JPS5917365A - ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法 - Google Patents

ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法

Info

Publication number
JPS5917365A
JPS5917365A JP57127241A JP12724182A JPS5917365A JP S5917365 A JPS5917365 A JP S5917365A JP 57127241 A JP57127241 A JP 57127241A JP 12724182 A JP12724182 A JP 12724182A JP S5917365 A JPS5917365 A JP S5917365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
manufacturing
fibers
fiber
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57127241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113389B2 (ja
Inventor
石田 喜克
洋一 長崎
五志 長元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP57127241A priority Critical patent/JPS5917365A/ja
Publication of JPS5917365A publication Critical patent/JPS5917365A/ja
Publication of JPH0113389B2 publication Critical patent/JPH0113389B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明け、繊維強化プラスチックスI(り下IいRP
と略記する)を外殻としたゴルフ用ウッドクラブの−\
ノドの製法に関し、ヘッド本体を形成するF’RP外殻
の補強繊維体として袋織りのスリーブに編成した長繊維
を使用しかつその繊維補強手段に工夫を施すととにより
、成形性及び品質の向」二を図るようにしたものである
従来、この種のウッドクラブヘッドにおいては、特公昭
51−21436号公報に開示されているように、ヘッ
ト本体の芯部に発泡合成樹脂を充填したFRP外殻構造
からなるウッドクラブヘッドが開発されている。
しかしながら、このような従来のものでは周知の」:う
V(、ヘッド外周の独特な形状の複雑さによってその具
体的製造に際し、種々の困難があるばかりでなく、ヘッ
ド本体を形成するFRP外殻が短繊糾のガラス繊維を補
強繊維としていることから、繊維配列自体、ランダムで
弾性率が不足し、このため打球時の反撥力に劣るのみな
らず、繊維による補強効果も不足し、外殻層の厚さを必
然的に犬きくする必要があり、重量の過大化は免れ々い
さらに、このようなFRP外殻の補強構造では、ヘッド
主体部と、クラブシャフトが固定されるヘッドネック部
との繊維配列が同一・同種・同量であるため、ヘッド本
体各部の要求特性に応じた繊維配分にすることが難しく
、ネック部の繊維量によって主体部の繊維使用量が制限
されてしまいまたマット類や平面状織布等を補強繊維と
するものにあっては、ヘッド特有の複雑な曲面形状に馴
染まず、繊維配列を均等化するにおける追従性が悪いな
ど、種々の欠点があった。
この発明は、ヘッド本体のFRP外殻を形成する補強繊
維による補強効果を高め得るようにすることを目的とし
、その要旨とするところは、ヘッド本体の芯部を構成す
るコア型の周囲に、ヘッド外殻を構成するFRP成形用
材料を巻回被覆してヘッド外周形状を有する成形型のキ
ャビティに配置し熱圧するにあたり、該FRP成形用材
料を構成する補強繊維体をヘッド主体部用とへソドネノ
ク部用とを別体に形成し、かつ両者の一部を重ね合せて
別々に巻回被穆することを特徴とするもので、り下、図
示の実施例に基づいて説明する。
第1図及び第2図に示すように、図中1は後述する製造
手段により得られたヘッド本体である。
該ヘット本体1は、FRP外殻2と、発泡合成樹脂■か
ら滑る芯部3とから形成され、そのネック部1aにはク
ラブ/ギフト4が挿貫固定されているとともに、打撃面
1bにはABS樹脂あるいは硬化済FRP等からなるフ
ェース面板5、ソール面ICや)くツク而1dには真鍮
等の金属からなるソールウェイト部側6やバックウェイ
1へ部材7等の質量体が埋設固定されている。捷だ、図
中8は前記ヘッド本体1のネック部1aに挿貫固定され
るクラブシャフト4の挿ス端側開ロ部を閉塞処理する栓
体、さらに図中9はヘッド本体ネック部1aとクラブシ
ャフト4との数例部分を保護する保護体である。
すなわち、上記したウッドクラブヘッドを製造するには
、第3図から第7図に示すように、クラブシャフト軸部
を形成する棒状治具10(図示の実JA1i fall
 f (l−11、クラブシャフト自体が直接棒状治具
を兼ね、この場合にはクラブシャフトに予め保護体9が
挿着固定される)に、ヘッド本体の芯部形状に別途造形
された芯材となるコア型11を棒状治具10の先端部1
0aが一部ソール面側に突出するような状態で支持固定
させるとともに、該コア型11のヘッド本体の主体部1
1aとネック部11bの相当部分とにそれぞれ別体的に
形成された利IJ維体12,13で被包する(第3図参
照)。この補強繊維体12゜13は、カーボン繊維、ガ
ラス繊維あるいはケブラーなどを適宜組合せて斜交編成
した袋織りスリーブを用い、かつヘッド主体部用補強繊
維体12の繊維束の径(繊維数/束)、本数、主体とな
る繊維の弾性率及び強度、あるいは高弾性繊維と他の種
類の繊維との混合率を、ヘッドネック部用補強繊維体1
3よりも太く、多く、高く(3000に7/−以上)及
び低く  (180kq/m、a以下)、あるいは高弾
性繊維の比率が犬になるように設定して、両補強繊維体
12.13を前記コア型11のヘッド主体部11a及び
ヘッドネック部11bに被せて引張りながら絞り込むと
ともに、それらの両端部1.2a、13aを、特にねじ
れ、剪断力、引張力、圧縮力等の最大の応力が加わるヘ
ット主体部11aとネック部11bとの境界部a近傍で
互いに重ね合せてコア型11の外周面に追従性良く密着
させてなるものである。そして、該補強繊維体12.1
3には、エポキ/樹脂、あるいはポリエステル樹脂など
の未硬化液状合成樹脂が含浸され、次いでこれらを左右
一対の割型14,15からなる成形型16のヘッド外形
状を有するキャビティ17に配VI゛するものである(
第4図及び第5図参照)。このとき、成形型16のキャ
ビティ17にコア型11をイ1/瞭決めするにあたって
は、型締め作用に伴う割型14,15で棒状治具10の
先端部10a及び保護体取付基部を挾持することにより
行なわれる。
そして、熱圧成形処理を施して離型後、第6図に示すよ
うに、ヘッド本体1のソール面IC側に突出する棒状治
、Fj、1.0(クラブシャフト4)の先端部10aを
切断除去し、かつその切断開口部に密栓処理を施すこと
により、第1図及び第2図に示すようなりラブへノドを
得るものである。
どころで、この発明で使用されるスリーブ状にル部と打
球部とでスリーブの種類が変えられ一方向で3000ス
トランドtiは6000ストランドの糸で最小48打ち
から最大96打ち、あるいは厚さ0.3脳/枚のものを
最小6枚から最大50枚重合させてなり、また補強繊維
体の種類は、カーボン繊維のスリーブの割合が30%以
上を占めるように編成され、他にケブラー、ガラス繊維
、あるいはカーボン繊維にガラス繊維を組合せたスリー
ブが使用される。
さらに、ヘッド本体の打球部(フェース面)には他のガ
ラス繊維、ケプラー等のクロス類を併用することも可能
であり、この場合、使用厚さは最小0.3酪厚のクロス
を2層から最大30層の範囲である。さらに最外層と最
内層の補強繊維体にはヘッド主体部とネット部とにかけ
て全体が連続した袋織りスリーブを用いることも可能で
ある。
この発明は、以上説明したように、ヘッド本体をFRP
外殻で形成するにおいて、FRP成形用祠刺の補強繊維
体をヘッド主体部用とへノドネツク部用とに袋織りのス
リーブに編成して芯材の周囲に密着被包させてなること
から、補強繊維体をヘッド構成部材に追従性が良く配設
でき、しかも長繊維であるため、繊維配列方向が均等化
し、各部の特性に応じた補強効果を一段と高めることが
できるとともに、弾性率及び打球時の反撥力を増すこと
ができるなど、実用性にすぐれた効果を奏するものであ
る、。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るゴルフ用ウッドクラブヘッドの
一実施例を示す説明図、 第2図は同じく断面図、 第:3図から第6図は製造状態を示す説明図、である。 1 ・・・・ヘッド本体、   2・・・・FRP外殻
、3・・・芯拐、       4・・・クラブシャフ
ト、11・ ・コアノl111.11a・・・・・主体
部、11b・・・・・・ネック部、12.13  ・・
補強繊維体、 14J5,16・・・・成形型、17・
 キャビティ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  −\ラド本体の芯部を構成するコア型の周囲
    に、ヘッド外殻を構成するFRP成形成形用材巻回被接
    j〜ヘット外周形状を有する成形型のギャビテイに配置
    し熱圧するにあたり、該FRP成形用材料を構成する補
    強繊維体をヘッド主体部用とヘッドネック部用とを別体
    に形成し、かつ両者の一部を重ね合せて別々に巻回被覆
    することを特徴とするゴルフ用ウッドクラブヘッドの製
    法。 (2、特許請求の範囲第1項に記載のゴルフ用ウッドク
    ラブヘッドの製法において、 該ヘッド主体部用の補強繊維体の繊維束の径及び本数を
    ヘットネック部用の補強繊維体のそれよりも太く多くし
    たことを特徴とする製法13 (3)特許請求の範囲第1項に記載のゴルフ用ウッドク
    ラブヘッドの製法において、 該ヘッド主体部用の補強繊維体の主体となる繊維の弾性
    率をヘッドネック部用の補強繊維体の主体となる繊維の
    それよりも高くしたことを特徴とする製法。 (4)特許請求の範囲第1項に記載のゴルフ用ウッドク
    ラブヘッドの製法において、 該ヘッドネック部用の補強繊維体の主体となる繊維の強
    度を、ヘッド主体部用の補強繊維体のそれよりも高くし
    たことを特徴とする製法。 (5)特許請求の範囲第1項に記載のゴルフ用ウッドク
    ラブヘッドの製法において、 該ヘッド主体部用の補強繊維体を構成する高弾性繊維と
    他の種類の繊維とからなる混合繊維中の高弾性繊維の比
    率を、ヘットネック部用の補強繊、維体を構成する混合
    枠4維中のそれよりも大きくしたことを特徴とする製法
    、。
JP57127241A 1982-07-21 1982-07-21 ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法 Granted JPS5917365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127241A JPS5917365A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127241A JPS5917365A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5917365A true JPS5917365A (ja) 1984-01-28
JPH0113389B2 JPH0113389B2 (ja) 1989-03-06

Family

ID=14955198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127241A Granted JPS5917365A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961058U (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブ用ヘツド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121436A (ja) * 1974-08-15 1976-02-20 Hitachi Ltd
JPS5170032A (ja) * 1974-12-14 1976-06-17 Toray Industries

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121436A (ja) * 1974-08-15 1976-02-20 Hitachi Ltd
JPS5170032A (ja) * 1974-12-14 1976-06-17 Toray Industries

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961058U (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブ用ヘツド
JPH0241002Y2 (ja) * 1982-10-18 1990-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113389B2 (ja) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11806584B2 (en) Fiber composite and process of manufacture
US3755037A (en) Method of making a fiber reinforced racket
US5273280A (en) Golf club construction
JPS5917365A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
US5273279A (en) Racket frame of plastic compound material
JP2501397B2 (ja) プラスチック複合材料製ラケットフレ―ム
JPS58185175A (ja) ゴルフ用ウツド型クラブヘツドの製法
JPS6045542B2 (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS58159769A (ja) ゴルフクラブヘツド
JPS6033980Y2 (ja) Frp製バット
JPS5914864A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS58185180A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS5944279A (ja) ゴルフクラブ用ヘツド及びその製造方法
JPS58185178A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツド
JPH0314205Y2 (ja)
JPS6245729Y2 (ja)
JPS5988170A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPH0329421B2 (ja)
JPS5928980A (ja) 野球、ソフトボ−ル用バツト
JPS58185179A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPH0529562U (ja) ラケツトフレーム
JPH03272782A (ja) ゴルフ用ウッドクラブヘッドの製法
JPS5991976A (ja) ゴルフクラブのヘツド
JPS59189876A (ja) ウツド型ゴルフクラブヘツド
JPS6219190B2 (ja)