JPS59173852A - 試験装置 - Google Patents

試験装置

Info

Publication number
JPS59173852A
JPS59173852A JP58048184A JP4818483A JPS59173852A JP S59173852 A JPS59173852 A JP S59173852A JP 58048184 A JP58048184 A JP 58048184A JP 4818483 A JP4818483 A JP 4818483A JP S59173852 A JPS59173852 A JP S59173852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnostic program
check
checking
keyboard
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58048184A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Oota
明 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP58048184A priority Critical patent/JPS59173852A/ja
Publication of JPS59173852A publication Critical patent/JPS59173852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マイクロプロセッサを使用した機器において
、マイクロプロセッサにより制御される周辺回路の故障
の状態を診断する試験装置に関するものである。
一般に、この種の試験装置は、被試験機器に使用された
マイクロプロセッサの代りに機器内につなぎ込まれ、マ
イクロプロセッサに代って一連のチェック用の制御出力
を発生するとともに−1この制御出力に対する周辺回路
の信号状態を逐次チェ゛ツクすることにより、その周辺
回路における故障の有無を検出するようにしたものであ
る。ここで、信号状態をチェックするための信号の取り
込みにはプローブが用いられる。すなわち、表示部の指
示に従って所定の箇所にプローブを当てることにより、
試験装置がその場所の信号を自動的に取り込み、その信
号状態を正常時の信号データと比較することにより良否
の判断を行なう。このため、作業員は試験装置の指示に
従ってプローブを順次指定された位置に当てて行くだけ
で、周辺回路における故障箇所を簡単に発見することが
できる。
また、このようなチェックの手+01は、予め診断プロ
グラムとして記憶されており、試験装置はこの診断プロ
グラムに従って開成チェックを進めて行く。
しかしながら、上記のような診断プログラムは周辺回路
の全体に対して一連のチェック動作を決められた順序で
行なうものであり、常に同じ場所からチェックを開始す
るように組まれているので、故障の症状から故障箇所の
大まかな見当がつくような場合にも、診断プログラムの
通りに最初からチェックを行なわなければならず、チェ
ックに長い時間を要してしまう。
本発明は、上記のような従来装置の欠点をなくし、予め
故障箇所の見当がつくような場合には、診断プログラム
における任意のステップからチェック動作を開始するこ
とのできる試験装置を簡単な構成により実現することを
目的としたものである。
本発明の試験装置は、チェックのための出力信号データ
と、その出力信号に応じてプローブを当てるべきチェッ
ク位置を表わす表示データとを含むチェックステップが
任意に組み合わされた診断プログラムを有する試験装置
において、この試験装置に診断プログラムの中から前記
表示データ部分の内容を検索することのできる検索機能
を設け、キーボードなどから入力された周辺回路の番号
などをもとにして、診断プログラム上で表示データがそ
の番号と一致するチェックステップの位置を検出し、そ
のチェックステップから診断プログラムをスタートさせ
ることができるようにしたものである。
以下、図面を用いて本発明の試験装置を説明する。
第1図は本発明の試験装置の一実施例を示す構成図であ
る。図において、CPUは試験装置全体の動作を制御す
るマイクロプロセッサ、MEMは診断プログラムを記憶
するメモリ、DISは診断プログラムにおける表示デー
タを表示し、プローブを当てるべき箇所を指示する表示
部、KYBは周辺回路の番号などを入力するキーボード
、OUTはチェック用の制御出力を送出する出力端子、
INはこの制御出力に対応した信号状態を取り込む入力
端子、PROはプローブである。ここで、周辺回路は一
般にICを中心として構成されており、表示9部DIS
の表示にはICの番号が利用されている。
このように構成された本発明の試験装置において、通常
のチェック動作は診断プログラムに記憶された手順に従
って進められる。例えば、診断プログラムが1番のIC
から順にチェックして行くものであるとすると、最初の
チェックステップには表示データとして ”U−I  P−10″′ の如きデータが記憶されている。これは、[1番のIC
において、10番目のビンにプローブPROを当てよ」
という指示であり、マイクロプロセッサCPUはこのデ
ータを表示部DISに表示した後、そのチェックステッ
プにおける出力信号データを読み出し、これに応じた出
力信号を発生する。
また、これと同時に、プローブPROを介して1番目の
ICにおける信号の状態を取り込み、正常時の信号デー
タと比較して、その良否を判断するとともに、この判断
結果に応じて次のステップにプログラムを進める。すな
わち、上記の1番目のICに対する総合的なチェックの
結果、このICが正常であれば、チェックのステップを
2番目のICに対するものに進め、もし正常でなければ
、1番目のICに対するさらに細かいチェックを行なう
ここで、故障の症状から故障箇所の大まかな見当がつき
、その特定のICからチェックを開始したい場合、診断
プログラムの起動に先立って、そのチェックを開始した
いICの番号をキーボードKYBから入力する。マイク
ロプロセッサCPUはキーボードKYBからICの番号
が入力されると、この入力に応じて診断プログラム中の
表示データを検索し、表示データが入力されたICの番
号に等しくなるチェックステップを見つけ出し、そのチ
ェックステップから診断プログラムを起動させる。
したがって、故障箇所がそのICの系統にあるときには
、チェック動作の開始後、早い時期に故障箇所を発見す
ることができる。
第2図は本発明の試験装置の他め実施例を示す構成図で
ある。図において、前記第1図と同様のものは同一符号
を付して示す。CPU2は被試験装置に使用されていた
′マイクロプロセッサである。図に示す試験装置は、マ
イクロプロセッサCPUにおける入出力の一部に被試験
装置で使用されていたマイクロプロセッサcpu2を挿
入し、診断プログラムの解釈、実行をマイクロプロセッ
サCPυで行なうとともに、制御出力の発生を被試験装
置に適合したマイクロプロセッサCPU2により行なう
ようにしたものである。
このようにすると、被試験装置に適合したマイクロプロ
セッサCPU2によりその被試験装置に合った制御出力
を発生することができるので、異なるマイクロプロセッ
サを使用した機器に対しても共通の診断プログラムを使
用することができる。
なお、上記の説明では、チェック箇所を指示するために
ICの番号を使用した場合を例示したが、この表示はI
Cの番号に限られるものではなく、プ1ノント板に表示
された記号などを使用すれば、ドキュメントなどを参照
することなく、チェック箇所を捜し出すことができる。
以上説明したように、本発明の試験装置では、チェック
のための出力信号データと、その出力信号に応じてプロ
ーブを当てるべきチェック位置を表わす表示データとを
含むチェックステップが任意に組み合わされた診断プロ
グラムを有する試験装置において、この試験装置に診断
プログラムの中から前記表示データ部分の内容を検索す
ることのできる検索機能を設け、キーボードなどから入
力された周辺回路の番号などをもとにして、診断プログ
ラム上で表示データがその番号と一致するチェックステ
ップの位置を検出し、そのチェックステップから診断プ
ログラムをスタートさせることができるようにしている
ので、予め故障箇所の見当がつくような場合には、診断
プログラムにおけ〜る婬意のステップからチーツク動作
を開始することのできる試験装置を簡単な構成により実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の試験装置の一実施例を示
す構成図である。 CPU 、 CPU2・・・マイクロプロセッサ、 M
EM、・・・メモリ、−DIS  ・・・表示部、 K
YB、・・・キーボード、IN・・・入力端子、OUT
  ・・・出力端子、PRO・・・プローブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のチェックステップが任意に組み合わされた診断プ
    ログラムに従って装置全体の動作を制御するマイクロプ
    ロセッサと、前記診断プログラムを記憶するメモリと、
    前記診断プログラムの各チェックステップに含まれる表
    示データを表示する表示部と、周辺回路の番号などを入
    力するキーボードとを具備する゛とともに、前記診断プ
    ログラムの中から表示データ部分の内容を検索すること
    のできる検索機能を有し、前記キーボードがら入力され
    た周辺回路の番号などをもとにして前記診断プログラム
    中のチェックステップにおいてその表示データが前記キ
    ーボードにより入力された番号と一致するチェックステ
    ップの位置を検出し、そのチェックステップから診断プ
    ログラムをスタートさせるようにしてなる試験装置。
JP58048184A 1983-03-23 1983-03-23 試験装置 Pending JPS59173852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048184A JPS59173852A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048184A JPS59173852A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59173852A true JPS59173852A (ja) 1984-10-02

Family

ID=12796296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048184A Pending JPS59173852A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228844A (ja) * 1985-07-29 1987-02-06 ジヨン・フル−ク・マニユフアクチユアリング・カンパニ−・インコ−ポレ−テツド 回路板テストにおけるコンピユ−タ支援の故障隔離システムとその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228844A (ja) * 1985-07-29 1987-02-06 ジヨン・フル−ク・マニユフアクチユアリング・カンパニ−・インコ−ポレ−テツド 回路板テストにおけるコンピユ−タ支援の故障隔離システムとその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703482A (en) Universal apparatus for detecting faults in microprocessor systems
JPS59173852A (ja) 試験装置
JPH0577143A (ja) 自動化ラインの故障診断装置
JP3033338B2 (ja) バーコードリーダ試験装置
JPS59173853A (ja) 試験装置
KR100250597B1 (ko) 컴퓨터 기능검사 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JPH08178278A (ja) ガス機器等の修理方法及び修理支援装置
JPH06241100A (ja) ステレオラムダ制御における欠陥診断方法および装置
JP2682328B2 (ja) シーケンサラダー回路の自動チェック装置
JP3428235B2 (ja) 自己監視装置並びに自己監視方法
JPH04174059A (ja) 巡視点検方式
JPH0581388A (ja) 図形情報表示機能検査方式
JPS61170847A (ja) 周辺装置自動試験装置
JPH05113895A (ja) ケーブル誤挿入検出方式
JPH1172539A (ja) ロジック試験器
JPS58213264A (ja) コネクタの接続状態判定装置
JPS584373B2 (ja) 電子交換システム
JPH04131939A (ja) 1チップマイクロコンピュータのテスト方法
JPH05233548A (ja) オンライン端末操作支援方式
JPS63225831A (ja) 電子機器の自己診断装置
JPS62237850A (ja) 故障診断方式
JPH05264624A (ja) 表示試験装置
JPH05120165A (ja) 双方向ドライバ/レシーバ故障検出装置
JPS6370178A (ja) 試験装置
JPS63133300A (ja) アラ−ム回路の試験装置