JPS59171738A - 自動ワイパ装置 - Google Patents

自動ワイパ装置

Info

Publication number
JPS59171738A
JPS59171738A JP58042787A JP4278783A JPS59171738A JP S59171738 A JPS59171738 A JP S59171738A JP 58042787 A JP58042787 A JP 58042787A JP 4278783 A JP4278783 A JP 4278783A JP S59171738 A JPS59171738 A JP S59171738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection signal
wiper
output
time
raindrop sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58042787A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Adachi
正博 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58042787A priority Critical patent/JPS59171738A/ja
Publication of JPS59171738A publication Critical patent/JPS59171738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 付着を検知し、自動的にワイバを作動さぜる自動ワイバ
装散に関する。
従来の自動ワイパ装置としては、例えば第1図に示すよ
うなものがある。どの自動ワイパ装置1員へ運転者が容
易に操作しうる位置に取付けられた手動スイッチ2(電
源スィッチ)と、窓カラス表面の水滴付着を検知する雨
滴センサ3と、手動スイッチ2の作動によって能動状態
となり・雨滴センサ3からの検知信号によりワイパを作
動ぜしめるワイパ駆動部4とから構成されている0しか
しながら、このような従来の自動ワイパ装置1にあって
は、手動スイッチ2が作動されてワイパ駆動部4が能動
状態にあるときには、雨滴センサ3からの検知信号の有
無に従い、ワイパ駆動部が自動的に作動・不作動に切換
わる構成、となっていたため、手動スイッチ2を切り忘
れた場合において降雨時以外に雨滴センサ3の検知信号
が出力されたとき、例えば洗車機に車両を入れたときに
は、・ワイパが自動的に作動してしまい、洗車機のブラ
シがワイパブレードに巻き付き、この結果・ワイパアー
ムや洗車機が破損するおそれがあった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、特に、検知信号の出力停止時点より一定時間内
において次の検知信号が出力されない場合には、手動ス
イッチの作動に伴うワイバ駆動部の能動状態を解除せし
める手段を配することにより、上記の問題点を解決する
ことを目的としている。
まず、本発明に係る自動ワイパ装部を図面に基づいて説
明する。
第2図は本発明に係る自動ワイパ装置の全体構成を示す
ブロック図である。自動ワイパ装置h5は・窓ガラス表
面の水滴付着を検知して検知信号を出力する雨滴センサ
3と1手動スイッチ6(トリガ用スイッチ)の作動によ
って発生するトリガ信号によりオンとなり、Zイパ駆動
s4の能動・不能動を制御するオートオフスイッチ部7
と、能動状態において雨滴センサ3からの検知信号が出
力されたときワイパを作動せしめるワイパ駆動部4とか
らなり、手製・スイッチ6の作動によってオートオフス
イッチ部7から発生する能動化信号によりワイパ駆動部
4は能動状態とされるも、雨滴センサ3の検知信号が一
定時間以上発せられないときには、オートオフスイッチ
部7がオフとなり・ワイパ駆動部8を不能化状態にせし
めるよう構成されている。
以下、本発明に係る自動ワイパ装置の実施例を図面に基
づいて説明する。
第3図は・本発明に係る自動ワイパ装置の第1実施例の
回路図である。なお、第3図中において第2図に示す部
分と同一部分には同一参照符号を付しである。
第3図中の自動ワイパ・装置10において、ブツシュス
イッチ6aは第2図における手即スイッチ6に相当する
もので、このブツシュ操作によりHレベルのトリガパル
スが出力されるo ’J’r、 l ’l’r2は夫々
時限用コンデンサC1の電荷を放電させる放電用トラン
ジスタである。7aは正入力端子に時限用ジンデンサC
1を有する非反転増幅器としてのコンパレータである。
7bは、S端子にブツシュスイッチ6aからのトリガパ
ルスを入力され、またR端子にコンパレータ7aからの
出力信号を入力されるR−87リツプフロツプであり、
この出力信号(能動化信号及び非能動化信号)はワイパ
駆動部4へ供給される。なお、”I、R’!はトランジ
スタTr、のバイアス用抵抗、R3は時限用コンデンサ
C8に関する充放電の時定数を決定する抵抗、R4゜R
6はコンパレータ7aのいき値を決定する抵抗・R,、
R,はトランジスタTr2のバイアス用抵抗、及び十B
は電源(例えばバッテリ)である。
次に、上記第1実施例の作用を説明する。
まず、雨の降るおそれがある場合、運転者はブツシュス
イッチ6aを押す。これにより、Hレベルのトリガパル
スが発生して、R−Sフリップフロップ7bをセットし
)ワイパ駆動部4へHレベルの能動化信号を出方してこ
れを能動状態とする。
これと同時に、トリガパルスはトランジスタTrのベー
スにも印加するため、トランジスタTr2は導通してス
イッチングし、この結果時限用コンデンサC□中の電荷
は瞬時のうちにトランジスタTrを介して放電される。
このブツシュスィッチ6aノフツシユ操作以後、雨滴セ
ンサ3からHレベルの検知信号が出方されない場合には
、時限用コンデンサC1に対し、電源十Bより抵抗”z
 、R3を介して電荷が充電され・コンパレータ7aの
正入力端子電圧は(Rz十Rz)・CIの時定数で漸次
上昇し続けるが、この正入力端子電圧がコンパレータ7
aの負入力端子におけるいき値電圧に達しない前に・電
滴センサ3からHレベルの検知信号が出力されると、ワ
イパ駆動部4が作動して、ワイパアームが窓ガラスに対
する払拭動作を行なうと共に・このときHレベルの検知
信号がトランジスタTr、のベースにも印加するため、
トランジス))Tr、は導通してスイッチングし、この
結果時限用コンデンサC1中の電荷は瞬時のうちにトラ
ンジスタTr1を介して放電され、したがってコンパレ
ータ7aの正入力端子電圧が一旦各零電位にまで下がる
。しかし、この後、t:!−J滴センサ3の検知信号か
出力されなくなったときには(Lレベルとなったとき)
・ワイパ駆動部4の作動が停止されると共に、その検知
信号の停止時点から再び時限用コンデンサC。
が充電されるため、コンパレータ7aの正入力端子電圧
は漸次上昇することになる。ここで、その正入力端子電
圧がいき値電圧を超えた場合には、コンパレータ7aの
出力信号がHレベルとなり、この結果R−8フリップフ
ロップはリセットされ、その出力信号はLレベルとなり
(非能動化信号)・これによりワイパ駆動部4の能動状
態は解除される0 以上の様に、雨滴センサ3からの検知信号が停止した時
点(立下がり時点)から一定時r&)」内に次の検知信
号が出力されない場合には、ワイパ駆動VJs 4の能
動状態が自動的に解除されるため、洗車機に車両を入れ
たとき、ワイパが自動的に作動してしまうという不都合
を解消することができる。
なお、上記第1実施例における時限用コンデンサC1の
設定時間は、例えば窓ガラスに付着した水滴が自然乾燥
するに要する時間(数分乃至数十分程度)よりも短くし
である。これは・窓ガラスに付着した水滴が乾くまでの
間は埃等が目立ち始めないから、通常車両を洗車機に入
れないと考えられるからである。
第4図は本発明になる自動ワイパ装置のオートオフスイ
ッチ部7をマイクロコンピュータで構成した第2実施例
のブロック図である。
自動ワイパ装置12は、前述した雨滴センサ3゜ワイパ
駆動部4、手動スイッチ6(トリガ用スイッチ)のほか
、その構成がマイクロコンピュータに係るオートオフス
イッチ部7とからなるOオートオフスイッチ部7は、雨
滴センサ3からの検知信号及び手動スイッチ6かものト
リガノぐルスを入力するための入力部7C1雨滴でンサ
3からの検知信号の停止時点から経過時間を計るタイマ
7d所定の手順に従い処理・判断を行なう中央演算処理
袋fi (CPU)7 e 、ランダムアクセス・メモ
リ(RAM)7f、リードオンリー・メモリ(ROM)
’l・及びワイパ駆動部4に対する能動化信号を供給す
るための出力部7hとから構成されている。
以下、上記第2実施例の作用を第5図に示すフローチャ
ートに基づいて説明する。
まず、ワイパ駆動部4へOF’ F信号(非能動化信号
)を出力する0次に、雨滴センサ3からの検知信号がO
Nか否か(Hレベルか否か)を判断する。
ここで、、 Yesの場合゛)ワイパ駆動部4へON(
g号(能動化信号)が出力部7bを介して出力されてい
るか否かを判断する。この判断がNoの場合、手動スイ
ッチ6が作動されないまま雨滴センサ3が検知信号を発
したことを意味し、例えば車両が洗車状態におかれてい
る場合である。
ワイパ駆動部4へON信号が出力されている場合、タイ
マ7dへ一定時間(一定値ンをセットし、ワイパ駆動部
4の能動時間を更新させる。また・これとは別にタイマ
7dに対しては手動スイッチ6がブツシュされたか否か
が常時判断され、ブツシュされた場合にはタイマ7dへ
一定時間がセットされ・これによりワイパ駆動部4へO
N信号が出力されてワイパ駆動部4は能動化状態とされ
る。次に、タイマ7dがONか否かが判断され、ONの
場合にはカウントダウン動作が行なわれて・ワイパ駆動
部4の能動時間を漸次減少せしめ、またタイマ7dがO
FFの場合にはワイパ駆動部4へOFF信号を出力する
。例えば、雨滴センサ3がONであり、しかもワイパ駆
動部4へON信号(能動化信号)が出力されている場合
には、ワイパ駆動部4は作動しており、シ、かもその作
動中、タイマ7dには常に一定時間がセットされている
が、この後、雨滴センサ3の検知信号がOFF (Lレ
ベル)になると、タイマ7dにセットされた一定値が繰
り返しカウントダウンされ、その値が零になるとワイパ
駆動部4へOFF信号(非能動化信号)が供給されるこ
とになり、この後は手動スイッチ6のブツシュ操作によ
りタイマ7dに一定時間をセットしてワイパ駆動部4へ
ON信号(能動化信号)を供給しない限り、仮に雨滴セ
ンサ3がら検知信号が発生したとしても、ワイパ駆動部
4は作動しない。
以上の如く、第2実施例は第1実施例と同様な効果を有
するほか、オートオフスイッチ部をマイクロコンピュー
タで構成したため、他の用途に使用されるマイクロコン
ピュータを援用することができ、これにより部品点数を
減少並びに製造コストの低減を図りうるという利点があ
る。
以上説明してきたように、本発明によれは、雨滴センサ
からの検知信号の出方停止時点より一定時間内において
次の検知信号が出方されない場合には、ワイパ駆動部の
能動状態を#除せしめる手段を設けた構成であるため、
車両を洗車機に入れるようた場合には、すでにワイパ駆
動部が自動的に不能動状態にあるため、雨滴上イサが洗
浄水をからみつくことにより起こるワイパアームや洗車
機の破損を防止でき1また・ワイパ駆動部は雨降又はそ
のおそれがあるときのみ能動化されるため、全体的にみ
てワイパ駆動部の能動している時間が減少し、よって、
雨滴センサの故障等により起こるワイパアームの突然作
動等の危険をも防止できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動ワイパ装置のブロック図、第2図は
本発明に係る自動ワイパ装置の全体構成を示すブロック
図、第3図は本発明の第1実施例を示す回路図、第4図
は本発明の第2実施例のブ0ツク図、第夕図はその第2
実施例の作用を説明するためのフローチャート図である
0 3・・・雨滴センサ、4・・・ワイパ駆動部、5 、1
0 。 12・・・自動ワイパ装置、6・・・手動スイ゛ンチ(
ト1ツガ用スイッチ)、6a・・・ブツシュスイ゛ンチ
、7・・・オートオフスイッチ1%、7.a・・・コン
ノぐレータ、7b・・・R−8フリツプフロツプ、7C
・・・入力部、7d・・・タイマー、7e・・・中央演
算処理装置、7f・・・ランダムアクセス・メモリ(R
AM) 、79・・・リードオンリー・メモリ(ROM
)、7 h・・・出力W+’= 、C+・・・時限用コ
ンデンサ、Tr、 、 Tr2・・・放電用トランジス
タ・鴇〜R7・・・抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 窓ガラス表面の水滴付着を検知して検知信号を出力する
    雨滴センサと、手動スイッチの作動によって発生する能
    動化信号により能動状態とされ、前記雨滴センサからの
    検知信号によりワイパを作動せしめるワイパ駆動部と、
    前記検知信号の出力停止時点より一定時間内において、
    次の検知信号が出力されない場合には、前記ワイパ駆動
    部の能動状態を解除せしめる手段とからなる自動ワイパ
    装置。
JP58042787A 1983-03-15 1983-03-15 自動ワイパ装置 Pending JPS59171738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042787A JPS59171738A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 自動ワイパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042787A JPS59171738A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 自動ワイパ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59171738A true JPS59171738A (ja) 1984-09-28

Family

ID=12645671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58042787A Pending JPS59171738A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 自動ワイパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183247A (ja) * 1984-03-02 1985-09-18 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 自動ワイパ−装置
FR2744410A1 (fr) * 1996-02-01 1997-08-08 Bosch Gmbh Robert Dispositif servant a faire fonctionner un essuie-glace

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183247A (ja) * 1984-03-02 1985-09-18 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 自動ワイパ−装置
FR2744410A1 (fr) * 1996-02-01 1997-08-08 Bosch Gmbh Robert Dispositif servant a faire fonctionner un essuie-glace
US5847654A (en) * 1996-02-01 1998-12-08 Robert Bosch Gmbh Device for operating a windshield wiper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02303957A (ja) ワイパ制御装置
JPH0524512A (ja) 自動車用簡易型車速感応ワイパ装置
US6023107A (en) Circuit arrangement for controlling a wiper motor
JPH01503225A (ja) 乗物用ワイパの拭きとり動作間の時間間隔を調整するための回路構成を有するインタバルスイッチおよび方法
US3487282A (en) Control system for an electric motor
JPS59171738A (ja) 自動ワイパ装置
JPS59100034A (ja) 自動ワイパ装置
JPH07107620A (ja) 電気自動車用dc−dcコンバータの異常監視装置
US5107248A (en) Oil-pressure warning apparatus for automobiles
KR900004826B1 (ko) 와이퍼 모타용 구동제어장치
JPS5914563A (ja) ワイパ−装置
JPH0533073Y2 (ja)
JPH02256551A (ja) ワイパ制御装置
JP2582618Y2 (ja) オートワイパ装置
JPS6341240Y2 (ja)
JPH05319213A (ja) 車両用ウオッシャ連動ワイパ制御装置
KR20030025505A (ko) 자동차용 에어컨 증발기의 습기 제거장치 및 그 방법
JPH06215676A (ja) リレー制御回路
JPS63525Y2 (ja)
GB2157902A (en) Windscreen wiper motor protection circuit
JPS5867547A (ja) 自動車のワイパ−装置
EP0320242B1 (en) Motor antenna device for use with vehicules
JPS6225379Y2 (ja)
JPH0496632A (ja) 車両用バッテリ保護装置
JPH0744709Y2 (ja) 自動車用タイマ機構