JPS591763B2 - ステンレス鋼粉末 - Google Patents

ステンレス鋼粉末

Info

Publication number
JPS591763B2
JPS591763B2 JP2573677A JP2573677A JPS591763B2 JP S591763 B2 JPS591763 B2 JP S591763B2 JP 2573677 A JP2573677 A JP 2573677A JP 2573677 A JP2573677 A JP 2573677A JP S591763 B2 JPS591763 B2 JP S591763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
stainless steel
compressibility
alloy
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2573677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53110904A (en
Inventor
哲男 加藤
勝司 草加
建男 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2573677A priority Critical patent/JPS591763B2/ja
Publication of JPS53110904A publication Critical patent/JPS53110904A/ja
Publication of JPS591763B2 publication Critical patent/JPS591763B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はNi−Cr系ステンレス鋼粉末に関して、圧縮
性、成型性および耐食性のすぐれた合金粉末を提供する
ものである。
近年、化学工業や公害対策関係など多方面において焼結
ステンレス鋼部品が使われ始めているが、一般に焼結材
は残留気孔を有し、とくにステンレス鋼粉末の場合は固
溶強化により鉄粉、低合金鋼粉などに比べて圧縮性が劣
るため高密度の焼結体が得難たく、ステンレス鋼本来の
強度や耐食性が必ずしも充分に生かされていない。
特に複雑な形状部品への適用に際しては従来のNi−C
r系ステンレス鋼合金粉末を用いると通常の成形方法で
は圧粉密度を上げることが難かしく、また部分的に低密
度な部分ができるためノックアウト割れや搬送時のハン
ドリングに難が生ずる等の問題点がある。
そこで本発明者等はN i −Cr系ステンレス鋼粉末
にたいして、圧縮性と同時に成形性をも向上させるため
に組成的な而より検討した結果、以下に示す合金組成の
粉末がきわめて有効であることを見い出した。
すなわち本発明はつぎのようである。
1)C:0.04%以下、Si:0.50〜4.0%、
Mn:0.40%以下、Mo:5.0%以下、Ni:2
.0〜22.0%、Cr : 15.0〜25.0%、
残余Feを基本合金成分とするNi−Cr系ステンレス
鋼粉末であって、Cu : 1〜15%を合金成分とし
て加え、さらに粉末状態における酸素量を0.40%以
下にしたことを特徴とする圧縮性、成形性および耐食性
がすぐれたステンレス鋼粉末。
従来、焼結晶を高密度化する方法としては、イ)成型時
に高密度化する。
口)焼結時に高密度化する。
ハ)焼結後に高密度化する。以上3通りの方法がある。
この内口)については焼成温度を高くしたり、焼結時間
を長くする必要があり、焼結炉の能力上問題がある。
またハ)については焼結後に後鍛造することになりコス
ト的なデメリットが大きい。
このような理由から圧粉密度の高い粉末を用いてイ)成
型時に高密度化する方法が最も効果的であることがわか
る。
一方(イ)の方法における問題点としては一般に圧縮性
を向上させると成形性が低下する傾向にあるため両者を
同時に満足する粉末が必要となる。
本発明は上述した要求にたいしてなされたものであり、
従来のNi−Cr系ステンレス合金鋼粉末中にCuを合
金組成として添加し、かつ粉末状態における酸素量を0
.40%以下にすることによって当該合金粉末の圧縮性
および成形性を著るしく向上させ、密度の高い焼結部品
を容易に得たものである。
したがって従来のNi−Cr系ステンレス合金鋼粉末で
は成形不可能な形状の部品でも成形可能となった。
ざらにCuの添加によって当然のことながら焼結晶の耐
食性が向上するという利点もあり、本発明は粉末冶金的
にきわめて有効なN i −Cr系ステンレス合金鋼粉
末である。
本発明のNi−Cr系ステンレス合金鋼粉末の成分組成
の限定理由を以下に述べる。
C:Cが多くなるとプレス成形時の加工硬化が目立ち、
圧縮性が劣り、圧粉体の強度が低下するため0.04%
以下が望ましい。
Si:0.5%以下では粒表面が酸化しやすくなり、か
つ球状化するため成形性が劣化する。
また多量に添加すると高温δ相の残留量が増しマトリッ
クス中にフェライトが混相するほか、粉末形状が細長く
過度に不規則な粉末となり圧縮性が劣化するため4.0
%以下が望ましい。
Mn:多量に添加すると平均長短比が小さい球形の粉末
が得られるが表面酸化が著るしく、成形性を低下させる
ため0.40%以下が望ましい。
Mo:Crと置き換え可能な成分であるほか、本発明ス
テンレス鋼粉末の基本的特性を損わずに焼結晶の強度お
よび耐食性を向上させることができるので5.0%以下
の範囲で添加する。
Ni:本発明におけるNi量の範囲は2.0〜22.0
%であり、2.0%以下では耐食性が充分でないうえ圧
縮性がきわめて悪く、Cuの添加によってもこれらの性
質はあまり改善されない。
一方22%以上添加しても圧縮性、成形性、耐食性の顕
著な向上は認められないので上限を22%とした。
Cr:本発明におけるCr量の範囲は15.0〜25.
0%であり、15%以下では耐食性特に耐硝酸性が劣り
、かつマルテンサイト相が生じゃすいため圧縮性が悪い
一方25%以上にすると噴霧時の〔O〕量があがり、か
つ硬化して圧縮性の低下を招くので15.0〜25,0
%と限定することが必要である。
Cu : 1%以上の合金化によってNi−Crステン
レス合金鋼粉末の圧縮性および成形性を確実に向上させ
ることができる。
またNiの一部をCuで置換し、その際のNi当量は0
.2〜0.5の範囲が好ましい。
一方多量に添加するとCu析出による圧縮性の低下をき
たすため15%以下が適当である。
0:粉末の表面酸化が犬であると成形圧縮性、焼結密度
等がいちじるしく低下するため、粉末状態における酸素
量を0.4%以下に調整する必要がある。
酸素量を低減させる具体的な方法としては強力な脱酸に
より溶鋼中の酸素量を低減させるとともに粉末の表面酸
化を抑制する方法(特願昭49−62580号(特開昭
50−153756号公報)、同50−99076号(
特開昭52−23558号公報)、同51−27838
号(特開昭(52−111403号公報))の採用によ
り粉末状態における酸素量をQ、4%以下に調整する。
次に本発明ステンレス合金鋼粉末の特徴を実施例により
詳細に説明する。
実施例 1 第1表に示す組成のNi−Cr系ステンレス合金鋼を溶
製し、不活性ガス雰囲気中で水噴霧法によりステンレス
合金鋼粉末を製造した。
供試粉末AはSUS 304 L相当粉であり、B、C
およびDは特にCuを添加した本発明の合金粉である。
供試粉末EはSUS 304 LのNiを低減した比較
の合金粉であり、F、GおよびHは特にCuを添加した
本発明の合金粉である。
なお、これらの合金粉は水噴霧後本発明者等が提出した
特願昭51−27838号(特開昭52−111403
号公報)の方法を採用して粉末の表面酸化物を著るしく
減少させた。
また比較のために表面酸化物除去処理を行わない合金粉
(供試粉末I、J)も試験に供した。
第2表に供試粉末の粒度分布、見掛密度および流動度を
示した。
第1表に示したN i −Cr系ステンレス合金鋼粉末
を用いて潤滑剤としてステアリン酸亜鉛を重量比で1%
混合し各種試験片を圧縮成形した。
これらの試験片についてJSPM標準1−64に従い圧
縮性を調べ、またASTM規格に準じて抗折強度を調べ
た。
そのうち成形圧力が7t/crrtの場合の結果を第1
図に示す。
同図にみられるごとくCuの添加によって圧粉密度が著
るしく向上することを示しており、圧縮性の向上に効果
的であることを示している。
また一般にNiを減らすと圧粉密度が低下するが、第1
図にみられるごとくCuの添加によって圧粉密度の低下
を充分に補うことができる。
また成形性を表わす抗折力もCuの添加により大きく改
善される。
ただし2表面酸化物除去処理を行わなかったI、Jの合
金粉末はCuが多量に添加されているにもかかわらす抗
折力は低い。
すなわち粉末状態における酸素量を充分に低くしておか
ないとCuの効果が顕著に現われない。
以上の特にCuの添加は圧縮性と成形性を同時に向上さ
せ得ることができるのでステンレス合金鋼粉末の性能向
上にきわめて有益である。
実施例 2 第3表に示す組成のNi−Cr系ステンレス合金鋼を溶
製し、不活性ガス雰囲気中で水噴霧法によりステンレス
合金鋼粉末を製造した。
供試粉末イはSUS 201相当粉であり、口、ハ、二
およびホはこれにCuを添加した合金粉である。
第3表の合金粉を用いて実施例1と同様な方法で各種試
験片を圧縮成形し、それぞれについて圧粉密度および抗
折強度を調べた。
そのうち成形圧7tt1rL/dの場合の結果を第2図
に示す。
同図にみられるごと< SUS 201相当粉において
もCuの添加によって圧粉密度および抗折力が著るしく
向上することを示している。
実施例 3 第1表および第3表に示したステンレス鋼粉末を用いて
、潤滑剤としてステアリン酸亜鉛を重量比で1%混合し
、成形圧力4〜10t/criLで直径16mm、高さ
10m1rtの試験片を成形し、その後真空中で500
℃×30分脱ろう後、1200℃で1時間焼結した。
焼結体の表面をエメリペーパー320番で軽く乾式研磨
を行い、JISGO591に従い5%硫酸腐食試験を行
った。
それらのうち焼結材の密度比が87%の場合の腐食図を
第3図に示す。
同図よりNiが低い焼結晶はど耐硫酸性が低いことを示
している。
しかしながらCuの添加によって耐硫酸性が著るしく向
上することが明瞭に認められる。
以上のように本発明のCu添加のN i −Cr系ステ
ンレス合金鋼粉末は従来のステンレス鋼粉末にくらべて
圧縮性および成形性がすぐれており、高密度の焼結体が
得られる。
したがって耐食性と強度が要求される焼結体にはもちろ
んのこと複雑な形状部品への適用に際してきわめて有効
なステンレス合金鋼粉末であり、粉末冶金的手法におけ
る技術的課題を解消するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は5US304LにCuを合金化した粉末の圧粉
密度と抗折力を示す図、第2図は5US201にCuを
合金化した粉末の圧粉密度と抗折力を示す図、第3図は
本発明ステンレス合金鋼粉末の耐硫酸性を示す図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. I C:0.04%以下、Si:0.50〜4.0%
    、Mn : 0.40%以下、Mo:5.0%以下、N
    i:2.0〜22.0%、Cr : 15. O〜25
    .0%、残余Feを基本合金成分とするNi−Crステ
    ンレス鋼粉末であって、Cu:1〜15%を合金成分と
    して加え、さらに粉末状態における酸素量を014%以
    下にしたことを特徴とする圧縮性、成形性および耐食性
    がすぐれたステンレス鋼粉末。
JP2573677A 1977-03-09 1977-03-09 ステンレス鋼粉末 Expired JPS591763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2573677A JPS591763B2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 ステンレス鋼粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2573677A JPS591763B2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 ステンレス鋼粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53110904A JPS53110904A (en) 1978-09-28
JPS591763B2 true JPS591763B2 (ja) 1984-01-13

Family

ID=12174092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2573677A Expired JPS591763B2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 ステンレス鋼粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591763B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257541A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Furukawa Mining Co Ltd ブレ−カ装着バケツト

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824638A (en) * 1987-06-29 1989-04-25 Carondelet Foundry Company Corrosion resistant alloy
JP2790289B2 (ja) * 1988-08-20 1998-08-27 川崎製鉄株式会社 射出成形によるステンレス焼結体の製造方法
JPH11222652A (ja) * 1997-12-03 1999-08-17 Daido Steel Co Ltd 焼結合金用ステンレス鋼粉末
JP5446237B2 (ja) * 2008-12-11 2014-03-19 株式会社ダイヤメット ステンレス鋼焼結体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257541A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Furukawa Mining Co Ltd ブレ−カ装着バケツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53110904A (en) 1978-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3864809A (en) Process of producing by powder metallurgy techniques a ferritic hot forging of low flow stress
TWI467031B (zh) 鐵釩粉末合金
JPH04231404A (ja) 最適化2回プレス−2回焼結粉末冶金方法
JPH11501700A (ja) ステンレス鋼粉末およびその粉末から粉末冶金により製造された製品
US3899319A (en) Powder mixture for the production of alloy steel with a low content of oxide inclusions
US4049429A (en) Ferritic alloys of low flow stress for P/M forgings
JPS591763B2 (ja) ステンレス鋼粉末
JPH06306403A (ja) 高強度、高靱性Cr合金鋼粉焼結体およびその製造方法
US4069043A (en) Wear-resistant shaped magnetic article and process for making the same
EP1323840B1 (en) Iron base mixed powder for high strength sintered parts
JPH04337001A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉及びその焼結成形体並びに調質成形体
KR20200128158A (ko) 분말 야금용 합금 강분 및 분말 야금용 철기 혼합 분말
JPS61295302A (ja) 焼結用低合金鉄粉末
JP3347773B2 (ja) 粉末冶金用純鉄粉混合物
KR102077522B1 (ko) 합금분말 조성물 및 이를 이용한 소결체 제조방법
JP2922248B2 (ja) 耐食性のすぐれた焼結合金の製造方法
JP2579171B2 (ja) 焼結材料の製造方法
JPS6130604A (ja) 粉末冶金用ステンレス鋼粉
JPH11181541A (ja) ステンレス焼結体の製造方法
JPH07103442B2 (ja) 高強度焼結合金鋼の製造方法
JP2001089824A (ja) クロム・モリブデン鋼焼結体の製造方法
JPS591761B2 (ja) 粉末冶金用ステンレス鋼粉末
JPH07138602A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉
JPS5834521B2 (ja) タイシヨクセイシヨウケツジセイゴウキンヨウフンマツ オヨビ シヨウケツザイ
JPH0213001B2 (ja)