JPS59174307A - セラミツクス製パイプの成形方法 - Google Patents

セラミツクス製パイプの成形方法

Info

Publication number
JPS59174307A
JPS59174307A JP58049196A JP4919683A JPS59174307A JP S59174307 A JPS59174307 A JP S59174307A JP 58049196 A JP58049196 A JP 58049196A JP 4919683 A JP4919683 A JP 4919683A JP S59174307 A JPS59174307 A JP S59174307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
nozzle
extruded
core
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58049196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625769B2 (ja
Inventor
太郎 青木
黒川 徹也
安達 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP58049196A priority Critical patent/JPS59174307A/ja
Publication of JPS59174307A publication Critical patent/JPS59174307A/ja
Publication of JPS625769B2 publication Critical patent/JPS625769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セラミックス製パイプ、更に詳しくは、微細
径の貫通孔を有するセラミックス製パイプの成形方法に
関する。
従兇、しラミックス製パイプを成形するに際しては、第
5図に示す如く押出成形機(A>のノズル(1))内に
芯枠(5)を挿通Q1ノズル(b )とその芯枠(5)
との間に素地く1)を押出し−C成形し、該芯枠(5)
の外径を押出成品の内部に形成される貫通孔(1′)の
内径とするのが一般的である。
しかながら、この貫通孔(1′)の径が極微細な場合に
はその芯枠の径も極微細でなければならず例えば貫通孔
(1′)が0.01+nn+ 〜数111mΦの場合に
はその芯枠(5)の径も0.01mm〜数mmΦとしな
ければならず、このように極微細な芯枠(5)の製作は
勿論のこと、押出成形機<A)に対する芯枠(5)の取
付けが面倒dつ頻繁であり、しかも素地(1)の吐出圧
及びその硬度によってこの芯枠(5)が摩耗や変形を起
こし、短時間にその芯枠(5)を交換しな(ブればなら
ず、製造コストの人中な高騰及び製造工程の複雑化を招
く不具合がある。
本発明は、上記従来事情に鑑みてなされたもので、その
目的とする処は、上記従来欠点を解消し、内部の挿通孔
径が極微細例えば0.01 m m〜数mn+Φであっ
ても製造コストの高騰や製造工程の複雑化を招かず、容
易且つ簡単にセラミックス製パイプを成形できる方法を
提供せんとするものである。
その目的を達成する為の基本的な方法は、押出成形機の
ノズルに可燃性芯線を繰出し可能状に懸吊して、押出素
地と同時にノズルより吐出して芯線を素地内に埋設し、
この押出成形品を酸化又は不活性雰囲気で焼成すること
によって前記可燃性芯線を焼失して、核部に微細孔を設
けるものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基いて説明する。
押出成形機<A)は、此種の技術分野におい−C周知の
形態および構造のもので、その先端に設けられl〔口金
<a >のノズル(b)よりセラミックス押出素地(1
)例えばアルミナ等のセラミックス粉末に可塑材として
粘土、有機バインダー、及び水又は溶剤を配合した材料
を加圧吐出せしめるもので、この吐出に際して、該素地
く1)と−緒に1ケ又は多数ケの可燃性芯線(2)が繰
出3れ素地内に埋設するように口金(a>内に芯金(C
)を取付け、この芯金(C)の先端をノズル(b)に近
接させて芯金(C)内を挿通せしめる可燃性芯線(2〉
をノズル(b)内に繰出し可能状に懸吊する。
芯金(C)は内部に可燃性芯線(2)を挿通せしめる通
孔(6)を有し、その先端がノズル(b)に近接するよ
うに、成形機(A)の口金(a)内に懸吊状又は他の任
意手段で固定せしめて該芯線(2)をノズル(b)内に
懸吊させる。
可燃性芯線(2)はパイプに貫通せしめる貫通孔(1“
)の径に該当する外形を有する極微細径な例えば、0.
01mm〜数mmΦで酸化又は不活性雰囲気で燃焼させ
ることにより消滅する例えばナイロン釣糸等よりなるも
のであり、この芯線(2)を芯金(C)の内部に挿通し
繰出し可能状態にてノズル(b)内に懸吊し、押出素地
(1)の吐出に際して一緒に繰出されて該素地(1)内
に埋挿される。この繰出しは押出素地の吐出によって引
張り力などが作用して繰り出されるものであるが押出成
形IN(A)上面や、口金(a )の前方等所望箇所に
設けだロール′(3)等に巻回して押出素地の吐出に対
応して別途送り出し装置等によって送り出してもよく、
又前述の如く、吐出に際して引っ張り力が作用した時に
順次繰出されるようにすることもよい。
尚、この可燃性芯線(2)は、成形されるパイプの形式
、即ち貫通孔(1′)の数に相応する必要水を懸吊し得
るものである。
而して、ノズル(b)から押出される素地(1)は、内
部にその吐出圧及び粘性によって可燃性芯線(2)が埋
挿した状態で成形品(4)が押出成形され、これを必要
長さにカットし乾燥後、酸化又は不活性雰囲気で燃焼す
ることにより可燃性芯線(2)を消滅させて内部に微細
径の貫通孔(1′)を有するセラミックス製パイプ(B
)を得る。
尚、本発明の成形方法によって成形されたセラミックス
製パイプ(B)は、ペン先等のセラミツクキirピラリ
−として、使用し得るものである。
本5を明は、紋型の如く可燃性芯線を押出素地と一緒に
ノズルより吐出して素地内に芯線を埋設する工程と、そ
の押出された成形品を酸化又は不活性雰囲気で焼成づ−
る工程を逐次実施する、ようにしたので、可燃性芯線が
燃焼消滅することに起因して内部に微細径の貫通孔を有
づるけラミックス製パイプが容易月つ簡単に成形できる
。故に従来の方法で不可能に近い押出成形機に取付ける
8棒の製作が不要であり取付の困難さや繁雑さもなくな
り、可燃性芯線を順次繰り出すことによって、8棒の交
換も不要となり、容易、且つ正確に成形品を作ることが
出来る。
依って所期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明セラミックス製パイプの成形h“法の一実
施例を示すもので、第1図は要部の拡大断面図、第2図
は押出成形品の焼成前の拡大断面図、第3図は焼成され
たセラミックス製パイプの拡大断面図、第4図は(lI
[) −(I[I)線に沿える拡大断面図、第5図は従
来の成形方法における押出成形機の部分拡大断面図であ
る。 尚図中、 (A〉:押出成形機(a):ノズル (2)可燃性芯線 (1):押出素地 !Ii  iq  出 願 人   東陶機器株式会社
図 第5図 1第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 押出成形機のノズルに可燃性芯線を繰出し可能状に懸吊
    して押出素地と同時にノズルより吐出して該芯線を素地
    内に埋設して押出成形し然る後成形品を酸化又は不活性
    雰囲気で焼成することを特徴とするセラミック製パイプ
    の成形方法。
JP58049196A 1983-03-23 1983-03-23 セラミツクス製パイプの成形方法 Granted JPS59174307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049196A JPS59174307A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 セラミツクス製パイプの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049196A JPS59174307A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 セラミツクス製パイプの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174307A true JPS59174307A (ja) 1984-10-02
JPS625769B2 JPS625769B2 (ja) 1987-02-06

Family

ID=12824247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049196A Granted JPS59174307A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 セラミツクス製パイプの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625769B2 (ja) * 1983-03-23 1987-02-06 Toto Ltd
CN105291249A (zh) * 2015-10-20 2016-02-03 黄凌晟 陶瓷龙头的制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128879A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Nec Corp 画像表示方式
JP5689854B2 (ja) * 2011-09-28 2015-03-25 日本碍子株式会社 押出成形装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127246A (ja) * 1974-08-30 1976-03-06 Chikuma Seisakusho Kk Jitenshanokatamochigatasutandotokanrendosasurukorinrotsukusochi

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174307A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 東陶機器株式会社 セラミツクス製パイプの成形方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127246A (ja) * 1974-08-30 1976-03-06 Chikuma Seisakusho Kk Jitenshanokatamochigatasutandotokanrendosasurukorinrotsukusochi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625769B2 (ja) * 1983-03-23 1987-02-06 Toto Ltd
CN105291249A (zh) * 2015-10-20 2016-02-03 黄凌晟 陶瓷龙头的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625769B2 (ja) 1987-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7581498B2 (en) Injection molded shaped charge liner
DE2439700C3 (de) Lanze zum Einblasen fluidisierter Stoffe in eine Metallschmelze und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE69215878T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von coextrudierten produkten
EP2095923A3 (en) Masonry block and method of making same
JPS59174307A (ja) セラミツクス製パイプの成形方法
PT817615E (pt) Composicao oral para libertacao controlada no tracto gastrintestinal inferior
JPS55104419A (en) Method and apparatus for repair of converter tap hole
ATE240045T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von coextrudierten wurstprodukten
JPS63102912A (ja) セラミツク筒体の押出乾燥法
JPS606407A (ja) 微細孔を有するセラミツクス成形体の押出成形方法
JPS59185613A (ja) セラミツクス製パイプの成形方法
JPS5856431A (ja) キヤピラリ−チツプ
JPS6285906A (ja) 有底セラミツクパイプの成形方法及び成形装置
US5573724A (en) Ladle port assembly
JPS5947053A (ja) 連続鋳造用ノズル
DE211828C (ja)
EP0858983A3 (de) Verfahren zur Herstellung eines langen keramischen Körpers
JPS57181747A (en) Nozzle for production of fine wire of amorphous alloy
ATE153576T1 (de) Vorrichtung zum zurückhalten der schlacke
JPS56139222A (en) Production of composite wire rod
DE69109995D1 (de) Gesinterter Keramikkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und daraus hergestellter Zündkerzenisolator.
JPH04300015A (ja) 中空素材の製造方法
GB2206343B (en) Smoke producing composition for pyrotechnic markers, method for the production thereof and pyrotechnic markers containing same.
JPS5962104A (ja) セラミツクスにミクロン単位の孔径の微細孔を開孔する方法
JPS6379915A (ja) 溶融金属へのガス吹込用プラグ及びその製造方法