JPS59172575A - ホットメルト接着剤の製法 - Google Patents

ホットメルト接着剤の製法

Info

Publication number
JPS59172575A
JPS59172575A JP4819483A JP4819483A JPS59172575A JP S59172575 A JPS59172575 A JP S59172575A JP 4819483 A JP4819483 A JP 4819483A JP 4819483 A JP4819483 A JP 4819483A JP S59172575 A JPS59172575 A JP S59172575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
molecular weight
polyester
average molecular
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4819483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116439B2 (ja
Inventor
Masayuki Mishima
雅之 三島
Chiharu Okada
岡田 千春
Yuichi Ueda
雄一 上田
Hiroshi Fukuzaki
福崎 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4819483A priority Critical patent/JPS59172575A/ja
Publication of JPS59172575A publication Critical patent/JPS59172575A/ja
Publication of JPH0116439B2 publication Critical patent/JPH0116439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は反応性ホットメルト接着剤及びその製造方法に
関する。
ホットメルト接着剤は無溶剤で接着速度が早く、冷却後
瞬時に強力な接着力が得られ、近年繊維業界において縫
製工程の短縮仕上シの均一化、合理化等の理由で接着芯
地に多く用いられている。
しかし、上記の長所に対して解決すべき問題点は数多く
あシ、現在市販されている繊維用ホットメルト接着剤で
は耐熱性、耐水性、耐溶剤性を必ずしも満足し得ること
はできない。例えばアイロンプレスの繰り返しによシ、
接着強度の劣化がおこる。又ナイロン系接着剤は、耐ド
ライクリーニング性は優れているが、耐熱水洗濯性は不
良である。ポリエステル系接着剤は、耐熱水洗濯性は優
れているが、耐ドライクIJ −ニング性は劣っている
本発明は、かかる従来の欠点を解決すべく、ホットメル
!・接着剤に反応性を付与し、塗布接着後、あるいは塗
布接着過程において三次元的に硬化させることによル、
熱可塑性を消失せしめ、耐熱性、耐水性、耐溶剤性の向
上を図ろうとするものである。
反応性ホットメルト接着剤は、下肥の条件を満足しなけ
ればならない。
(1)溶融槽内で熱により架橋反応がおこらないこと。
()1)  塗布接着後短時間で取り扱い可能な接着力
を示すこと。
(iiil  長期保存が可能であること。
反応性を付与するだめの官能基とし、てエポキシ基を用
いるとこ液型となり、接着作業に不便さを生じることに
なる。又アクリレートは溶融安定性が悪くホットメルト
接着剤に適さない。
インシアネート基は、空気中の水分に対して極度に不安
定であわ、保存性が悪い。
そこで本発明者らは、鋭意検討した結果、末端トリアル
コキシシリルポリエステルアミドおよび末端ジアルコキ
シシリルポリエステルアミド樹脂が、空気中の水分を遮
断する限υ熱安定性が優れてお#)塗布接着後瞬間に市
販ホットメルト接着剤と同程度の初期接着力を与え空気
中の水分によ)硬化した後には、シロキサン結合により
三次元的に架橋するために、さらに強力な接着力を示し
、耐熱性、耐水性、耐溶剤性、柔軟性ともに優れている
事実を見出し、本発明に到ったのである。
すなわち本発明はアルコキシシリル基を有し、数平均分
子量2,000〜20,000で軟化点60〜160C
のポリエステルアミドからなるホントメルト接着剤を提
供するものであり、更にかかるホットメルト接着剤の一
つの農法として、(a)末端イソシアネート基を有する
数平均分子JL2,000〜20,000のポリエステ
ルアミドと、(bl一般式(1]又は(2) NH2CH20H2NHCH2CH2CH2S1(CH
3)n(OR1)、−n  (1)NH2CH2CH2
0H2S i (OH,)n(0R1)、n(21(n
は0又は1であシ、R1はメチル基又はエチル基である
)で表わされるω−アミノアルキルアルコキシシラン化
合物とを反応させることを特徴とするホットメルト接着
剤の製法を提供するものである。
但し、本発明のホットメルト接着剤の製造方法としては
これに限定されるものではない。
本発明に用いられる末端インシアネート基を有するポリ
エステルアミドの合成法は任意であり限定されないが、
イソシアネート基は高温でウレタン結合、ウレア結合、
アミド結合の活性水素とも反応する。中でもウレア結合
は反応性が高く、それを避けるために反応性の低い1.
6−ヘキサンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネ
ート化合物と末端カルボキシルポリエステルアミド、又
は末端水酸基ポリエステルアミドとを反応させる方法が
好ましく、その中でも特に反応の容易さ、合成の容易さ
の点から末端水酸基ポリエステルアミドを用いるのが最
も好ましい。
耐水性、耐溶剤性、柔軟性を考慮すると、本発明に用い
られるポリエステルアミドけ、ランダム型ポリエステル
アミドよシ、むしろブロック性の高いポリエステルアミ
ドを使用するととが好ましい。ブロックポリエステルア
ミドの合成法としては特開昭51−19054号公報等
にあげられている方法、すなわち末端基が70−以上カ
ルボキシル基であるポリアミドとジカルボン酸もしくは
そのエステル誘導体、低分子量ジオール、必要に応じて
は数平均分子量が1.000〜5,000のポリ(アル
キレンオキシド)グリコールとを反応せしめる方法が好
ましいO 本発明に用いられるポリエステルアミドを構成する末端
カルボキシルポリアミドは公知の方法で合成される。特
に6−ナイロン、6,6−ナイロン、6.10−ナイロ
ン、11−ナイロン112−ナイロン、6.12−ナイ
ロンから選ばれる1種もしくは2種以上の共重合ナイロ
ンが用いられる0 本発明に用いられるポリエステルアミドを構成するポリ
エステルの酸成分としては、フタル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸及びそのエステル
誘導体、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸
1 ピメリン酸、スベシン酸、アゼライン酸、七ノくシ
ン酸等の脂肪族ジカルボン酸、又はそのエステル銹導体
が用いられる0 ジオール成分としてはエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、1,5−プロノくンジオール、1.2−フ
ロパンジオール、1.1−フタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール等の炭素数2から8の低分子量脂肪族ジオ
ールが用いられ、又、一般式(3)で表わされる芳香族
ジオールを併用すると、耐溶剤性、耐水性改善に有効で
ある(特願昭58−15173号明細書参照)。
CH。
(式(5+中、只は炭素数2〜4のアルキレン基・X及
びyけ1以上の数でx + 7は20以下である) 一般式(5)で表わされる芳香族ジオールの具体例とし
ては、ポリオキシプロピレン(21−292−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−プロノくン、ポリオキシエチ
レン(2)−2,2−ζス(4−ヒドロキシフェニル)
−プロパン、ポリオキシプロピレン(6)−2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−フロパン、ポリオキシ
エチレン(8)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロノくン等をあげることができる。
又必要に応じて、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリテトラメチレンオキシドグリコー
ル等の数平均分子量1,000〜51口00のポリ(ア
ルキレンオキシド)グリコールを使用することもできる
0末端水酸基ポリエステルアミドと反応させるジインシ
アネート化合物としては、1,6−ヘキサ/ジインシア
ネ−)xi+s−オクタンジイソシアネート等の脂肪族
ジイソシアネート化合物を使用することが望ましい。
かくして得られる末端ジイソシアネートポリエステルア
ミドの数平均分子JLJj2.000〜20.000で
あシ、好ましくは4,000〜15,000である。
数平均分子量が2,000より小さい場合には接着塗布
後の初期接着力が弱くなシ、又2o、oo。
より大きい場合には硬化速度が極度に低下する〇−一般
式り又は(2)で示されるω−アミノアルキルアルコキ
シシランの例としては、N−β−(アミノエチル)−γ
−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミ
ノエチル)−r−アミノプロピルトリエトキシシラン、
N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチル
ジメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ〜ル
アミノプロピルメチルジェトキシシランγ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、r−アミノプロピルトリエト
キシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルメチルジェトキシシラン等があ
ケラれ、望む硬化速度によって使い分けることができる
0硬化速度の早いものとしてはN−β−(アミノエチル
)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、遅いもの
としてはγ−アミノプロピルメチルジェトキシシランが
あげられる。
末端アルコキシシリルポリエステルアミドは下記のよう
にして合成できる。まず窒素置換したセパラブルフラス
コに末端ジイソシアネートポリエステルアミドを入れ、
それを160C以下で加熱溶融させる。そこへ活性イン
シアネート基の1.05〜1.10当量の一般式(1)
又は(2)で示されるω−アミノアルキルアルコキシシ
ランを加え、約1時間反応せしめればよい。
かくして得られた末端アルコキシシリルポリエステルア
ミドの軟化点は60〜160C(J工84−5902 
)であシ、室温、密封状態で安定で長期保存が可能であ
る。
該ポリエステルアミド樹脂の塗布装置としては、窒素ガ
スシールし得る溶解槽を有するロールコータ−、ノズル
等の一般的なホットメルトアプリケーターの使用が可能
である。
使用法は、まず窒素ガス雰囲気下で溶融槽に該ポリエス
テルアミド樹脂を入れ160〜170Cで加熱溶融せし
め、ノズルよシ被着体に塗布する。又、必要に応じて溶
融槽内に、硬化促進剤としてり、 OD 1〜o、1重
t%のジブチルスズジラウレートを添加することもでき
、その場合にも同様の方法で、ノズルより塗布可能であ
る。
塗布後2〜3秒以内に貼合すべき基材を重ね、圧着又は
加熱圧着する。このものを室温に戻すと取り扱い可能な
初期接着力が得られ、その後室温で1日から4日間空気
中で処置すると空気中の水分によりシロキサン架橋反応
がおこり硬化する。
本接着剤は、硬化後も柔軟であシ、かつ耐熱性1耐水性
、耐溶剤性にも優れておシ、ポリエステル、アクリル、
綿等の衣料の接着剤として最適であり、それのみならず
アルミニウム、ガラス、陶磁器等の無機物やポリエステ
ル、塩化ビニル等のグラスチックに対しても優れた接着
能を示す。
又、本発明の別の様態においてはシーリング剤、コーテ
ィング剤としても使用可能である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、実
施例中「部」は断わらない限り「重量部」を表わす。
実施例−1 ε−カプロラクタム95部、ヘキサメチレンジアミン6
27部、アジピン酸200部、−1=バシン酸356部
よシ合成した酸価35.5 KOH’l’/f、全アミ
ン価2.7 KOR’l/?の6/6.6/6.10共
重合ナイo :y 1 ’00部とジメチルテレフタレ
ート57.4部隻ジメチルイソフタレート35部、1.
4−ブタンジオール5’9部m$オベンチルf IJ 
コ−A。
28.6部、ポリオキシエチレン(2)−2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フ゛ロパン20部、ポリエ
チレングリコール(数平均分子Ji1.ooo)7部、
テトラブチルチタネート0.1部をセパラブルフラスコ
に仕込み、窒素気流下で2000に昇温しエステル交換
を行なわせ、メタノールを留出させた。さらに250C
に昇温し、1.5時間反応を続けた。その後糸を徐々に
真空にし2mmHyで水酸基価が14.0 KOH”/
/fになるまで反応せしめた。それから系を常圧に戻し
、150Cにまで温度を)げ1,6−ヘキサンジイソシ
アネート66部を加え、この温度で1時間反応せしめ活
性NOO含量が1.2重量%になった時にγ−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン9.2部を加え、この温度で
1時間反応せしめた。かくして得られた末端トリエトキ
シシリルポリエステルアミドの軟化点は117Cであっ
た。
該ポリエステルアミド100部を窒素ガスシールした溶
融槽内に入れ、140Cで加熱溶融し、そこへジブチル
スズラウレートo、o1部を添加した。このものをノズ
ルよp 、0.5 r/mの割合でポリエステル/綿(
65/35)ブロード布に塗布し、2秒以内に同右を重
ねあわせ、圧力s o o r7ハ温度140 C1時
間10秒の条件で加熱圧着した。
この試験布を22r下空気中に放置し1日後及び3日後
の接着T剥離強度を測定した0又、3日間放置した試験
布については、ドライクリーニング試験、ランドリー試
験を実施し、その後の接着T剥離強度を測定した。結果
を表1に示す。表1から明らかな如く、耐水性、耐溶剤
性ともに優れた結果を与えた。
実施例−2 実施例−1と同じ方法で合成した活性Neo含量含量1
貫3 ルアミドに150C下N−β−(アミノエチル)−1−
アミノプロピルトリメトキシシラン9,1部を加え、こ
の温度で1時間反応せしめた。かくして得られた末端ト
リメトキシシリルポリエステルアミドの軟化点は109
Cであった。該ポリエステルアミドを実施例−1と同じ
方法でポリエステル/綿( 6 5/3 5 )ブロー
ド布に接着し各試験を実施した。結果を表1に示す。表
1から明らかな如く、いずれも良好な結果を与えた。
実施例−3 実施例−1で用いだ6/’6.6/6. 1 0共重合
ナイロン100部とジメチルテレフタレート57、4部
、ジメチルイソフタレート35部、1,4−ブタンジオ
ール59部、ネオペンチルグリコール28.6部、ポリ
オキシエチレン(2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパンson、ポリ(テトラエチレンオキ
シド)グリコール(数平均分子量2,000)50部、
テトラブチルチタネート0.1部をセパラブルフラスコ
に入れ、実施例−1と同様の方法で水酸基価が11.2
 KOH”j’/rになるまで反応させた。このものに
150C下1.6−ヘキサンジイソシアネート10.0
部を加え、この温度で1時間反応せしめ活性Neo含量
が0.8部重i%になったところで、γ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン14.5部加え、この温度で1時
間反応せしめた。かくして得られた末端トリエトキシシ
リルポリエステルアミドの軟化点は108Cであった。
該ポリエステルアミドを実施例−1と同じ方法でポリエ
ステル/M6 (65/35)ブロード布に接着し、各
試験を実施した。結果を表1に示す。表1から明らかな
如く、いずれも良好な結果を与えた。
実施例−4 ヘキサメチレンジアミン258N、セバシン酸349部
、1.10−デカンジカルボン酸171部よシ合成した
酸価34.2 KOI(”//S’ 、全アミン価3.
1 KOHq/?の6.10/6.12共重合ナイロン
100部とジメチルテレフタレート57.4部、ジメチ
ルイソ7タレー1・35部、1,4−ブタンジオール5
9部、ネオペンチルグリコール28.6部、ポリオキシ
エチレン(2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン20部、ポリエチレングリコール(数平均
分子i1,000)20部、テトラブチルチタネート0
.1部をセパラブルフラスコに仕込み、実施例−1と同
様の方法で水酸基価が9.8 KOHυ?になるまで反
応させた。
このものに150C下1,6−ヘキサンジイソシアネー
ト8.2部を加え、この温度で1時間反応せしめ、活性
NCO含量が0.78重量%になったところでN−β−
(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン11.1部を加えた。その後この温度で1時間
反応せしめた0かくして得られた末端メチルジメトキシ
シリルポリエステルアミドの軟化点は123Cであつた
。該ポリエステルアミドを実施例−1と同じ方法でポリ
エステル/綿(65/35 )ブロード布に接着し、各
試験を実施した。結果を表1に示す0表1から明らかな
如く、いずれも良好な結果を与えた。
表     1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルコキシシリル基を有し、数平均分子量2.00
    0〜20,000で軟化点60〜160Cのポリエステ
    ルアミドからなるホットメルト接着剤。 2(a)末端インシアネート基を有する数平均分子量2
    ,000〜20,000のポリエステルアミドと、fb
    l一般式(1)又は(2)NH20H20H2NHOH
    20H,,0H281(OH,)n(OR”)、 、 
    111NH20H20H2CH2Si(OH,)n(O
    R1)5.     f21(n ld O又は1であ
    シ R1はメチル基又はエチル基である) で表わされるω−アミノアルキルアルコキシシラン化合
    物とを反応させることを特徴とするホットメルト接着剤
    の製法。
JP4819483A 1983-03-23 1983-03-23 ホットメルト接着剤の製法 Granted JPS59172575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4819483A JPS59172575A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ホットメルト接着剤の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4819483A JPS59172575A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ホットメルト接着剤の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172575A true JPS59172575A (ja) 1984-09-29
JPH0116439B2 JPH0116439B2 (ja) 1989-03-24

Family

ID=12796571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4819483A Granted JPS59172575A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ホットメルト接着剤の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172575A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146130A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Konishi Co Ltd 反応性ホットメルト接着剤組成物
US7405259B2 (en) 2005-04-29 2008-07-29 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polymer derived from butadiene and solvent-resistant pressure sensitive adhesive composition containing same
US7829116B2 (en) 2006-11-14 2010-11-09 Momentive Performance Materials Inc. Adhesive-forming composition and blend of adhesives obtained therefrom
US7956123B2 (en) 2005-10-24 2011-06-07 Momentive Performance Materials Inc. Solvent resistant polyurethane adhesive compositions
US7976951B2 (en) 2006-11-14 2011-07-12 Momentive Performance Materials Inc. Laminate containing an adhesive-forming composition
US8247079B2 (en) 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Laminate containing a silylated polyurethane adhesive composition
US8247514B2 (en) 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polyurethane compositions and adhesives therefrom
CN112322249A (zh) * 2020-11-11 2021-02-05 温州华特热熔胶股份有限公司 一种聚酯酰胺硅烷增强热熔胶及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847929A (ja) * 1971-10-15 1973-07-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847929A (ja) * 1971-10-15 1973-07-07

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146130A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Konishi Co Ltd 反応性ホットメルト接着剤組成物
US7405259B2 (en) 2005-04-29 2008-07-29 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polymer derived from butadiene and solvent-resistant pressure sensitive adhesive composition containing same
EP3666808A1 (en) 2005-04-29 2020-06-17 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polymer derived from butadiene and solvent-resistant pressure sensitive adhesive composition containing same
US7956123B2 (en) 2005-10-24 2011-06-07 Momentive Performance Materials Inc. Solvent resistant polyurethane adhesive compositions
US8247079B2 (en) 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Laminate containing a silylated polyurethane adhesive composition
US8247514B2 (en) 2006-09-01 2012-08-21 Momentive Performance Materials Inc. Silylated polyurethane compositions and adhesives therefrom
US7829116B2 (en) 2006-11-14 2010-11-09 Momentive Performance Materials Inc. Adhesive-forming composition and blend of adhesives obtained therefrom
US7976951B2 (en) 2006-11-14 2011-07-12 Momentive Performance Materials Inc. Laminate containing an adhesive-forming composition
CN112322249A (zh) * 2020-11-11 2021-02-05 温州华特热熔胶股份有限公司 一种聚酯酰胺硅烷增强热熔胶及其制备方法
CN112322249B (zh) * 2020-11-11 2022-04-01 温州华特热熔胶股份有限公司 一种聚酯酰胺硅烷增强热熔胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116439B2 (ja) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759987B2 (ja) 多官能ジエンおよびジエノファイル化合物を含有する熱可逆的ホットメルト接着剤組成物
US8686076B2 (en) Silane moisture curable hot melts
JP4026559B2 (ja) グリーン強度を改善した反応性ホットメルト接着剤組成物
JPS63227557A (ja) ヒドロキシアルキルカルバメート化合物の製法
JP3665907B2 (ja) 2液硬化型ラミネート用接着剤組成物およびラミネート方法
JPS59172575A (ja) ホットメルト接着剤の製法
CN115124964B (zh) 一种湿固化聚氨酯热熔胶及其制备方法和应用
JP2001026762A (ja) 反応性ホットメルト接着剤及びそれを用いた接着芯地
CN111154446B (zh) 一种高强度复合用反应型聚氨酯热熔胶及其制备方法
JPS6241989B2 (ja)
JP2001527118A (ja) 湿気で架橋するポリウレタン接着剤
JP7112573B1 (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤
JPS59172573A (ja) ホットメルト接着剤
JPS59172574A (ja) ホットメルト接着剤の製造法
JPH0386719A (ja) ウレタン樹脂の製造方法
JP2002348347A (ja) 無溶剤型湿気硬化性ホットメルトウレタン樹脂、発泡体、及びそれを用いた発泡シート構造体
JP2003277717A (ja) 反応性ホットメルト接着剤
CN111718469A (zh) 水性聚氨酯及其制备方法、热封胶粘剂
CN113817436B (zh) 一种反应型聚氨酯电子胶及其制备工艺
JPH10110153A (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物
JPS59172578A (ja) 接着方法
JP3032983B2 (ja) ポリウレタン組成物
JPS6329904B2 (ja)
JPS6295371A (ja) 粉末状吸湿架橋性ホツトメルト接着剤の製造方法
JP3360231B2 (ja) 印刷インキ用バインダー