JPS59176222A - 塩化ベンザルの製法 - Google Patents

塩化ベンザルの製法

Info

Publication number
JPS59176222A
JPS59176222A JP59052424A JP5242484A JPS59176222A JP S59176222 A JPS59176222 A JP S59176222A JP 59052424 A JP59052424 A JP 59052424A JP 5242484 A JP5242484 A JP 5242484A JP S59176222 A JPS59176222 A JP S59176222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
temperature
thiol
fluoroalkyl
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59052424A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント・バ−スナ−
エ−リツヒ・クラウケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS59176222A publication Critical patent/JPS59176222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/12Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はペンシトリクロライドからの塩化ベンザルの製
造方法に関するものである。
塩化ベンザルは例えば加水分解により対応するベンズア
ルデヒドに転化し得る重要な中間体である。ベンズアル
デヒドは例えば除草剤の製造に使用される(米国特許第
4.212.998号及び同第4、212.999号参
照)。
ペンシトリクロライドが塩化ベンザルに転化し得ること
は既に公知である。例えば、ペンシトリクロライドを三
価のリン化合物と反応させ、塩化ベンザルを生成するこ
とができる。この反応において、例えば三価のリン化合
物としてエーテル中でリン酸トリー(ジ−N−エチル)
−アミドを用い、そしてエタノールの存在下で反応を行
う場合の如き特殊な場合にのみ良好々結果が得られる(
 1. M、 Down i e及びJ、 B、 Le
eによるTetra−hedron Letters 
1968. 4951参照)。
脂肪族に結合するCC1,基をテトラヒドロフラン中で
ニッケルテトラカルボニルと反応させ、CHCl2基を
生成することができる。しかしながら、この方法を芳香
族に結合するC C1s基に応用することができず、そ
の理由は塩化ベンザルが全く生成せず、そして脱ハロゲ
ン化による二邦:体化が起こり、ジフェニルエタン誘導
体が生じるから−Caる(’J:’、 f(unied
aらによるJ、 C,S、 Chem。
Comm、 1972 、 885参照)。
脂肪族に結合するC C1s基をCHCl2基に転化さ
せる他の方法は還元剤としてチオールを用い、そして鉄
カルボニルまたは塩化鉄の存在下で行うものである[R
−G、 Petrova及びR,Kh。
FreidlinaによるIzvest、 Akad、
 Nauk。
5SSR1970,1483(英語)参照〕。この方法
を芳香族に結合するCCl3基に応用し得るか否かは公
知ではない。またこの場合、芳香族に結合するCCl3
基を用いる際に、ジフェニルエタン誘導体が生じるか、
そして/またはフリーデル−クラフト反応が起こること
が予期されねばならない。
ベンゾl−IJジクロイドを金属塩の存在下にて昇温下
でチオールと反応させることを特徴とする塩化ベンザル
の製造方法が見い出された。
多くの種類のペンシトリクロライドは本発明による方法
への使用に適している。出発物質は未置換のペンシトリ
クロライド(Ca H5CC1s )であるか、丁たは
芳香族の核上で−もしくは多置換されるベンシトリクロ
ライドであることができる。
適当なペンシトリクロライドの例は式 式中、R0〜R6は相互に独立し2て水素、ニトロ、ハ
ロゲン、アルキル、フルオロアルキル、アリール、置換
された了り−ル、O−アルキル、O−フルオロアルキル
、フェノキシ、置換されたフェノキシ及び/またけシア
ナイドを表わす、 に対応するものである。
ここにハロゲン基はフッ素及び塩素であることが好寸し
い。ここにアルキル、フルオロアルキル、0−アルキル
及びO−フルオロアルキル基ハ好ましくは炭素原子1〜
12個、殊に好ましくは炭素原子1〜4個を含む。ここ
にアリール、置換されたアリール、O−アリール及び〇
−置換されたアリール基は好ましくは炭素原子6〜10
個、殊に好ましくは炭素原子6〜8個を含む。
未置換のペンシトリクロライドまたは芳香族の核上で−
、二もしくは三置換されるベンゾ) IJジクロイドを
本発明の方法に用いることが好ましい。
好適なペンシトリクロライドの例には式式中、R6−R
8は相互に独立して水素、ニトロ、フッ素、塩素、シア
ナイド、C1〜C4−アルキール、01〜C4−フルオ
ロアルキル及び/マたは0−C1〜C,−フルオロアル
キルを表わす、 に文づ応するものカラ)る。
F6〜R8が、IF5互に独立して水素、ニトロ、フッ
Wi 1.47M 素、シアナイド、メチル、トリフル
オロメチル及び/またはo−トリフルオロメチルヲ表わ
す式(11)のペンシトリクロライドを本発明による方
法において用いることが殊に好ましい。
ペンシトリクロライド、0−クロロベンシトリクロライ
ド、p−クロロベンシトリクロライド、o、p−ジクロ
ロベンシトリクロライド、m−フルオロベンシトリクロ
ライド、p−フルオロベンシトリクロライド、O−フル
オロ−〇′−クロロベンゾトリ、クロライド、O,O’
−ジフルオロベンシトリクロライド、m−メチルベノゾ
トリクロジイド、〇−トリフルオロメチルベンゾトリヅ
ロライド、+11− トリフルオロメチルペンシトリク
ロライド、’f)  l”リフルオロメチルベンシトリ
クロライド、m−、’pリフルオロメトキシベンシトリ
クロライド、0−クロロ−m−トリフルオロメチルベン
シトリクロライド、m−二トロー+n’−)リフルオロ
メチル−p−クロロベンシトリクロライド、0−シアノ
ベンシトリクロライド、m−シアノベンシトリクロライ
ド及びp−シアノベンシトリクロライド。
多くの種類のチオールが本発明による方法に用いる際に
適している。反応条件下で液体であるチオールを用いる
ことが好ましい。他のチオールは溶解された状態で用い
なければならない。炭素原子4個またはそれ以上を有す
る脂肪族チオール及び炭素原子6個またはそれ以上を有
する芳香族チオール、例えば炭素原子4〜10個を有す
る脂肪族チオールまたは炭素原子6〜8個を有する芳香
族チオールを用いることが好ましい。プヲーンテオール
及びチオフェノールの使用が殊に好ましい。
チオフェノールの1更用が極めて殊に好ましい。
ペンシトリクロライド1モルを対応する塩化ベンザルに
転化させるためにはチオール2モルが必要である。従っ
てペンシトリクロライド1モル当り2モルのチオールを
本発明の方法に用いることが好ましく、その理由は未反
応のベンゾh IJジクロイドまたは未反応のチオール
を反応混合物から実質的に分離する必要がないからであ
る。しかしながら丑だ、1:2以下またはそれ以上のチ
オールに対するペンシトリクロライドのモル比でも本発
明による方法を行うことができる。
本発明による方法は金属塩の存在下で行う。金属塩は種
々のタイプであることができ、例えばこれらのものは金
属錯体であることもできる。亜族元素の脇の存在下で反
応を行うことが好ましい。
銅塩及び鉄塩、例えば・・ロゲン化鋼及びノ・ロゲン化
鉄が殊に好ましい。銅塩の中で銅が+1の酸化状態のも
のが好ましい。臭化銅(1)の使用が極めて殊に好まし
い。
少量の金属塩を存在させれば十分である。各々用いるペ
ンシトリクロライドを基準として、適当な量の例は0,
01〜10重量%であシ、0.1〜5重量%が好ましく
、そして0.5〜2重量係が殊に好ましい。
本発明による方法は一般に溶媒を存在させずに行う。し
かしながらまた、溶媒の存在下で行うこともできる。例
えば反応条件下で液体でないチオールを用いる場合は溶
媒の存在が必要である。適当な溶媒の例は80℃以下の
融点を有し、100℃以上の沸点を有し、十分に不活性
であシ、そして用いる特定のペンシトリクロライド及び
/またはチオールに対して適当な溶解力を有するもので
アル。一般ニ、トルエン、キシレン、メシチレン及びメ
チルシクロヘキサンが殊に適当な溶媒でろる。
本発明による反応中に塩化水素が脱離する。従って本発
明による方法に対する温度の下限は特殊な場合において
塩化水素の発生が開始する温度である。一般に、この温
度は約80℃であるが、特殊な場合においてはそれより
高くても、または低くてもよく、例えば50〜120°
Cの範囲であることができる。本発明による方法に対す
る温度の上限はめまシ臨界的ではない。実際的な考lハ
から、反応を行う最高の温度は一般に反応混合物が還流
Fで沸騰する温度であシ、その際に例えば用いるチオー
ル、溶媒及び/または反応容器の反力を適当に選択する
ことによシ、この温度に影響を及ぼすことができる。本
発明による方法は50〜150°C1殊に好ましくは8
0〜120℃の範囲の温度で行うことが好ましい。例え
ば、続いて反応混合物を最初に80°Cに加熱し、次に
温度を徐々に120℃に上昇し、そして塩化水素の発生
が終了するまで120℃に保持することができる。
本発明による方法は一般に常圧下で行う、また昇圧下ま
たは減圧下、例えば0.5〜20バールの範囲の圧力で
行うことができる。塩化水素の脱離及び除去を促進させ
る場合は減圧下で反応を行うことが有利であシ得る。反
応混合物の中で常圧下で一番低い沸点を有する成分の沸
点以上の温度で反応を行う場合は加圧が有利であシ得る
反応混合物は一般に塩化水素の発生が終了するまで反応
温度で保持する。この時間は例えば2〜15時間の範囲
であり、そして通常は5〜10時間の範囲である。
反応が終了した場合、反応混合物を例えば蒸留によシ処
理することができる。ここで引き続き溶媒が存在する場
合、このものを分別し、そして生じる塩化ベンザルを減
圧下での蒸留にょシ反応混合物から除去する。ここで適
当な圧力の例は0.1〜50ミリバールの範囲のもので
ある。概して、これにより塩化ベンザルは続いての反応
に対して既に十分に純粋な状態で得られる。適当ならば
、かくして分別した塩化ベンザルを更に精製するために
再び蒸留することができる。このことは、最初に分別し
た塩化ベンザルが問題を生じる量のペンシトリクロライ
ド及び7才たはチオールから生じるジサルファイドによ
シ汚染され、用いるペンシトリクロライド、生じる塩化
ベンザル及び/捷だけ生じるジサルファイドの沸点が相
互に接近している場合に殊に有利である。
一般に蒸留残渣に残るジサルファイドを接触的水素添加
による公知の方法で対応するチオールに転化することが
でき、次にこれらのものを本発明による方法に再び用い
ることができる。
本発明の方法によシ多くの種類の塩化ベンザルを対応す
るペンシトリクロライドから簡単に、かつ良好な収率で
製造することができる。ジフェニルエタン誘導体の生成
が起こる際に、それが極めて少ない程度のみであること
は極めて驚くべきことである。微量のジフェニルエタン
誘導体が生成し、その最大値は2%である。チオールと
してチオフェノールを用い、そして金属塩として臭化銅
(1)を用いる際に本発明の利点は最大であると言えよ
う。
次の実施例は本発明による方法を説明するものであシ、
これを制限するものではない。
実施例1〜18 所定の特定のペンシトリクロライド1モル、チオフェノ
ール2モル及び臭化@(D 2 、Fを還流下で加熱し
た。塩化水素の発生が約80℃で始まシ、次にやや発熱
的に反応が進行した。反応温度を徐々に120℃に上昇
させ、そして120℃で反応を完γさせた。次に各々の
場合に得られた塩化ベンザルを減圧下で反応混合物から
留去した。更に詳卸]を次の表に示す。
実施例19(ブタンチオールを用いる還元)ペンシトリ
クロライド19.5.9(0,1モル)、ブタンチオー
ル18,9(0,2モル)及び臭化銅(I)02Iを攪
拌しながら還流温度に加熱し、そして塩化水素の発生が
終了するまで反応を続けた(期間:6時間)。次にこの
混合物を分別蒸留し、沸点102〜b ザル11.9g(74チ)を得た。
実施例20(チオフェノール及び触媒としてFe(CO
)5を用いる還元) ペンシトリクロライド19.5g(0,1モル)、チオ
フェノール2211(0,2モル)及び鉄ペンタカルボ
ニル1gを不活性の窒素雰囲気下で120℃に加熱し、
そして塩化水素の発生が終了するまで反応を続けた(期
間=2時間)。次に103〜b ことにより塩化ベンザル4g(24%)を混合物から分
別した。
実施例21(トルエン中のチオフェノール及びCu13
rを用いる還元) トルエンd Q at中のペンシトリクロライド19.
5g(0,1モル)、チオフェノール22g(0,2モ
ル)及び臭化銅(I) 0.2 gを徐々に加熱し、そ
して気体の発生が終了するまで120℃(油浴温度)で
反応を続けた(期間:10時間)。溶媒を留去した後、
沸点100〜104°C/30ミリバールで塩化ベンザ
ル12.11(79%)を反応混合物から留去した。
特許出願人 バイエル・アクテエンゲゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ペンシトリクロライドを金属塩の存在下にて昇温下
    でチオールと反応させることを特徴とするペンシトリク
    ロライドからの塩化ベンザルの製造方法。 2式 式中、R2−R6は相互に独立して水素、ニトロ、ハロ
    ゲン、アルキル、フルオロアルキル、アリール、置換さ
    れたアリーノペ 〇−アルキル、0−フルオロアルキル
    、フェノキシ、置換されたフェノキシ及び/またはシア
    ナイドを表わす、 のベンシトリクロライドを用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3、式 式中、R6−R8は相互に独立して水素、ニトロ、フッ
    素、塩素、シアナイド、C1〜C4−アルキル、CI”
    C4−フルオロアルキル及ヒ/または0−C1〜C4−
    フルオロアルキルを表わす、 のベンシトリクロライドを用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第1又は2項記載の方法。 4、ペンシトリクロライド1モル当シ2モルのチオール
    を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項の
    いずれかに記載の方法。 5 炭素原子4〜10個を有する脂肪族チオールまたは
    炭素原子6〜8個を有する芳香族チオールを用いること
    を特徴とする特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記
    載の方法。 6、 チオフェノールを用いることを特徴とする特許請
    求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の方法。 7、用いるペンシトリクロライドを基準として0.01
    〜1074量チの金属塩の存在下で反応を行うことを特
    徴とする特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の
    方法。 8、亜族(sub −group)元素の塩の存在下で
    反応を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1〜7項
    のいずれかに記載の方法。 9、 臭化鋼(1)の存在下で反応を行うことを特徴と
    する特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の方法
    。 10、反応温度が塩化水素の発生の始まシの温度乃至反
    応混合物が還流下で沸騰する温度間であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1〜9項のいずれかに記載の方法
JP59052424A 1983-03-25 1984-03-21 塩化ベンザルの製法 Pending JPS59176222A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33109532 1983-03-25
DE19833310953 DE3310953A1 (de) 1983-03-25 1983-03-25 Verfahren zur herstellung von benzalchloriden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176222A true JPS59176222A (ja) 1984-10-05

Family

ID=6194681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59052424A Pending JPS59176222A (ja) 1983-03-25 1984-03-21 塩化ベンザルの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4558166A (ja)
EP (1) EP0120404B1 (ja)
JP (1) JPS59176222A (ja)
DE (2) DE3310953A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2205313B (en) * 1987-05-13 1990-10-03 Central Glass Co Ltd Preparation of trifluoromethyltoluene from halomethylbenzotrifluoride
DE10022661A1 (de) 2000-05-10 2001-11-15 Clariant Gmbh Ortho-substituierte Benzaldehyde, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2486542A (en) * 1949-05-20 1949-11-01 Distillation Products Inc Simultaneous haloalkylation and reduction of organic compounds
US2886605A (en) * 1954-10-11 1959-05-12 Dow Chemical Co Method of reducing the halogen content of halohydrocarbons
NL135290C (ja) * 1967-01-23
DE2139779B1 (de) * 1971-08-09 1972-12-07 Farbwerke Hoechst AG, vormals Mei ster Lucius & Bruning, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von chlorsubstituierten Benzyl und Benzal Chloriden

Also Published As

Publication number Publication date
US4558166A (en) 1985-12-10
EP0120404B1 (de) 1986-02-19
DE3460033D1 (en) 1986-03-27
DE3310953A1 (de) 1984-09-27
EP0120404A1 (de) 1984-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886753B2 (ja) プレガバリンの不斉合成
JP2012530116A (ja) 脱ハロゲン化なしにハロゲノアルケンを水素化する方法
JPH08508753A (ja) イミンの水素化法
JP2574012B2 (ja) ポリシラン化合物の製造方法
TWI344386B (en) Process for the hydrocyanation of unsaturated compounds
JPS59176222A (ja) 塩化ベンザルの製法
JPH0579659B2 (ja)
JPH0237212B2 (ja)
JPS6011694B2 (ja) 2―ピロリドンの製造法
KR101546143B1 (ko) 티오노카르복시산의 아릴 에스테르의 제조 방법
JP3641659B2 (ja) 単一反応工程でメタロセンを製造する方法
JP5737255B2 (ja) チオノカルボン酸エステルの製造方法
JP4163763B2 (ja) シクロペンタジエン系化合物のアルキル化方法
US5527938A (en) (2-arylpropyl)silanes and preparation methods thereof
JPS5838230A (ja) 弗素置換されたカルボン酸クロライドの製造方法
MXPA00007076A (es) Procedimiento para la obtencion de reactivos de grignard y nuevos reactivos de grignard..
JP2012513445A (ja) キラルな配位子
JP2007217400A (ja) (2−シクロペンテニル)クロロシラン誘導体及びその製造方法
CN109096109B (zh) 2-丁烯酸酯的合成方法
CN109092366B (zh) 催化剂组合物及2-丁烯酸的制备方法
JP2864985B2 (ja) トリ(第2級アルキル)シラン化合物の製造方法
JP2566063B2 (ja) フルオルベンゼンの製法
JP2678665B2 (ja) ジアリールホスフィンハライドの製造法
JPH06345675A (ja) 4−フェニルブタノールの製造法
JP2946678B2 (ja) キラルなフェロセン誘導体