JPS59177449A - 湾曲状屋根の軒先用湾曲状タルキ - Google Patents

湾曲状屋根の軒先用湾曲状タルキ

Info

Publication number
JPS59177449A
JPS59177449A JP5161983A JP5161983A JPS59177449A JP S59177449 A JPS59177449 A JP S59177449A JP 5161983 A JP5161983 A JP 5161983A JP 5161983 A JP5161983 A JP 5161983A JP S59177449 A JPS59177449 A JP S59177449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
roof
eaves
appropriate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5161983A
Other languages
English (en)
Inventor
半田 博士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP5161983A priority Critical patent/JPS59177449A/ja
Publication of JPS59177449A publication Critical patent/JPS59177449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、構成が簡単で、現場にて湾曲状屋根の軒先箇
所に簡易且つ迅速に取付施工ができ、しかもその軒先部
を強固に支持できる湾曲状屋根の軒先用湾曲状タルキに
関する。
最近は、一般住宅や、工場1体育館等では屋根の軒先部
までも湾曲状に形成して、屋根の一般部と一体的に形成
する屋根が盛んに研究、開発されている。これは、主に
軒先部のみを別部材で接続すると、この接続部の施工が
面倒となり、施工費が割高になるのみならず、その屋+
i上に氷堤ができて留水が生じると、そこから雨水が極
めて浸入しやすくなり、すがもれ現象が発生ずる欠点を
改善するためのものである。
しかるに、その湾曲状屋根の軒先部を比較的強固に支持
でき、しかも特に構成が簡単で、その軒先部箇所に簡易
且つ迅速に取付施工ができる支持材が存在しないため、
これを開発することを目的としたものである。
そこで出願人は、前記の問題を解決すべく鋭意。
研究を重た結果、本発明を、適宜の断面形状で適宜の長
さとし、予め工場にてこの長平方向の一部又は全体を湾
曲状部として屈曲形成して全体的に屋根荷重に十分に耐
え得るようにしたことにより、構成が簡単で、現場にて
湾曲状屋根の軒先箇所に簡易且つ迅速に取付施工ができ
、しかもその軒先部を強固に支持でき前記の問題点等を
解決し、その目的を達成したものである。
以下、図面の実施例に基づき本発明を説明する。
Aは軒先用湾曲状タルキであって、木材又は金属材で長
手方向に適宜の長さに形成され、予め工場にてこの長手
方向の一部又は全体が湾曲状部A。
としそ屈曲形成され、全体的に屋根荷重(後述する湾曲
状屋根Bの軒先部の荷重)に十分に耐え得るような強度
を有している。即ち、その長手方向の一部が適宜の曲率
に湾曲形成された軒先用湾曲状タルキAの場合には(第
1図、第4図、第13図、第14図等参照)、湾曲状部
A1と直線状部A2とで形成されている。又、図示しな
いが、その長手方向の全体が適宜の曲率に湾曲形成され
た軒先用湾曲状タルキAの場合には、湾曲状部Δ1のみ
で形成されている。金属製の場合には、予め工場にて主
にペングー機械にて適宜の曲率に湾曲形成されている。
又、木製の軒先用湾曲状タルキAの場合には、第4図に
示すようにこれが帯板状の合板で構成され、これが、予
め工場にて常温で又は加熱状態下で大型プレス機械又は
ペングー機械にて適宜の曲率に湾曲形成されている。
前記軒先用湾曲状タルキAの断面は、金属製の場合には
、第2図、第3図に示す門形状のものや、第5図乃至第
10図に示すような種々の断面形状のものが存在し、強
度的に十分でしかも載置できる形状であれば図面に示す
実施例の断面形状に限定されない。この軒先用湾曲状タ
ルキAの頂部適所には、第11図、第12図に示すよう
に後述する吊子7等を取付けるためのポル1−1aやナ
ツト1bが固着されることもある。
その軒先用湾曲状タルキAは、現場にて構造物(家屋等
)の軒先寄りの既設の垂木2や母屋3等に取付けられる
。実施例では、金属製の軒先用湾曲状タルキAの場合に
は、第2図に示すようにこの水上側端が垂木2を覆うよ
うにして釘、ビス等で固着され、木製の軒先用湾曲状タ
ルキへの場合には、第4図に示すように継手金具4を介
して釘。
ビス等で固着される。
Bは湾曲状屋根であって、馳締部B1箇所又は該馳締部
Bl箇所と蟻掛部82箇所を有し、特にこの軒先部が湾
曲状をなして一体的に形成されている。第13図、第1
4図に示す屋根はマンサード形のものであるが、その屈
曲箇所が比較的小さい曲率半径にて湾曲状に形成され、
これも湾曲状屋根Bに含まれる。該湾曲状屋根Bの実施
例は複数存在し、第1実施例の湾曲状屋根Bは第15図
に示すように主板5aの一側に上馳部5bが、その他側
に下馳部5cが夫々形成された湾曲状建築用板5が主要
構成部材をなし、該湾曲状建築用板5が前記軒先用湾曲
状タルキA上に直接又はこの上に設けた湾曲状の野地板
又は断熱板等の下地材6上に適宜の間隔をおいて載せら
れ、その湾曲状建築用板5の下馳部5cに吊子7が係止
されつ\該吊子7の底部が下地材6等に固着され、次い
で隣接の湾曲状建築用板5の上馳部5bが前位の湾曲状
建築用板5の下馳部5c及び吊子7上に被嵌され、その
上馳部5bが屈曲されて馳締され、断面逆り字状(第1
5図参照)、断面略?状等の馳締部B1が形成されて湾
曲状屋根Bが施工されている。又、第2実施例の湾曲状
屋根Bは第16図に示すように溝板としての湾曲状建築
用板5とキャンプ材8とが主要構成部材をなし、その湾
曲状建築用板5が前記軒先用湾曲状クルキA上に直接又
はこの上に設けた湾曲状の野地板又は断熱板等の下地材
6上に適宜の間隔をおいて載せられ、該間隔内に吊子7
又は真木が挿入係止されて該吊子7の底部や真木が下地
材6等にトリルビス、ボルト・ナンド等にて固着され、
その隣接する湾曲状建築用板5.5の側部端及び吊子7
又は真木上にキャンプ材8が被嵌され、これらの端が適
宜馳締され、瓦棒としての馳締部B1が形成されて湾曲
状屋根Bが施工されている。又、第3実施例の湾曲状屋
根Bは第17図に示すように第2実施例と同様に溝板と
しての湾曲状建築用板5とキャンプ材8とが主要構成部
材をなし、その湾曲状建築用板5が前記軒先用湾曲状タ
ルキA上に直接又はその上に設けた湾曲状の野地板又は
断熱板等の下地材6上に載せられ、その湾曲状建築用板
5の側部端に吊子7が係止されつ\この底部が下地材6
等に固着され、次いで隣接の湾曲状建築用板5の側部端
がその吊子7の内部に係止されて隣接する湾曲状建築用
板5,5の側部端及び吊子7上にキャンプ材8が被嵌さ
れ、これらの端が適宜馳締され、断面T字状等の馳締部
B1が形成されて湾曲伏屋根Bが方怪工されている。
9は金属製の蟻掛吊子であって、第15図に示すように
底部の中間より立上り部が形成され、この上端に膨大部
が形成されている。この膨大部は略真円状に形成され、
この内部に鋼製のライナー等が充填されることもある。
この蟻掛吊子9を使用する湾曲状屋根Bについては、そ
の蟻掛吊子9の底部が前記下地材6上に釘、ビス等にて
固着され、湾曲状建築用板5の湾曲状部の突出条5eが
蟻掛吊子9に被嵌されて、その箇所が両側から抱持しつ
一挾持されて蟻掛結合され−ζ蟻H)部B2が設けられ
、この他は前記と同様にして施工されている。
前記湾曲状建築用板5には、1主板5aの両側に弧状膨
出部5d、5dが形成され、その主板5aの中間に必要
に応じて突出条5eが形成され、さらに該突出条5eの
左右側に中間弧状膨出部5f。
5fが各々形成されている。これらを側面からみてその
長手方向の一部又は全体が適宜の曲率に湾曲形成されて
湾曲状建築用板5が構過されている。
即ち、その長手方向の一部が適宜の曲率に湾曲形成され
た湾曲状建築用板5の場合には、前記軒先用湾曲状タル
キAと同様に湾曲状部と直線状部とで形成されている。
又、全体が適宜の曲率に湾曲形成された湾曲状建築用板
5の場合には、図示しないが、湾曲状部のみで形成され
ている。この湾曲状建築用板5の湾曲状部の主板5a上
には、高さの比較的高いリブ5g、5g、・旧・・が形
成され、水平状部の主板5a上には高さの比較的低い小
リブが形成されている。この湾曲状建築用板5は側面か
らみてこの長手方向の一部又は全体が適宜の曲率に湾曲
形成されていれば、図面の実施例のものに限定されない
ことは勿論である。図中10は梁材、11は柱、12は
軒先材、13は軒天板、14は軒天水切材、15は壁材
である。
次に作用効果について説明する。
本発明においては、適宜の断面形状で適宜の長さとし、
予め工場にてこの長平方向の一部又は全体を湾曲状gH
+ A工として屈曲形成して全体的に屋根荷重に十分に
耐え得るようにしたので、第1に構成が簡単で、現場に
て湾曲状屋根Bの軒先箇所に簡易且つ迅速に取付施工が
でき、第2に湾曲状屋根Bの軒先箇所を強固に支持でき
る等の作用効果を奏する。
これらの点を詳述すると、従来では、現場にて木製の垂
木に鋸等で切込みを入れ、これを適宜の間隔に複数箇所
設けて所望の曲率に湾曲状形成し  ′たものも存在し
たが、これでは、一つの現場(屋根)にしても垂木の数
も多く、これらを一定の曲率にするのに熟練度を要する
のみならず、極めて非能率であるし、切込みを入れたこ
とで、そこが応力集中によって強度的に弱くなる等の欠
点があったが、本発明においては、予め工場にて長手方
向の一部又は全体を湾曲状部A】として屈曲形成して全
体的に屋根荷重に十分に耐え得るようにしたことによっ
て、その曲率は一々現場に合せてその都度作ることもな
く高精度の一定の曲率にできるし、切込み等を入れない
ことで強度的にも強固なものにでき、湾曲状屋根Bの軒
先箇所を強固に支持でき、従来の欠点を悉く解消そきる
。又、これを現場に持っていって何等の技術を要するこ
となく取付けることができ施工が極めて能率的であるし
、ひいては施工日数が短縮でき、施工が面倒といわれる
湾曲状屋根B全体の施]ニ費を軽減できる利点がある。
さらに、工場にて量産できるるので、安価に提供できる
【図面の簡単な説明】
、 第1図は本発明を使用した湾曲状屋根の軒先側箇所
の縦断側面図、第2図は第1図の継手箇所の斜視図、第
3図は第2図の要部断面図、第4図は別の実施例の軒先
用湾曲状タルキの斜視図、第5図乃至第12図は本発明
の断面図、第13図、第14図は本発明を使用した湾曲
状屋根の軒先側箇所の別の実施例の縦断側面図、第15
図乃至第17図は湾曲状屋根の縦断正面図である。 A・・・・・・軒先用湾曲状クルキ、A、・・・・・・
湾曲状部。 第5図 第7図 第9図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)適宜の断面形状で適宜の長さとし、予め工場にて
    この長手方向の一部又は全体を湾曲状部として屈曲形成
    して全体的に屋根荷重に十分に耐え得るようにしたこと
    を特徴とした湾曲状屋根の軒先用湾曲状クルキ。
JP5161983A 1983-03-29 1983-03-29 湾曲状屋根の軒先用湾曲状タルキ Pending JPS59177449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161983A JPS59177449A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 湾曲状屋根の軒先用湾曲状タルキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5161983A JPS59177449A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 湾曲状屋根の軒先用湾曲状タルキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59177449A true JPS59177449A (ja) 1984-10-08

Family

ID=12891890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161983A Pending JPS59177449A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 湾曲状屋根の軒先用湾曲状タルキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177449A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501064A (ja) * 1973-05-09 1975-01-08
JPS543445B1 (ja) * 1974-04-16 1979-02-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501064A (ja) * 1973-05-09 1975-01-08
JPS543445B1 (ja) * 1974-04-16 1979-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4135342A (en) Insulated metal roofing and siding system
JPH0311344B2 (ja)
US3373534A (en) Attachment clip for metal shingles
US4179857A (en) Hinged eave assembly for a structure
US5341611A (en) Structural framing system for buildings
US3397500A (en) Building structure with alternating structural members and panels in compression
US4578917A (en) Interlocking-segment spacer beam
JPS59177449A (ja) 湾曲状屋根の軒先用湾曲状タルキ
JP3031607B2 (ja) 建築用縦葺き外装材及び建築物の外装構造
JPS59145858A (ja) 建物の外面構成用部材
JPH0363620B2 (ja)
JPS59177451A (ja) 湾曲状屋根の軒先用下地枠
JPH03894B2 (ja)
JPS59177450A (ja) 湾曲状屋根の軒先用下地骨組
JP2584692B2 (ja) 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法
JPH0224831Y2 (ja)
EP0103333A1 (en) Roof framework
JPH03895B2 (ja)
JP3061113B2 (ja) 断熱下地材とこれを使用した断熱外装構造
JPS59177452A (ja) 湾曲状屋根の軒先用下地枠
JPH045630Y2 (ja)
JPH031931Y2 (ja)
JPS6020742Y2 (ja) 尾根棟部下地構造
JPS6125869B2 (ja)
JPS61200249A (ja) 嵌合外囲体