JPS5917592B2 - カラ−テレビジヨン信号伝送装置 - Google Patents

カラ−テレビジヨン信号伝送装置

Info

Publication number
JPS5917592B2
JPS5917592B2 JP10048878A JP10048878A JPS5917592B2 JP S5917592 B2 JPS5917592 B2 JP S5917592B2 JP 10048878 A JP10048878 A JP 10048878A JP 10048878 A JP10048878 A JP 10048878A JP S5917592 B2 JPS5917592 B2 JP S5917592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
color
luminance signal
color signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10048878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527717A (en
Inventor
実 下田
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP10048878A priority Critical patent/JPS5917592B2/ja
Publication of JPS5527717A publication Critical patent/JPS5527717A/ja
Publication of JPS5917592B2 publication Critical patent/JPS5917592B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、色信号を時間軸変換して、輝度信号と時分割
多重伝送するカラーテレビジョン信号伝− ノ送装置に
おいて、色信号の帯域を圧縮して伝送する装置に関する
ものである。
以下の説明では、色信号の時間軸を圧縮して輝度信号と
時分割多重伝送する場合を例にとる。
従来のこの種の装置は、色信号をCCD、BBD、9ま
たはアナログコンデンサメモリにアナログ量で記憶して
時間軸の変換を行つていた。時間軸の変換は、上記アナ
ログメモリヘの書き込みクロックと読み出しクロックの
速度を変えることで実現することができる。その時のク
ロックは一定周波数、9で行われていた。第1図aは輝
度信号であり、bは色信号を表わす。まず時間軸圧縮す
る場合について説明する。cは色信号をを標本化してア
ナログメモリに書き込むクロックを表わす。クロックc
に従つてメモリに書き込まれた信号は、クロックdによ
り読み出される。eは時間軸圧縮された色信号を表わす
。このように一定クロック速度によつて信号の圧縮を行
うと圧縮前において高い周波数を含む部分、たとえばa
に示されるA、B、Cの期間であるが、これがそのまま
時間軸圧縮され、さらに高い周波数に変換された。この
ため、フ 伝送路による帯域制限により、色信号の高周
波成分が失われ、画面上で色のにじみを生じる欠点があ
つた。さらに色のにじみを十分小さくするには、色信号
の圧縮率をそれほど上げることができず、占有時間幅が
増大するという欠点があつた。5 色信号の鮮明度を上
げるには、輪郭部または高周波部分を強調する方法があ
るが、帯域制限を受けた信号では、本来帯域上限の周波
数までしかないものと、さらにその上の高周波成分があ
つたのだが、帯域制限されて、帯域上限周波数までしか
9 ないものとを見分けることができず、一様に強調し
てしまうために、本来、帯域の上限の周波数までしかな
いものが強調され画質劣化を生じる欠点があつた。
本発明は、これらの欠点を除去するため、輝度5 信号
と色信号において、高周波成分の生じる時間の相関が高
いことを利用し、輝度信号の変化の大きな所では、色信
号を密に標本化記憶し、送出は一定速度で行い、受信部
では、一定速度で標本化、記憶して、輝度信号の変化に
応じて色信号を読み0 出し、元の色信号を再生するよ
うにし、伝送路での色信号帯域を下げるようしたもので
以下、図面にしたがつて詳細に説明する。
第2図は本発明の実施例であつて、イは送信部、口は受
信部のブロック図を示す。
1は輝度信号入5 力端子、2は色信号入力端子、3は
圧縮色信号出力端子、4は時間軸圧縮回路、5は時間軸
伸張回路、6は微分回路、7は電圧制御発振器、8は制
御信号発生器、1″は輝度信号入力端子、2″は圧縮色
信号入力端子、ざは再生色信号出力端子である。
輝度信号入力端子1には、第1図aの信号が入力する。
これを、微分回路6で微分して、輝度信号の変化の大き
な部分A,B,Cに対応するfの信号を抽出する。信号
fにしたがつて、電圧制御発振器7の周波数を制御して
、色信号読み込みのためのクロツクcを変化させて、ク
ロツクgをつくる。色信号入力端子2には、bの信号が
入力し、時間軸圧縮回路4で、クロツクgにしたがつて
信号を読み込み、一定クロツクdで読み出す。時間軸圧
縮回路4の出力信号はhとなり、色信号の急しゆんに変
化する部分がゆるやかな変化となるように変換される。
したがつて、伝送路で帯域制限を受けても、元の色信号
の急しゆんな変化の部分は保存される。一方、受信部で
は、送信部と同様に、入力端子1″から、輝度信号aが
入力し、微分回路6、電圧制御発振器7、制御信号発生
器8でクロツクgをつくる。
入力端子7には、hの信号が入力し、時間軸伸張回路5
に、書き込みクロツクdで書き込み、読み出しクロツク
gで読み出す。したがつて、再生色信号出力端子ざには
、bの波形が再生されることとなる。以上の実施例では
、クロツク周波数を変える回路として、電圧制御発振器
を用いたが、簡単のために、複数のクロツク周波数を用
意し、制御信号fにしたがつて、これらのクロツクを切
りかえるようにしてもよい。
第3図は、映像信号の変化点が多い場合の説明図である
輝度信号a′に対して、制御信号f″が発生すると、可
変クロツクはg′となる。ここで圧縮色信号の占有時間
幅は一定であるので、変化点が多すぎるとg″の破線で
示すクロツクによる色信号は伝送されなくなる。すなわ
ち、再生信号では、b′の破線で表わされる信号となる
。これを防ぐには、走査期間のクロツクをカウントし、
占有時間幅を越える時には、次のラインのクロツクを一
定速度クロツクに切換える。第4図は、この方法の実施
例である。9は可変クロツク入力端子、10は一定速度
クロツク入力端子、11はカウンタ、12は比較器、1
3はスイツチ、14はクロツク出力端子である。
端子9に入力した可変クロックはカウンタ11でg″で
示されるような一走査期間のクロツク数をカウントする
。第3図の例にしたがえば、この値は19個となる。一
方、圧縮色信号は、第1図dで示すクロツクで読み出さ
れ、そのクロツク数は16個である。比較器12は、ク
ロツク数16個を基準として、カウンタ11の出力とを
比較し、16個を越える場合にはクロツク出力端子14
に端子10より入力する一定クロツク。があられれるよ
うスイツチ13を制御し、16個以下の場合には、可変
クロツクが出力端子14にあられれるようスイツチ13
を制御するようにする。このようにすれば、画面上で、
色が途中までしかつかないということをなくすことがで
きる。ここで比較器12の基準を16個としたが、16
個に限定する必要がないことは本発明の要旨から明白で
ある。さらに、伝送路で、輝度信号が劣化して、クロツ
クgが送受間で一致しないことを避けるには、微分回路
6の前に輝度信号の劣化が、クロツクgに影響しないよ
うな、制限回路を設けておけばよい。
一例として、過負荷に対しては、輝度信号の白レベル付
近の変化には、クロツクgの変化が応動しないようにし
ておけばよい。以上の説明は、送信部の書き込みのクロ
ツクと受信部の読み出しのクロツクを可変にする場合に
ついてであるが、送信部の読み出しと受信部の書き込み
のクロツクを可変にしても本発明の要旨をそこなうもの
ではない。
以上説明したように、輝度信号の変化に応じて色信号の
圧縮率を変化させるので、圧縮色信号の周波数帯域は拡
大し、高精度のカラー画像を得ることができる。
以上の説明は、色信号を時間軸圧縮する場合を例にとつ
て説明したが、一般に、色信号、輝度信号の少くとも一
方を時間軸変換して、伝送を行う場合、本発明を用いれ
ば色信号の帯域圧縮効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はカラーテレビジヨン信号伝送装置の速度変換回
路のクロツクと入出力波形を示す図、第2図は、本発明
の一実施例を示すプロツク図でイは送信部、帽ま受信部
、第3図は、本発明に係る画面の変化の多い場合の信号
波形例を示す図、第4図は、本発明の第3図のような画
面に対する実施例を示すプロツク図である。 1・・・・・・輝度信号入力端子、2・・・・・・色信
号入力端子、3・・・・・・圧縮色信号出力端子、4・
・・・・・時間軸圧縮回路、5・・・・・・時間軸伸張
回路、6・・・・・・微分回路、7・・・・・・電圧制
御発振器、8・・・・・・制御信号発生器、f・・・・
・・輝度信号入力端子、2″・・・・・・圧縮色信号入
力端子、ざ・・・・・・再生色信号出力端子、9・・・
・・・可変クロツク入力端子、10・・・・・・一定速
度クロツク入力端子、11・・・・・・カウンタ、12
・・・・・・比較器、13・・・・・・スイツチ、14
・・・・・・クロツク出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 色信号の時間軸変換して輝度信号と時分割多重伝送
    するカラーテレビジョン信号伝送装置において、送信部
    では、輝度信号の変化を検出する手段と、輝度信号の変
    化に応じて色信号の時間軸変換率を変える手段とを有し
    、受信部では、輝度信号の変化を検出する手段と、輝度
    信号の変化に応じて、色信号の時間軸逆変換率を変える
    手段とを有するカラーテレビジョン信号伝送装置。
JP10048878A 1978-08-18 1978-08-18 カラ−テレビジヨン信号伝送装置 Expired JPS5917592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048878A JPS5917592B2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18 カラ−テレビジヨン信号伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048878A JPS5917592B2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18 カラ−テレビジヨン信号伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527717A JPS5527717A (en) 1980-02-28
JPS5917592B2 true JPS5917592B2 (ja) 1984-04-21

Family

ID=14275306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10048878A Expired JPS5917592B2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18 カラ−テレビジヨン信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917592B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101874694B1 (ko) 2016-03-28 2018-07-04 한국과학기술원 전자기파 신호 전송을 위한 도파관

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527717A (en) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280133A (en) Video signal processing circuit
US4641201A (en) Color video signal transmitting apparatus
US5239381A (en) Apparatus for recording and reproducing a plurality of television signals of different systems
US4090214A (en) Alternating line video recorder/reproducer
US4656528A (en) Signal recording system for recording signals on a rotary recording medium
JPS5917592B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号伝送装置
EP0725534B1 (en) Image processing method and apparatus
US5295024A (en) Method and apparatus for two-channel recording of video signals
KR850002368A (ko) 비데오레코더에 적합한 시간순서 방식에 의한 tv전송시스템
US4644412A (en) Video signal recording and reproducing apparatus
JPH01233976A (ja) 映像信号の伝送方式
JPS63281587A (ja) 画像伸長用回路及び該回路を具えるテレビジョン受信装置
JP2531616B2 (ja) 画像信号記録装置
JP2713068B2 (ja) 映像信号処理装置及びその方法と伝送方法
KR100286221B1 (ko) 고해상도 텔레비전 부호화기의 비디오 출력 장치
JPS60170393A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPS6314557B2 (ja)
JPH0683470B2 (ja) モザイク画像生成回路
JPS62176286A (ja) ビデオ信号伝送システム
JPH0818930A (ja) 映像音声間の同期ずれ測定方法
JPS6126751B2 (ja)
JPH01300780A (ja) 画像伝送装置
JPH0210982A (ja) 静止画伝送装置
JPS6262116B2 (ja)
JPH01317087A (ja) 静止画磁気再生及び電送装置