する。これは、メタンガス以外の水
素およびエタノールカスは、第2素子(4b)に吸着す
ることにより化学的反応が起り、ガスが分解し、その下
方倶jにある第1索子(4a)にガスの影響かでにくく
なるだめと、第2素子(4b)と絶縁層(5)および絶
に層(5)と第1累子(4a)間の境界面に触媒的作用
が生じメタンガスに対する感度を増加させると共に、水
素2よびエタノールガスの感度を減少せしめたことによ
ることが実験的に判明される。
以上により、従来技術に較べ、第1素子(4a)のメタ
ンガスに対するガス感度を増加できると共に、低のガス
の影響度を減少し得るため、より正価にメタンガスの検
出が可能となる。
同様に肩出1素子(4a)の脂汗ぜをZ n 01Pc
tおよびガラスにした揚げ、又は、昏03、Pdおよび
ガラスにした場合にも、第1表囁かすμ]」<メタ次に
、別の実施例を第3図および第4図に示す・ 厚さ0.3mm、−辺4mmのアルミナ基板(1)上に
は第1素子(4a)が載置され、その上側には、絶縁J
@ (5)を介し、第2索子(4b)が横車される0又
、上記実施例と同様に電極(3a)、(6b)、(3C
)(3d)がそれぞれ第1素子(4a)および第2累子
(4b)に係けしている。又、アルミナ基板(1ンの裏
面側にはヒータ(2)が同様に形成される。
第1素子(,4a )としては、酸化第2 鉄(Fe 
203 )を89wt係、パラジュム(Pd)を1wt
係卦よびガラスtowt%のもの、酸化ニッケル(Ni
O)を90wt%およびガラス10wt%のもの、酸化
亜鉛(ZnO)を89wt%、パラジュムを1wt%お
よびガラス10MFt係のもの全それぞれ厚膜技術を用
いシート構造にしたものが用いられている。
又、第2素子(4b)としては、酸化ニラケン(Nip
)を90wt%およびガラスを10wt係のもの、4′
5酸化コバルト(00304)全90wt係およびガラ
ス10wt%のもの、ペロブス刀イト構迫のニッケル酸
ランタン(LaNiOa)を90wt%およびガラス’
firIDwt%のもの、敵化第2鉄(Fe 203 
)を89wt%、パラジュム1 wt%およびガラスf
:lOwt−のもの、欧化タングステン(WO3)を8
9wt%、バラジュム(Pd)を1wt%およびガラス
f 10w’tチのもの全それぞれシート構造にしたも
のが用いられている。
又、P 祿tti (5)には、酸化’4 (Sn02
)i 90wt%およびガラスを10wt%のものをシ
ート構造にしたものか用いられている。
以上の構成のガス検出累子構造に、上記の実24[i 
例の如く、プロパン、水素およびエタノールガスを吸謝
せしめたときの第1素子(4a)のガス感度値の変化を
第2表に示す。
この場合には、プロパンガスに対するガス感度1直がや
や増加し、エタノールガスに対するガス熱度1匝が減少
することかわかる。
この衣で、弗1素子(4a)にNiOを用いだ摘片には
、衣に示すガス感度値が小さい程ガス感度が市いことに
なる。これは、NiOがP型子導体であり、可燃性上記
ガスに接触すると電気抵抗11なが1胃刀日するためで
ある。
以上により、プロパンガスに対し、従来技術より、正確
にガス検出することができる。又、その他の効果につい
ても上記実施例と同様であ6°           
                  (Ws”F#、
、9ン第  2  表 [ 更に別の実施例を第5図および第6図に示す同じく、厚
さ06聾、−辺4wLlのアルミナ基板(1)上には、
;4縦技術を用いてサントイ、チ構迫に形成さ几た第1
系子(4a)と、その上方側に同様のサンドイッチ構造
の第2累子(45)および更にヤの上方側に絶縁層(5
)を介し、シート格!6の第3素子(4C)がそれぞれ
積重される。
第1素子(4a)は、酸化Q (Sn02) i 89
wt%、パラシーム′f:1wt%およびガラス10w
t%のものから形成され、第2素子(4b)は、酸化タ
ングステン(WO3)全89wt係、パラシームを1w
t係およびガラスを10wt%のものから形成され第3
素子(4C)は、酸化ニノケン(NiO)を90wt%
>よびガラス10wt%のものから形成され絶)::硬
層(5)は、酸化楊を90wt%およびカラスを10w
t%のものから形成てれる。又、ia ’1.p−(3
a)、(3b)、(3C)、(ろd)およびヒータ(2
)はそれぞれ上6己実施例と同様に設けら几ている。
上記のガス検出素子構造に、メタン、水素およびエタノ
ールガスを吸盾せしめた結果を第3表に示す、第3表の
第1累子(4a)のガス感度値は、第1表のNCL 5
のガス感度値とす丘は比戟されるものであり、第6表の
第2索子(4b)のガス感度値は、第1次のNα1oの
儲とほぼ比板されるものとなる。表に示される如く、史
に槓厘効朱が影質し、メタンガスに対するガスt=<V
愼が更に4加すると共に、水素およびエタノールガスに
対するガス感度値か史に低下する。
以上により、上記実施例よシ史にメタンガスの検出感度
全土げることができる。
第  6  表 上記のいづれの実施例において、系子を厚膜技術によシ
形成したが、これに内定するものでなく、薄膜技術、セ
ラミック焼結技術等を用いたものでも本・r↓的のa目
異はない。
父、素子を形成する酸化物半導坏も上記のものに内定す
るものでない。
〔発明の効果〕
以上の説明によって明らかの如く、本発明によれば、ガ
ス偵頑の検出額度を向上し侍ると共に、小形で、かつ省
電力に芙施し得る効果が上げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はサンドイッチ構造の2つの素子から構成される
本発明の一実施例を示す平面図、第2図はそのTI −
II線矢視のVJf而図面第3図はシート構造の2つの
素子から構成さ凡る本発明の別の実施例を示す平面図、
第4図はその■−丁〜γ線ケ祝の断面図、第5図(dサ
ンドイッチ構造の2つの素子と、これに積重されたシー
ト構造の1つの素子から構成される本発明の史に別の実
施例を示す平m1図、第6図はその〜1−Vl線矢祈の
断面図である。 1・・・・・・アルミナ基板 2・・・・・・ヒータ 3a%3b1ろcl 3d・・・・・・電極4a・・・
・・・第1素子 4b・・・・・・第2累子 4C・・・・・・第3素子 5・・・・・・絶縁層 代理人弁理士 筒 倫 明 夫 第1 図 茅 2 図 第3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガスの吸着によシ%気特性値が変化する酸化物半導
    体を、少くとも一累子以上檀重すると共に、上記酸化物
    半導体に、上記電気特性11IiLの変化を検出するだ
    めの電極ケ係仕せしめたことを特徴とするガス検出素子
    構造。 2検重される上記酸化物半導体間に、絶縁層を設けたこ
    とを特徴とする特許請求の軛囲第1項に記載のガス検出
    素子構造・
JP5235083A 1983-03-30 1983-03-30 ガス検出素子構造 Pending JPS59178351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235083A JPS59178351A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 ガス検出素子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5235083A JPS59178351A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 ガス検出素子構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59178351A true JPS59178351A (ja) 1984-10-09

Family

ID=12912357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5235083A Pending JPS59178351A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 ガス検出素子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178351A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128393U (ja) * 1991-05-01 1992-11-24 松尾産業株式会社 商品盗難防止装置
JPH0727731A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 匂いセンサ及び匂いセンサユニット
JP2012013579A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Seiko Epson Corp 半導体装置、並びに、センサ素子及び半導体装置の製造方法
JP2012168193A (ja) * 2012-05-01 2012-09-06 Kenji Sato 無線タグ型センサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128393U (ja) * 1991-05-01 1992-11-24 松尾産業株式会社 商品盗難防止装置
JPH0727731A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 匂いセンサ及び匂いセンサユニット
JP2012013579A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Seiko Epson Corp 半導体装置、並びに、センサ素子及び半導体装置の製造方法
JP2012168193A (ja) * 2012-05-01 2012-09-06 Kenji Sato 無線タグ型センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58191962A (ja) ガス検出素子
JP4056987B2 (ja) 水素センサ及び水素の検知方法
KR101734329B1 (ko) 임피던스분석을 이용하는 화학물질 검출방법
JP4162262B2 (ja) ガス混合物中の酸化可能な成分の濃度を測定するためのセンサ
KR101759176B1 (ko) 임피던스 분석을 이용하는 화학물질 검출방법
JPH06507013A (ja) 酸化錫ガスセンサー
JPH07500916A (ja) 選択的ガス検出装置
JPH11183420A (ja) 薄膜ガスセンサ
JPS59178351A (ja) ガス検出素子構造
EP4170337A1 (en) Hydrogen detection sensor and manufacturing method therefor
EP3529601B1 (en) Gas sensing element
JP4376093B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
US20190033248A1 (en) Amperometric electrochemical sensors, sensor systems and detection methods
KR20180122701A (ko) 전류측정 전기화학 센서, 센서 시스템 및 검출 방법 (Amperometric electrochemical sensors, sensor systems and detection methods)
CN106970113A (zh) 多层叠加的气体传感器
JP3273127B2 (ja) 固体電解質厚膜積層型coセンサ
JPH0540102A (ja) ガスセンサ
JPH02662B2 (ja)
JPS5961765A (ja) ガス検知素子
JP7296625B2 (ja) 酸素センサ
JP3076443B2 (ja) 湿度感知膜及び湿度センサ素子
KR102503494B1 (ko) 수소 감지 센서
JP2955583B2 (ja) ガスセンサ用検知素子
JPH07294470A (ja) 半導体繊維ガスセンサ
JPS589052A (ja) 複合ガス検知素子