JPS59171655A - グラビア印刷機 - Google Patents

グラビア印刷機

Info

Publication number
JPS59171655A
JPS59171655A JP59017212A JP1721284A JPS59171655A JP S59171655 A JPS59171655 A JP S59171655A JP 59017212 A JP59017212 A JP 59017212A JP 1721284 A JP1721284 A JP 1721284A JP S59171655 A JPS59171655 A JP S59171655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
gravure printing
printed
printing machine
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59017212A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエレミイ・クリストフアー・シーズ
ウイリアム・ドミニク・ホツジエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machines Chambon SA
Original Assignee
Machines Chambon SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machines Chambon SA filed Critical Machines Chambon SA
Publication of JPS59171655A publication Critical patent/JPS59171655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F9/00Rotary intaglio printing presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグラビア印刷機に関し、より詳Mlllには図
案化された発火組成物のストライブを前印刷シートに施
し、最終的なマツチ箱用合板を形成するために使用する
グラビア印刷機に関する。
従来マツチ箱は、連続したウェブ状の薄板に多数列のマ
ツチ積用ブランクをプリントし、次いで発火組成物のス
トライブを別のグラビア印刷機構により該ブランクに施
すことにより製造されていた。
この方法で使用されているグラビア印刷機は、バックロ
ーラ(又は加圧ローラ)の下側に彫刻ローラを有してお
り、上下動する印刷機の印刷ニップをウェブが通過する
ものである。即ちウェブの前印刷が施された側は下面と
なっている。このウェブがグラビア印刷機を出た後、発
火組成物が無線周波乾燥機内で乾燥される。発火組成物
が乾燥機のどの部分にも触れてはならないということが
重要であるから、乾燥機への搬入に先立ってウェブな一
対のリバースローラ上を通過させて、該ウェブの印刷面
を上(illにすることが必要となる。
この慣用の方法は大体は満足すべきものであるが、印刷
工程が長時間かかるために経済的な問題がある。印刷工
程が短縮されれば、発火組成物の前印刷シートへの塗布
は非常に経街的と7cろう。
然るに残念ながら、公知の方法では11f印刷シートの
使用に関して未だ満足のい(ものはノエい。例数ならば
、シートが印刷機を出る時、発火Ii!土成物のストラ
イブは下方に回しているため、乾燥、成への敬人に先立
ってひつ(り返えすことが容易に出来ないからである。
即ち本発明の目的は、発火に且成物材料のストライブを
i11印刷シート上に塗布し、該シートが印刷機を出た
後もその向きを変えることな(、無線周波乾燥機の上流
側で使用し得るグラビア印刷機を提供するにある。
本発明によれば、11J印刷が施されたシート2の一定
領域にコーティング材料を施ずためのグラビア印刷機4
において、該印刷機4は、上方の彫刻ローラ5、下方の
加圧ローラ6、及びこれら2つのローン間に、前記一定
領域と前印刷シートの余日部分とが符合する様に該前印
刷シートを供給す4a 4utとから成ることを特徴と
するグラビア印刷機が)2゛賃供される。
この様な逆のグラビア印刷機ヲ使用することにより、印
刷イ表を出る際前印刷シートの上面の一定領域に湿潤コ
ーティング材料が塗布されているのである。従って、か
かる湿潤域が乾燥機のどの部分にも触れるおそれなく、
前印刷シートが乾燥機を通過し得るのである。
またこの印刷機には、更に彫刻ローラの表面にコーティ
ング材料を供給するための供給機構、コーティング材料
を彫刻ローラ表面にくまなく展延させるための・1表描
及び2−)のローラ間のニップを調整するための機構を
設しすることが有利である。
この供給機イ・14はポンプと少なくとも1個のノズル
から成って℃・てよく、また展延機構はドクターブレー
ドから成っていることができイ)。
この印刷機をマツチ積用ブランクが前印刷されたシート
上に発火パネルをプリント−→゛るために使用する」易
合には、彫刻ローラの表1mには多数列の図案化された
領域が形成されていることが有利である。かかる領域の
各列は1箱の発火パネルの形状に対応するものであり、
その列の数は印刷機に供給される前印刷シート上に形成
されている前印刷マツチ箱用ブランクの列の数に等しい
また、加圧ローラはその一部がブランケットで被覆され
ていることか好適である。このブランケットは加圧ロー
ラの周囲6000 を覆っているのが好ましく、ブラン
ケットの一方の面には自己接層性のコーティングが施さ
れており、またブランケットの厚みは約1朋であること
が望ましい。
更にこの印刷機にはMtl記ローラを別個に移動せしめ
ろための動作機構を設けることが有利である。
この動作機構は、前印刷シートがローラ間に供給される
に際して、該シートを検知する様に配置された検知機構
によって制御される様にする。更にこの動作機構は加圧
ローラを彫刻ローラに近ずゆ、又は遠ざける様に移動せ
しめることが好適である。
更に好適には、加圧ローラは偏心ベアリング上に載置さ
れている。偏心ベアリングの各々はアーム妃よって上下
動される。各アームの端部には溝が形成されており、こ
の溝には偏心ディスクによってカムローラが支持されて
いる。即ち、半回転クラッチによって偏心ディスクを回
転せしめ、カムローラを介してアームが上下動し、従っ
て偏心ベアリングとともに加圧ローラは上下動する様に
設けられる。
本発明によれば更に、前印刷シートから多数列のマツチ
箱ブランクがプリントされているマツチ筒用合板(5k
illet )を形成1″る装置において、該装置は、
前印刷シートを保存し且つ1枚ずつ取り出すためのシー
ト供給機、前印刷シートの通過に際し該シートの一定領
域にコーティング材料を塗布するためのグラビア印刷機
、前印刷シートをシート供給機からグラビア、印刷機に
搬送1−るためのコンベア6.6′、前印刷シートをマ
ツチ箱合板に切断するための機構とから成り、iIJ記
グラビア印刷機は前述した榴成の印刷機であることを特
徴とする装置が提供される。
コーティング材料が発火剤組成物である場合には、この
装置には更に、81■記一定領域に塗布されたコーティ
ング材料を乾燥するための乾燥機を備えており、該乾燥
機はグラビア印刷様の下流側に配置されろ。この乾燥機
は無線周波乾燥機(radi。
freqaency drier )であることが好適
である。
また、前印刷シートを切断する機構は、第1の切断域と
第2の切断域とから成っており、第1の切断域は前印刷
シートを縦方向に切断し、第2の切断域においては横方
向に切断される様にすることが有利である。これら切断
域は共に乾燥機の下流側に配置される。また第1の切断
域ケグラビア印刷機の上流側に配jδし、第2の切断域
を乾燥機の下流1)jOに配置することも可能である。
何れの場合VCも第1の切111r域はスリック−/折
り目ユニットの一部を形成し且つマツチ箱ブランクに横
方向の折り目を形成するための機構を含んでいる。
本発明によれば更に、多数列のマツチ箱用ブランクがプ
リントされている前印刷シートからマツチ筒用合板を製
造する方法において、該製造法は、グラビア印刷機を用
いて各ブランクの一定領域に発火組成物材料のストライ
プをプリントする行程と該シートをマツチ筒用合板に切
断する行程とから成り、前記ストライプは前印刷シート
がグラビア印刷機を通過する際に該シートの上面にプリ
ントされることを特徴とする製造法が提供される。
本発明を以下添付図面に示す具体例に基づいて詳細に説
明する。
第1図及び第2図は、多数の前印刷の施されたシート2
を含むシート供給機1を備えた装(dを示す。これらの
シー1−2の各々は多数列に配置されたマツチ箱ブラン
クが前印刷により施される。シート供給数1は非停止観
であって、装置を停止づ−ることなく偵み替えが行い[
■る。このシート供給機1は、シート2を1枚ずつコン
ベア6上に供給する。コンベア6は該シート2をグラビ
ア印刷機4に供給する。コンベア6はスチールベルトで
あり、シー)・端部なそろえて供給を行なうものである
。シート2はスチールベルト上に設けられたドック(図
示せずプによってグラビア印刷機4に供給される。シー
ト2の余白部分とコーティング材料な施すべき領域との
符合は、シート2の加速乃至は減速を行なう手動制御型
の差動装置(図示せず)によって行なわれる。コンベア
6は洗浄に際してグラビア印刷機4に近接し得る様に該
印刷機と離隔した側にヒンジ連結されている。
第6図を参照して、グラビア印刷機4は上方の彫刻ロー
ラ5及び下方の加圧ローラ6を有している。自己接着型
のシート材から成るブランケット7は力「1圧ローラ6
の周囲の//6を被)ν1−る様に績1着されている。
ブランケット7が加圧ローラ6の全周に設げら)1.て
いると、これら2つのローラ間のニップ1立(1fにシ
ート2が存在しない様な場合にも、加圧ロー ラ6は彫
刻ローラ5と接触することにな/:)。この結呆、発火
制科が彫刻ローラ6からブランケット7に移行し、ブラ
ンケット7が汚染されることVCなる。即ち印刷作業に
際して、発火材料がブランケット7の全面をなう様にな
るであろう。
かかる場合には所定域のみなら′ず、シート2の全ω1
に発火材料が施されることになり、これが望ましくない
ことであるのは言うまでもない。またブランケット7は
、プリントされるべきシート2よりも若干幅狭となって
いる。これはシート2の端縁に発火材料が種み重なるの
を防止するためである。
彫刻ローラ5の外表面に発火材料を供給するために6つ
の供給ノズル8が設けられCいる。これらの供給ノズル
8には駆動ポンプ(図示せず)を介して発火材料が供給
される。余剰の発火剤は自重により貯9:伯(図示せず
)に戻る。発火剤を彫刻ローラ5の表面上にくまなく展
延させるためにドクターブレード9が設けられている。
これら2つのローラ5,6は互いに反対方向にギヤ回転
し、また正確なニップを限定する様に配置されている。
このニップの輪はシート2の厚みに適合づ−る様に調整
し得る。加圧ローラの各端部は偏心ベアリング(tcc
eptric hearin、q ) i Q上に載置
される。各ベアリング10はディスク12を介して上下
動し得るアーム11上に設ゆられる。このディスク12
は半回転クラッチ(図示せず)によって駆動される。各
ディスク12は、アーム11の各々の端部に形成されて
いる溝14と保合する偏心カムローラ16を支持してい
る。即ち、半回転クラッチが動作する毎にディスク12
は180° 移動し、カムローラ16は左右に動きベア
リング1oは上下動を行なう。半回転クラッチはシート
センサー15によって制御される。適正な時間にシート
2がセンサー15の下方に到達しない場合には、半回転
クラッチが加圧ローラ6を下降せしめる様に動作する。
即ち、シート2が連続回転するロー25及び6の間を通
過していない時には、これらロー25.6は予め設置さ
れたニップよりも更に離隔し、圧酪力が全(生じない様
になる。換言すれば、加圧ローラ6の可動機構及びセン
サ〜15によって、加圧ローラ6はシートの送りミスが
生じた場合には彫刻ローラ5から離隔するものである。
グラビア印刷機4を出たシート2は搬送ユニット17に
より無線周波乾燥機(reuiio frtqrttn
cy )16に供給される。この搬送ユニット17はコ
ンベアベルトを備えており、洗浄に際してグラビア印刷
機4と近接する様に該印刷機4と離隔した側でヒンジ連
結されている。このシート2は乾燥機16を通って孔を
有するpTFE被伝ガラス繊維ベルト(12,71示せ
ず)上に搬送されろ。乾燥/j、(ffi 16の内部
は部分的に減圧状態となっており、該ベルトは減圧ベル
トの様に動作し、シート2が乾顎イア、116内を通過
する際に所定位置に保持される様になっている。
乾燥機16は搬送ベルトの下方VC没けられた乾燥電極
及び装置背後に近接して配l隊されたフロア−ユニット
であるRFパワー供給16aを、11(〜ている。
更に乾燥機16は減圧コンベアベルト用のファン(図示
せず)を備えており、また湿分除去用の排出ファン(図
示せず)も使用さハている。ユニット全体は安全のため
に十分に連結さAしている。
例えば、近接のために乾燥チャンバーの頂部が立ち上が
った場合には、乾燥機16は直ちに停止):、する。
シート2は乾燥機16を出るど、端部緊合槻(sicL
J、a−y ) 18を通ってスリッター/折り色装置
19に入る。整合機18は乾燥機16がらシート2を受
は取るベルトユニットであり、シート2がスリッター/
折り色装?f19に入り前にこれらの端部を整合せしめ
る。スリッター折り色装置19は、折り自滅20及び切
断域21を有している。折り自滅20には上方ローラ2
0d及び下方ローラ、20bが取り例ずし可能に設けら
れており、これらローラによってシート2に折り目形状
が)・開成的に施される。折り目の全ては横方向である
ので、ローラ20fZ 、20j5は簡単な’ill’
J’造で容易11こ組み立てることができる。切11’
r域21においては刻み1」を有するスリットナイフ2
1α、21bが使用されろ。この場合、これも簡単な構
造である。スリットナイフ21α、216の使用C(よ
り、切断域21において形成されろマツチ箱ブランクの
縦長片がシート2が更に次の装置へ搬送される際に互い
に保持せしめられる。
折り目、スリット乃至刻み目が施されたシート2は、次
いで投げローラ22上を通過する。投げローラ22は、
前の搬送方向に対して横方向に延びているベルトユニッ
ト26上にシート2を投げるものである。
このベルトユニツ)23は、一対のトースベノし) (
tooihed belt )及び一対のテープ(図示
せず)から成っており、シート2の端部を整合しブラン
クに横方向に切り目を入れ、る第2の切断機24に供給
する。ベルトユニット23のドースベルトの時間調整は
差動装置(図示せず)によって行なわれる。
第2の切断・機24はユニット19と同様であるが、折
り目ローラを有していない。しかしながらこのマシーン
24のスリットナイフ24α、24bは平坦である(即
ち、これらは刻み目を有していない)。
横方向スリットを有するシート2は次いで、刻み目ブレ
ーカ(図示せず)及び一連の独立駆動投げローラを備え
たユニット25に搬送される。刻み目ブレーカはブラン
ク(合板)を個々にバラバラVCし、更に投げローラは
この合板を貯蔵部26に送る。この貯蔵部26は、ゆつ
(りと移動する幅広のバンド状の容器であり、10迄の
帯状列の合板を受は取る。この合板は次いで手で集めら
れる。
第4図及び第5図は、M(J印刷されたシートからマツ
チ箱ブランクを形成するための装置の第2の構造を示す
。この装置は先に示した装置とよく似ており、同じ引照
数字は同様の部分を示す。先の第1の装置と同様に、こ
の第2の装置は、前処理ざ、11.たシート2をグラビ
ア印刷4・浅4に供給するシート供給機を有している。
然しなからこの場合、シート2は、コンベア611スリ
ツター、/折り目ユニット19′及び符合/搬送コンベ
ア27を介してグラビア印刷機4に供給されるものであ
る。
このスリッター/折り目ユニット19′は先の”A% 
’l14+、のユニット19と同等のものであり、グラ
ビア印刷機4に入るrlJで、シート2に縦方向のスリ
ットを施1−。
シート2がグラビナ印刷4幾4に出ろと、シート2は9
、I!(線周波乾燥機16を通過する。乾燥機16を出
ろとこのシート2は投げロー222上を通過−する。投
げローラ22は、前の移送方向に対して横方向に延びて
いるベルトユニット23′上にシート2を投げる。
次いでこのシート2は第2の切断機24に導入される。
このマシーン24はシート2に横方向のスリットを施し
、端部な切り取って整える。
マツチ箱ブランク(合板)の夫々は次いで把持ドラ人容
器26′に導入される。この容器26′はこのブランク
を取り出しユニット(take−offunit ) 
28に導入する。
シート供給機1、グラビア印刷機4、無線周波乾燥機1
6、投げローラ22及び第2のスリットマシーン24は
第1の装置の対応するものと全く同一であるから、これ
らについては更に説明は行なわない。
この第2の装置の他の部分は、先の装置の同等部分と若
干異なっており、これについては以下に説明する。
コンベア61はシート2を供給機1から正面位置(図示
せず)まで搬送するテープ(図示せず)を備えている。
ここで、シート2はスリッター/折り目ユニット19に
導入される前に端部な整合される。このコンベア6′は
前印刷シート2を製造した石版印刷機で採用された端部
整合(Ωrlelay)条件とできるだけ近くして再び
端部整合を行なうものである。
スリッター/折り目ユニット19′はシート2に機方向
に折り目をつり−、及びシート2に縦方向のスリットを
施す。
各シートの端部における狭い部分には切れ目のない部分
が残り、これによりこれらシート2はグラビア印刷機4
に導入されるに際し、互いに保持され得る。シート2は
幅を整えられ、これによりマツチ箱発火剤が前印刷され
たマツチ箱ブランクに良好に横方向に符合して塗布が行
なわれる。第1図及び第2図のスリッター/折り目ユニ
ット19ト1771 様K、ユニット19′は折り1域
20’及び切断域21/を有している。折り1域20′
には取り外ずし可能な上方及び下方ローラ20f2’。
20〃′が設けられている。ローラ20α/ 、 2Q
/J/には更に機械加工で施された簡単な周状折り目形
状が形成されている。ローラ20α′、20h’は折り
目の深さを調整するものであり、容易に取り外すせてマ
ツチ箱ブランクのレイアウトを容易に変更し得る。
上述した通り、切断域21′は各シート2の正面及び詩
画に連続した狭い部分を残す様に設計されている。これ
らの部分は第2の切断機24で除去される迄シート2に
施されている。切断域21′にはスリットナイフ21α
’+  21b’が設けられている。シート2は上記部
分が施されているためナイフ21α′及び21b′によ
り刻み目を施す必要がない。このナイフ21α′、21
b′は分離して設けられており、とぐために容易に取り
外すし得る。
このナイフ21α′、21h’は、スペーサ(図示せず
)を用いているユニット19′を通過するシート2の移
動方向に対して横方向に配置されている。
このスペーサはマツチ箱ブランクの輪カクに応じてナイ
フ21α/、213/の位置変更を行い得るものであり
、これによりスリットナイフはレイアウトに応じて再設
定されるのである。更にスリットナイフ21α’ 、 
2Lh’は所定の角度に調整し得る。
これにより動作するユニッ)19/はシート供給イ幾1
′と同調する。
符合/搬送コンベア27は側面案内(図示せず)の間に
シート2を賦勢する複数のブロック(図示せず)を備え
ている。
このブロックは良好な符合が保持される様にコンベア2
7の全体は洗浄に際し、印刷機4に近接せしめるために
印刷機4から離隔した側でヒンジ連結されている。
ベルトユニット231は第1図、及び第2図のベルトユ
ニット26′と同一であるが、更に別個にベルト(図示
せず)が設けられており、この別個に設けられたベルト
は主ベルトと小さい角度をなして配置されており、シー
トが主ベルト上に導入されるに際し、シート2を整合せ
しめろために使用するものである。
挾持ドラ人容器26′は一連のローラ(図示せず)と把
持ドラム(図示せず)を備えて(・る。合板の夫々はこ
のローラによって把持ドラ11内に搬送される。−また
このユニットは一連のディスクを有しており、このディ
スクにはその上に位置調整可能に複数のグリッパ−が設
けられている。これらのディスクは機械を横切る様に設
けられており、またそこに設けられたグリッパ−の数は
適宜変更し得る。
グリッパ−は合板を取出しユニット28にあるトレイ(
図示せず)に誘導する。各トレイは多数の合板を収容す
る。合板で一杯になったトレイは取り出しテーブル29
上で除去され、空のトレイと取り換えられる。
上述した装置によれば、前印刷されたシートを、図案化
された発火剤のストライプを施すことによって最終的な
マツチ舶用合板とすることが理解されよう。更に上述し
た各装置は1人のオペレータに加えて1人の取り出し用
具を要するだけで、最小限の時間で標準的なマツチ筒用
合板を製造し得、また部品の取り換えも行い得るもので
ある。
上述した本発明の装置には多くの変更が可能であること
が明白である。7待に発火剤の代わりにホットメルトを
シート2に適用することが可能である。
この場合には、粘着性のホットメルト印刷部分に砂を加
えサンドペーパー発火パネルを製ノ′h¥る。
この場合には無線周波乾燥機が必要でない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発す」装置の側面図、 第2図は、第1図の装置の平面図、 第6図は、第1図及びgg2図の装置ジに使用するグラ
ビア印刷機の世]面図、 第4図は、本発明装置の他の態様を示す側面図、第5図
は、第4図の装置の平面図、 第6図は、第4図及び第5図の装置dの一部を拡大して
示す図である。 列前数字2は前印刷シート、3はコンベア、4はグラビ
ア印刷機、5は彫刻ローラ、6は加圧ローラ、7はブラ
ンケット、16は乾燥機を夫々示す。 −浪糸先7市1−1円−1g(方式) 昭和59年3月15目 特許庁長官 若杉和夫殿 1、 ・15件の表示 勃綽f!昭59−17212号 2 発明の名称 グラヒア印刷機 3 補正をする渚 市外との関係  特許出願人 名称  マシーンズ チャンポン ニス、エイ。 4、代理人〒105 5、補正命令の1−1伺 な  し 6 袖庄の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  前印刷が施されたシート2の一定領域にコー
    ティング材料を飾すためのグラビア印刷機4において、
    該印刷機4ば、上方の彫刻ローラ5、下方の加圧ローラ
    6、及びこれら2つのローラ間に、前記一定領域と前印
    刷シー・トの余白部分とが符合する様に該前印刷シート
    を供給する機うみとから成ることを特徴とするグラビア
    印ノli:!j4長。 (2)彫;(1jローラ5の表面にコーティング材料を
    供給するための21講・II4、彫刻ローラ5の表面に
    コーチ1′ング材料をくよな(展延させるための& 4
    (4及び2つのロー25,60間のニップを調整するた
    めのイ幾構が更に設けられている特許請求の範囲第1項
    記載のグラビア印刷機。 (3)  コーティング材料を彫刻ローラ50表面に供
    給するための機信が、ポンプ及び少なくとも1個のノズ
    ル8から成る特許請求の範囲第2項記載のグラビア印刷
    機。 (4)  14il記展延機構がドクターブレード9で
    ある特許請求の範囲第2項又は第6項記載のグラビア印
    刷4幾。 (5)彫刻ロー25の表面に多数列の同業化された領域
    が形成され、該領域の各々はマツチ箱の発火パネルの形
    状に対応する形状をイ」するとともに、該領域の列はグ
    ラビア印刷成4に供給されるシート2に存在する前印刷
    マツチ箱ブランクの列と同数である+3t’ *f’晶
    求の範囲第1項乃至第4項に記載の何れかのグラビア印
    刷イ残。 fG)  加圧ローラ6がプランケラl−7により部分
    的に被覆されている特許請求の範囲第1項乃至第5項に
    記載の何れかのグラビア印刷機。 (カ プランケット7が加圧ローラ6の周囲の600°
     を被覆している特許請求の範囲第6項5己載りグラビ
    ア印刷機。 (8)  ブランケット70表面は自己接着性のコーテ
    ィングが施され且つ該ブランケットは約17nmの厚み
    を有する特許請求の範囲第6項又は第7項記載のグラビ
    ア印刷機。 (9)前記ローラ5,6を別個に移動する作動機構が設
    けられている特許請求の範囲第1項乃至第8項記載のグ
    ラビア印刷機。 00)前記ど「動機構は、前印刷シート2がローラ5.
    6間に供給されるに際し、該シート2を検知する様に配
    置された検知機構によって制御される特許請求の範囲第
    9項記載のグラビア印刷イ残。 (1υ 前記作動機構は加圧ローラ6を彫刻ローラ5の
    方向に、及びそれから離れる様に効果的に移動せしめる
    特許請求の範囲第9項又は第10項に記載のグラビア印
    刷イA。 ■ 加圧ロー26は偏心ベアリング10上に載置され、
    該偏心ベアリング100合々は対応するアーム11によ
    って上下動が行なわれ、該アーム11の各々は、該アー
    ム11の端部に形成された溝14と係合する〃ムローラ
    16を支持する偏心ディスク12を回転せしめる半回転
    クラッチによって移動する特許請求の範囲第11項記載
    のグラビア印刷4幾。 0刃 彫刻ローラ5と加圧ローラは、互いに反対方向に
    ギヤ駆動される特W[−請求の範囲第1項乃全第12項
    ml載のグラビア印址」機。 (I・I)  rjiJ印刷シート2から多数列のマツ
    チ箱ブランクがプリントされているマツチ箱用合板(5
    killet )を形成する装置において、該装置ばば
    、前印刷シートを保存し月つ1枚ずつ取り出すためのシ
    ート供給・講、前印刷シートの通ノ尚に際し該シートの
    一定領域にコーティング材料を塗布するためのグラビア
    印刷機、前印刷シートをシート供給機からグラビア印刷
    機に搬送するためのコンベア6.6′、前印刷シートを
    マツチ箱合板に切断するための機構とから成り、前dピ
    グラビア印刷機は特許請求の範囲第1項乃至第16項に
    記載したものであることを特数とするマツチ箱用合板の
    製造装fat。 (15)  iiJ記−尾領域にプリントされたコーテ
    ィング材料を乾燥するための乾燥機を備え、該乾燥機は
    グラビア印刷機4の下流側に位置している特許請求の範
    囲第14項記載の装置。 (16)乾・a、機がノ、I!1.線周波乾燥機である
    特許請求の範囲第15項記載の装置。 07)前印刷シートの切断機構が第1の切IJlr域1
    9又は19′と第2の切断域24とから成り、第1の切
    断域19又は19′は前印刷シートを縦方向に切断し、
    第2の切断域24は該シート2偵方向に切断するもので
    ある特許請求の範囲第15項又は第16項に記載の装置
    。 (国 M’tJ h己切断域19 + 24は乾燥機1
    6の下流方向に位−する特許請求の範囲1;、f 17
    項記載の装置。 叫 第1の切’nor域19′がグラビア印刷機4の上
    流側に位1コし、第2の切断域24が乾燥機16の下6
    1!、側に位置する特。゛ト請求の範囲第17唄記載の
    、A置。 (20)  第1の切11ルλ19又は19′は、スリ
    ッター/折り目ユニットの一部を形成し、1つマツチ箱
    ブランクに横方向の折り目を形成するための機構20又
    は20′を含む特許請求の範囲第18項又は第19項8
    d載の装置。 (21)  多数列のマツチ箱用ブランクがプリントさ
    れている^1■印刷シート2からマツチ箱用合板を製造
    する方法において、該製造法は、グラビア印刷機を用い
    て各ブランクの一定領域に発火組成物材料のストライブ
    をプリント1−る行程と該シートをマツチ箱用合板に切
    断1−ろ行程とから成り、前記ストライブはritJ印
    刷シートがグラビア印刷機を通過する際に該シートの上
    面にプリントされることを%徴とする製造法。 (22)  =i丁印刷シートがグラビア印刷機を通過
    した後、発火組成物材料の前記ストライプを乾燥する行
    程が設けられていることを特徴とする/ik♀許請求の
    範囲第21項記載の製造法。
JP59017212A 1983-02-04 1984-02-03 グラビア印刷機 Pending JPS59171655A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838303174A GB8303174D0 (en) 1983-02-04 1983-02-04 Gravure printing machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59171655A true JPS59171655A (ja) 1984-09-28

Family

ID=10537504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017212A Pending JPS59171655A (ja) 1983-02-04 1984-02-03 グラビア印刷機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4643130A (ja)
EP (1) EP0117659B1 (ja)
JP (1) JPS59171655A (ja)
DD (1) DD218318A5 (ja)
DE (1) DE3480782D1 (ja)
ES (1) ES8506515A1 (ja)
GB (1) GB8303174D0 (ja)
IN (1) IN162362B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291516A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nec Corp 同軸サーキュレータ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3883108T2 (de) * 1987-02-23 1994-02-03 Dainippon Printing Co Ltd Thermographiematerial und dessen herstellung.
US5109795A (en) * 1987-02-23 1992-05-05 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Apparatus for making thermal transfer recording sheet
US5230851A (en) * 1989-01-31 1993-07-27 The Procter & Gamble Company Process of manufacturing a refastenable mechanical fastening system
DE4105364C1 (ja) * 1991-02-21 1992-05-27 Zibulla & Sohn Gmbh Raziol Schmierungstechnik, 5860 Iserlohn, De
DE19510677A1 (de) * 1995-03-27 1996-10-02 Alexander Dipl In Muehlhaeuser Rotationsdruckmaschine, insbesondere Tampondruckmaschine
US5797318A (en) * 1996-09-17 1998-08-25 Dahlgren Usa, Inc. Liquid applicator for cut sheets
US6039911A (en) 1997-01-09 2000-03-21 3M Innovative Properties Company Method for capping stem fasteners
US5868987A (en) * 1997-06-19 1999-02-09 Minnesotamining And Manufacturing Superimposed embossing of capped stem mechanical fastener structures
US7037457B2 (en) * 2001-11-05 2006-05-02 3M Innovative Properties Company Systems and methods for composite webs with structured discrete polymeric regions
US20030087059A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 3M Innovative Properties Company Composite webs with discrete elastic polymeric regions
US6942894B2 (en) 2001-11-05 2005-09-13 3M Innovative Properties Company Methods for producing composite webs with reinforcing discrete polymeric regions
US6706118B2 (en) * 2002-02-26 2004-03-16 Lexmark International, Inc. Apparatus and method of using motion control to improve coatweight uniformity in intermittent coaters in an inkjet printer
US7111916B2 (en) * 2002-02-27 2006-09-26 Lexmark International, Inc. System and method of fluid level regulating for a media coating system
US6955721B2 (en) * 2002-02-28 2005-10-18 Lexmark International, Inc. System and method of coating print media in an inkjet printer
KR100597944B1 (ko) 2005-06-29 2006-07-06 도레이새한 주식회사 그라비아 코터를 이용한 색상 조절용 코팅층 제조시코팅액 공급방법
US7534481B2 (en) * 2006-08-08 2009-05-19 3M Innovative Properties Company Shaped elastic tab laminates
CN109572182B (zh) * 2018-12-30 2024-05-07 珠海市瑞明科技有限公司 一种多用途模压机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1540295A (en) * 1921-07-01 1925-06-02 Us Envelope Co Art of making one-piece window envelopes
FR663442A (fr) * 1928-02-21 1929-08-21 L Chambon Ets Machine à imprimer en taille-douce
US2333172A (en) * 1938-05-07 1943-11-02 Interchem Corp Intaglio printing machine
US2554579A (en) * 1949-02-15 1951-05-29 Miller Lauffer Printing Equipm Feeding mechanism for printing presses
US3329521A (en) * 1965-02-16 1967-07-04 Hunt Foods And Ind Inc Method of applying an improved match striking surface
SE329803B (ja) * 1967-04-20 1970-10-19 Seragnoli Gd Sas
US3467060A (en) * 1967-10-19 1969-09-16 Longacre Press Inc The Apparatus for coating and curing epoxy resin on sheets
US3548747A (en) * 1968-12-05 1970-12-22 American Bank Note Co Web-fed rotary printing press
DE3108089A1 (de) * 1981-03-04 1982-09-30 Focke & Co, 2810 Verden Vorrichtung zum auftragen von leim auf flaechige zuschnitte
US4411217A (en) * 1982-04-08 1983-10-25 Armstrong World Industries, Inc. Overrunning synchronizable clutch and apparatus for treating work pieces in register with a physical characteristic thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291516A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nec Corp 同軸サーキュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3480782D1 (de) 1990-01-25
DD218318A5 (de) 1985-02-06
EP0117659B1 (en) 1989-12-20
EP0117659A3 (en) 1985-11-27
GB8303174D0 (en) 1983-03-09
IN162362B (ja) 1988-05-14
EP0117659A2 (en) 1984-09-05
US4643130A (en) 1987-02-17
ES529670A0 (es) 1985-07-16
ES8506515A1 (es) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59171655A (ja) グラビア印刷機
US3648605A (en) Box making machine
US2395352A (en) Box making machine
US4179107A (en) Printing and collating method
GB2229390A (en) Sheeter for web fed printing press
US2324834A (en) Method of making printed signatures
US4340212A (en) Method and apparatus for producing sheet-like printed products having a folded portion
US2166038A (en) Manufacture of board strengthened coverings
US2662452A (en) Machine for making printed, corrugated box blanks
US5098366A (en) Rotary cutters for business folders with multiple tab options
US4173922A (en) Method for making side seam envelopes from a web
US1932989A (en) Method of and apparatus for applying adhesive
US2028145A (en) Tuber
JP6846229B2 (ja) シート乾燥装置及び方法並びに製函機
US2004032A (en) Paper napkin embossing, printing, and folding machine
US2202244A (en) Fanfold machine
US948710A (en) Machine for making flexible boxes.
US2100522A (en) Manufacture of printed paper articles
US537566A (en) Machine foe making envelopes
US556409A (en) Printing-press
US283945A (en) Method of making envelopes and mechanism therefor
US1540295A (en) Art of making one-piece window envelopes
US4491309A (en) Conveyor for directing ribbons away from a printing press operating at walk speed
US1785250A (en) Method of and apparatus for making tickets
JP3695018B2 (ja) 頁物印刷物の生産機械