JPS59175972A - 産業用ロボツト - Google Patents

産業用ロボツト

Info

Publication number
JPS59175972A
JPS59175972A JP5116783A JP5116783A JPS59175972A JP S59175972 A JPS59175972 A JP S59175972A JP 5116783 A JP5116783 A JP 5116783A JP 5116783 A JP5116783 A JP 5116783A JP S59175972 A JPS59175972 A JP S59175972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
information
suction cup
conveyor
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5116783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424199B2 (ja
Inventor
近藤 隆彦
靖 井原
裕敏 山本
英夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP5116783A priority Critical patent/JPS59175972A/ja
Publication of JPS59175972A publication Critical patent/JPS59175972A/ja
Publication of JPH0424199B2 publication Critical patent/JPH0424199B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は産業用ロボットの改良に係り、特に制御軸と
して回動軸を含み、かつこの部分にダイレクトドライブ
モーターを使用したものに関する。
メカ構成の少なくとも一部に回動軸を含む産業用ロボッ
トは、多関節ロボット、円筒座標ロボット、極座標ロボ
ットおよびその他の形態のロボットとして周知である。
しかしながらこのような回動軸の回動角をサーボ系で制
御する電動動力としては、電動リニアアクチュエーター
や、減速機を介在させたDCもしくはACのサーボモー
ターを使用するのが従来の技術であ−た。そのため、こ
れらのサーボ系を切って、ロボットの先端に外力を加え
て動かそうとしても、全熱動かし得ないかもしくは動か
し得たとしても前記減速機などによる摩擦力によって、
その可逆性の乏しいものであ−た。
j5近時低速高トルクのダイレクトドライブモーターが
開発され、これの産業用ロボットへの応用が計られつつ
ある。そこでこの発明においては、回動軸を制御するの
にこのようなダイレクトドライブモーターを使用し、外
力でこの回動角を強制する場合の制御を容易とした、産
業用ロボットを提供することをその目的とする。
以下図面を参照しつつこの発明一実施例を詳述する。こ
の実施例はコンベアで送られてくる荷物を停止させ、こ
れを他へ移送するトランスファーロボットとして構成さ
せているが、この発明をこの実施の形態に限定するもの
ではない。
1はこの産業用ロボットの基台である。
2は基台1に垂直軸v1まわりに回動α、自在に枢支さ
れた、旋回腕である6そしてこの回動角α、を強制する
動力として、公知のダイレクトドライブモーターM□を
設ける。モーターM、は高磁力永久磁石のローター(こ
の実施例では固定側)R1と、ステーター(この実施例
では回動側)Slとよりなる。ステーターS、にはコイ
7+zCLを3相Y結線に巻回され、後述する制御装置
によりそれぞれのコイルCLに流れる直流電流を制御し
うるようブラシレスに構成される。さらにモーターM、
には回動角α、を検出してその情報を出力するべき手段
(例えば公知のシャフトエンコーダ)A、を具備する。
腕2先端にはエンドエフェクタとしての公知の吸着盤3
を支承する。吸着盤3は詳細は図示しないが、垂直軸v
tKJ’j−て上下移動位置Z自在に支承され、公知の
リニアアクチュエータM2によって上下位置Zが制御さ
れる。またこの吸着盤3を作動させる動力Mi(詳細は
図示せず)が設けられる。まだこの上下移動位置Z情報
を検出する図示しない公知のエンコーダA2が設けられ
る。
かくして2自由度を有する産業用ロボットkOが構成さ
れる。
さらに次段コンベア6が延設される。M4はコンベア4
の動力である。
次にこのようにして構成されたロボッ1ltOを制御す
る制御装置COにつき第3図を参照しつつ説明する。こ
の第3図では動力M1の制御につき詳細を図示したが、
動力M2ないしM3の制御については、この発明の要旨
とは直接関係なく、シかも周知なる故詳細には図示しな
か−たことを理解されたい。
ROMは公知のリードオンリーメモリーである。
一方モーターM□のステーターコイルCI−td前述し
たように3mの巻線をY結線に接続され、それぞれの巻
線に流れる電流の比率によってその磁力線の方向が定ま
るものである。そしてメモリーROMには、回動角検出
手段A、からの出力情報(数値化された値)に対応して
その回動角と同一位相に前述磁力線が発生するだめの各
コイルに流すべき電流比の数値化されたテーブルを記憶
しであるものとする。
DAは乗算式のD/Aコンバータである。一方コンピュ
ータの要部をなす処理装置CPUからモーターMlの回
動角指令情報(数値化されたもの)が出力され、これと
手段Alからの出力情報とが第1減算器AD、に入力し
、両者の差を出力する。そして前述したように手段A1
の出力情報に対応する電流比情報と減算器ADlからの
出力情報とがコンバータDAに入力し、乗算され、アナ
ログ値とな−て、出力されるべく構成される。手段A、
の出力情報はまた処理装置CPUにも入力されるべく接
続される。
PAはパワーアンプである。そしてD/AコンバータD
Aの前述出力が入力して増幅されるべく接続される。ま
た処理装置CI) Uからのトルク制御信号が、第2減
算器AD、に入力し、またこの減算器AD2には各コイ
ルの電流検出手段Cからの情報がトルク算出回路TSを
介して入力するべく接続される。そして減算器AD、の
出力信号はパワーアンプP、Aに入力し、そのゲインを
制御するべく構成される。かくして、符号C1PA、”
rSおよびAD2の各構成によって、出力トルク制御手
段”rcが構成される。
前述者コイルCLKはさらに切換スイッチSWlを介設
する。スイッチSW1は図示のように、通常の状態にお
いて各コイルCLにアンプPAからの電圧が印加される
が、これを図示破線のように切り換えると、供給電圧が
しゃ断され、しかも各コイル相互が可変抵抗体kを介し
て接続されるように構成される。またスイッチSW1の
前述切り換えは処理装置CPUからの指令により実行さ
れるべくなされる。このようにしてモーターM工Vl。
スイッチSWユによってサーボ系と切り離されると共に
コイルCLが短絡されるように構成されている。
処理装置CI’Uにはさらに遠隔操作盤REを接続する
。操作盤REKは少なくともモード切換スイッチSW、
、スタートスイッチSW、および吸着盤作動スイッチS
W4を設ける。スイッチSW。
は、マニュアルモードM1テストモードTおよびオート
モードAの3種に機能を切り換えるスイッチであり、ス
イッチsw、Hその操作によりマニュアルモードにおい
てそのときの各指令情報をユーザプログラムの1ステツ
プの情報としてメモリに取り込み、テストモードにおい
てこのニーサブログラムを1ステツプずつ実行し、オー
トモードにおいてこのユーザプログラムを連続実行する
ようKなされている。またスイッチSW4はマニュアル
モードにおいて操作することにより吸着盤3が作動する
べく機能する自己保持形のスイッチに構成されるものと
する。さらに操作盤REには、オートモードにおいて腕
2を外力で動かすべき指令をするスイッチSW5を設け
る。
かくして、ロボッ)ROをプレイバック方式テかっPT
P方式で制御するべき制御装置COが構成される。
以下前述実施例につき、その作用を述べる。
捷ずオペレータはスイッチsw2を図示のようにマニュ
アルモードとし、ユーザプログラムをステップ毎に記憶
させる。このユーザプログラムはコンベア4上を送られ
てくる荷物Wを腕2先端に当ててこれをコンベア5上で
停止させ、次にこの荷物Wを吸着盤3で持ち上げて腕2
を旋回させコア676上に移送するだめのものとする。
前述マニュアルモードの設定により、各制御軸a8およ
びZは手動で動かしうるものとし、オペレータは荷物W
がコンベア4がらコンベア5に移る近辺において、吸着
盤3と当接するような位置(すなわち図示実線位置)に
腕2の回動角α1および吸着盤3の上下位置Zを定める
。そしてスイッチSW、を操作すればこのときのα□お
よびZの位置情報すなわちエンコーダA1およびA2が
ら出力される情報がユーザプログラムの最初のステップ
の位置指令情報として、処理装置CPU内の図示しない
主メモリに記憶される。
次にオペレータは、荷物Wがコンベア5上で適宜減速さ
れ停止させるべき位置(図示2点鎖線位置)に対応して
、吸着盤3が押されて停止する位置に、ロボットROを
前述同様操作によって位置させ、さらにスイッチSW、
を操作したうえで、スイッチSW3を操作する。制御装
置COはこのときの位置情報およびその位置迄外力によ
−て移動させるべき情報を前述同様にして2番目のステ
ップの情報としてメモリに記憶させる。
さらにオペレータは同様にして吸着盤3を荷物Wの直上
に位置させて3番目のステップの情報を、次に吸着盤を
荷物Wの上面に押し付けて4番目のステップの情報を、
次にスイッチSW4を操作して吸着盤3を作動させるべ
き指令情報を5番目のステップの情報として、次に吸着
した荷物Wをコンベア6直上に位置させて6番目のステ
ップの情報を、さらに次にスイッチSW、の自己保持を
解除して、吸着盤3を非作動とするべき指令情報を7番
目のステップの情報として、次に1番目のステッフニ戻
ルべき指令情報を最後のステップトシて、それぞれティ
ーチングする。
次にオペレータはスイッチsW、を操作して、テストモ
ードとし、スイッチsw、を操作すれば、装置COは前
記したユーザプログラムの各ステップを1ステツプずつ
実行する。オペレータハソレを確認し、誤りがあれば修
正する。
そのうえで、オペレータはスイッチsW、を操作してオ
ートモードとし、スイッチsw3を操作すれば、ロボッ
)ROは処理装置CPU内のメモリにあらかじめ記憶し
てあったシステムプログラムによって、前述ユーザプロ
グラムを各ステップに従って実行される。以下この作用
を説明する。
第4図も参照されたい。
制御装置COはまずメモリに記憶されたユーザプログラ
ムの最初のステップからその内容を読み取る(処理PR
,)。
次にその内容の中に、指令位置迄外力にょって移動させ
るべき指令があるが否が判断する(処理PR,)。
第1のステップ中には無いから、動力M1およびM、を
作動して図示実線の位置にロボッ)ROを位置制御する
(処理PR,)。このときの移動速さはあらかじめ定め
られた速さであるものとする。
この位置制御についてさらに以下詳述する。手段A1か
らの現在位置情報はメモリROMに入力し、それに相当
する動力M、の各コイルCLに流すべき電流の比率がコ
ンバータDAに入力する。
一方処理装置CPUから指令位置情報が出力され前述現
在位置情報と減算器AD1で引算され、コンバータDA
に入力する。そしてコンバータDAの出力はアンプPk
に入力し電力増幅される。このとき、ユーザプログラム
の指令情報中、特にトルク指令情報が含まれていなけれ
ば、負荷に応じて動力M工の出しうるトルクを出力する
こと従来のモーターと同様である。このようにして、吸
着盤3は図示実線の位置に位置制御される。
次にこの目標位置に到着したことを検知(減算器ADl
の出力が零となることを検知)したうえで(処理PR,
’)、ユーザプログラムを次のステップに進める(処理
PRA )。
そしてこの次のステップのユーザプログラムの内容を読
み取り(処理PR1)、その中に外力によ−て移動すべ
き指令の有無を判断する(処理Pk*)oこのステップ
にはその指令が含捷れている故に、処理装置CPUはス
イッチsw工を図示破線位置に切り換える。
一方コンベア4によって移送されて来た荷物Wは、吸着
盤3に当接し、なおコンベア4の動力M4によってこれ
を押す。従って腕2は第1図において時計回りに回動す
るが、このとき動力M、のコイルはスイッチSw1の切
り換えにより抵抗体Rを介して短絡される故に、前述回
動に伴なう逆起電力により発生した電圧により各コイル
CLには電流が流れ、前述腕2の回動速さに対応して抵
抗を与える。
それ故に、荷物Wがコンベア5に移乗すると共にその動
きに制動力が作用し、その移動速さが逐次低下しつつ、
このときのユーザプログラムにょ−て指示された位置(
第1図図示2点鎖線位置)に至り、これを手段Alの出
力情報により装置Cpuは判断して、スイッチS−W、
を戻し、指令位置をこの位置として、腕2すなわち荷物
Wをコンベア5上に停止させる。
そしてさらにユーザプログラムの次のステップの指令に
より、吸着盤3を荷物Wの直上に位置させる。
さらに次のステップの指令により、吸着盤3を荷物W上
面に押し付ける。
さらに次のステップの指令により、吸着盤3を作動させ
る。
さらに次のステップの指令により、荷物Wをコンヘア6
直上に位置させる。
さらに次のステップの指令により、吸着盤3の吸着を解
除して荷物Wをコンベア6上に載置する。
そして第1番目のステップに戻り、この作用を繰り返す
かくして遂次コンベア4上を送られて来る荷物Wは、ロ
ボットROの吸着盤3に当接し、腕2の回動による動力
Mlの回動抵抗により、減速され、無理なくコンベア5
上に停止し、さらにロボットROによって次段のコンベ
ア6上に移送されるものである。
そして前述コイルCLに介装された抵抗体には可変に構
成されているから、この抵抗体にの抵抗値を小とすれば
する程腕2を回動したときの抵抗が犬となり、犬なる減
速を、また抵抗値を犬とすれば小なる減速を、期待しう
るものであるから、コンベア4の速さや、荷物Wの重量
に従−て適宜調整しうるものである。
前述実施例では、腕2すなわち移動中の荷物Wをコンベ
ア5上に停止させるのに、指令位置において実行するよ
うにしたが、コイルCLの短絡を第4図の実施例でなく
、アンプPAと電流検出手段Cとの間において行ない、
手段Cからの出力によるトルク算出回路′rSの出力に
よりて、発生トルクを知り、この発生トルクのあらかじ
め定められ、た値において、前述停止を実行しうるよう
にしてもよい。
この発明は前述実施例にかぎることはないのであ−て、
この発明の技術的思想の範囲内における各構成の均等物
との置換えも、またこの発明の技術的範囲に含まれるも
のである。
また別の方式として、コイルCLを短絡させないへで、
腕2を第1図実線位置から荷物Wによ−て押すようにし
、このときの発生トルクを検出して、ある値にな−だ所
で、吸着盤3によつて荷物Wを持ち上げるようにしても
よい。
この発明は、メカ構成の少なくとも1個所の軸が回動軸
でありかつこの動力としてダイレクトドライブモーター
を使用し、サーボ系で制御するのでなく外力によ・て回
動軸を回動する際にこのモーターのコイルを短絡させる
ようにしたから、前記外力によって回動させるときの回
動速度に対する抵抗を発生させうるだめ、産業用ロボッ
トの回動腕を使用して移動体に制動力を与えるなどの応
用上利用価値が太きい。壕だモーターにダイレクトドラ
イブ方式のものを使用したため、減速装置などの抵抗が
なく、前記発生させる抵抗を精密に制御しうるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれもこの発明一実施例を示し、第1図は全体
斜面図、第2図は第1図のrr−n断面矢視図、第3図
はブロック図、第4図はフローチャ・−トである。 ■!・・・垂直(回動)軸、Ml・・・ダイレクトドラ
イブモーター、CL・・・コイル、SW、・・・切換ス
イッチ、α、・・・回動角、1シ・・抵抗体、RQ・・
・産業用ロボット。 出願人 新明和工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メカ構成の少なくとも1個所の軸が回動軸であり
    、この回動の角度をサーボ系で制御する動力としてダイ
    レクトドライブモーターが具備すれ、前記サーボ系を切
    −て外力によ−て前記回動角度を強制する際前記ダイレ
    クトドライブモーターのフィールドコイルの短絡回路を
    形成させるべくしてなる、産業用ロボット。 (り前記フィールドコイルの短絡回路中に、抵抗体が介
    設されている、特許請求の範囲第1項記載の産業用ロボ
    ット。
JP5116783A 1983-03-25 1983-03-25 産業用ロボツト Granted JPS59175972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116783A JPS59175972A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 産業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116783A JPS59175972A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 産業用ロボツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175972A true JPS59175972A (ja) 1984-10-05
JPH0424199B2 JPH0424199B2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=12879262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5116783A Granted JPS59175972A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 産業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175972A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424199B2 (ja) 1992-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1015241B (zh) 直接示教型机器人
WO1987001833A1 (en) Acceleration and deceleration control system for horizontal-joint robots
WO1989002623A1 (en) Robot controller
JPS59175972A (ja) 産業用ロボツト
JPS61243514A (ja) ロボツトの制御装置
JPH03218502A (ja) ロボットの教示装置
JPS6368390A (ja) 産業用ロボツト制御装置
JPH05318359A (ja) 工業用ロボット
US3448362A (en) Step motor control system
JPS59175973A (ja) 多関節ロボツト
JPH0522989B2 (ja)
JP3438195B2 (ja) モータの制御装置
JPH11136986A (ja) 電動機の駆動方法
JPS63185543A (ja) インダクションモータで作動するクランプ
JPH0434769B2 (ja)
JPH10155291A (ja) モータの制御システム
JPH0690648B2 (ja) ダイレクト教示ロボット
JPS58108983A (ja) モ−タ制御装置
JP3294492B2 (ja) モータ制御装置
JPH06165572A (ja) モータ駆動制御装置及びモータ制御方法
JP3010318U (ja) 巻線形回転検出器付モータの駆動装置
JPH04317103A (ja) 産業用ロボット
JPH01210283A (ja) 産業用ロボット
JPH08216075A (ja) マニピュレータ制御装置
JPS63100184U (ja)