JPS591776A - 繊維集束剤 - Google Patents

繊維集束剤

Info

Publication number
JPS591776A
JPS591776A JP57103837A JP10383782A JPS591776A JP S591776 A JPS591776 A JP S591776A JP 57103837 A JP57103837 A JP 57103837A JP 10383782 A JP10383782 A JP 10383782A JP S591776 A JPS591776 A JP S591776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl acetate
fibers
sizing agent
acetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57103837A
Other languages
English (en)
Inventor
太田 博紀
向山 巍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP57103837A priority Critical patent/JPS591776A/ja
Publication of JPS591776A publication Critical patent/JPS591776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維集束剤、詩にセメント質材料の補強材に用
いる繊維に対し、耐アルカリ性を有効に示す集束剤に係
るものである。
硝子繊維は通常短繊維と長線、維に分類され、このうち
長繊維は通常400〜2000個のオリフィスを有する
白金合金製のブッシングから溶融硝子を引き出し、延伸
してフィラメント群となし、これに集束剤を付与してス
トランドとなし、これを巻き取り、集束剤を硬化せしめ
て製造されている。
集束剤はその用途により、織物、プラスチック、ゴム、
セメント質物質等の補強利用として夫々に適した集束剤
が開発されている。
そしてこれらのうち、七メント質物質補強用の繊維表面
処理剤としては、フェノール樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポ
リビニルアルコール樹脂、フラン樹脂等の樹脂を基体と
し、又はこれらを用いずしてカップリング剤、潤滑剤、
分散剤、耐アルカリ性を向上させる金斤塩、アルミナゾ
ル、シリカゾル等を添加した製品が開発されつつおる。
しかしながら、これら表面処理剤中、集束剤として用い
得るものは少なく、セメントル物質との付着性が良く、
又、劇アルカリ性ヲ〃ノ果的に向上させ得る集束剤の開
発が21れている。
本発明はかかる点に鑑み、耐アルカリ性を効果的に向上
させ、且その効果が持続し得る集束剤を見出すことを目
的として種々研究、横側した結果、特定樹脂の共重合体
を用いることによシ、前記目、的を達成し得ることを見
出した。
かくして本発明は、ヒドロキシアルキルアクリレート又
はヒドロキシアルキルメタアクリレートと、酢酸ビニル
との共重合体を含有する襟維集束剤を提供するにある。
本発明において、ヒドロキシアルキルアクリレート又ハ
ヒドロキシアルキルメタクリレートと、酢酸ビニルとの
共重合比率は、酢酸ビニルが51〜99.5重量%、好
ましくは70〜98重量%が適当である。
酢酸ビニルが51重量%に満たない場合には、ロービン
グへの付与作業やセメント質物質とのなじみや成形性が
急激に悪化し、逆に99.5重量%を超える場合には、
耐アルカリ性が急激に低下する虞れがあシ、何れも好ま
しくない。
そして本発明における共重合体は通常エマルジョンの形
態で用いられる。
かかるエマルジョンの粒径は、0.01〜3μ、好まし
くは0.1〜05μを採用するのが適当である。粒径が
0.01μに満たない場合には、ストランドに対し均一
な付着が困灘となシ、逆に3μを超えると、ストランド
に対する核種性が損われ、緻密な被覆が困難となって耐
アルカリ性が得難くなる虞れがあるので倒れも好ましく
ない。
又、P)Iは3〜7、好ましくは4〜6が適当である。
PHが3よシ低い場合には、酸性が強すぎ、作業性が悪
く、逆にPHが7を超えるとエマルジョンの均一化が崩
れ、不安定となシ、使用が困難となる虞れがあるので何
れも好ましくない。
更に最低造膜温度は、−20〜40℃、好ましくは−】
0〜30℃が適当である。温度が一20°Cよシ低い場
合には、膜が軟らかすぎてロービングに付着させるのに
好ましいケーキ状態が得られず、逆に40℃を超える場
合には、形成した膜に一部亀裂が生じ、緻密性が失われ
、削アルカリ性、に悪影響を及ぼす虞れがあるので倒れ
も好ましくない。
かくして、かかるエマルジョンの繊維への付着量(工g
、Los日)は、0.3〜7重量%、好ましくは05〜
5重量%が適当である。付着量が0.3重量%に満たな
い場合には、形成される膜が薄すぎ、又、粗となって耐
アルカリ性が劣り、逆に7重量係を超える場合には、前
述のケー′キ状態が不良となって繊維への付着作業性や
セメント質物質とのなじみや成形性に支障を来たす虞れ
があるので何れも好ましくない。
本発明に用いられるヒドロキシアルキルアクリレートや
ヒドロキシアルキルメタクリレートは、次式に示される
ものが好ましい。
R,、R2はH又はOHsであシ、これらは同−又は異
なっていてもよい。又n=1〜3の整数である。
更に本発明においては、造膜効果を高める為、フェノー
ル樹脂、EVA、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等のエマ
ルジョンを添加したシ、シランカップリング剤を添加し
て繊維と膜との接着性をよシ強固にしたシ、更には、適
宜な潤滑剤、静電防止剤゛;酢酸等のPHH整剤を必要
に応じ併用することが出来る。
そして本発明においては、前記共重合体に対し、アミン
基を有する化合物を併用すると、耐アルカリ性、ケーキ
状態、ロービングへの作業性等に特に好ましい結果が得
られる。かかるアミン基を有する化合物としては、種々
挙げられるが、特にγ−β(アミンエチレン)γ−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル
)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン等のシラン化合物は効
果的である。又、これら化合物の使用tは、0.01〜
3重量%、好ましくは01〜1重量%が適当である。使
用量が0,01重量%に満たない場合には、使用した効
果が実質的に得難く、逆に3重星チを超えると、かえっ
てケーキの状態や作業性等に悪影響を生ずる虞れがある
ので倒れも好ましくない。
かくして得られた集束剤は、適宜な手段によ多繊維に付
与される。例えば硝子繊維を例に採ると、所望の組成を
有する硝子原料を溶融し、白金合金製のブッシングが有
する多数のオリフィスから流出させ、延伸しつつガラス
フィラメントとなし、このフィラメントをローラ一式の
塗布機に接触せしめ、本発明集束剤を塗布し、ストラン
ド単位に集束してトラバーサ−を経て巻取機上に巻取ら
れる。次いで巻き取られた繊維は、通常120〜140
℃にて12時間程度加熱され、集束剤を硬化せしめる。
本発明に用いられる繊維としては、硝子繊維、ロックウ
ール、石綿等の無機繊維が広く用いられるが、このうち
硝子繊維、特に耐アルカリ性硝子繊維を採用すると好結
果が得られる。かかる耐アルカリ性硝子繊維としては、
5iC1+  50〜70重量%、ZrO210〜22
重量%、好ましくはアルカリ金属酸化物とアルカリ土類
金属酸化物の含量で10〜30重ft%、その他の酸化
物又はハロゲン化物等0〜20重量%を採用するのが好
ましい。
かくすることによシ、高い耐アルカリ性とその持続性が
得られる。
本発明による集束剤により表面処理された粋。
維の用途は、主としてセメント質物質の補強であるが、
アルカリ性物質と接触するような部利として用いること
も出来る。
本発明に用いられる前記セメント質物質としては、例え
ばポルトランドセメント、アルミナセメント、マグネシ
アセメント、石膏、石灰、珪酸カルシウム原料等に砂、
砂利、骨材、石綿、パルプその他各種添加剤等を必要に
応じ添加したものであシ、とシわけ従来アルカリ性が強
く、硝子繊維による補強の強度劣化が指摘されていたポ
ルトランド系のセメント質物質に対し、本発明の集束剤
は耐アルカリ性の効果が顕著である。
次に本発明を実施例によシ説明する。
伺、以下の実施例においては、各重量%においてSin
g 58、ZrC)+  15、OaO5、Na201
8、LizO3、NazSO41の組成を有し、繊維径
13μの硝子フイラメン)204本に夫々示した本発明
の集束剤を付与し、これを1本のストランドとして巻き
取シ乾燥させた。
比較例 酢酸ビニル樹脂エマルジョン(カネボウNSC社製15
A902)30重量% γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(AIloo)
  0.5潤滑剤(C1rrasol 185A、 )
        1.0ポリエチレングリコール(PG
looO)      0.1酢 酸(1)H5,Oに
調整) イオン交換水                 残実
施例1 ヒドロキシエチルメタクリレート5重量%と酢酸ビニル
95重量%共1合体                
  30重量%Al100             
                O,5カブリリツク
酸・テトラエチレンペンタミン(ケミチレン5GF2)
1.0 PGlooO0・2 酢 酸(pH4,5に調整) イオン交換水                  残
実施例2 ヒドロキシエチルメタクリレート10重量%と酢酸ビニ
ル90重量%共重合体               
   30重量%Al100            
        O・5ケミチレン5GF2     
          1゜lPGI100      
              O,5酢 酸(pHaO
に調整) イオン交換水                  残
実施例3 ヒドロキシエチルメタクリレート40重量層と酢酸ビニ
ル60重量%共重合体               
  30重量%A−11000,4 ステアリン酸・テトラエチレンペンタミン(ソフノンH
G180)1.2 PC)1100                  
      0.2酢 酸(pH5,0に調整) イオン交換水                  残
実施例4 ヒドロキシエチルメタクリレート10重量%と酢酸ビニ
ル90]B:量チ共重合体             
   30重量%ビニルトリス(β−メトキシエトキシ
)プラン(A172)0.6重量% C1rrasol l 85 A          
           1.0PG100OO,2 酢 酸(pHs、oに調整) イオン交換水                  残
実施例5 ヒドロキシエチルメタクリレート10重量%と酢酸ビニ
ル90重量%共重合体               
30重量%γ−メタクリロキシグロビルトリメトキシシ
ラン(A174)0.6 ステアリン酸とテトラエチルペンタミン化合物の酢酸溶
解物(Cationic X596)        
      1,2PG100OO,1 酢 酸(pH5,oに調整) イオン交換水                 残実
施例6 エチレンー酢酸ビニルエマルジョン       xs
重i%ヒドロキシエチルメタクリレート10重量%と酢
酸ビニル90重量係共重合体            
   15A−11000,5重量係 、C1rrasol  185 A         
       1. OP G i O000,] 酢 酸(pHs、oに調整) イオン交換水                 残実
施例7 アクリル樹脂エマルジョン           J5
重量%ヒドロキシエチルメタクリレ〜)10重量係と酢
酸ビニル90重量%共重合体            
    15N−β−(アミノエチル)γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン(A1120)       
           0.5Cationic X 
                 1.OP (11
0000,1 酢酸(1)H5,OK調整) イオン交換水                 残実
施例8 フェノール樹脂エマルジョン          15
重重量上ドロキシエチルメタクリレート10重量事と酢
酸ビニルエ〇重量事共重合体            
    15A−11000,5 ソフノンHG180              1.
0重量係PG100OO,1 酢 酸(pH5,oに調整) イオン交換水                  残
実施例9 酢酸ビニル−第3級合成飽和カルボン酸ビニルエステル
(Voncoat 6620 )          
   15ヒドロキシ工チルメタクリレート10重量係
と酢酸ビニル90庫量係共重合体          
      15A−11000,5 ノアノンHG180               1
,0酢 酸(1)H5,0に調整) イオン交換水                 残実
施例10 水性ビニルウレタン(KRI 20 )       
 15重fti%ヒドロキシエチルメタクリレート10
隼量係と酢酸ビニル90M量贋共東合体       
        、。
A−11000,5 ケミチレンEI G F 2            
   1.0PG100OO,2 明細書の浄a)(内容に変更なし) 酢酸(pH5,oに調整) イオン交換水                  残
実験結果 手続補XF書(方式) 昭和57年10月ン/日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 特願昭57 103837号 2、発明の名称 繊維集束剤 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都千代田区丸の内二丁目1番2号氏名 (
004)旭硝子株式会社 4、代理人 〒105 住所  東京都港区虎ノ門−丁目24番11号第二岡田
ビル 6、補正の対象 明細書14頁目 7、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])  ヒドロキシアルキルアクリレート又はヒドロ
    キシアルキルメタクリレートと、酢酸ビニルとの共重合
    体を含有する繊維集束剤。 (2)  ヒドロキシアルキルアクリレート又はヒドロ
    キシアルキルメタクリレートと酢酸ビニルとの共重合比
    率は、酢酸ビニルが51〜995重量係である特許請求
    の範囲(1)の集束剤。
JP57103837A 1982-06-18 1982-06-18 繊維集束剤 Pending JPS591776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103837A JPS591776A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 繊維集束剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103837A JPS591776A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 繊維集束剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS591776A true JPS591776A (ja) 1984-01-07

Family

ID=14364530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103837A Pending JPS591776A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 繊維集束剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591776A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147878A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 日本合成化学工業株式会社 水溶性繊維用経糸糊剤
JPH03260175A (ja) * 1990-03-08 1991-11-20 Kao Corp 衣料用糊料組成物
US5342878A (en) * 1991-12-30 1994-08-30 Ppg Industries, Inc. Base neutralized, stable, aqueous dispersion of a hydroxyl functional acrylic polymer and coating compositions prepared therefrom
US5464897A (en) * 1991-12-30 1995-11-07 Ppg Industries, Inc. Aqueous fluoropolymer dispersions
US5641829A (en) * 1991-12-30 1997-06-24 Ppg Industries, Inc. Coating compositions prepared from base neutralized, stable aqueous dispersion of hydroxyl functional acrylic polymers

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147878A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 日本合成化学工業株式会社 水溶性繊維用経糸糊剤
JPH0561388B2 (ja) * 1984-08-13 1993-09-06 Nippon Synthetic Chem Ind
JPH03260175A (ja) * 1990-03-08 1991-11-20 Kao Corp 衣料用糊料組成物
US5342878A (en) * 1991-12-30 1994-08-30 Ppg Industries, Inc. Base neutralized, stable, aqueous dispersion of a hydroxyl functional acrylic polymer and coating compositions prepared therefrom
US5464897A (en) * 1991-12-30 1995-11-07 Ppg Industries, Inc. Aqueous fluoropolymer dispersions
US5641829A (en) * 1991-12-30 1997-06-24 Ppg Industries, Inc. Coating compositions prepared from base neutralized, stable aqueous dispersion of hydroxyl functional acrylic polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100342115B1 (ko) 유기 매트릭스 보강용 유리섬유
GB1571099A (en) Sizing for glass fibres
US20090186222A1 (en) Glass fiber formed as an r-glass fiber, an e-glass fiber, and/or an ecr-glass fiber
EP0559865B1 (en) Glass size compositions and glass fibers coated therewith
US4609591A (en) Non-aqueous coating for glass fibers and glass fibers coated therewith
GB1602695A (en) Sized glass fibre strands particularly for reinforced cementitious products
US5736246A (en) Reinforcing glass strands and composites resistant to corrosive media
JP2001519318A (ja) 賦形ファイバ−セメント製品及びこのような製品用の強化ファイバ
JPS591776A (ja) 繊維集束剤
US4062690A (en) Coating compositions for glass fibres
CN114735948B (zh) 一种代替钢纤维的耐碱玻璃纤维浸润剂
CN114735947B (zh) 一种代替钢纤维的耐碱玻璃纤维浸润剂的制备方法
JPS591778A (ja) 繊維の集束剤
US4105492A (en) Treated glass fibers
DE102006035565B4 (de) Wässrige Schlichte zur Behandlung von R-,E- und ECR-Glasfasern und deren Verwendung
US5237083A (en) Synthetic organosilane compounds useful as lubricants in glass sizing compositions
JPS61209940A (ja) 補強用繊維
JPS58214583A (ja) サイジング剤
JP3832208B2 (ja) ガラスストランド
JP2005526684A (ja) 腐食性媒体に対する抵抗性を有する強化ヤーンおよびコンポジット
TW387865B (en) Reinforcing glass strands and composites resistant to corrosive media
JP2003201150A (ja) スプレー成形grc用ガラスロービング
JP6772815B2 (ja) サイジング剤、ガラスストランド、及びセメント複合材
JP2003238213A (ja) ガラス繊維およびそれを補強材に用いたガラス繊維強化樹脂
JPS5855100B2 (ja) ガラス繊維強化セメント製品の製造法