JPS59172150A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59172150A
JPS59172150A JP58046182A JP4618283A JPS59172150A JP S59172150 A JPS59172150 A JP S59172150A JP 58046182 A JP58046182 A JP 58046182A JP 4618283 A JP4618283 A JP 4618283A JP S59172150 A JPS59172150 A JP S59172150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coat layer
zinc oxide
oxide powder
back coat
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58046182A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsuura
松浦 武志
Akira Morioka
章 森岡
Yoshiyuki Takahira
高平 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP58046182A priority Critical patent/JPS59172150A/ja
Publication of JPS59172150A publication Critical patent/JPS59172150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • G11B5/7356Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は主面に磁性層を有するベースの背面にバック
コート層を設けてなるビデオテープなどの磁気記録媒体
の上記バンクコート層の改良に関する。
表面平滑なベースを用いてこの上に形成される磁性層の
表面性を良くすることにより、高周波領域での出力を大
きく改善した高感度のビデオテープが知られている。と
ころが、この種のテープは、上記良好なビデオ特性の反
面、ベース背面が平滑すぎるためカセント式VTRなど
による記録再生時に走行安定性が著しく損われる問題が
ある。
この発明者らは、上記の問題を解消するために、表面平
滑なベースの背面に各種の充填剤を含ませたバックコー
ト層を設けて粗面化することを試みたが、この場合その
表面状態がテープ巻回時に対接する磁性層に転移しこれ
によってビデオ特性を大きく低下させる心配があった。
また、かかる心配がなく、しかも走行安定性にも好結果
を与え得るようなバンクコート層にあっては、その耐摩
耗性が劣り、VTRのガイドなどとの摺接でバックコー
ト層に容易にケズレを生じ、その塗膜離脱物がテープ巻
同時対接する磁性層に転移するため、これが原因でやは
りビデオ特性に悪影響を及ぼすおそれがあった。
そこで、この発明者らは、引き続く研究により、バック
コート層中に含ませるべき充填剤として、ビデオ特性を
確保するに必要最小限の表面粗度を与えしかも耐摩耗性
を向上させうるものにつき鋭意検討した結果、球状で平
均粒子径が0.01〜0.3μの酸化亜鉛粉末が極めて
好適であることを知り、この発明をなすに至った。
すなわち、この発明は、主面に磁性層を有するベースの
背面に球状で平均粒子径が0.01〜0.3μの酸化亜
鉛粉末を含むバックコート層を設けたことを特徴とする
ビデオテープの如き磁気記録媒体に係るものである。
この発明において使用する上記の酸化亜鉛粉末は、従来
の乾式法で製造される酸化亜鉛粉末とは異なり、湿式法
で製造されるもので、第1図および第2図の電子顕微鏡
写真にみられるように、従来の乾式法で製造される酸化
亜鉛粉末(第2図)が角粒状であるのに対し、この発明
の湿式法で製造される酸化亜鉛粉末(第1図)は球状で
粒子径も小さく、バックコート層における各種バインダ
に対して良好に分散する。従ってこのような形状が球状
で平均粒子径が0.3μ以下の酸化亜鉛粉末を用いて形
成されるバックコート層の表面状態は非常に微細で滑ら
かな凹凸を有するものとなって、これがカセットテープ
の走行安定性とビデオ特性とに共に好結果を与える。し
かし、0.01μより小さくなるとバックコート層の表
面に微細な凹凸が形成されにくくなるので0.01μ以
上が好ましい。また、この種の酸化亜鉛粉末は、モース
硬度が約4程度であって適度な硬度を有するために、こ
れより形成されるバックコート層の耐摩耗性が向上し、
VTRのガイドなどとの摺接によっても簡単にケズレを
生じることがなく、これに起因したビデオ特性の低下は
ほとんどみられない。しかも、適度な硬度を有するため
にカセット式VTRのガイドなどに損傷を与えるおそれ
もない。
酸化亜鉛粉末の含有量としては、バンクコート層のバイ
ンダとの合計型量中通常30〜80重量%を占める程度
とするのがよく、この量が少なすぎると前記効果中走行
安定性を損なう結果となり、また多すぎると塗膜特性を
損なってビデオ特性に悪影響を及ぼすおそれがある。
かかる酸化亜鉛粉末を結着するバインダとしては、とく
に制限はなく、ベースとの接着性や耐摩耗性などに優れ
るものを任意に適用できる。たとえば、繊維素系樹脂、
ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイソシアネ
ート、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体系樹脂などが挙
げられる。
この発明におけるバックコート層は、上記のバインダに
酸化亜鉛粉末を混合分散させた塗料を予め主面に磁性層
が形成されたベースの背面に通常0.3〜3.0μの厚
みに塗着することによって形成される。このバックコー
ト層には必要に応じて適宜の潤滑剤を含有させるように
しても差支えない。
潤滑剤は、バックコート層の摩擦係数を小さくして耐久
性を向上させ、また充填剤の粉落ちを防止するのに好結
果を与える有機溶剤可溶性のものであれば、常温で固形
(半固形)ないし液状のものをいずれも使用できる。具
体的には、脂肪酸、脂肪酸エステル、流動パラフィンな
どが挙げられる。添加量は、充填剤全量100重量部に
対して5重量部以下(通常0.1〜5重量部)とするの
がよい。
以上のように、この発明によれば、走行安定性とビデオ
特性とをともに満足させることができ、しかもバックコ
ート層の耐摩耗性に優れる磁気記録媒体を提供すること
ができる。
次に、この発明の実施例について説明する。以下におい
て部とあるのはN置部を意味するものとする。
実施例 CO含有針状磁性酸化鉄粉末    250部カーボン
ブラック          12μ粒状α−酸化鉄 
          10〃硝化綿         
      22〃ポリウレタン樹脂        
  19〃三官能性低分子量イソシアネ     7〃
−ト化合物 シクロヘキサノン          340〃トルエ
ン             340〃ステアリン酸−
n−ブチル      3〃ミリスチン酸      
       5〃上記組成からなる磁性塗料を、14
μ厚の表面平滑性の良いポリエステルペルスフィルム上
に乾燥厚みが5μとなるように塗布、乾燥したのち、表
面処理を行なった。
得られた磁気テープの背面に、下記の組成からなるバッ
クコート層用塗料を、乾燥厚みが1μとなるように塗布
、乾燥したのち、表面処理を行ない、所定の巾に裁断し
てビデオテープをつくった。
酸化亜鉛粉末(球状)         300部硝化
綿               100〃ポリウレタ
ン樹脂           70〃三官能性低分子量
イソシアネ     30〃−ト化合物 ステアリン酸n−ブチル       3〃ミリスチン
酸             2〃シクロへキサノン 
         750〃トルエン        
     750〃上記ビデオテープのバックコート層
の表面粗度、耐摩耗性(ビデオS/N比の低下量)、ビ
デオ特性としてのカラーS/N比および走行安定性(ワ
ウフラッタ)を酸化亜鉛粉末の粒子径をパラメータとし
て調べた結果は、次の表に示されるとおりであった。
なお、表中、比較例1とは酸化亜鉛粉末の粒子径をこの
発明の範囲外とした以外は実施例と同様にして作製した
ビデオテープの結果、比較例2とは酸化亜鉛粉末の代わ
りに粒子径0.07μの炭酸カルシウムを用いた以外は
実施例と同様にして作製したビデオテープの結果、比較
例3とは実施例で使用した酸化亜鉛粉末の代わりに乾式
法で製造された角粒状で粒子径が0.15μの酸化亜鉛
粉末を用いた以外は実施例と同様にして作製したビデオ
テープの結果である。また、各特性試験は、以下の方法
で行ったものである。
〈表面粗度〉 触針式表面粗度計を用いて中心線平均粗さくRa)を測
定した。
〈カラーS/N比〉 VH3方式のVTRを用い、供試テープに、カラービデ
オノイズ測定器の一色クロマ信号を記録再生し、AMノ
イズ分を測定してカラーS/N比を算出し、基準テープ
との相対値で示した。
〈走行安定性〉 VH3方式のVTRを用い、供試テープにオーディオ信
号を記録再生し、ワウフラッタを測定し0 た。
〈耐摩耗性〉 VH3方式(7)VTRを用い、40℃、8o%RHの
雰囲気中で50%のグレー信号を記録した供試テープの
実用走行試験を100回繰り返し、走行前のビデオS/
N比に対する走行後のビデオS/N比の低下量を測定し
た。
上表から明らかなように、この発明のビデオテープは、
バンクコート層の耐摩耗性に優れ、がっ11 カラーS/N比と、走行安定性とを共に満足させうるち
のであることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明で使用する酸化亜鉛粉末の電子顕微鏡
写真(20000倍)、第2図は従来から使用されてい
る酸化亜鉛粉末の電子顕微鏡写真(20000倍)であ
る。 特許出願人  日立マクセル株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主面に磁性層を有するベースの背面に、球状で平均
    粒子径が0.01〜0.3μの酸化亜鉛粉末を含むバッ
    クコート層を設けたことを特徴とする磁気記録媒体
JP58046182A 1983-03-20 1983-03-20 磁気記録媒体 Pending JPS59172150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046182A JPS59172150A (ja) 1983-03-20 1983-03-20 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046182A JPS59172150A (ja) 1983-03-20 1983-03-20 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59172150A true JPS59172150A (ja) 1984-09-28

Family

ID=12739886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046182A Pending JPS59172150A (ja) 1983-03-20 1983-03-20 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172150A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0253844B2 (ja)
JPH0770047B2 (ja) 磁気記録媒体
KR920001980B1 (ko) 자기기록매체
JPS595429A (ja) 磁気記録媒体
JPS5928242A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172151A (ja) 磁気記録媒体
JPH0249490B2 (ja)
US4835049A (en) Magnetic recording medium
JPS59172150A (ja) 磁気記録媒体
JPH053049B2 (ja)
JPS5914123A (ja) 磁気記録媒体
JPS5914128A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172152A (ja) 磁気記録媒体
JPS5914124A (ja) 磁気記録媒体
JP2796830B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2866402B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0349031A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS595428A (ja) 磁気記録媒体
JPS6378334A (ja) 磁気記録媒体
JP2631523B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0923069A1 (en) Magnetic recording mediums
JP2568753B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5928238A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172153A (ja) 磁気記録媒体
JPS61182630A (ja) 磁気記録媒体の製造方法