JPS59177869A - 蓄電池 - Google Patents

蓄電池

Info

Publication number
JPS59177869A
JPS59177869A JP59050792A JP5079284A JPS59177869A JP S59177869 A JPS59177869 A JP S59177869A JP 59050792 A JP59050792 A JP 59050792A JP 5079284 A JP5079284 A JP 5079284A JP S59177869 A JPS59177869 A JP S59177869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
group
cell
storage battery
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59050792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065631B2 (ja
Inventor
ロジヤ−・ジヨン・ウエドレイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
South African Inventions Development Corp
Original Assignee
South African Inventions Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by South African Inventions Development Corp filed Critical South African Inventions Development Corp
Publication of JPS59177869A publication Critical patent/JPS59177869A/ja
Publication of JPH065631B2 publication Critical patent/JPH065631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/253Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders adapted for specific cells, e.g. electrochemical cells operating at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄電池に関する。殊に本発明は、内部抵抗値が
温度と共に変化する複数の電気化学的蓄電セルからなり
、セルを複数の群に相互接続して各群を複数のセルで構
成すると共に、これらの群を並列接続して蓄電池を形成
してなる蓄電池に関するものである。
本発明は蓄電池を形成する10個程度の複数のセルによ
り実用に供することもできるが、本発明による蓄電池は
一般に少なくとも20個のセルを有すると考えられる。
本発明の2つの顕著な用途は、50〜200個のセルよ
りなる蓄電池が典型であるような電力推進車用、並びに
数万個以上のセルからなる蓄電池が可能であるような負
荷レベルの発電所用である。
10個もしくはそれ以上の複数のセルからなる蓄電池を
実際に取扱う際、これらのセルは典型的には使用、保守
、交換などの容易さのため並びに効率的な収容およびそ
の絶縁を与えるため多かれ少なかれ規則的に配列して配
置される。このような配列において、特に電動推進車ま
たは発′載所負荷レベルにつき予想される大型のセル配
列を用いる場合、これらセルの熱管理が重要な問題とな
る。
修理、交換、点検などを行なうため、しばしば多数のセ
ルはほぼ二次元配列として配置され、すなわちセルの層
は一般にせいぜい2・個以下のセルの厚さであり、一般
的にセル1個の厚さの層であって、この層は複数のセル
を並列配置して構成される。
さらに、熱’W’fMの問題は高温セル、たとえばナト
リウム硫黄セル、或いはβ−アルミナまたはナシコン固
体電解質もしくは溶融塩の液体電解質を用いるセルをそ
れぞれ単独でまたは組合せて使用する場合に悪化する。
二次元配列の場合、配列の外周部が効率的に断熱された
としても配列の外周部におけるセルは、この配列の中心
近傍におけるセルよりも配列の使用に際し著しい低温度
を有し得る。
さらに、部品の大量生産、標準化および交換可能性の理
由で、大型のセル配列は典型的には、同一の規格(部品
の寸法、形状、性質など)にしたがって製造される点で
、少なくともほぼ同一のセルを使用する。
この種の配列からなる蓄電池において、ランダムに相互
接続されるセルは群を形成しくこれらの群は直列、並列
または直列/並列で接続される)、これら群の構成はセ
ルの熱管理とは無関係な理由で選択されるので、使用に
際し重大かつ予想外の問題を引き起こすことがある。た
とえば、1群のセルがこれに対し並列接続された他のほ
ぼ同一の群(配列の外周部またはその近傍に位置する)
よりも熱いセル(たとえば配列の中心またはその近傍に
配置する)からなる場合、これらのより熱いセルの群は
より冷たいセルの群とは実質的に異なる内部抵抗値を有
する。これは、内部循環電流をもたらし、すなわち蓄電
池における内部電流ループをもたらし、これらは極めて
望ましくないものである。
さらに、より冷たい高温セルは、より熱いほぼ同一のセ
ルよりも高い内部抵抗値を示す傾向があるので、これら
のより熱いセルの群は使用に際しこれに対し並列接続さ
れたより冷たいセルの群よりも大きい電流が流れる。よ
り冷たいセルの抵抗加熱は促進されず、したがってより
冷たい群のセルとより熱い群のセルとの間の望ましくな
い温度差が維持され或いは一層悪化する傾向がある。こ
れは、最適操作につき比較的狭い温度範囲を有する高温
セルを大型配列に使用する場合には重大な問題となる。
この場合、蓄電池は所定の操作温度、すなイつぢ前記最
適範囲内の温度を有するが、使用に際しより熱い群が内
部冷却を必要とする一方、最適操作温度範囲内に維持す
るには同時に、より冷たい群が外部加熱を必要とすると
いう状態さえ生ずる。
本発明は、温度管理の上記問題が少なくとも減少する蓄
電池を供給することを目的とする。
したがって、本発明は、内部抵抗値が温度と共に変化す
る複数の相互接続されたほぼ同一の電気化学的蓄電セル
からなり、これらセルを複数の群に相互接続して各群を
複数のセルで・溝成し、これらセルの少なくとも幾つか
を直列に接続すると共に前記群を並列に接続し、使用に
際し蓄電池はそのセルの少なくとも幾つかが互いに異な
る温度となるような温度輪郭を有し、かつ各群のセルを
使用に際し各群が他の各群とほぼ同じ内部抵抗値を有す
るように位置せしめかつ相互接続してなる蓄電池を提供
する。
換言すれば、この蓄電池は全体として直列/並列に相互
接続された複数のセルからなり、それぞれ複数のセルか
らなる2つもしくはそれ以上のセル群を並列接続すると
共に、各群のセルの少なくとも幾つかを直列に接続する
。各群のセルは次いで直列に接続することができ、或い
は直列/並列に接続することもできる。各群のセルを直
列/並列に接続する場合、この群はサブW’tl池と見
なすことができ、本発明はこれにも同等に応用する。こ
とができ、直列/並列群のセルを全体として蓄電池のセ
ルと同様に配列しかつ接続することができる。
本発明によれば、(蓄電池の形状、その所定操作温度、
その温度輪郭、群の個数および各群におけるセルの個数
などの物理的制約を考えて)個々のセルおよびその相互
接続をできるだけ、蓄電池の所定操作温度における操作
の際に各群が同じ内部抵抗値を有するように配列すべき
ことが重要である。
蓄′電池の温度輪郭により、この蓄電池はその所定操作
温度にある場合、種々異なる温度の各セルを有する。製
造、交換、保守および標準化の理由で、セルの各群は他
の各群におけるのと少な(ともほぼ同数のセルを備える
のが便利である。蓄電池の所定操作温度にてほぼ同し内
部抵抗値を各群が有するためには、セルの各群は好まし
くは任意の他の群と同じ個数のセルを有し、したがって
各群における少なくとも幾つかのセルは使用に際し異な
る温度を有する。本発明の特に好適な具体例において、
各群は好ましくは使用の際の特定温度において任意の他
の群と同数のセルを有する。
特定温度において任意の他の群におけるのと正確に同数
のセルを各群が有するそれぞれ正確な均等物は、便利か
つ有利な蓄電池設計であるが、全ての群につき各群がほ
ぼ同じ内部抵抗値を有するように充分近似させれば1、
このような均等性は必須ではない。
ここでも群間の幾何学的類似性および標準化の理由で、
それぞれの群において使用に際し特定温度を有する各セ
ルをそれが含まれている群を構成するシリーズにおいて
同じ位置にするのが好適である。同様に、種々の温度の
セルを正確に同じ順序で相互接続して、各群がこの群の
一端部から他端部までセルのシリーズに治って同じかも
しくは極めて類似した温度輪郭を有するようにすること
は必らずしも必要でないが、ここでもこの配置番は蓄電
池設計を容易にする。
たとえば、特に好適な具体例において、各群は任意の他
の各群と正確に同数の特定温度のセルを有し、かつ各群
において使用に際し特定温度のセルはその群のシリーズ
に涜って任意の他の群におけると同じ位置を占める。実
際上、これはたとえば1個もしくはそれ以上の幾何学的
平面により熱的に同等な群に容易に分割しつるようにセ
ルを蓄電池内に配置して行なうことができ°、各群は同
り文のセルを有すると共に各群のセルは熱的に同等な位
置のセルがそれらの構成する群において直列に接続され
るように接続され、各セルは他の群のそれぞれにおける
熱的に同等なセルと同じ位置をシリーズで占める。熱的
に同等な群のそれぞれが他の群とほぼ同じ幾何学形状を
有する場合、各群(こおける幾何学的に同等な位置のセ
ルは一般Oこ熱的にも同等な位置である。
本発明によればさらに、蓄電池の設計並びにセル位置の
選択および蓄電池におけるそれらの相互接続を交換、保
守、基準化などの目的で容易化させるため、蓄電池のセ
ルを実質的に二次元配列で配置することができ、この場
合配列は典型的には2個以下のセルの厚さのセルj錯で
構成される。この配列は偏平とすることができ、配列に
対し垂直な少なくとも1つの幾何学的平面により前記群
に分割しうるような輪郭を有することができ、各群は任
意の他の群と同じ幾何学的セル配列を有し、使用に際し
ほぼ同温度を有するセルは各群においてほぼ同じ幾何学
的位置を占める。
配列が実質的に二次元である場合、セルの充填配列はこ
れらセルが幾何学的に正常な最密充填配列として配置さ
れるようなものとすることができる。問題とする種類の
セルは、便利には実用上しばしば長形かつ円筒状才たは
断面プリズム状である。この種のセルに関し、本発明は
蓄電池における1つもしくはそれ以上の二次元配列もし
くは層として最密充填されたセルの並列充填配置を考え
る。この充填は正方形もしくは矩形断面のセルについて
は立体的最密充填とすることができ、或いは円形、六角
形もしくは等辺三角形の断面を有するセルについては六
角形最密充填が好適である。
任意特定の充填配置もしくは配列、たとえば六角形最密
充填もしくは立体最密充填であるものについては、群の
規定に関しかつ群におけるセルの相互接続に関し、配列
に対し垂直方向に見て(すなわち、その一方の側部もし
くは縁部からでない)配列の輪郭が正多角形(等辺三角
形が1つの特定例であり、また円が他の特定例である)
であれば簡単化することができる。したがって、最密充
填の場合、セル自身は配列に対し垂直方向で見た輪郭に
おいて正多角形さすることができる。
これらの場合、蓄電池は、配列に対し垂直(すなわち配
列の多角形輪郭の中心I’ll 線に対し平行)な複数
の平面により対応数の帯域に容易に分割することができ
(セルの各群の1つにつき帯域の個数は列の多角形輪郭
における辺の個数と同じであり、またはそれに比例する
)、前記平面は円周方向に同距離離間した配置で配列の
中心軸線から半径方向に延在して、この配列を平面図に
おいて複数の同一セグメントに分割し、かくして各群の
セルはこれらセグメントの1つに位置する。
このような配置は、本発明による群におけるセルの相互
接続を容易化させ、その際中心軸線に最も近いセルから
出発し、順次に半径方向外方へたとえばジグザグ経路で
配列の外周部まで進行する。
好ましくは、各セルはすぐ隣りのセルに接続される。中
心軸線から出発しかつ半径方向外方へ進めば各セルをす
ぐ隣りのセルへ接読するのが容易となり、さらにセルの
相互接続は簡単な幾何学的に支配される順序にしたがっ
て行なうことができ、セルの各群が同数のセルを同温度
で備えるべきであるという本発明の要件を極めて容易に
満たすことができる。この点において、配列における正
多角形のセル配列については中央セルが典型的には最も
熱くなり、かつセル温度が典型的には配列の中心から半
径方向外方向へ順次に低下し、配列の中心軸線から同じ
半径距離にある全てのセルは配列の外周部が均一に絶縁
されていれば少なくともほぼ同温度であることに留意す
べきである。
以下、本発明による蓄電池の種々の配列を図示する添付
図面を参照して、本発明を実施例につき説明する。
第1図には立体的最密充填方式で配置された同一の円筒
状セル11の配列を有する蓄電池10が示されており、
この蓄電池は長形の矩形輪郭を有する。これらのセルは
、隔離ハウジング14内に封入されたそれぞれ8個のセ
ルからなる3つの列12として配置される。第1図に示
したセルの配列は1個のセル厚さの偏平なセル層の形態
であり、すなわち積層もしくは重畳関係では上下にセル
が充填もしくは配置されていない。これらのセルは、蓄
電池の長手側部をその中間点において切断する平面16
により、それぞれ12個のセルよりなる2つの群に分割
される。面16はセル11を2つの群18および20に
分割し、それぞれの群18゜20はリード線22により
示されるように直列に接続され、リード線22は一方の
蓄電池端子24から他方の端子25まで延在する。換言
すれば、各群18.20のセルは直列に接続され、#1
8は群20に対し並列に接続される。
蓄電池10はセル11の中央列12の中間点において温
度が最大となりかつこの温度がそこからハウソング14
により規定される蓄電池の外周方向に低下するような温
度輪郭を有することに基づき、各セル11間の相互接読
は各群18.20が同数のセル11を含み、かつ各群に
おける各セルが幾何学的かつ熱的に同等な位置において
他の群における対応セルを有するような接続であり、そ
れぞれ熱的に同等なセルはその群を構成するセルのシリ
ーズに沿って同じ位置で接続されることに注目される。
これらの熱的に同等なセルの内部抵抗値は実質的に同じ
であって、各群18.20は実質的に同じ内部抵抗値を
有するようにすべきである。
各群のセルを接続する正確な順序は臨界的でないが、各
セルをその最も近い隣接したセルに結線して、使用する
配線の長さを減少させることが認められる。さらに、使
用に際し各セルはそこを同じ電流が通過するので、外側
のより冷たいセルはより高い内部抵抗値を有して一層大
きく加熱され、  1これは群におけるセル間の温度勾
配を減少させる傾向があり、さらに全体として蓄電池の
温度輪郭を平坦化する傾向を示すことに注目すべきであ
る。
第1B図は第1A図のセルの回路図を示しており、第1
A図におけると同じ部品を示すため同じ参照数字を使用
する。
第2B図を参照して、第2A図および第2B図は等辺三
角形の形態のセル配列を平面図において有する蓄電池を
示している。第2C図および第2D図は正方形の輪郭を
示している。第2E図および2F図は正五角形である輪
郭を有する蓄電池を示している。第2F図および2F図
は正六角形の輪郭を有する蓄電池を示している。
iZA図において、蓄電池の輪郭は、蓄電池セル配列の
中実軸線28から円周方向に同距1碓離隔した関係で放
射方向に延在する切断面26により3つの帯域に分割さ
れて示されている。3つの熱的かつ幾何学的に同等な帯
域30が、かくして配71J内に画成される。第2B図
においては、3つのそれぞれ異なる熱的に同等な帯域3
0が示されており、これらも同様に配列の中心軸線で切
断する3つの面26により画成される。J2A図および
鍔2B図における面26の位置および帯域30の形状は
、単に示しうる2つの簡単な例にすぎず、異なる形状の
帯域30を単に面26の位置を円周方向にずらすだけで
設けうろことが判るであろう。
さらに、面26は必らずしも偏平である必要はなく図面
に示すように線26を直線でなく湾曲させるように曲線
とすることもでき、ただしそれぞれ中心軸線28から蓄
電池輪郭の外周部まで外方向へ延在する3つの同一の帯
域30を画成するものとする。
第2C図乃至2B図の場合、第2A図および2B図にお
けると同じ参照数字を使用して同じ特徴を示す。ここで
も、それぞれの場合、多角形の各形状につき面26の2
つの簡単な配置が示され、問題とする蓄電池配列の平面
輪郭を、問題とする多角形の辺の数に等しい複数の帯域
に分割する。
各帯域は、任意の他の領域とほぼ熱的および幾何学的に
藺等であり、各帯域は中心軸線28から多角形の周辺方
向へ外方に延在する。
各配置は全体として蓄電池につき直列に接続された複数
のセル群からなるように設けられ、これらの群山体は並
列に接続され、直列接続された群もしくはセル連鎖の個
数は問題とする多角形の辺の数に等しい。
次に第3図を参照して第2C図の状態を一層詳細に示し
、この場合蓄電池は全体として参照記号10で示され、
セル11の配列を構成する。セル11は平面図において
正方形を示し、立体的最密充填配置において面26は蓄
電池輪郭を4つの同じセル11の群31に分割する。群
31における特定のセル11につき幾何学的、すなわち
熱的に同等な位置(たとえば同じ方法で陰影をつけたセ
ルにより示す)には他の群31のそれぞれにセル11が
存在する。かくして、蓄電池10はセル11の4つの群
31を有し、各群31のセル11は直列に接続され、か
つこれらの群12自身は並列に接続される。各群のセル
11は、群31が実質的に同じ内部抵抗値を有して温度
輪郭が全体として蓄電池10に存在するように接続すべ
きである。
正確な接続順序はここでも臨界的でなく、ただし群31
は同じ内部抵抗値を有すべきであり、実用的観点からこ
の要件は各群がそのセルを他の群におけるセルと正確に
同じ順序で接続することにより極めて容易に満たされ、
たとえば軸線28の近傍の中心から出発してジグザグ経
路で外方に延在し、これを群31におけるリード線22
で示す。
以下余白 第1図におけると同様に、第3図に示したセルの配列も
実質的に二次元であって単一の偏平セル層からなり、こ
の点において第2図の配列と同様であると考えられる。
さらに、各群31はその全てのセル11を単一のシリー
ズもしくは順序で接続する必要はないが、そのセルを所
望の並列/iN列配置で接続しうろことが判かるであろ
う。しかしながら、この場合本発明によれば、各群31
はサブ蓄電池とみなされ、したがって単に本発明の同じ
特徴にしたがい全体として蓄電池セル10のように扱か
われる。
第4図を参照すれば、円形もしくは正六角形端面を有す
るセルは図示したように六角形の最密充填配列に最も効
率的に充填されうろことが判かるであろう。これは問題
とするセル?ごつき最密充填密度をもたらし、容易に絶
縁され好適な温度輪郭を有しかつ全体として好適な熱特
性を有する蓄電池をもたらす。さらに、この種のセル配
列を有する蓄電池は、物理的強度に関し少なくとも大略
の蜂巣構造を有する。
第4A図には16個の六角形セルを葉形の六角形最密充
填配置として示し、第4B図は20個のこの種のセルを
ほぼ正方形配置で配列する可能性を示している。第4C
図および4B図は六角形セルではなく円形の同じ充填配
置を示しており、各場合におけるセルは参照記号11で
示されている。
第5A図においては、円形もしくは六角形(ここでは円
形セルが示されている)とじつる7個のセルが、電気絶
縁したハウジング34により互いに保持された7個のセ
ルよりなる単位もしくはサブ群32として充填されてい
る。第5B図には六角形セルの同等な配置が示され、こ
こではハウジング34が省略されておりかつ電気接続3
6が示され、群32のセル11は互いに並列接続されて
いる。
第5C図においては19個のセルよりなる群38が互い
に接続され、これらのセルは六角形であり、たとえば雲
母であってもよいハウジング34により群として互いに
保持して示されている。
第5D図において、参照数字40は外周の円形断熱ハウ
ジング42を設けかつ六角形対称を示す内部セル配置を
有する本発明の蓄電池を示している。セル11の6つの
群31が、ハウジング42により包囲されて示されてい
る。群31のセル1工に対する+) 、++ hl線2
2の2つの可能なジグザグ接続が示されている。セル1
1の群31のそれぞれが全体として同じ内部抵抗値を有
する限り、任意適当な順序の接続を使用しうろことが判
るモあろうが、実用目的にはセルの各群における同じ順
序を使用するのが便利であろう。群31は並列に接続さ
れて蓄電池40を形成する。さらに、第5D図に示され
たセル11は原理的には六角形でも円形でもよく、或い
は実際上セルの六角形群により置換することができ、直
列、並列または直列/並列に接続することができ、たと
えばフイ固のセルからなる六角形群をgsA図もしくC
ま第5B図に示すように配置したり、或いは19個のセ
ルよりなる六角形群を第5C図に示すように配置するこ
ともできる。
第5D図において(第6A、7,8Aおよび10図と同
様)、中央セル空間45は電気接続月番こ開放されてい
る。
第6A図および6B図にはg5A、5Bおよび5D図に
示されたと同様な配置が示され、同じ音5品について同
じ参照数字が使用される。しかしながら、第6B図には
ノ1ウジング34に封入された第5A図の円形セルの代
りに六角形セル11力S示されている。さらに、第5D
図にはセルの6個の群31のそれぞれを14個のセルか
ら構成して示したが、第6A図にはこれら群のそれぞれ
が10個のセル11から構成される装置を示す。こtl
、らセルのそれぞれを第6B図に示したようにフイ固の
セルよりなる群で交換すれば、第6A図の蓄電池40は
420個のセルから構成すること力Sできる。
第7図において、第5D図および6A1図をこおけるの
と同様な蓄電池における回路図が示される。
蓄電池は参照数字40で示され、かつ群のそれぞれは参
照数字31で示され、7個の並列接続された個々のセル
11よりなる複数のサブ群32で)3考成される(第5
A、5Bおよび6B図参照)。サブ群32は図示したよ
うに直列接続される。
個々のセルが破損した場合に過充電および;M 力に電
に関連する問題を最小化するため、各サブ群32の間の
同等な位置に各群31を互し)に相互接続する導線44
を設けることができる。これらの導線44は、さらに蓄
電池40における内部循環電流の問題を最小化させるよ
う作用し、また@プーブ右羊32を個々のセル11によ
り交換する場所ζこ使用することもできる。
第8A図には第6A図とほぼ同様な配置を示し、同じ部
品につき同じ参照数字を使用するが、ただしセル11の
各群31は第6A図に示したように10個ではなく6個
のセル11から構成する。これは、本発明の要件を満た
す種々の充填配置に関し本発明の多能性を示している。
さらζこ、第8B図を参照すれば、第6B図の7個のセ
ルよりなるサブ群の代りに、その形状がたとえば第8B
図に示した4個のセルを含む大角形ではなくほぼ菱形の
形状であるような群46をサブ群が構成しうることが示
される。
第9図には第8B図の概念が示されており、これは六角
形最密充填配置における六角形セルを使用した矩形の蓄
電池配置を形成している。図示した蓄電池48はセル1
1の4つの群31を有し、各群31は最密充填の六角形
配置における六角形セル11からなり、各群31はその
セルを群31の全体形状がほぼ矩形となるようにかつ群
31が互いに蓄電池48の全体形状をほぼ矩形にするよ
うに嵌合すべく充填されている。’J−122により群
31のセル11を直列に接続するための2つの可能な方
法が示されている。
第10図は第5D、6Aおよび8A図と同様なさらに他
のセル配置を示しているが、この場合各群31は42個
のセル11を含む。約2ボルトの操作電圧を有するセル
11および並列接続された群31により、各群31およ
び蓄電池4oの電圧は全体として約84ボルトとなり、
これは約80ボルトの操作電圧を有する多くの電動車に
適している。
第10図を参照して、六角形もしくは円形上ルζこ形状
が対応する蓄電池の中央開口部45は電気リードを受は
入れるのに便利であり、かつセル配置は多数の円筒状も
しくは六角形セルを円筒状絶縁ハウジング42内にでき
るだけ、無駄な空間のないように充填する効果的方法を
与えることに注目すべきである。しかしながら、この小
さい未充填の空間を、たとえば46で示したように電気
加熱制御部、熱電対、熱管理装置、電気接続部、安全装
置たとえば繊維マットなどのような物品に対し効果的に
使用することができる。
さらに、これらセルの配置は、より高い内部抵抗値を有
する蓄電池の外周近傍におけるより冷たいセルを通過す
るのき同じ電流が蓄電池の中心部における熱いセルを通
過する際、蓄電池に右ける温度勾配を最小化するように
作用することに注目すべきである。かくして、セルがよ
り高い内部抵抗値を有しかつ蓄電池の温度勾配を平坦化
させるような蓄電池の外周部においてまたはその近傍に
おいて、より多量の熱がセル1個当りに発生する。
さらに、蓄電池の形状は、蓄電池の全表面積を最小化さ
せて熱損失を最小化するように作用する。
第11図には第10図の蓄電池の側断面図ρS示され、
第10図の絶縁42に対する便利な箱型配置を示してい
る。中央開口部45が示され(図面を簡略化するため拡
大図で示す)、電気リード線22をそこに貫通させる。
絶縁部42は、使用の際に便利なように上部セクション
42.1とそれが嵌合する下部セクション42.2とに
分割して示され、蓄電池内部への通路を与える。
第12A図および第12B図には、第12A図のセル1
1が円形断面として示される一方、第12B図のセル1
1が六角形断面で示されている。実際上、固体電解質を
含むセルがしばしば使用され、典型的な固体電解質はβ
アルミナもしくはナシフンである。しばしば第12A図
におけるような円形断面が好適であり、βアルミナおよ
びナシコンをチューブ状に容易に加工することができる
。しかしながら、固体電解質の外側に陰極を備えるこの
種のセルに関し、第12B図にしたがって有効な六角形
外部形状を構成することが完全に可能であり、性能止金
くまたは殆んど悪影響を与えない。
実施例 本発明の特徴を以下の実施例を参照して説明し、この実
施例は第13図および第14図を参照して本発明による
蓄電池と、従来のように接続するがその他は同様な対照
として使用した蓄電池との間で行なった比較試験を説明
する。
本発明による蓄電池を第13A図および第13B図に示
し、比較を第13C図および第13D図に示す。第13
A−13D図に示したセルの配列は第1図および第3 
図の配列と同様であり、特記しない限り第1図および第
3図に諸けると同様な2413図における部品を示すた
め同じ参照数字をイブ用する。
すなわち、第13図において蓄電池は参照記号10で示
し、それぞれ立体的最密充填配置における正方形輪郭の
複数の同一セル11からなる配列を構成し、この蓄電池
は矩形の輪郭を有する。全体としての蓄電池には絶縁部
を設ける(図示しないが、たとえば第1図における参照
記号14を参照することができる)。蓄゛亀池の配列は
二次元であり、セル1個の厚さのセル11の偏平層から
構成される。
2K 13 A図において参照記号28にて切断する2
つの面26を示し、この面は蓄電池輪郭を6個のセル1
1からなる4つの群31に分割する。群31は互いに形
状が同一であり、それぞれセルの%を構成し、2つの切
断面26の間に位1虚する。
第3図におけると同様に、群31における任意特定のセ
ル11については幾何学的および熱的に同等な位置に他
の群のそれぞれにおける同等なセル11が存在する。た
とえば、セル11.1は互いに同等であり、またセル1
1.2も互いに同等である(陰影により示す)。
glaA図におけるセル11の4つの群31は並列に接
続され、各群のセル11は直列に接続される(第13B
図をも参照)。各群におけるセルは、幾何学的および熱
的に各群のそれぞれにおけると同じ順序で接続され、し
たがって群における各セルはそれが一部を構成している
シリーズにおいて他の群における幾何学的および熱的i
こ同等なセルと同じ位置を占める。シリーズの順序を第
13A図に群の最も内側のコーナーセルからこの群の最
も外側のコーナーセルまでジグザグ型として示し、これ
は全体として蓄電池輪郭に対しほぼ半径方向外方へ進行
する。
蓄電池端子を参照記号24および25でそれぞれ示し、
セルを相互接続するリード線を参照記号22で示す。
第13C図および13D図においてセルは第13A図お
よび第13B図と同一であり、蓄電池を形成する配列の
輪郭および幾何学的配置も同一であり、さらに絶縁も同
じである。唯一の差は、図示したようにセルを直列に接
続されたセルの4つの線状列に相互接続することであり
、これらの列(マ並列に接続される。かくして2つの同
等な外IB列と2つの内部列とが存在し、これらは幾何
学的および熱的に外側の列とは相違するが互いに均等で
ある。外側の列によると同様に封入される内側の列は使
用に際し平均して外側の列のセルよりも高い温度を有す
るセルを含む。
350℃の定格操作温度を有するナトリウム/硫黄高温
度セルとしてのセル11を用いて実験を行なった。第1
3A図および第13C図に示した蓄電池をこれらのセル
から組立て、350℃まで加熱し、そしてこの温度で2
〜4時間浸漬して熱平衡に到達させた。次いで、これら
をそれぞれ一定の抵抗値により約40アンRアで放電さ
せた。
第13A図の群31のそれぞれ、およびgi、ac図の
セルの列のそれぞれを流過する電流を10分間間隔で測
定し、これらをそれぞれ第13A図および第13C図の
蓄電池につきそれぞれ第14A図および第14B図に時
間に対するプロットとして示した。
第14A図および第14B図のプロットに関し、電流の
絶対値(約10アンペア)は示されていないが、各群と
列との電流の間の差は示されていることに注目すべきで
ある。さらに、第14B図において、2つの外側列に対
するプロットを参照記号Xで示し、かつ2つの内側列に
対するプロットを参照記号Yで示すことに注目すべきで
ある。
第14A図および第14B図から直ちに判るように、第
14A図における電流の広がりは第14B図におけるそ
れよりも実質的に小さく、試験の開始時における0、6
アンペアから終末時における1、5アンペアまで変化し
、これは第14B図における開始時の3.6アンはアお
よび終末時における3、0アンペアと比較される。1l
dA図における各群31に対するプロット間には実質的
な相違が見られず、これらは全て同等に挙動する。しか
しながら、第14B図において、2つの外側列Xは同様
に挙動するように見えるが、2つの内側列Yとは異なり
、これらの内側列は互いに同様に挙動し、これらの列Y
はより低い温度およびより高い内部抵抗値を有する列X
よりも熱くかつより高い電流(より低い内部抵抗値)を
有する。
蓄電池におけるセルの並列接続した成る群が第13C図
におけるセルの内側列の場合と同様に他のものよりも低
い内部抵抗値を有しかつ実質的により急速に放電する場
合、これらはより遅く放電する群が実質的に使用されな
い能力を有する段階で充分に放電されて蓄電池の全体的
な有効能力を全体として減少させ、かつ早期の再充電を
必要とさせる。さら屹、放!(または充電)が何らかの
理由で中断されれば、セルの各群は全体として異なる充
電状態となる。これは、蓄電池における望ましくない電
流ループおよび内部循環電流をもたらす。何故なら、よ
り高度に充電された群は、平衡に達するまで低い充電状
態を有する群を充電するよう作用するからである。これ
らの内部電流は、熱損失としてエネルギーを損失させか
つ蓄電池の非効率的使用を伴なう能力ロスをもたらす。
他方、全ての群が実質的に同じ内部抵抗値を有しかつ実
質的に同じ速度で放電する場合、上記の問題は著しく減
少され、かつ全体として強力に防止することができる。
さらに、第13A図および第13B図はそれぞれ僅か6
個のセルを有する4つの群に分割された24個のセルと
いう比較的少数の複数セルに関する本発明を説明してい
ることに注目すべきである。
たとえば、測子および何方というセルをシリーズで含む
群からなる測子というセルを含む大型の配列については
、個々のセルとセル群との間の差が均一となる傾向を有
し、第14A図に示したよりもずっと緊密な広がりが予
想されることが判るであろう。これに対し、本発明によ
塵ずに任意の群で接続した、成るセルが他のセルよりも
熱いようなセルを用いる場合、@14B図に示したもの
lこ比較して極めて大型の配列につき改善が期待されな
い。
本発明は、内部電流ループが最小化され、全てのセルを
同じ速度で放電することができ、かつ個々のセルの過充
電または過放電を最小化しつる蓄電池におけるセルの配
置を提供する。特に、本発明は、内部セル抵抗値がセル
温度により著しく影響を受ける高温M電池、たとえばβ
アルミナまたはナシコン固体電解質を含むナトリウム硫
黄セルにつき特に適している。極めて高い実用的な充填
密度が与えられて小さい外部表面積をもたらし、それに
より蓄電池内の熱損失および熱勾配を減少させる。低価
格が得られると共に、高い容積エネルギ密度と簡単な構
造とが得られる。
最後に、群における個々のセルをどのような特定順序で
接続するかということは原則として問題でないが、好都
合にはすぐ隣りのセルを互いに接続してこれらヤシ間の
電圧差を低く保つことによ第7図は本発明による蓄′E
E池の略回路図であり、第8Aおよび8B図は本発明に
よる蓄電池のセルに対するさらに他の六角形最密充填−
配列図であり、 第9図は本発明による蓄電池用のセルのさらに他のセル
配列図であり、 第10図は本発明による六角形最密充填セルからなる蓄
電池セル配列の平面図であり、第11図は本発明による
蓄電池のiib線断面図であり、 第12Aおよび12B図は本発明ζこよる蓄電池に使用
するためのセルの端面図であり、zx aA図は比較試
験に使用する本発明によるセルの比較的小さい配列から
なる蓄電池の第3図と同様な図であり、 第13B図は第13A図の蓄電池の回路図であり、 第13C図は第13A図の配列と同様であるが、この第
13A図の蓄電池と比較するための対照として使用する
、常法で蓄電池に接続したセルを示す配列図であり、 第13D図は第13C図の蓄電池の回路図であり、 第14A図は第13A図の蓄電池における放電のための
電流対時間のプロット図であり、第14B図は第13C
図の蓄電池における放電の同様なプロット図である。
10・・・・・・蓄電池、     11・・・・・・
セル、14・・・・・・ハウジング、   16・・・
・・・面、18.20・・・・・・群、     22
・・・・・・リート線、24.25・・・・・・端子。
Fl(i、 2 CFIG、 2 D FIG、2G          FIG、 2H0 FIG、3 FIG、6A FIG、  5C FIG、11 FIG、 +2A        FIG、12 B1
0 FIG  13c FIG  13A ′/10 FIG  13B IG13D

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  内部抵抗値が温度と共に変化する複数の相互
    接続されたほぼ同一の電気化学的蓄電セルからなり、こ
    れらセルを複数の群に相互接続して各群を複数のセルで
    構成し、これらセルの少なくとも幾つかを直列に接続す
    ると共に前記群を並列に接続し、使用に際し蓄電池はそ
    のセルの少なくとも幾つかが互いに異なる温度となるよ
    うな温度輪郭を有し、かつ各群のセルを使用に際し各群
    が他の各群とほぼ同じ内部抵抗値を有するように位置せ
    しめかつ相互接続してなる蓄電池。
  2. (2)セルの各群が他の群と同じ個数のセルを備え、使
    用に際し各群におけるセルの少なくとも幾つかが異なる
    温度を有する、特許請求の範囲第1項記載の蓄電池。
  3. (3)各群が、使用の際の特定温度において、任意の他
    の群と同じ個数のセルを備える、特許請求の範囲第2項
    記載の蓄電池。
  4. (4)使用に際し特定温度を有する各セルが、これが含
    まれる群を構成するシリーズにおいて同じ位置を占める
    。特許請求の範囲第3項記載の蓄電池。
  5. (5)電池のセルを実質的に二次元配列として配置し、
    この配列は2個以下のセルの厚さのセル層から構成する
    、特許請求の範囲第4項記載の蓄電池。
  6. (6)配列が偏平であり、かつこの配列に対し垂直な少
    なくとも1つの幾何学的平面により群に分割しうる輪郭
    を有し、各群が任意の他の群とほぼ同じ幾何学的なセル
    の配置を有し、使用に際しほぼ同じ温度を有するセルが
    各群において同じ幾何学的位置を占める、特許請求の範
    囲第5項記載の蓄電池。
  7. (7)セルを幾何学上規則的な最密充填配列として配置
    してなる、特許請求の範囲第6項記載の蓄電池。
  8. (8)配列に対し垂直方向に見た輪郭として、各セルが
    正多面体である、特許請求の範囲第7項記載の蓄電池。
  9. (9)各セルをすぐ隣りのセルに接続してなる、特許請
    求の範囲第7項または第8項記載の蓄電池。 α0)実質的に本明細書及び図面に記載された蓄電池。
JP5079284A 1983-03-16 1984-03-15 蓄電池 Expired - Lifetime JPH065631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA83/1837 1983-03-16
ZA831837 1983-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177869A true JPS59177869A (ja) 1984-10-08
JPH065631B2 JPH065631B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=25576595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5079284A Expired - Lifetime JPH065631B2 (ja) 1983-03-16 1984-03-15 蓄電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4707420A (ja)
JP (1) JPH065631B2 (ja)
DE (1) DE3409599A1 (ja)
FR (1) FR2542927B1 (ja)
GB (1) GB2136629B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109670A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toyota Motor Corp 異常電池の交換方法
JP2008192622A (ja) * 2004-07-09 2008-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 断熱容器及びそれを備えた集合電池
JP5376045B2 (ja) * 2011-04-25 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 電池パック
WO2015015650A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社小松製作所 作業車両用バッテリ及びバッテリ式作業車両
WO2018154925A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社村田製作所 全固体蓄電エレメント積層体及び電池

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3742607A1 (de) * 1987-12-16 1989-06-29 Asea Brown Boveri Hochtemperatur-speicherbatterie
DE69305061T2 (de) * 1992-12-22 1997-02-27 Honda Motor Co Ltd Batterie mit rostschützender Struktur
US5993992A (en) * 1997-06-25 1999-11-30 Norvik Traction Inc. Battery pack with connecting battery modules
CA2291831A1 (en) * 1998-12-11 2000-06-11 Chaz G. Haba Battery network with compounded interconnections
DE10011233B4 (de) * 1999-03-12 2007-07-12 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Batterieeinheit
JP4717990B2 (ja) 2000-09-13 2011-07-06 パナソニック株式会社 電池パック
US6705418B2 (en) * 2000-10-31 2004-03-16 Volvo Car Corporation Arrangement for providing a compact battery with autonomous cooling
GB2432717A (en) * 2005-11-25 2007-05-30 Seiko Epson Corp Metal oxide electrochemical cell
EP2022110B1 (en) * 2006-05-11 2011-10-12 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC Modular battery system
US8568915B2 (en) 2006-08-11 2013-10-29 Johnson Controls—SAFT Power Solutions LLC Battery with integrally formed terminal
US11660971B2 (en) 2006-11-07 2023-05-30 Clarios Advanced Solutions Llc System for arranging and coupling battery cells in a battery module
FR2908557B1 (fr) * 2006-11-14 2009-02-06 Vehicules Electr Societe Par A Batterie electrique comprenant un systeme de conditionnement mecanique et thermique
CN101627490B (zh) 2006-12-14 2012-10-03 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 电池模块
EP2179461B1 (en) 2007-07-30 2016-12-21 Johnson Controls Advanced Power Solutions LLC Storage battery arrangement
DE102008013188A1 (de) 2008-03-07 2009-09-17 Johnson Controls Hybrid And Recycling Gmbh Elektrochemischer Akkumulator und Fahrzeug mit einem elektrochemischen Akkumulator
DE102008040622A1 (de) * 2008-07-22 2010-01-28 Volkswagen Ag Gehäuse für elektrische Energiespeicherzellen sowie elektrischer Energiespeicher umfassend ein solches
WO2010019764A2 (en) 2008-08-14 2010-02-18 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Battery module with sealed vent chamber
EP2351119B1 (en) 2008-11-12 2015-09-23 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC Battery system with heat exchanger
US20100151308A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Tesla Motors, Inc. Increased resistance to thermal runaway through differential heat transfer
DE102009054269A1 (de) * 2009-11-23 2011-05-26 Hanno Hinrichsen Energiespeicheranordnung bestehend aus in Matrixform angeordneter Energiezellen für Elektro- und Hybridfahrzeuge sowie Energiespeicher mit kombiniertem Austauschververfahren für Einzelzellstränge und Einzelenergiezellen
CN104064721B (zh) * 2009-12-24 2016-08-31 三洋电机株式会社 电池组
KR101147203B1 (ko) * 2010-07-15 2012-05-25 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩 및 그 제조 방법
US8851630B2 (en) 2010-12-15 2014-10-07 Xerox Corporation Low adhesion sol gel coatings with high thermal stability for easy clean, self cleaning printhead front face applications
FR2994511B1 (fr) * 2012-08-08 2015-09-04 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une batterie electrique
EP2816629A1 (en) 2013-03-28 2014-12-24 Technische Universität München Energy storage cell

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113029A (en) * 1978-02-23 1979-09-04 Ngk Spark Plug Co Honey comb storage battery

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2014832A (en) * 1934-01-16 1935-09-17 Burgess Battery Co Battery
US2185829A (en) * 1936-08-01 1940-01-02 Burgess Battery Co Battery
US2151193A (en) * 1936-10-29 1939-03-21 Cyril P Deibel Dry cell battery unit
FR1459178A (fr) * 1965-10-04 1966-04-29 Accumulateurs Fixes Dispositif de groupage d'éléments, applicable en particulier aux batteries de cellules électriques et plus spécialement d'accumulateurs
DE1972061U (de) * 1967-03-03 1967-11-09 Siemens Ag Batteriekassette.
FR2058740A5 (ja) * 1969-09-23 1971-05-28 Accumulateurs Fixes
FR2163866A5 (ja) * 1971-12-03 1973-07-27 Schlumberger Compteurs
US3887396A (en) * 1973-11-15 1975-06-03 Us Energy Modular electrochemical cell
US4100333A (en) * 1977-05-04 1978-07-11 Ford Aerospace & Communications Corp. Battery structure
US4279974A (en) * 1977-09-02 1981-07-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Solid electrolytic material and use thereof
DE2819026C2 (de) * 1978-04-29 1982-09-23 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Elektrochemische Speicherzelle oder Batterie
US4287267A (en) * 1980-05-27 1981-09-01 Energy Development Associates, Inc. Zinc-chlorine battery plant system and method
ZA817158B (en) * 1980-12-22 1983-01-26 Westinghouse Electric Corp High temperature solid electrolyte fuel cell configurations and interconnections
US4371825A (en) * 1981-06-04 1983-02-01 Energy Development Associates, Inc. Method of minimizing the effects of parasitic currents

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113029A (en) * 1978-02-23 1979-09-04 Ngk Spark Plug Co Honey comb storage battery

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109670A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toyota Motor Corp 異常電池の交換方法
JP2008192622A (ja) * 2004-07-09 2008-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 断熱容器及びそれを備えた集合電池
JP5376045B2 (ja) * 2011-04-25 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 電池パック
WO2015015650A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社小松製作所 作業車両用バッテリ及びバッテリ式作業車両
JP5676784B1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-25 株式会社小松製作所 作業車両用バッテリ及びバッテリ式作業車両
US9306245B2 (en) 2013-08-02 2016-04-05 Komatsu Ltd. Battery for work vehicle and battery-type work vehicle
WO2018154925A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社村田製作所 全固体蓄電エレメント積層体及び電池
JPWO2018154925A1 (ja) * 2017-02-23 2019-11-07 株式会社村田製作所 全固体蓄電エレメント積層体及び電池
US11594762B2 (en) 2017-02-23 2023-02-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. All solid storage element laminate and battery

Also Published As

Publication number Publication date
DE3409599C2 (ja) 1992-12-03
GB8406546D0 (en) 1984-04-18
US4707420A (en) 1987-11-17
GB2136629B (en) 1986-11-19
GB2136629A (en) 1984-09-19
FR2542927B1 (fr) 1990-12-14
DE3409599A1 (de) 1984-09-20
FR2542927A1 (fr) 1984-09-21
JPH065631B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59177869A (ja) 蓄電池
CN205863251U (zh) 电池组件
CN106450135B (zh) 电池组件
US7304453B2 (en) Methods and systems for assembling batteries
JP4833420B2 (ja) 電池パック
US8906541B2 (en) Battery module with integrated thermal management system
EP3176851B1 (en) Electrical energy storage device
US9166230B1 (en) Three-dimensional battery having current-reducing devices corresponding to electrodes
CN207743313U (zh) 用于电动车辆的电池组
WO2000033398A1 (en) Storage battery
JPH02500396A (ja) バッテリー
JP2001511635A (ja) 高エネルギー電気化学セルのための現場短絡保護システム及び方法
EP3293794B1 (en) Methods and systems for busbar cooling
KR20230049639A (ko) 배터리를 위한 열 전도성 칸막이 구성
WO2010013839A1 (en) Battery pack and electric tool
US5993993A (en) Unregulated spacecraft electrical bus
US20170162839A1 (en) Super Cells Formed of Cylindrical Electrochemical Cells
JPH02284364A (ja) 少なくとも2つのデイスク形個別セルを有する2次電池
WO2014154825A1 (en) Energy storage cell
CN220189845U (zh) 具有高散热性能的汇流条和包括该汇流条的电池组
CN114830421A (zh) 电池包
CN218498175U (zh) 电池模组及电池包
US20220203645A1 (en) Intercellular structure for battery module
US20210126301A1 (en) Cylindrical Battery Cell Packaging and Cooling Configuration
WO2018045858A1 (en) Battery holder with enhanced thermal dissipation