JPS59174558A - セラミック網目成形体の製造方法 - Google Patents

セラミック網目成形体の製造方法

Info

Publication number
JPS59174558A
JPS59174558A JP4996883A JP4996883A JPS59174558A JP S59174558 A JPS59174558 A JP S59174558A JP 4996883 A JP4996883 A JP 4996883A JP 4996883 A JP4996883 A JP 4996883A JP S59174558 A JPS59174558 A JP S59174558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
mesh
thermal
molded body
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4996883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638077B2 (ja
Inventor
稔 田中
岡 康民
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Tateho Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateho Chemical Industries Co Ltd filed Critical Tateho Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP4996883A priority Critical patent/JPS59174558A/ja
Publication of JPS59174558A publication Critical patent/JPS59174558A/ja
Publication of JPS638077B2 publication Critical patent/JPS638077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセラミックのみから構成されセラミックの特性
そのものを具備した網目成形体ならびにその製造方法に
関する。
従来、工業的あるいは理化学的方面には各種形状、大き
さのネット状物もしくは多孔打ち抜き板等の網目体が使
用されているがその構成材としてはもっばら金網が用い
られている。当然のことながらこの金網も単体のみなら
ず、各種合金あるいは表面処理したものが遍在適所用途
に見合ったように使い分けされてはいる・しかしながら
1元来その構成材が実質的に金網であることから化学的
性質、物理的性質等各種特性に限界がある□ そこで金網、プラスチックにつづく第8の材料としての
セラミックであるが、金網にはみられない各種の優れた
特性があり、これを金網に代えてネット状物もしくは多
孔打ち抜き板等の構成材として適用することが考えられ
る。
本発明は上述の着想のもとに成し得たものであり、以下
上へ構成について具体的かつ詳細に説明する〇 第1に、セラミックが溶射される被溶射基体として金属
またはセラミックあるいはカーボンなどの線条材で以て
編織された網か多数の穴が!]?”1Ii2された多孔
打ち抜き板などの網目状基体を用意する。
第二に上記の五溶射体に溶射材料をプラズマ溶射やガス
溶射など常法により溶射コーティングする。
ここで溶射材料としてqたとえばAle Os、 Zr
0w。
、      MgO,Ti01. Cr2O2,Mg
O−810m、 2Mg0・2A40s・8101、2
MgQ@810..Zr5iO,,MgTi0.、Mg
Zr01゜MgZr0172どの酸化物、 TiC,Z
rC,WC,SiC。
B、C,Cr1C,7どの炭化物、  Tin、 Zr
N、 BN、 AIM。
Si、N、などの窒化物あるいはこれらの複合物。
40%Go + ZrO,混合物、40%ML + A
ll Os混合物、12%Go +WC混合物々どのサ
ーメット等広くセラミック類の粉末溶射材料から最終製
品の使途#Fを考慮して選択する。
更に好ましくは上記の粉末溶射材料に対してSi(!、
B15on、 Al*0*、 BaC,TiC7!どの
クイスカー、および短繊維を1〜50重量部配置部て造
粒(粒度はlO〜500μ、好ましくは50〜100μ
)したものを溶射材料として用いる。
又、溶射の際網目状基体は150〜200℃に予熱して
おくことが望ましい。
第三に被溶射体に溶射材料が溶射コーティングされたの
ち、漸次放冷し、被溶射体上から網目状基体を剥離又は
溶解あるいは焼去する。
剥離された溶射被WXはほぼ被溶射体と同一形状のセラ
ミック網目成形体であった。
尚、金網や多孔打ち抜き板など被溶射体には七の被溶射
面上にHaC1水溶液又は離型材(たとえばBN)など
をあらかじめ薄く塗布じておくと被溶射体上からの溶射
被膜の剥離がより一層容易となる0 木発FIAは以上のように一構成されるものであり。
次のような作用効果を奥する。
第1に被溶射体である金網や多孔打ち抜き根止はぼ同一
のセラミック網目成形体の製造が可iであり、toメツ
シュ、50メツシユ、800メツシユときわめて広い範
囲のメツシュのものの成形が可能である0 しかも、従来のセラミック薄板に多数の孔を機械的に穿
設した場合と異なりセラミックにクランクなどが入るお
それも全くなく、特にメツシュが大きく目の小さいもの
でも金網等のメツシュとほとんど同じ有効間隙に等しい
かあるいはわずかに目の細まったセラミック網目成形体
の製造が可能である。
第2VC,被溶射体上に溶射コーティングされた溶射被
膜、すなわちセラミック網目成形体の被溶射体上からの
剥離は被溶射体は金属で構成されており熱収縮があるの
で容易であり、溶射材料の溶射@VC被溶射休に体11
acl水溶液か離型剤(たとえばBN)を塗布した場合
にはこの剥離がより一層容易となり、剥離時にセラミッ
ク網目成形体にクラックが発生するおそれもない。
第8に1本発明セラミック網目体はセラミックのみから
構成されているので耐酸性、耐アルカリ性など化学的性
質が優れてお沙、化学的侵蝕に対して強< 1800℃
以上の高温に耐え、また。
熱膨張率が小さく、温度変化によるメツシュの伸縮が々
い、更に、耐熱衝撃性が優れている等セラミックの具備
する緒特性がそのまま生かされ、ガス、溶液、スクリー
、金属溶湯の透過、篩別、フィルターなど物理的処理へ
の用途や触媒をはさんで担持体としての用途、更に高温
赤外線ヒーターの燃焼筒としての用途など広い利用範囲
がある。
第4に、上述の各種用途に利用後、再生のための薬品洗
滌、加熱による焼きとばしなど、従来の金網、多孔打ち
抜き板など全網製のものでは不可能であった処理が可能
である◎ 第5に1本発明セラミック網目体は平板状のものに限ら
ず、被溶射体の形状Kf5じて円筒状物でも1曲面を有
する複雑な形状のものでも成形することが可能である〇 軸に1曲面を有する形状、たとえば高温赤外線ヒーータ
ー用の加熱ネットとして半球面状のものでも半球面状の
網目状基体を下方に置いて上から溶射材料を溶射コーテ
ィングし、溶射被膜を得れば内側の網目状基体が熱収縮
して前記溶射被膜をきわめて簡単に刺離できる。
以上のとおり1本発明によれば被溶射体の形状に応じて
平板状でも曲面を有する複雑な形状のものでもきわめて
簡単にセラミック網目成形体を得ることが可能であり、
セラミックの性質そのものを生かした広い利用範囲があ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)網目成形体の構成材がセラミックであることを特
    徴とするセラミック網目成形体。
  2. (2)網目状基体にセラミックな溶射5したのち、前記
    網目状基体を剥離又は溶解あるいは焼去する仁と1に4
    I徹とするセラミック網目成形体の製造方法〇
  3. (3)セラミックの溶射前にあらかじめ、網目状基体に
    離型剤をコーティングしておくことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の製造方法0
JP4996883A 1983-03-24 1983-03-24 セラミック網目成形体の製造方法 Granted JPS59174558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4996883A JPS59174558A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 セラミック網目成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4996883A JPS59174558A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 セラミック網目成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174558A true JPS59174558A (ja) 1984-10-03
JPS638077B2 JPS638077B2 (ja) 1988-02-19

Family

ID=12845818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4996883A Granted JPS59174558A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 セラミック網目成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174558A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2349393A (en) * 1999-04-23 2000-11-01 Rover Group Removal of ceramic pattern from spray cast metal objects
CN110205578A (zh) * 2019-06-13 2019-09-06 东南大学 一种等离子体喷涂梯度硬涂层自润滑刀具及其制备方法
CN110343991A (zh) * 2019-06-13 2019-10-18 东南大学 一种减摩抗磨自润滑涂层轴承及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127448A (ja) * 1974-08-29 1976-03-08 Suwa Seikosha Kk
JPS55105509A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Tanto Kk Preparation of solid* netted* porous* light pottery body
JPS56164078A (en) * 1980-05-22 1981-12-16 Nippon Steel Corp Powdery refractory flame-spray formed body

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127448A (ja) * 1974-08-29 1976-03-08 Suwa Seikosha Kk
JPS55105509A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Tanto Kk Preparation of solid* netted* porous* light pottery body
JPS56164078A (en) * 1980-05-22 1981-12-16 Nippon Steel Corp Powdery refractory flame-spray formed body

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2349393A (en) * 1999-04-23 2000-11-01 Rover Group Removal of ceramic pattern from spray cast metal objects
CN110205578A (zh) * 2019-06-13 2019-09-06 东南大学 一种等离子体喷涂梯度硬涂层自润滑刀具及其制备方法
CN110343991A (zh) * 2019-06-13 2019-10-18 东南大学 一种减摩抗磨自润滑涂层轴承及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS638077B2 (ja) 1988-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63149306A (ja) 壁体の強度を高めた中空球又はその複合体を製造する方法
JPS639964B2 (ja)
JPS59174558A (ja) セラミック網目成形体の製造方法
Zeng et al. EFFECT OF MICROSTRUCTURE AND COMPONENT OF MoSi 2-SiC MULTILAYER CERAMIC COATING ON OXIDATION RESISTANCE
JP4422044B2 (ja) 耐火物
JPH11286768A (ja) 耐摩耗コーティング材料および耐摩耗コーティング方法
JP2970135B2 (ja) セラミックスコートパウダー及び該セラミックスコートパウダーを用いた母材のコーテイング方法
WO1994026679A1 (en) Firable material for electrostatic coating
JPS63157850A (ja) 溶射方法
JP2002274957A (ja) 焼成用容器
JP2549685B2 (ja) 多孔質体および多孔質体製造方法
JP2004131302A (ja) 導電性セラミックスおよびその製造方法
JP2753334B2 (ja) セラミックス基材の被膜形成方法
JP2859911B2 (ja) 安定化ジルコニア質コート層を有する耐火物およびその製造方法
JP3710527B2 (ja) 金属物品の製造方法
PL206188B1 (pl) Sposób wytwarzania struktury ceramicznej
JPS612510A (ja) セラミツクス粗面基板の製法
JP2002362985A (ja) セラミックコーティング部材とその製造方法
JPS5916969A (ja) 窒化硼素被覆部品
JP2002069506A (ja) 貴金属焼結品及びその製造方法
JP2002030306A (ja) 繊維構造体及びその製造方法
JPH05186285A (ja) 熱処理用基板とその製造方法
JPS63151635A (ja) 無機発泡体の焼成発泡方法
JPH0335862A (ja) セラミックスの鋳ぐるみ方法
JPS5815207A (ja) セラミツク電子部品の製造方法