JPS59174615A - エポキシ樹脂組成物の硬化方法 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物の硬化方法

Info

Publication number
JPS59174615A
JPS59174615A JP4873283A JP4873283A JPS59174615A JP S59174615 A JPS59174615 A JP S59174615A JP 4873283 A JP4873283 A JP 4873283A JP 4873283 A JP4873283 A JP 4873283A JP S59174615 A JPS59174615 A JP S59174615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
epoxy resin
curing agent
curing
equivalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4873283A
Other languages
English (en)
Inventor
「くれ」松 一彦
Kazuhiko Kurematsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4873283A priority Critical patent/JPS59174615A/ja
Publication of JPS59174615A publication Critical patent/JPS59174615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野] 本発明は、耐クラツク性の良好なエポキシ樹脂硬化物を
得るだめのエポキシ樹脂組成物の硬化方法0 [発明の技術的背景とその問題点] エポキシ樹脂は電気特性、機械特性および接着力などが
すぐれているため電気機器および機械部品の注形および
ボッティング、シーリンク、接着材料として広く使用さ
れている。しかし硬化に伴なう収廊や低温環境にさらさ
れるとおこる収縮によって内部応力を生じ、樹脂硬化物
自体のクラックや樹脂と被埋込み物あるいは被接着物と
のはく離をおこしやすい。
エポキシ樹脂組成物の耐クラツク性の改善のため従来次
の方法がとられている。
第1にエポキシ樹脂に可とう性付与剤を加えて硬化させ
内部応力を分散させる方法である。この方法は、クラッ
クの発生する温度を低くすることができるが、それにと
もないガラス転移点は低下し、このため硬化物の耐熱性
が悪くなるという問題点がある。
第2にシリカやアルミナなどの熱膨張係数の小さな無機
物充てん剤粉末をエポキシ樹脂に50〜9゜容量チの範
囲で配合することにより、金属、セラミック、ガラスな
どの被埋込み物または、被接着物と樹脂組成物の熱膨張
係数の着を小さくすることによシ、内部応力を低減し、
クラックを防ぐ方法である。しρ・し樹脂に犯容量チ以
上の無機物充てん剤を配合した樹脂組成物の流動性は著
るしく損なわ゛れ、そのため注形や成形およびポツティ
ング、シーリング、接着などの作業が困難になる問題点
がある。
[発明の目的] 本発明は上述した様な可とう性付与剤をカdえることに
よるガラス転移点の低下、あるいは多量に無機物充てん
剤を加えることによる作業性の低下のない耐クラツク性
に優れたエポキシ樹脂組成物による硬化物の製造方法を
提供することを目的とするものである。
[発明の概要] 本発明はエポキシ樹脂と第1の硬化剤としての無水グル
タル酸と第2の硬化剤としての無水フタル酸、無水マレ
イン酸、ヘキサヒドロ無水フタール酸、テトラヒドロ無
水フタール酸、無水ナジック酸、無水コー・り酸のいず
れか1種または2種以上とからなるエポキシ樹脂組成物
を80〜110°Cでの第1次の加温後120〜200
°Cで第2次の加温を行なうことを特徴とするエポキシ
樹脂組成物の硬化方法である。ここで、エポキシ樹脂1
当量に対して第1の硬化剤は当量比0.2〜1.0相当
量を添加しさらに第2の硬化剤を当量比10〜0.2相
当量を、第1の硬化剤と第2の硬化剤の添加量の和が当
量比0.7〜1,2相当量となるように添加したエポキ
シ樹脂組成物の硬化方法に関する。
本発明は、第1の硬化剤としての無水グルタル酸が、第
2の硬化剤としての無水フタル酸、無水マレイン酸、ヘ
キサヒドロ無水フタール酸、テトラヒドロ無水フタール
酸、無水ナジック酸、無水コハク酸のいずれよりも架橋
反応速度が速いので80〜110℃の硬化温度では、エ
ポキシ樹脂との架橋反応は第1の硬化剤からはL:まる
。また無水グルタル酸の酸無水基の開環による官能基間
の距離が、第2の硬化剤のいずれの最長分子径よりも大
きいことによシ、第1の硬化剤の架橋反応が完了後も第
2の硬化剤の架橋反応に必要な分子運動が可能であシ、
第2の硬化剤もひきつづき架橋反応を完了することがで
きる。ここで第2の硬化剤とエポキシ樹脂との架橋反応
は硬化温度110〜190°Cとすることにより未架橋
官能基を残すことがなく、また架橋密度の均一な分布を
示し、機械強度特に耐クラツク性のすぐれた硬化物が得
られる。
しかし、第1の硬化剤または第2の硬化剤の単独での硬
化反応では、架橋反応が進むに従い架橋反応に必要な硬
化剤の分子運動が束縛され、未反応の硬化剤が残ること
になりさらに架橋密度の均一な分布を得ることが難かし
く、機械強度も限界がある。
本発明の詳細な説明する。
本発明は、エポキシ樹脂と第1の硬化剤としての無水グ
ルタル酸と第2の硬化剤としての無水フタル酸、無水マ
レイン酸、ヘキサヒドロ無水フタール酸、テトラヒドロ
無水フタール酸、無水ナジック酸、無水コハク酸の1種
または2種以上からなるエポキシ樹脂組成物を80〜1
10℃で第1次の加温を行なうもので、硬化温度が80
℃以下では、第1の硬化剤とエポキシ樹脂の架橋反応が
遅くなシ、架橋反応が完了するまでに時間がかかるので
製造工程上好ましくない。また第1次の加温を110°
Cとすると、第1の硬化剤とエポキシ樹脂の架橋反応が
速くなるが、硬化発熱温度も高くなり、第2の硬化剤の
架橋反応も促進される。したがって、第1の硬化剤とエ
ポキシ樹脂の架橋反応が完了するまえに、第2の硬化剤
の架橋反応が進み、第1の硬化剤の分子径が第2の硬化
剤の酸無水基の開環による官能基間距離よシも大きいの
で分子運動が束縛され、未反応硬化剤として第1の硬化
剤が残ることになる。すなわち架橋密度の均一な分布を
得ることができなくなシ好ましくない。さらに第1の硬
化剤とエポキシ樹脂の架橋反応は、硬化温度が80°C
では300分以内で完了し、110℃では120分以内
で完了する。したがってその範囲内で第1次の加温時間
を適宜選択するのが好まし? い〇 一方第1次の硬化反応の工程に引続き、120〜200
°Cで第2次の加温を行なうが、硬化温度が120”C
以下では、第2の硬化剤とエポキシ樹脂の架橋反応速度
が遅くなシ架橋反応が完了するまでの時間がかかるので
製造工程上好ましくなく、しかも未反応の第2の硬化剤
が残ることになシ架橋密度の均一な分布を得ることが難
かしくなるので好ましく々い。まだ第2次の加温を20
0″C以上とすると第2の硬化剤とエポキシ樹脂の硬化
発熱温度が高くなシ硬化物に大きな内部ひずみを残すこ
とになシ、クラックを発生しやすくなり好ましくない。
次に本発明に使用できる材料について説明する。
本発明に使用するエポキシ樹脂は、1分子中に2個以上
のエポキシ基を有する化合物なら特に限定はない。例え
ば、グリシジルエーテル型、グリシジルエステル型、線
状脂肪族エポキサイド型、脂環族エポキサイド型、ノボ
ラック型、複素環族エポキサイド型などで、単独あるい
は混合物として用いても良い。上記エポキシ樹脂の分子
量は特に限定しない。
第1の硬化剤としての無水グルタル酸は、エポキシ樹脂
に対する当量比として0.2〜1.0相当量を配合する
ときが望ましく当量比0.2相当量以下では耐クラツク
性が乏しく、当量比1,0相当量以上では耐熱性が悪く
々る。また第2の硬化剤としての無水フタル酸、無水マ
レイン酸、ヘキサヒドロ無水フタール酸、テトラヒドロ
無水フタール酸、無水ナジック酸、無水コハク酸のいず
れか1種または2種以上のエポキシ樹脂に対する当量比
として、第1の硬化剤の当量比との和が0.7〜1.2
相当量となる様に1.0〜0.2相当量配合することが
望ましく当量比0.2狽当量以下では耐熱性が悪くなシ
、当量比1.0相当量以上では耐クラツク性が乏しくな
る。
[発明の効果] 本発明によれば、エポキシ樹脂硬化物の耐熱性を低下さ
せることなく、耐クラツク性を著るしく向上することが
可能である。
[発明の実施例] 以下本発明を実施例によシ説明する。なお樹脂硬化物の
熱変形温度は、ASTMD 648−56の方法で測定
した。また樹脂硬化物の破壊強度(P)を第1図に示す
試験片によジオ−トゲラフ(島津@)製)で測定し次式
によシ 破壊しん性値(k)を求めた。ここでtは試料の厚さで
あシ、1nは試料の厚さく1)から破壊を導びく溝の深
さを差しひいた厚さを示す。νはボアリン比であシ、W
は試料の幅を示し、W□は破壊応力のモーメントの長さ
を示す。kは定数である。すなわち今回の測定に供した
試験片では、t = 4 mm、 1n=2 mm 、
  W = 6ONK、W、、、 =10 rnm 、
  ν=o、3s 、  k =y3の各位である。
実施例1 第1の硬化剤として無水グルタル酸(開環後の官能基間
距離7.4X)と第2の硬化剤として無水フタル酸(分
子径5.81 > 、無水マレイン酸(分子径4.7X
)、ヘキサヒドロ無水フタル酸(分子径5.8X)、テ
トラヒドロ無水フタル酸(分子径6.OX)、無水ナジ
ック酸(分子径5.81) 、無水コ/・り酸(分子径
4.81) 、無水パイロメリット酸(分子径s、oX
)の配合全ビスフェノールAジグリシジルエーテル型エ
ポキシ樹脂(エピコート828シエル社製エポキシ当量
190)の1尚量に対する当量比で第1表に示した。第
1表に示す組成で各硬化剤をエポキシ樹脂に溶解せしめ
た後に、各硬化条件で第1図に示す形状の試験片を得た
。第1表の実施例A〜Fと比較例aを比較すると、第2
の硬化剤の分子径が第1の硬化剤の開環後の官能基間の
距離よシ小さくなければ、良好な破壊しん性値を示さな
い。
まだ比較例b−hは、第2の各硬化剤を単独に使用した
場合であシ、破壊しん性値が実施例A−Fに劣る。
実施例2 ビスフェノールAジグクシジンエーテル型エポキシ樹脂
(エピコート828、シェル社製、エポキシ当量190
)の1当量に対して、第1の硬化剤としての無水グルタ
ル酸と第2の硬化剤としての無水フタル酸の配合量を尚
量比で第2表に示した。
可とう仕付与剤としてのポリエチレングリコールはエポ
キシ樹脂100重量部に対する重量部で示した。第2表
の実施例G−Hと比較例1−jを比較すると、第1次の
加熱硬化温度が80〜110°Cで良好な破壊しん性値
と熱変形温度を示す。実施例ニーJと比較例に−1を比
較すると、第2次の加熱温度が120〜200℃で良好
な破壊しん性値と熱変形温度を示すことが明らかである
。実施例に−Lと比較例m −pを比較すると、第1の
硬化剤と第2の硬化剤の添加量がそれぞれ当量比で0.
2〜1.0相当量および1.0〜0.2相当量で、しか
も硬化剤の添加量の和が°0.7〜1.2相当量のとき
良好な破壊しん性値と熱変形温度を示すことが明らかで
ある。
比較例qは可とう性付与剤を添刀口しだものであるが、
実施例G−Lに比較して耐熱性の低下をきたすことが明
らかである。
料の形状を示す。
1〜4・・・応力、 5・・・試料。
第  1  図 111−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ樹脂と第1の硬化剤としての無水グルタ
    ル酸と第2の硬化剤としての無水フタル酸、無水マレイ
    ン酸、ヘキサヒドロ無水フタール酸、テトラヒドロ無水
    フタール酸、無水ナジック酸、無水コハク酸のいずれか
    1種まだは2種以上とか、らなる樹脂組成物を80〜1
    10°Cでの第1次の加温後120〜200’Oで第2
    次の加温を行なうことを特徴とするエポキシ樹脂組成物
    の硬化方法。
  2. (2)エポキシ樹脂1当量に対して、第1の硬化剤を当
    量比0.2〜1.0相当量を添加することからなる特許
    請求の囲第1項記載のエポキシ樹脂組成物の硬化方法。
  3. (3)エポキシ樹脂1当量に対して、第2の硬化剤エポ
    キシ樹脂組成物の硬化方法。
  4. (4)エポキシ樹脂1当量に対して、第1の硬化剤と第
    2の硬化剤の当量比の和が0.7〜1,2相当量とな亭 る特許請求範囲第1項記載のエポキシ樹脂組成物の硬化
    方法。
JP4873283A 1983-03-25 1983-03-25 エポキシ樹脂組成物の硬化方法 Pending JPS59174615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4873283A JPS59174615A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 エポキシ樹脂組成物の硬化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4873283A JPS59174615A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 エポキシ樹脂組成物の硬化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59174615A true JPS59174615A (ja) 1984-10-03

Family

ID=12811458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4873283A Pending JPS59174615A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 エポキシ樹脂組成物の硬化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103694936A (zh) * 2013-11-14 2014-04-02 昆山珍实复合材料有限公司 一种环氧树脂灌封胶及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103694936A (zh) * 2013-11-14 2014-04-02 昆山珍实复合材料有限公司 一种环氧树脂灌封胶及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61268750A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
CN113897027A (zh) 一种高韧性和高耐热型脂环族环氧树脂及其制备方法
JPS58198525A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH01193317A (ja) 熱硬化性液状組成物
JPS5879011A (ja) 前駆した固体状エポキシ樹脂
JPS59174615A (ja) エポキシ樹脂組成物の硬化方法
JPS61185528A (ja) エポキシ樹脂組成物
US4346207A (en) Flowable, curable epoxy resin mixture
JP3267636B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および電子部品封止用材料
JPS6136854B2 (ja)
JPS58176211A (ja) エポキシ樹脂組成物の硬化方法
JPS6136846B2 (ja)
JPH05214075A (ja) エポキシ樹脂のための硬化剤としてのジアミノジフェニルスルホン化合物の付加物
US3404195A (en) Process for improving the thermal properties of hardened epoxide resins
JPH0532866A (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2724499B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3450260B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物
JPS58168620A (ja) エポキシ樹脂組成物の硬化方法
JP3384652B2 (ja) 熱硬化性ペースト組成物
JPS585329A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS59117525A (ja) エポキシ樹脂組成物の硬化方法
JPS6341935B2 (ja)
US3523919A (en) Process for the preparation of heathardened internally plasticized epoxide resins
JPS5857424A (ja) エポキシ樹脂組成物の硬化方法
JPH0570665A (ja) 光学素子封止用エポキシ樹脂組成物