JPS59174340A - エラストマ−で裏打ちされた複合容器の製造方法 - Google Patents

エラストマ−で裏打ちされた複合容器の製造方法

Info

Publication number
JPS59174340A
JPS59174340A JP59020698A JP2069884A JPS59174340A JP S59174340 A JPS59174340 A JP S59174340A JP 59020698 A JP59020698 A JP 59020698A JP 2069884 A JP2069884 A JP 2069884A JP S59174340 A JPS59174340 A JP S59174340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
ribbon
mandrel
crosslinkable
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59020698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338104B2 (ja
Inventor
チモシー・テランス・テイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPS59174340A publication Critical patent/JPS59174340A/ja
Publication of JPH0338104B2 publication Critical patent/JPH0338104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/32Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/581Winding and joining, e.g. winding spirally helically using sheets or strips consisting principally of plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • B29C53/602Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels for tubular articles having closed or nearly closed ends, e.g. vessels, tanks, containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • B29C70/382Automated fiber placement [AFP]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/08Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof using solid propellants
    • F02K9/32Constructional parts; Details not otherwise provided for
    • F02K9/34Casings; Combustion chambers; Liners thereof
    • F02K9/346Liners, e.g. inhibitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3097Cosmonautical vehicles; Rockets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7154Barrels, drums, tuns, vats
    • B29L2031/7156Pressure vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ニジストマーで裏打ちされたフィラメント巻
き付はシェルを有する複合ロケットモータケースに関す
る。更に詳細に述べれば、不発明は、ニジストマーリボ
ンを射出することによりライナーを形成する工程及びそ
れをロケットモータクースマントゝレルの周囲に巻き・
付け、かつそれと−緒に填着する工程を含む方法によっ
てニラストマーチ裏打ちされたロケットモータケースを
製造する方法に関する。
従来技術 複合ロケットモータケースのエラストマーのライナーは
、2つの大きな機能を有している・第1に、エラストマ
ーのライナーは、燃焼している推進薬からケースを熱的
((隔離することである。第2に、−r−ラストマーラ
イナーは、ケースをシールして推進薬のガスをもれない
ようにすることである。複合ケースを用いる大きなロケ
ットモータに対シては、インシュレータ、すなわち隔離
装置を製造する現在の方法は、(1)1体的に結合され
た金属性ダイの中にグリーンゴム材料をモールトスる方
法及び(2)グリーンゴムシートを手作業によりレイア
ップすなわち積み重ね、次に架橋し、更に最終的寸法に
研磨する方法がある。いずれの場合も、インシュレータ
は次の段階でケース巻付はマント8レルの上に載置され
るか、あるいはあらかじめ形成されたケースの中に位置
決めされる。この位置で、接合工程、パフ仕−ヒげ工程
、接着工程、及び収縮工程が行なわれる。これら製造方
法は、a)大きな設備投資、b)きわめて正確な加工が
必要、C)迅速かつ安価にデザインの変化に対応するこ
とができないため、生産に長い準備期間7)″−かかる
こと、d)手作業にょ弘粘着工程を行なうためインシュ
レータとケースとが接着していないような欠陥品が発生
すること、及びe)労働集約的な作業であるため製造コ
ストが高いこと等の欠点を有している。
米国特許第3,303,079号は、ニジストマーで裏
打ちされたロケットモータケースの準備についての発明
を開示している。この発明は、カレンダー加工されたゴ
ムシートをマンドレルの上にのせ、それによりライナー
を形成する硬化可能な先駆物質を製造する技術を開示し
ている。硬化可能なゴムシート、すなわちゴム層は、硬
化可能なフィラメント巻イ」げシェルの内部に内包され
る。ゴム及びシェルは、エラストマーで裏打ちされた複
合′d器を提供−「べく−緒((硬化される。しかしな
がら−、マンドレルの周囲に手作業によりカレンダー加
工されたシートをのせることは、労働集約的であり、し
かも2枚以上のニジストマーのシートにより所望の厚さ
に仕上げる時、及びマイドレルの所定の形状を有する部
分を正確に、しかし厚さが徐々に変化するように被覆す
る場合にはきわめて難しいものとなる。
本発明の概要 本発明は、不飽和可塑化油を含む硬化可能なニジストマ
ーからなる薄い粘着性のリボンを、隣接するようにして
マンドレルの中央回転軸の周囲に連続的に巻きかつ上記
マンドレルの周囲に上記ニジストマ一層を形成すべく上
記中実軸(C対してほぼ円周方向に上記リボンのセグメ
ントを一体的に横着する工程;上記エラストマーからな
る硬化又は未硬化の上記層にフィラメント及び熱硬化性
樹脂を含むシェルを取り付ける工程;上記熱硬化性樹脂
を硬化させ、それにより上記容器又は上記容器の一部分
を提供する工程を含んでなる方法によってニジストマー
で裏打ちされた複合容器又1i上記複合容器の一部分を
形成する方法に関する。本発明は更に、a)単−又は複
数の架橋可能なニジストマーの100重量部に対し、上
記不飽和可塑化油の重量部が約2〜30重量部であるよ
うな不飽和可塑化油と過酸化物硬化剤とを含む添加され
た架橋可能なニジストマーを上記硬化可能なエラストマ
・−として選択する工程、b)単数又は複数の添加され
た架橋可能なニジストマーを射出し、それにより温度範
囲約322〜85℃の射出された生産物を提供する工程
、C)温度範囲約267〜65Cの範囲で上記射出され
た生産物を上記マンドレルの上にのせる工程、そして上
記マンドレルの上υてのせられた上記射出された生産物
を温度範囲約933〜204°Cの範囲で硬化し、それ
により密度が1.0〜1.2 ji /ccの範囲のエ
ラストマーライナーを製造する工程を含んでなることを
特徴とするエラストマーで裏打ちされた複合容器又は上
記複合容器の一部分を形成する方法に関する。
連続的なニジストマ一層は、前述のようにしてリボンを
マントゝレルの上に載置することによって形成される。
第1の実施例においては、ニジストマ一層は、フィラメ
ントの巻付けによって熱硬化性樹脂マトリックス内のフ
ィラメント材料内に内包される架橋可能なニジストマー
がらなってい逮。
フィラメント材料は、それらがこのニジストマ一層の上
にのせられた時、熱硬化性樹脂を支持することができ、
あるいはしかる後飽和させることができる。好ましくは
、上記熱硬化性樹脂は、次に部分的に硬化される。しか
る後、硬化可能なニジストマー及び部分的に硬化された
樹脂は、加熱オープン又はマイクロ波によって一体的に
硬化せしめられる。第2の実施例においては、ニジスト
マ一層は、フィラメント材料をのせる前に硬化される。
この第2の実施例においては、架橋可能なニジストマー
からなるリボンは、同様にしてマンドレルの上にのせら
れるが、しかる後、圧力がまの中で硬化せしめられる。
あるいはより好ましくは、加熱器あるいはマイクロ波の
中でニジストマー を硬化した後、取り去るようになさ
れた使い捨て可能な物質を初めに被覆し、あるいは内包
させてお(。使い捨て可能な材料は、剥離テープ、ドラ
イファイバー、防縮加工テープあるいはそれらの祖み合
わせとすることができる。
従って、第1又は第2の実施例を実行する場合、本発明
は、不飽和可塑化油及び過酸化物硬化剤を含む充填され
た架橋可能なニジストマーを含む薄いリボンであって、
それ自身、横着可能にされたあるいは横着可能なリボン
を射出する工程;上記リボンを、中央回転軸を有するマ
ンドレルであって、ロケットモータケースあるいはその
一部分のためのライナーを形成するような形状になされ
たマンドレルの上に付与するためのアプリケータを提供
する工程;上記リボンを上記マンドレルの第1の表面部
分に固定する工程;上記リボンを、上記マンドレルの第
1の表面部分から開始して上記マンドレルの上記中実軸
を中心としてほぼ円周方向に取り付けることができるよ
うな十分な割合で上記リボンを上記アプリケータに搬送
しながら、上記マンドレルと上記アプリケータとを上記
中実軸を中心として相対的に回転させる工程;上記アプ
リケータを上記中心軸に対して移動させながら上記アプ
リケータを上記中心軸に対して移動させながら上記中実
軸を中心とする相対運動を継続し、それ(でより上記リ
ボンのセグメントを上記マンドレルの周囲にほぼ円周方
向に隣接して配置するとともに、上記マンドレルを被覆
する架橋可能なエラストマーの層を形成すべく一体的に
接着する工程;そして、上記ニジストマ一層を硬化させ
、それにより上記ケース又は上記ケースの一部分のため
のライナーを提供する工程;を含んでなるニジストマー
で裏打ちされた複合ロケットモータケースを準備する方
法に関する。ニジストマーの硬化は、好ましくは上記第
1の実施例に従って行なわれる。すなわち、フィラメン
ト材料が架橋可能なニジストマ一層の周囲に巻付けられ
てなる連続的なフィラメント材料と硬化可能な樹脂とを
含むシェルの存在下で行なわれる。この樹脂は、好まし
くは、第1の実施例においては、樹脂及びエラストマー
の最終的な硬化の前に部分的に硬化すなわちB段階にな
されている。あるいは、フィラメントは好ましくはマン
トゝレルの材料よりも熱膨張率の低いものが選択される
。リボンは、それが射出器から射出される時、32.2
〜85°Cの温度範囲をもっており、それがマンドレル
に付与される時、26.6〜655°Cの温度範囲をも
っており、そしてそれが硬化される時は933〜104
4°Cの温度範囲をも−)ている。
これらロケットモータケースを製造する時、マントゝレ
ルの形状はド−ム状となっている。未硬化又は硬化され
たニジストマーリングは、ド−ム状マンドレルの頂部に
位置決めすることができるとともに前述したマンドレル
の開始表面位置として使用することができる。
不飽和可塑化油及び過酸化物硬化剤を含む充填された架
橋可能なニジストマーは、好ましくは所定計の選択され
た充填剤を充填してなり、それにより、所望の密度及び
所望の炭化率を有するライナーを提供できるものである
ことが好ましい。
好ましい実施例の説明 第1図に図示された装置10は、本発明にがかるgt及
び第2の実施例のいずれにも使用することができるロケ
ットモータケースのエラストマーライナーを製造するの
に使用されるものである。
装置10は連続的な粘着リボン12を提供する。
リボン12は、不飽和可塑化油及び過酸化物硬化剤を含
む充填された架橋可能なエラストマーを含んで構成され
ている。リボン12は、マンドレル14上のこのライナ
ーの架橋可能なニジストマ一層先駆物質となる。第2図
、第3図、第4図及び第5図は更に装置10の操作及び
その操作より製造されたものを図示している。
概略的に、装置10はエラストマーリボン12を提供す
る役割を有し、それを上記ライナーに対する先駆物質に
形成する。上記提供機能は、リボン発射/付与装置16
によって行なわれる。形成機能は、リボン受けとめ/形
成装置18によって行なわれる。制御装置20は、装置
16と18との間のリボン12の輸送を調節づ−る。こ
の調節は、リボン12を形成する割合と、リボン12が
マンドレル14に付与される割合とを正確に一致させる
ことによって行なわれる。更に、制御装置20は、リボ
ン12をマンドレル14に取り付ける時のリボン12の
位置を制御することによってりdiン12をマンドレル
1jK対して傾斜させる役割を有する。制御装置20は
、これら調節及び傾斜操作は、作業開始後はぼ自動的に
遂行される。
リポ/発射/付与装置16は、ニジストマー供給材料2
1がら前述した架橋可能なニジストマーからなるリボン
I2を射出する射出器22からなっている。リボン12
の温度は、それが射出された時、32.2〜85℃の範
囲となっている。リボン12は、送り込みライン24を
通ってアプリケ= タo−ラシステム28を支持するア
プリケータヘット926へ進む。アプリケータヘット5
26は、傾斜したリボン12を操作中マンドレルの軸3
゜を中心として回転するマントルル14に付与する。
マンドレルの回転を制御することによりリボンの厚さを
制御することができる。リボンがマンドレルに伺与され
た時のリボンの温度は、267〜65′′Cの範囲であ
る。リボン12の温度は、射出器22及びその形成ダイ
23内の温度を制御しかつ維持する温度制御ユニット2
5によって制御されている。
リボン12は15.3〜76.2 m7分の割合で、通
常はリボンがマンドレル14に付与されるのとほぼ同じ
割合で射出器22がら発射される。しかしながらもし必
要であれば、マンドレル14は射出器22から発射され
る割合よりも早い割合で回転することができる。この場
合、リボン12は引っ張られ、従って射出器の横断面よ
りも薄い横断面でマ/ドレルに付与されることとなる。
この薄い断面のリボンを付与し得ることは、厚さのコン
トロールを改善するとともに最小厚さを小さくする利点
を有している。
アプリケータヘッド26は、移動プラットフォーム34
に支持されたアプリケータへラドプラットフォーム32
上に支持されている。移送プラットフォーム34は、案
内レール36上にのっており、アクチュエータ手段(図
示されていない)に応答して上記マンドレルの軸30に
平行に案内レール36に沿って移動することができる。
アプリケータヘッド26はホイール38の下側の溝(図
示されていない)内に位置するアプリゲータプラットフ
ォーム32の回転によ・り円弧状に移動する。又、アプ
リケータヘッド26のアプリケータローラシステム28
は、アプリケータヘッド26内の空気ロードピストン(
図示されていない)によって移動可能とされている。空
気ロードピストンは、マンドレルのドームがニジストマ
ーによって被覆される時、アプリケータローラシステム
28は、上記円弧に沿って運動するが、その時マンドレ
ル14の外形を検知することにより発生する圧力に応答
し得るようになっている。
リポ/発射/付与装置16としては、カリフォルニア州
すンタアナ927C)4のAMFコーポレーションから
販売されているモデル601オービツトリード(登fa
m標)ニュータイヤシステム嘔octal  6010
rbj、tread New Tire System
’を使用することがてきる。モデル601システムは、
アプリケータヘット゛26及びアプリケータヘッピプラ
ットフォーム32、射出器22、リボン12を正確に製
造するためのAMFハイパツクシステム23 ”AMF
 HIPACSystem″温度制御ユニット25及び
、装置18.22.23.26、・32及び:34を同
期して操作するためのAMFスピンンンクエレクトロニ
ツクシステム”AHF 5pin 5yncElect
ric System”  を含む制御装置20を含ん
でいる。移送プラットフォーム34は、ハーキュルスイ
ンコーポレイテッドによって実施されている複合ケース
製造方法において使用される基本的なフィラメント巻付
はプロセス及びAMFロールカバーリングマシーン″A
MF Ho1x Coverihg Mochine’
(たとえばンリーズ20’00)を使用することができ
る。第1の装置は、アプリケータヘッドの3つの#]ス
なわちマンドレルの軸30に平行な軸及び垂直な軸のみ
ならず、マンドレルのド−ム表面に平行な円弧の方向に
調節することができる。第2の装置は、その内のはじめ
の2つの調節が可能である。リボン受入れ/形成装置1
8は、装置16に要求される同期的な連結を提供すべく
、必要な修正を行なったファイバー複合ケースを巻伺け
る時に使用したマンドレル回転装置である。マンドレル
14をマンドレルの軸30を中心として回転するモータ
は、装置16の制御システム20によって制御される。
装置18は、又タイヤカーカスを回転するのに使用され
るAMFインコーポレイテッドスピンステーシs y 
”AMF IncorporatedSp工n Sta
”、ien”を修正したもの及びAMFオービットリー
ド(登録商標)システム”AMF Orbitread
System” 、たとえばモデル510及び601と
して販売されているものを使用することができる。
装置16(34を含む)及び18の応用例は、種々の直
径及び長さの圧力容器(たとえば、ロケットモータケー
ス)を製造する時に使用され、更にかかるリボンを最小
の厚さ、たとえば0.0916cmの厚さまで変化して
製造することができる粘着リボンを正確に形成し、かつ
マンドレルにそれを付与する単一の装置内の手段を含ん
でいる。
装置16.18に適した機械的な連結機構及び電気的制
御システム及びその監視装置は、米国特許第3,843
,482号;第3,901,256号;第4.062,
716号;第4.1515.7 g 9号及び第4.2
09,009号に開示されている。更に、AMF社が1
977年に著作権を取得したオービットリード510及
び5200TRレトリーデイングシステム″0rbit
read 510.5200TRRetreading
Systern’ 、及びAMF社が1978年に著作
権を取得したAMFタイヤイクウイットメントハイパツ
クシステム”AMF Tire Eguipment 
HIPAC8ystem” 。
AMF社が1978年に著作権を取得したAMFニュー
タイヤシステム”AMF New Tire Syst
em’、AMF社が1979年に著作権を取得したAM
Fスピンシン(登録商標)エレクトロニックスジステム
”AMF 5pin Sym Electronic 
System’及びカリフォルニア州すンタアナ972
04、サンフラワーアベニュー3705のAMF社によ
って1974年に著作権が取得されたAMFロールカバ
ーリングマシ−y ’AMF Roll Coveri
ng MachinC″の名称がつけられた商業パンフ
レットにも同様のものが開示されている。
第2図は本発明によりニジストフル層がマンドレル14
の表面に載置された状態を示すエラストマー 層40を
支持するマンドレル14の部分断面図である。エラスト
マ一層40は、本発明にかかるライナーに対する架橋可
能なエラストマー先駆物質である。断面は、マントゝレ
ルの軸3oに平行な線に沿ってマント9レル14及びエ
ラスl−マ= 層40を貫通して図示している。第3図
は更にニジストマ一層40をつくり上げている接着され
たリボンセグメントの断面を詳細に図示したものである
(リボンの断面は図解のためにいくぶん拡大して図示さ
れている)。
第2図のニジストマ一層40は、前方補強金属リング4
2から後方補強リング44まで連続的に伸びている。前
方及び後方補強リング42.44は、アルミニウム等の
金属からつくられている。
しかし、その他の適当な材料よりつくることもできろ。
前方及び後方補強金属リング42.44は、それぞれプ
レモールドされた前方及び後方エラストマーアダプター
46.48を含んでいる。これら金属リング42,44
0ボルトその他の締結手段は、それらをそれぞれマント
ゝレル14の各端部(で取り付けている。
ニジストマー40は、第3図に図示されているように前
方及び後方補強金属リング42.44の間でその厚さを
変化させている。厚さは、プレモー/l/)−”された
エラストマーアダプター46,4Bの位置における2、
54cmがらのマントゝレル14の接線50.52が開
始する、あるいはそれら接線、50.52の任意の位置
における0102cmまで変化する(第2図参照)。
マント9レル14は、エラストマー/i 40 ヲ伺与
する前に、付着せしめられたテフロン(商品名)剥離材
料の薄いコーティングを含んでいる。そのテフロン剥離
材料は、ロングミルオービットボンド(登録商標)エラ
ストマー接着材料等の接着剤からなる薄いコーティング
によって被覆されている。あるいは、マンドレル14は
エラストマ一層がマンドレル14の上に載置された時、
摩擦力によりリボン12をグリップするような粗い表面
を持つようにすることもできる(第1図参照)。粗面は
、しかしながら、標準的な剥離剤のコーティングを含む
ことができる、 エラストマ一層40をマンドレル14に付与する場合の
典型的な手順は、前方又は後方エラストマーアダプター
 46,480いずれかの位置から始め、それに関連す
るマントゝレル14のト9−ム状部分のいずれかにリボ
ン12を連続的に載置し続けることによって行なわれる
。反対側のドーム状部分にも、反対側のエラストマーア
ダプターゎら始まりリボン12を被覆する。次に前方及
び後方接線5o、s20間のマンドレル14のほぼシリ
ンダー状の部分を、エラストマーで被覆する。しかしな
がら、このほぼシリンダー状の部分は、トゝ−ム状部分
のいずれかを被覆する前に全体的に又は部分的にエラス
トマーを被覆しておくことができる。
マンドレル140ド一ム状部分にリボン12を被覆する
場合、リボン12ははじめにエラストマーアダプターに
接着する。(エラストマーアダプター46.48のいず
れかあるいは両方は、硬化された又は未硬化のニジスト
マーからなるようにすることができる。これらエラスト
マーアダプター46.48が硬化されたエラストマーの
場合には、リボン12への接着へはハグンンケミカルズ
社から販売されているケムロツク″ChemLok’(
登録商標)等のエラストマー接着材料を使用することに
よって確保される。マンドレル14は、次にリボンが送
り出され、このニジストマーアダプターに隣接するド−
ム状部分の頂点の周囲にのせられるにつれ、回転せしめ
られる。
第3図は、リボンの接着されたセグメントの横断面を示
すことしてよってリボン12かマンドレルのト9−ム状
部分及びほぼシリンダー状の部分ICどのようにのせら
れるかを図示したものである。リボンセグメント54.
56.58.60等は、その端縁でマントゝレル14に
載置されている。リボノセグメント62.64.66.
68等はほぼ平坦にマントゝレル14に載置されている
。ドーム状部分への端縁での載置方法からシリンダー状
部分でのほぼ平坦な載置方法へのリボンの遷移は、第3
図に図示されているように、連続的に、すなわち徐々に
行なわれている。アプリケータヘッド26(第1図)は
、第4図及び第5図に関連して更に詳細に説明するよう
に、マンドレル1゛4に対するセグメント54.56.
58.60,62.64.66及び68等の傾斜を提供
する。
第4図は、装置10の一部分がリボン12をマントゝレ
ル14のト9−ム状部分70に付与している状態を概略
的に図示したものである。第5図は、アプリケーション
ローラシステム28(第り図も診照)を図示したもので
あり、そのローラがリボン12をこのド−ム状部分に付
与している時を示狽 第4図において装置1oのアプリケータヘット826は
、線31(軸30′VC垂直な@)の両側に±66°の
角度のT謂囲においてリボン12をマント8レル14の
ド−ム状部分に付与することができる。
アプリケーション0−ラシステム28のアプリケーショ
ンローラ74は、第4図に図示されている如く、リボン
12を伺与てべ(ド−ム状部分7゜の頂点に隣接して位
置決めされる。すなわちリボン12のトゝ−ム状部分7
0への付与は、前方補強リング42上の前方エラストマ
ーリング46に隣接した位置から開始される。
マンドレル14は、リボン12がアプリケークヘッド2
6から送り出され、第4図に図示されている如く、ドー
ム状部分70に付与されている間、マンドレルの軸30
を中心として回転する。アプリケータヘット926は、
リボン12をこのマント9レル14のド−ム状部分上に
連続的して上記マンドレルの軸30を中心としてほぼ円
周方向に付与しながら、ド−ム部分70を中心として円
弧状に移動する。マンドレルの軸30を巻くリボン12
の各セグメントは、前のセグメントの上に又は前のセグ
メントに隣接して載置され、マンドレル14の上にのせ
られたマント9レルの軸30を巻く次の隣接するリボン
12のセグメントと接着する。アプリケータローラシス
テム28の空気ローディングは、リボンI2のマンドレ
ル14への正確な提供を助ける。
リボン12は、隣接して載置されたセグメントが、第3
図に図示されているようにマンドレルの軸30を中心と
してほぼ円周方向に一体的に接着することができるよう
に接合端縁を有することができるような菱形あるいは他
の横断面を有している。リボン12をト9−ム状部分7
oに載置した後あるいはする前にリボン12は、マンド
レル14のほぼシリンダー状の部分の周囲に載置されて
いる。シリンダー状部分へのリボンの載置の間、装置1
6のヘッド26は、案外レール36(第1図参照)に沿
って自動的に移動する。
第5図はエラストマーレイヤー40の第4図のドーム状
部分70への付与方法を図示した図である。
第5図のアプリケータローラシステム28は、オリエン
テーションローラ74と押圧ローラ76.78とを含ん
で構成されている。オリエンテーションローラ74は、
リボン12をマント9レルのト9−ム状部分70に押圧
し、がっ押圧ローラ76.78は、空気が入り込まない
ようにして新しくのせられたリボンに対し圧力を加えな
がらこの操作1(従っていく。この圧力は、新たにのせ
られたリボン、たとえば57をマント9レル14のト9
−ム状部分70の中実軸の周囲にほぼ円周方向にその前
にのせらitていたリボンセグメント、たとえば55に
接着させる。
本発明により、マンドレルに付与されたリボンは、それ
が付与された時接着性を有し、がっそり。
は架橋可能なエラストマーから構成されている。
次の列挙は、本発明を実施するうえで好ましいニジスト
マー材料の特注を概略的(C示したものである。
1、アプリケーション応力に耐えることができるような
許容強さ以上のグリーン強さを有すること。
2.100°Cにおいてムーニー粘度が10〜650間
であること。
3 端縁にひどいフェザーリング(羽毛状になること)
を生じることなく、射出可能であること。
4、射出中焦げないようなものであること。
5、支持可能な接着性をもつこと。
6、それ以下の温度ではエラストマーリング又はそれが
使用された場合には硬化する複合シェルに損害が生じる
ような低圧及び低温において失敗な(硬化することがで
きること(たとえば好ましくは1211〜154.4℃
の温度範囲;11.41〜3、52 kg/ am 2
の圧力範囲)。
7 硬化がはじまった時、架橋されたエラストマーネッ
トワーク内1に入り込む不飽和可塑化油−が存在するこ
と、 本発明による不飽和可塑化油及び過酸化物硬化剤を含む
充填された架橋可能なニジストマーの好ましい組成が以
下の表Aに示されている。
表A 成 分        重量部 好ましくは 最も好ましくは 架橋可能なエラストマーポリマー 100    10
0補充的エラストマーポリマー   〇−405−25
充填剤         20−150 30−80パ
ーオキシド硬化剤       1−20   2−1
5処理助剤         0.5−10  1−1
0本発明は、ポリマーがパーオキシド硬化剤によって架
橋される限り、いかなる特別な架橋可能なエラストマー
ポリマーに限定されるものではない、即ち、天然及び合
成の架橋可能なエラストマーポリマーを使用することが
できる。好ましい架橋可能ナエラストマーボリマーは、
画業的に市威されているエチレンゾロピレンジエンモノ
マー(EPDM)等の合成ニジストマーポリマーがある
。特に好ましいEPDMポリマーとしては、デュdソン
社のノルデル1040″N0rdel L O40”、
ユニローヤル社のローセレン100″&yale11e
’コポリマー社のニブシン4506°EI)Sy]T+
 4.506 ’及びエプソン社のビスタロン2 S 
O4”Vistolren 2504 ’  がある。
全体的に又は部分的にEPDMの代わりとして使用可能
な他の架橋可能なエラストマーho IJママ−シテハ
、天然コム、ウレタンコム、スチレンーフタジエンコ゛
ム及びシリコーンゴム力する。
好ましいEPDM z +)マーは次の特注を有する。
粘度、g/cc    0.85〜0.864;ムーニ
ー粘度、100℃におけるML−425〜40脆化点、
℃    −90 引っ張り強さくゴム材料)、kg/C7n250〜15
0補充的エラストマーポリマーはオプショナルなもので
あるが、混合、射出及びレイアップ操作を回転するため
、本発明の充填された架橋可能な合成ニジストマー組成
物に混入させることができる。
これら補充的ニジストマーは前述したエラストマーポリ
マーよりも少ないモル重量を有するか、あるいはそれと
ほぼ同じモル重量を有する。補充的エラストマーポリマ
ーの例としては、ポリクロロプレン、ニトリルゴム、及
びスチレンーブタジエンゴ゛ムがある。硬化されたライ
ナーに要求される特注によって補充的ニジストマーはラ
イナーの硬化中に架橋する、あるいは架橋しないものと
することができる。
種々の充填剤を充填された架橋可能なニジストマー組成
物内に混入することができる。好ましい充填剤としてシ
リカがある。シリカと一緒に使用することができ、ある
いはそれ自身で使用される他の充填剤として粘土、酸化
アンチモン、ノ・ロゲン化炭化水素難燃剤等がある。
不飽和可塑化油及び過酸化物硬化剤を含む架橋可能なニ
ジストマーは、本発明の開示に従って充填される。した
がって、硬化されたニジストマーライナーは、25℃で
1.0〜1.2 g/ ccc酷度を有する。
難燃剤を使用することは、本発明のある種の実施例にお
いては利点を有する。これら難燃剤てよってもたらされ
る利益は、炭化率が低いことである。好ましい難燃剤と
しては、塩素化ワックス及び三酸化アンチモンがある。
難燃剤の成分として用いることができる他の材料として
は、小つ酸亜鉛、臭素化樹脂、及びグラファイト、綿及
びhQ IJアラミドゝパルプ(polyaramid
e pulp)  等の切断されたファイバーがある。
本発明に使用される不飽和可塑化油は、はじめリボン1
2の処理の手助けをする役割を有し、硬化中は架橋され
たエラストマーポリマーの架橋されたネットヲーク内に
入り込む。したがってそれらはロケットモータ内に支持
された推進薬によっては侵食されたりあるいは抽出され
たりすることがない。不飽和可塑化油を使用した結果、
エラスト、マーリボン(朱便化の)は次の特性を有する
表B 引っ張り強さ        211〜i o 、s 
kg/cm 2パーセント長さ       50%以
上ムーニー粘度        25〜45(l OO
”C−MLY ) 最小トルクモンサントレオメータ  8〜11(Mon
santo Rheometer)143.3”(T: 本発明の好ましい不飽和可塑化油は、25゛Cで液体で
あり2以上の不飽和2重結合を有している。
不飽和可塑化油の例としては、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、ポリエチレンクリコールジメタク
リレート、トリアリルシアヌレ−ト、トリアリルシアヌ
レート及び不飽和エステルがある。これら不飽和可塑化
油は、好ましくは約250〜350までのモル重量(平
均値)を有している。更にそれよりも大きなモル重量を
有する不飽111可塑化油、たとえば、約150 (1
〜3000まてのモル重量(平均値)を有するポリブタ
ジェン等も、小さなモル重量の不飽和可塑化油と一緒r
あるいは単独で使用することができる。
不飽和可塑化油の本発明の充填された架橋可能なエラス
トマー内の単数又は複数のエラストマーポリマーに対す
る重量比は約2〜30、好ましくは5〜25 ph、r
である。ここでphr とは、エラストマーポリマーの
重量100部に対しての重量部をいう。
充填された架橋可能なニジストマー組成分に協同せしめ
られるペルオキシ硬化剤は、加熱された時、自由基を有
する種々の過酸出物組成物を含んでいる。過酸化物硬化
剤の例としては、ジクミルパーオキシド、第三級ブチル
プルオキシ化合物(2,5−ジメチル−2,5−ジ(第
三級ブチルペルオキシ)ヘキサン)等がある。他の例と
しては1.1−ジ(第三級ブチル/ルオキシ) 3.5
.5−トリメチルシクロヘキサン;第三級ブチル−啄ル
オキシー2−エチルヘキサノエート;第三級ブチルRル
オキシベンゾエート;2,5−ジメチル−2,5−ジ(
ベンノイルはルオキシ)ヘキサン;第三級ブチルにルオ
キシマレイン酸、ジクミルパーオキシド;及びジ第三級
ブチルパーオキシド8等がある。
本発明の充填された架橋可能な合成エラストマー組成物
は、種々の処理助剤を含むことができる。
たとえば、ステアリン酸、天然及び合成ワックス、酸化
硬化をおさえるためのアミン酸化防止剤その他が存在す
る。前述した成分は、パンベリー(Banbury)ミ
キサーの中で(1)エラストマー、(2)充填剤、(3
)反応油及び処理剤をその温度が121.1〜1267
℃ となるまで混合することにより、コンパウンド化さ
れ、しかる後リボンとして射出することが好ましい、1
バツチごとにミキサーから取り出し、冷却し、硬化剤(
過酸化物)を再び加えることにより混合される。
ニジストマーの接着性は、本来的にニジストマー内にも
っていることが好ましいが、接着剤をリボンを構成する
ニジストマー組成物に加えることによって、接着性を得
るようにしてもよい。
更に、あるいはそのような接着剤がない場合には、リボ
ンを構成するニジストマーは、アプリケータとリボン製
造装置との間に位置決めされた熱トンネル等の温度制御
ユニットその他の手段によって、リボンの付与中処理さ
れているため、リボンの接着性を提供又は向上させるた
めに熱を使用することができる。更て、リボンの表面に
接着剤を付与し、それによりその接着性を提供又は向上
させることができる。
隣接するセグメントの接着性は、並列して載置せしめら
れるリボンセグメントの幾何学的形状によって向上させ
られている。かかる幾何学的形状としては、菱形がある
。かかる接着性は第5図において押圧ローラ76.78
として示された手段により、セグメントを一体的に機械
的に押圧することによっても向上せしめられる。本発明
のリボンは、厚さ、横断面形状及び幅を変化させること
かできる。一般的(で射出されたときのリボンは、0.
0635〜0.127cmの一定の厚さを有することが
好ましい。その幅は127〜508cmであるが、マン
トゝレルの大きさのみならずリボンがのせられる位置の
形状にもしたがって変化することができる、従来装置に
おいて、マンドンルを製造スるのに使用されていたいか
なる材質、たとえばスチール、アルミニウム、プラスタ
ー等も本発明のマンドレルを製造するのに使用すること
ができる。
しかしブよがら第1及び第2の実施例においては、マン
ドレルの1オ科は、その熱膨張係数がファイバー/レジ
ンシェルのフィラメント補強を巻きつける時に使用され
るフィラメントよりも約15、好ましくは2以上の熱1
膨張係数を有するよウドで選択することが好ましい。マ
ンドレルはその内側から加・ψ卜することができるか、
エラストマーの硬化中マント゛レルはフィラメントより
も大きく膨張する。
マンドレルの周囲にエラストマ一層を形成するよう乙で
リボンをマン)゛レルの周囲に付与し終わった後、リボ
ンはエラストマ一層の周囲た連続的なフィラメントのト
オ(tow)をら旋状に巻伺げることによってとめてお
(ことが好ましい。ら旋状に自己1置されたファイバー
のトオは、ノアイバー/レジ/ンエルの補強のためフィ
ラメントを付与しているIW又はその前に通常取り除か
れる。
フィラメントは、マントゝレルの周囲のニジストマ一層
の上に巻付けられ、それにより複合シェルの補強を提供
する。フィラメントは、レジンとフィラメントとを一緒
に硬化させながら巻付けろこともできるし、あるいはそ
れらをエラストマ一層の上に配置した後、硬化させるこ
ともできる。
本発明の好ましい実施例においては、フィラメントと熱
硬化性樹脂からなるシェルを配置した後、架庸可能なエ
ラストマーを硬化させることが好ましい。この熱硬化性
樹脂としては、硬化可能なエラストマーが硬化する前は
部分的に硬化した状悪である(たとえばBステージのも
のである)。
本発明の第2の実施例あるいは他の実施例において圧力
容器の複合シェルを製造するため、通常の熱硬化性樹脂
のすべてを使用することができる。
そのような樹脂の例としてはエポキシ樹脂及びビニール
樹脂がある。好ましい樹脂としては比較的低温度で、た
とえば約377〜933°Cの温度でBステージである
ようなものがよい。商業的に販売されている樹脂で適当
なものとして、ダウケミカル社Ω・ら販売されている芳
香族アミン硬化剤を含むビスフェノールAのジグリシジ
ルエーテルからなる樹脂がある。
部分的に硬化せしめられたレジンは、マンドレルの周囲
((巻付けられたフィラメントのためのマトリックスを
構成する。架橋可能なエラストマー及び部分的に固(な
った樹脂は、ニジストマーで裏打ちされた容器を形成す
べく一緒に硬化せしめられる。樹脂及びエンストマーの
硬化は、好ましくは約933〜2044℃の温度でマイ
クロ波あるいは加熱器によって行なわれる。エラストマ
ーは、マント9レルとフィラメントからなるシェルの間
に含まれており、熱硬化可能な樹脂はその後また硬化せ
しめられる。フィラメントのシェルとマンドレルの間に
発生した圧力は、圧力硬化すなわち圧力がまによる硬化
の必要性をなくし、エラストマーで裏打ちされた複合ロ
ケットモータケース内のエラストマーと硬化した複合シ
ェルとを一体的にする手助けをする。
以下の例は、本発明をより詳細に特定して示したもので
ある。しかしながらここで開示された実施例は、単に説
明のためのものであり、それに限定上て解釈されるべき
ではない。
実施例1 以下の記載は、直径76.2cmのスチール製のテフロ
ンで被覆されたロケットモータケース用マントルルと、
第1図に図示された装置10等′の装置を用いて本発明
を実施した場合についてのデータである。
適当な物理的寸法だ形成されたプレモールドされた未硬
化のニジストマー材料が、直径91Z711の射出器に
送り込まれた。送り込まれたエンストマー材料はグイユ
ニットを通って幅約2.54 cm、厚さ約0.004
92cmの薄いリボンに形成される。リボンはリボンを
付与する点におけるマント9レルの直線速度がグイシス
テムの出口におけるリボンの直線速度と一致するように
して、マンドレルの回転している表面上に付与せしめら
れる。リボンは最初にマンドレルの第一のドーム状部分
の頂点の位置に設けられたプレモールドされたアダプタ
ーの上にのせられる。しかる後このリボンはこのド−ム
状部分の周囲に連続的にのせられていく。すべての点に
おける厚さは、リボンの間隔(回転数/Cm)、リボン
の張力、リボンの厚さ、□グイシステムからの出口の点
におけるリボンの直線速度に対スるリボンを付与する点
におけるマンドレルの直線速度の割合、及びリボンのマ
ンドレルの表面に対する角度等のパラメータをかえるこ
とによって制御卸せしめられる。上記厚さの制御は、A
MFインコーポンーテッド社によって製造された従来の
タイヤ製造装置(モデル1901)を使用することによ
って達成される。
射出されたエラストマー材料の温度は、その接着性を向
上するように制御されている。未硬化のリボンは、リボ
ンと開始表面との間の接着剤の接有力によって所定の位
置に保持されている。
リボン付与の最後の点において、未硬化の開始表面を除
(ニジストマーライナーが、設計厚さ寸法にほぼ近い厚
さを有するようにしてマンドレルの上に提供される。異
なる組成物を評価するため、各ト9−ムに対し異なる材
料が使用されている。マンドレルはストリップ巻付は装
置から取りはずすことができる(大きさの制限からこの
仕事は2つの部品であって、後に組み立てて単一のケー
ス用マ/ドレルとなるような部品を使って行なわれた)
未硬化のエラストマーは、ケブラー(Kevlar )
  ファイバーの単一のトオを−巻きごとの間隔が約1
25、4〜381となるようにら旋形に巻付けることに
よりマント9レルの上にとめられる。これは後に取り除
かれる。
未硬化の寸法的に制御されたライナー先駆物差によって
被覆されたマンドレルが従来のフイラメン)4付は装置
の上にのせられる。圧力容器はケブラーファイバー及び
ハ〜キュルスインコーポレーテット9社製の組成物55
A等のエポキ7ケース巻付は樹脂等を用いて製造される
。ケブラーファイバーは連続的なフィラメントの形態を
とっており,未硬化のライナー先駆物質の周囲に円周方
向だかつら旋状に巻付げられる。
組立てられたユニットは加熱器の中に置かれ、その中実
軸を中心として回転(揺動)運動を与えられる。加熱器
の温度は71,1°CK上昇せしめられ、2時間その状
態に保持される。Bステージの樹脂かつ(られ、したが
って樹脂はファイバー材料から流れ出ることがなくなり
、ケースからなる圧力容器が形成される。この段階では
ライナー材料は完全には硬化せしめられていない、ケー
スの樹脂及び同時にライナーのニジストマー材料を完全
に硬化させるため、加熱器の温度は154.4℃に上昇
せしめられ、その温度で4時間保持される。しかる後ユ
ニットは室温まで冷やさ+1.る。
硬化サイクル中、次に掲げる圧力(表1)が、マンドレ
ルのスチール製ト9−ム状部分の1つと未硬化のライナ
ー先駆物質との間に挿入された小さな圧力変換器によっ
て検出された。
表  l 状 態            圧力、kg/cm2硬
化の最終段階1544℃        4.429ケ
ースを分断して試験したところ、ライナーは、7、03
 kg/cm 2以上の圧力がま内で硬化した間係の材
料とほぼ等しい固さで結合していた。
次の表(表■)は、硬化前及び硬化後に測定したライナ
ーの厚さ寸法と設計寸法とを比較したものである。
// /−/ 7/ −7−′ / 7−′− 表n //6i714.550   (a)   、5645
.390  .392  .361 6.229  .209  .231 7.155  .193   、L658 、L44 
 .142  .1289.098  .067  .
088 1[)   、072     .068     .
061(方位角b600 &668 4  .550       (al   
     、5455  .390     ’  、
423      .4256  .229     
 .231      .2297  .155   
  .170      .1628  .144. 
  、   .147      .1329  .0
98      .120       ・10110
  .072     .060      .063
(a)  決定できず (b)  方位角とQ″l:、前方アダプターの位置に
つげられたゼロ度方向マークからマンドレルσ)回転軸
を中心として時計方向に測った角度な℃・う。
人の手によりインシュレータをケブラー−エポキシ複合
体から引き離そうとしたところ、きわめてすぐれた接着
強さをもって℃・た。破壊したのII↓、複合体の位置
ではなく、インシュレータと複合(、(H接着ラインと
の接合位置であった。次に行なコクJ”した90°剥離
試験の結果を表111K示す。
表■ インシュレータ    90o剥離強度kg/cIn2
−68        0.562〜0844−71 
       .1.83〜309゛ 3つのサンプル
、丁なわち、炭化モータと従来のEPDM−ネオプレン
ーシリーカインシュレータとをインシュレータの評価と
してテストをした。組成物71は表IVに図示されて(
・るように従来の組成物に比べてすぐれた炭化率を示し
て℃・る。
/ 表■ 炭化モータ47−炭化率マイルレフ秒 低速   中速 7605−71   2.3   2.57605−6
8   2.8   − 従来のEPDIJ−ネオ 2.3   2.4プレンー
シリカ この組成物のエラストマー材料のための組成は以下の表
VK記載されている。
クロロプレンエラストマー(212020スチレンブタ
ジエンゴム(SBR)(3140−トリメチローゾレブ
ロパントリメチル     io’         
10アクリレート(4) 合J戊ポリチル〈ン位1月旨(6)      l O
10S +) 2 C,13−15 塙素化有機諷焦湧りf7)       −30沈降水
札シリカt8)         47     20
困化亜鉛          55 ステアリン酸         11 ジクミル−ξ−オキシド’f9)          
2       2(1)  E、1.デュホン社製ノ
ルデルバNordel’2522f2)  E、1.デ
ュポン社製ネオプレン″Ne0pre’n!3”B +31  クッドイヤー社gSBR1500(4)サー
トマー社製5F1350硫化剤(5)  サートマー社
製5R209硫化剤(6)グツト8イヤ一社製ウィング
タンク″Wingtac1.−・1接着剤 (力 7ツ力−ケミカルアンドプラスチツクス社製デク
ロロレーンプラスJ)、echlorane Plus
’(8)  PPGインダストリーズ社製ハイシル“H
isil”33 (9χ RTバング−ビル:・社製ボーレックス″Va
rax”DCP−40硫化剤 実施例2 実施例10手続きに続いてエラストマーをマンドレルに
付与した。表v1に記載された組成式がエラストマー材
料として使用されている。
表■ 970 クロロプレンエラストマー(2)         2
0   20スチレンブタジエンゴム(SBR)(3)
      −15インプンンゴム(4)      
    15  −トリメチルアクリレート(6) 合成ポリテルペン樹脂(8)       10  1
0沈降水相シリカ(CI          47  
47酸化「1(L鉛            55ステ
アリン酸          11/クミルパーオキシ
l−’         2   21、2.3.6.
7.8.9及び1. Oについては実施例1を参))6 4 グツト8イヤーケミカル社製ナツトシン’Nats
yn’:5 グツドリッチ社製ハイカー”Hycar”
 1300実施例2によって得られたライナーは実施例
1によって得られたものに比べて満足度が低いものであ
った。
実施例3 実施例10手続きに続いて長さ33.02cmのシリン
ダー状部分を有する直径101.6cm、長さ96、5
 cm(7) 2つの長い石膏マント9レルを製造し、
複合ロケットモータケースを製造する時に使用するマン
ドレルの時と同様にフレコート33を被覆する。米国陸
軍基準MIS−308078K従ったプンモールト8さ
れた硬化されたインシュレータ44.48によって被覆
されたアダプター42.44かマンドレルのド−ム状部
分に取り付けられる。リボンI2が接着されるアダプタ
ーの表面は、ケムロック(登録商標)236Aで被覆さ
れており、かつ最低30分間乾燥せしめられる。
実施例1のあらかじめ製造されたインシュレータ材料の
組成71は、AMFモデル601エラス2210 )マ
ー載置システムに特別製の回転スタンドに連結せしめら
れた標準的なマイクロプロセッサ−制押装置20及び一
定長さのリボンを供給するシステムを組み入れた修正シ
ステムを用いて、マンドレル上に巻付けられる。射出器
としては実施例1のものを使用した。アプリケータヘッ
ト゛は、リボンが所定の接着性をもちかつ所定の位置に
おくことができるように試行錯誤を重ねて修正した。制
御装置内にJ、らかしめ定められたプログラムを入れる
ことにより、マンドレルX002は、全破壊時間約23
分以内のニジストマーで被覆された。
次に、マント9レルX001 は、実際の被覆時間17
分10秒を含む21分20秒の総時間で被覆された。
スカート状σ・シリンダ一端部を含むロケットモータケ
ースは、マンドレルX001の未硬化のエラストマーラ
イナー上に製造され、実施例1と同様の方法で硬化せし
められる。マンドレルとライナー材料との間におかれた
熱連結体は10時間後1467℃を記録した。10時間
後に加熱をやめ、装置を冷却する。マ ンドレルを取り
除いた後、硬化したケース及びライナーの組立体は36
.zkg/crn2の圧力で耐水テストを受けさせた。
硬化したエラストマーの厚さは、非破壊型超音波測定技
術を用いて決定し、設計寸法と比較した。硬化したライ
ナーの全測定位置の75%の位置で設計寸法に対し±0
.051ci以内となった。以下にそのデータを示す。
/″ // 7/′ 77′ 、/′ /″ 表■ 注: 数字の下に引かれた線は、±0.051cmをこ
えたものを示す。
fa)  設計寸法と超音波測定との比較−マントゝレ
ルX0OI型 実施例4 実施例3のマンドレルX002の上に被覆された未硬化
のエラストマーに抽気布及び真空バッグを被覆した。組
み立てを圧力がまの中で行なし・、真空状態にした後、
3.515kg/cIn2の圧力を加えた。次に真空源
を閉じ、組立体を1628℃まで加熱し、その状態で4
時間維持した。冷却し圧力がまから取り出した後、真空
バッグと抽気布を硬化したニジストマーから取り除く、
このエラストマーの上には真空バッグのしわによって作
られた粗面が表われている。これら表面の粗いスポット
部分は、けずり取られる。最初のマンドレルの寸法と硬
化したエラストマーの外側表面との差を機械的に測定し
、ライナーの厚さを決定する。そのデータを以下に示す
。正確な寸法的要求を得るためこの実験ユニットに対し
機械加工をしたような事実はない。実施例3と同じよう
にしてつくったマーで被覆したマンドレルの上に直接製
造し、77 9 柔Δ ミコ 5 6 7 8 表■ 硬化時のインシュレータの厚さ−Xooz硬化時厚さ 
    設計値 0090° 【80° 2700 .673  .694  .709   .670  
.534注:(a)厚さは離間テンプレートゲージを用
いて測定した差厚1てよる 実施例5 実施例1及び30手続きた続いて、飛行重量ロケットモ
ータインシュレータを、第1図に図示さ、hた装置を用
いて直径101.6cInの石膏マンドレルの上K 製
造した。2つの溝が、マンドレルのシリンダーの周囲に
円周方向にモールド成形されている、一方はシリンダー
の中央部分に近い位置に設けられ、他方はシリンダーの
前方端近くに設けられている。溝は、幅7.62cm、
深さ0.254cmである。インシュレータ材料からな
る射出されたストリップは、手作業(fcよりマンドレ
ルのシリンダ表面と同一平面となるまでこれら溝の中に
載置せしめられる。それから溝内のゴムにテフロンテー
プを被覆する。これらストリップはマンドレルから取り
除いた後、試験用サンプルとして役立つ一対のサンプル
となる。
次に、石膏マンドレルに、はぼ0.0127cInのテ
フロン接着剤で裏打ちされたテープの層を被覆し、それ
により未硬化のゴム材料からなる試験的にはりつけたテ
ープを簡単((取り除くことができるようにする。テフ
ロンテープは、本実施例を製造するため所定の位置に残
されたままとされる。
あらかじめ製造されたインシュレータ材料は、表■で与
えられた組成125のものである。
インシュレータ材料は、あらかじめ定められたプログラ
ムを用いて所定の厚さに自動的に付与せしめられる。こ
れらプログラムは、順番に後方ド−ム状領域、後方シリ
ンダー領域、前方ド−ム状領域、前方シリンダー領域を
被覆してい(。全巻付は時間は50分であった。付着さ
せる厚さは、ニジストマーの収縮を考えて公称の値より
も5%大きくなっている。
付与された厚さは、ニジストマーを付与した前後におけ
るマンドレルの機械的な測定差によって決定される。
未硬化のインシュレータ材料を被覆されたマンドレルは
、フィラメント巻付は装置にのせられ、そして標準的な
ケースをインシュレータ材料の上に巻伺けた、回転する
硬化用小型トロッコにのせられたユニットを加熱器の中
に入れ、794°Cの周囲温度中に2時間さらし、しか
る後温度を160℃まで上げ、その温度に11時間保持
する。11時間後加熱を停止し、組立体を冷却した。マ
/ドレルを取りはずした後の硬化したニジストマーの厚
さは、実施例3の超音波測定技術によって決定される。
そしてそのデータを8つの方位角に沿って40の地点で
未硬化のニジストマーと比較した。
ニジストマーの平均収縮率は、1.7%であった。
約2%の収縮を見込んで5%超過して巻付けたところ、
硬化したエラストマーの全測定点の75%以上かインシ
ュレータの設計許容範囲となった。
断熱されたケースに対し高エネルギーX線試験を行なっ
た、ド−ム状部分の厚さにおいて、大きな不規則性は発
見されなかった。硬化したケースとインシュレータとの
間の小さな分離が、シリンダー状部分のきわめて薄い領
域(0,102cm)に存在することがX線によって示
されていた。これは、この部分における巻付は作業中、
リボンの1つの層の両端縁がオーバーラツプしたためで
あった。このような領域は、リークの起こる可能性のあ
る場所であり、幅179Cm1厚さ00127cmの硬
化したゴムバンドをかける可能性のある円周方向((接
着することによりつぎあてを行なった。他のつぎあてを
、実験用熱連結す−ド線のクリップどめされた端部の上
方にも載置した。このリード線は、実施例1の場合と同
様にプレモールドされた前方アダプター(42)とニジ
ストマ一層(40)との間の接着線に沿ってインツユレ
ータ内を通っている。
この実施例のインシュレータのためのインシュレータ材
料125の物理的特性を表X内の実験室のデータと比較
した。又、このインシュレータの炭火物を、標準的なロ
ケットモータインシュレータ(表XのB)のそれと比較
した。表Xは、この実施例のロケットモータケースの全
領域にわたってとったインシュレータのショア固さAの
値を提供している。これら数値はニジストマーの硬化が
許容されたものであることを示している。
次にこのケースを、94.9 kg/cm 2の圧力で
60秒間保持する標準耐水試験を行なった。耐水試験を
行なったケースを、視覚的にみて試験したところいかな
る場所にも損傷はみつからなかった。
サンプルのストレイング゛−ジのよみはこのケースに定
められた最大ひずみ値よりも低い値を示していた。前方
金属アダプターから外側に約762〜10.16Crn
の位置の前方ド−ムの上に円周方向に表面ひずみが表わ
れていた。後で検討したところこれは熱連結す−ド線の
つぎあてを不適当に行なったためであった。そのような
ひずみは、他のいかなる場所ておいても発生しなかった
このケースに対し更に60秒間94.9 kg/Cm 
2の圧力の耐水試験を行ない、更にケースの最も弱い点
である後方ドーム状部分内に105.5 ki9/cm
2で破壊がおごるまでこの圧力を急激に上昇させた。
表■ 材料125 重量部 クロロプレンエラストマー2            
2゜テトラエチレングリコールメタクリレート5   
 1゜合成ポリテルペン樹脂6       1゜トリ
アリルトリメリテール103 シリカ            45 酸化亜鉛               5ステアリン
酸             11.2.45.及び6
は実施例1を参照9 ノウリーケミカル社製のトリゴ゛
ノックス’Trigonox’ 29 / 4010 
ナトロケム社製TATM
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を実施するための装置の概略的な
斜視図である。 第2図は、ロケットモータケースに対する先駆物質の前
端から後端までの部分断面図である。 第6図は、ライナーを形成するリボンの載せ方のパター
ンを説明するための第2図のライナーの部分断面図であ
る。 第4図は、本発明方法を実@するのに使用する、リボン
をマンドレルのド−ム状部分に付与するニジストマーリ
ボンアプリケータ装置の位置関係を示す概1賂図である
。そして、 第5図は、ロケットモータケースを製造するのに使用さ
れるマンドレルのドーム状部分の他の部分にエラストマ
ーリボンを付与しているアプリケータ装置の概略図であ
る。 12・・・・リ ボ ン 14・・・・マン1トゞレル 16・・・・リボン射出/付与装置 20・・・・制御装置 特許出願人  ハーキュルス・インコーポレーテソド7
− 檎 代理人 弁理士湯浅恭三1.1 1−1や一一 (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ([)不飽和可塑化油を含む硬化可能なエラストマーか
    らなる薄い粘着性のリボンを、隣接するようにしてマン
    トVルの中央回転軸の周囲に連続的に巻きかつ上記マン
    ドレルの周囲に上記ニジストマ一層を形成すべく上記中
    実軸に対してほぼ円周方向に上記リボンのセグメントを
    一体的に横着する工程;上記エラストマーからなる硬化
    又は未硬化の上記層にフィラメント及び熱硬化性樹脂を
    含むシェルを取り付ける工程;上記熱硬化性樹脂を硬化
    させ、それにより上記容器又は上記容器の一部分を提供
    する工程を含んでなる方法によってニジストマーで裏打
    ちされた複合容器又は上記複合容器の一部分を形成する
    方法。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の方法において、さ
    らにa)単−又は複数の架橋可能なニジストマーの10
    0重量部に対し、上記不飽和可塑化油の重量部が約2〜
    30重量部であるような不飽和可塑化油と過酸化物硬化
    剤とを含む添加された架橋可能なエラストマーを上記硬
    化可能なニジストマーとして選択する工程、b)単数又
    は複数の添加された架橋可能なエラストマーを射出し、
    それにより温度範囲約32.2〜85℃の射出された生
    産物を提供する工程、C)温度範囲約26.7〜65℃
    の範囲で上記射出された生産物を上記マンドレルの上に
    のせる工程、そして上記マンドレルの上にのせられた上
    記射出された生産物を温度範囲約93.3〜204℃の
    範囲で硬化し、それにより密度、5’、 1.0〜1.
    29/C,Cの範囲のエラストマーライナーを製造する
    工程;を含んでなることを特徴とする方法、 (3)特許請求の範囲第2項に記載の方法において、上
    記液状の不飽和可塑化油が25℃で液体であり、且つ2
    以上の炭素−炭素二重結合を含むコンパウオ゛からなる
    ようにされてなる方法。 (4)特許請求の範囲第3項に記載の方法において、上
    記充填された架橋可能なニジストマーが充填Yiすとし
    てシリカを含んでなる方法。 (5)特許請求の範囲第1項に記載の方法において、上
    記充填された架橋可能なエラストマーが、エラストマー
    ポリマー100重量部に対し約20〜150重量=i+
    の充填剤を含んでなる方法。 (6)不飽和可塑化油を含む硬化可能なニジストマーか
    もなる薄、い粘着性のリボンを、隣接するようにしてマ
    ンドレルの中央回転軸の周囲して連続的に巻きかつ上記
    マンドレルの周囲に上記ニジストマ一層を形成すべく上
    記中実軸に対してほぼ円周方向に上記リボンのセグメン
    トを一体的に填着する工程;上記エラスi・マーからな
    る硬化又は未硬化の上記層にフィラメント及び熱硬化性
    樹脂を含むシェルを取り付しする工程;上記熱硬化性樹
    脂を硬化させ、それにより上記容器又は上記容器の一部
    分を提供−「る工程を含んでなる方法によってニジスト
    マーで裏打ちされた複合容器又は上記複合容器の一部分
    を形成する方法であって、a)単−又は複数の架橋可能
    なエラストマーの100重量部に対し、上記不飽和可塑
    化油の重量部が約2〜30重量部であるような不飽和可
    塑化油と過酸化物硬化剤とを含む添加された架橋可能な
    ニジストマーを上記硬化可能なニジストマーとして選択
    する工程、b)単数又は複数の添加された架橋可能なニ
    ジストマーを射出し、それにより温度範囲約3262〜
    85℃の射出された生産物を提供する工程、C)温度範
    囲約26.7〜65′Cの範囲で上記射出された生産物
    を上記マンドレルの上にのせる工程、そして上記マンド
    レルの上にのせられた上記射出された生産物を温度範囲
    約93.3〜204°Cの範囲で硬化し、それにより密
    度が1.0〜1.2g/’CCの範囲のエラストマーラ
    イナーを製造する工程を含んでなることを特徴とする方
    法。 (力 特許請求の範囲第6項に記載の方法にお(・て、
    上記不飽和可塑化油が、25℃で液体であるようになさ
    れた方法。 (8)特許請求の範囲第7項に記載の方法にお〜・て、
    上記不飽和可塑化油が、2以上の炭素−炭素二重結合を
    有してなるようにされた方法。 (9)特許請求の範囲第8項に記載の方法において、上
    記充填された架橋可能なエラストマーが充填剤としてシ
    リカを含んでなる方法。 (10)特許請求の範囲第6項に記載の方法において、
    上記充填された架橋可能なニジストマーが、ニジストマ
    ーポリマー100重量部に対して約20〜150重量部
    の充填剤を含んでなる方法。
JP59020698A 1983-02-07 1984-02-07 エラストマ−で裏打ちされた複合容器の製造方法 Granted JPS59174340A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46453983A 1983-02-07 1983-02-07
US464539 1983-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174340A true JPS59174340A (ja) 1984-10-02
JPH0338104B2 JPH0338104B2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=23844337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59020698A Granted JPS59174340A (ja) 1983-02-07 1984-02-07 エラストマ−で裏打ちされた複合容器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0116453B1 (ja)
JP (1) JPS59174340A (ja)
DE (1) DE3480911D1 (ja)
NO (1) NO167963C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018162449A (ja) * 2017-03-16 2018-10-18 オーバイタル・エイティーケイ・インコーポレイテッド 断熱材のための前駆体組成物、断熱ロケットモーター、及び関連する方法
US10612492B2 (en) 2017-03-16 2020-04-07 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Precursor compositions for an insulation, insulated rocket motors, and related methods

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2614651B1 (fr) * 1987-04-28 1992-05-07 Europ Propulsion Procede et installation pour la formation d'un revetement de protection thermique d'un propulseur
WO2001004198A1 (en) * 1999-07-12 2001-01-18 Alliant Techsystems Inc. Rocket motor insulation containing hydrophobic particles
US7767746B2 (en) 2006-05-09 2010-08-03 Alliant Techsystems Inc. Basalt fiber and nanoclay compositions, articles incorporating the same, and methods of insulating a rocket motor with the same
US8505432B2 (en) 2010-09-10 2013-08-13 Alliant Techsystems, Inc. Multilayer backing materials for composite armor
US20120065294A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Alliant Techsystems Inc. Insulative compositions, article incorporating the same and methods of forming the same
FR3004141B1 (fr) * 2013-04-03 2015-05-15 Astrium Sas Liaison entre un liner metallique mince et une paroi en composite par enduction chargee de particules thermoplastiques
US10099407B2 (en) * 2014-05-20 2018-10-16 Matt Wallen Coatings and films as mandrel sealer
CN112610359B (zh) * 2020-12-28 2022-02-22 中国航天空气动力技术研究院 一种内埋安装的固体火箭发动机固定装置
CN115416327A (zh) * 2022-07-29 2022-12-02 上海复合材料科技有限公司 适用于大孔径比固体火箭发动机复合材料壳体及缠绕成型方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2718583A (en) * 1952-11-18 1955-09-20 David B Noland Water-heater tank of reinforced plastic and method and apparatus for making the same
US3303079A (en) * 1963-08-23 1967-02-07 Richard P Carter Method of manufacture of rocket chambers having an integral insulator or liner
GB1072420A (en) * 1964-12-21 1967-06-14 Aerojet General Co Fibre pressure vessel
GB1176349A (en) * 1967-05-23 1970-01-01 Imp Metal Ind Kynoch Ltd Improvements in Rocket Motors
FR2098934A5 (ja) * 1970-07-31 1972-03-10 France Etat
FR2136979A1 (en) * 1971-05-11 1972-12-29 France Etat Refractory elastomer paste - for coating inside walls of projectiles
FR2366455A1 (fr) * 1975-04-29 1978-04-28 Europ Propulsion Revetement interne des propulseurs a propergols solides
US4596619A (en) * 1982-05-17 1986-06-24 Hercules Incorporated Process for lining composite vessels

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018162449A (ja) * 2017-03-16 2018-10-18 オーバイタル・エイティーケイ・インコーポレイテッド 断熱材のための前駆体組成物、断熱ロケットモーター、及び関連する方法
US10612492B2 (en) 2017-03-16 2020-04-07 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Precursor compositions for an insulation, insulated rocket motors, and related methods
US11306683B2 (en) 2017-03-16 2022-04-19 Northrop Grumman Systems Corporation Precursor compositions for an insulation and insulated rocket motors

Also Published As

Publication number Publication date
DE3480911D1 (de) 1990-02-08
EP0116453B1 (en) 1990-01-03
NO167963B (no) 1991-09-23
EP0116453A3 (en) 1986-09-24
EP0116453A2 (en) 1984-08-22
NO840347L (no) 1984-08-08
NO167963C (no) 1992-01-02
JPH0338104B2 (ja) 1991-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596619A (en) Process for lining composite vessels
US5007343A (en) Rocket motor insulation and like made with thin tacky ribbon
JPS59174340A (ja) エラストマ−で裏打ちされた複合容器の製造方法
EP0205707B1 (en) Method of continuously vulcanizing hoses
US3888291A (en) Molded or cast tires and methods of manufacture
US3988189A (en) Method of constructing a hose
CS220303B2 (en) Method of and apparatus for building and vulcanization to renew and repair worn out tyres
CN111421858B (zh) 一种复合材料发射箱及其制备方法
GB1587889A (en) Method of retreading vehicle tyres using microwave heating
EP1645404A1 (en) Pneumatic tire producing method and tire forming drum used for the method
JP6121612B2 (ja) 乾式転写セメント複合体で作製されたトレッド複合体を用いてタイヤを更生するための方法
USH1088H (en) Process for installing liner in pressure vessel
US5117757A (en) Rocket motor insulation and like made with thin tacky ribbon
JPS62271949A (ja) 格納容器にエラストマ−のライニングをする方法
US4121962A (en) Method of making a hose
US4139405A (en) Selective electron irradiation precuring of treads in tire making processes
JPH0655661A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
EP3337655B1 (en) Methods for retreading tires employing cushion gum with stable dinitrile oxide cure system
JP3215511B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4131646B2 (ja) ゴム2段加硫方法
RU2574269C1 (ru) Способ изготовления деталей из полимерных композиционных материалов
WO1999008860A1 (en) Method and apparatus for adhering precured tire components
JPS6022238B2 (ja) 可撓性良好な強化ガス用ゴム管及びその製造法
EP4363206A1 (en) A process of manufacturing envelope integrated tire
EP0137587A2 (en) Tyre manufacture