JPS5917139B2 - 感光性化合物 - Google Patents

感光性化合物

Info

Publication number
JPS5917139B2
JPS5917139B2 JP13113180A JP13113180A JPS5917139B2 JP S5917139 B2 JPS5917139 B2 JP S5917139B2 JP 13113180 A JP13113180 A JP 13113180A JP 13113180 A JP13113180 A JP 13113180A JP S5917139 B2 JPS5917139 B2 JP S5917139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
photosensitive compound
compound
present
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13113180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57177056A (en
Inventor
明 矢部
正美 川崎
哲太郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP13113180A priority Critical patent/JPS5917139B2/ja
Publication of JPS57177056A publication Critical patent/JPS57177056A/ja
Publication of JPS5917139B2 publication Critical patent/JPS5917139B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、写真・印刷工業あるいは電子工業等で画像を
形成するために有用な感光性樹脂に使用 、9される新
規な感光性化合物、即ち、1、5−ジアジドアントラキ
ノン又は2、6−ジアジドアントラキノンに関する。
感光性樹脂を形成させるために用いられる感光性化合物
として種々の有機化合物が合成されてお 。
り、アジド系化合物も多くの文献に見られる。本発明の
感光性化合物は新規なアジド化合物であり、その骨格と
してアントラキノンであることを特徴とするもので、従
来提案されている化合物に比べて、分光感光域が異なり
、特に長波長部における感光度が優れ、約500nm光
に対してまで感度を5 有するという特徴を持つ。さら
に、増感剤を本発明化合物に組合せることにより、より
長波長部、すなわち可視光部においても感光させること
が可能である。従つて、光源としては水銀灯のみならず
、キセノンランプ、タングステン灯、あるいは0 太陽
光も適用され、本発明化合物はこれらの光源に対しても
充分な感度を有するもので、新規な用途も期待される。
本発明の感光性化合物製造のための出発原料は、広く化
学工業特に染料原料として使用されている5 ジアミノ
アントラキノンであり、安価で容易に入手できるもので
ある。
さらに、その製法は、ジアミノアントラキノンを亜硝酸
塩と塩酸を用いてジアゾニウム塩とし、これにアジ化ナ
トリウムを添加すればよく、容易に収率良く、安価に合
成でき0 るものである。本発明の感光性化合物を感光
性樹脂の形で使用するには、高分子化合物例えば溶剤可
溶性の天然ゴム、環化ゴムなどの変性ゴム、スチレン・
ブタジエンゴム、ポリクロロプレン、ニトリルゴム等5
の合成ゴムなどを溶解した溶液に、本発明の感光性組
成物を数パーセント含有させればよい。
この感光性樹脂液を基板の上に塗膜し、目的の画像に応
じて光照射し、溶剤によつて現像し、露光部が形成溶剤
に不溶化され、画像が形成されるもので9 ある。以下
、実施例により本発明の感光性組成物の製造法及びその
使用方法の詳細を説明する。
実施例 1 (1、5−ジアジドアントラキノンの製造)51、5−
ジアミノアントラキノン5gを濃塩酸5wte・水5O
me中に溶解させ、0〜5℃に保つ。
これに、亜硝酸ナトリウム3.5gを10meの水に溶
解した溶液を約1時間で少量づつ滴下していく。この間
反応液の温度をO〜5℃に保つ。反応液をろ過し、ろ液
にアジ化ナトリウム3y/10Tne,水液を加える。
約1時間放置後、析出した結晶をろ過、水で洗浄し、乾
燥する。収量約5f!o黄色結晶。赤外線吸収スペタト
ル:2120,1660,1580?−1。紫外・可視
吸収スペクトル:吸収極大450,385,262nm
0実施例 2 (2,6〜ジアジドアントラキノンの製造)実施例1と
同様にして、59の2,6−ジアミノアントラキノンか
ら、59の2,6−ジアジドアントラキノンを得た。
黄土色結晶。赤外線吸収スペクトル:2130,167
8,1590cTn−10紫外・可視吸収スペクトル:
吸収極大348,303,275nm0参考例 1 環化ゴム2.59と1,5−ジアジドアントラキノン0
.19をトルエン50771e1クロルベンゼン30−
テトラヒドロフラン20meの混合液中に溶解させる。
この液をガラス板上に塗布、乾燥させて、2kwキセノ
ンランプからの光を30秒間照射する。露光したガラス
板を、トルエン/クロルベンゼン混合液中に浸漬させ、
未露光部を溶解させる。露光部は不溶で、硬化した膜が
得られた。参考例 2スチレン−ブタジエンゴム59と
2,6−ジアジドアントラキノン0.29をトルエン8
0dとテトラヒドロフラン20meの混合液中に溶解さ
せ、実施例3と同様にして、キセノンランプからの光を
60秒間照射させて、溶剤不溶の硬化した膜を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X及びYの一方はアジド基を表わし他方は水素
    原子を表わす)で表わされる感光性化合物。
JP13113180A 1980-09-20 1980-09-20 感光性化合物 Expired JPS5917139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13113180A JPS5917139B2 (ja) 1980-09-20 1980-09-20 感光性化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13113180A JPS5917139B2 (ja) 1980-09-20 1980-09-20 感光性化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57177056A JPS57177056A (en) 1982-10-30
JPS5917139B2 true JPS5917139B2 (ja) 1984-04-19

Family

ID=15050702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13113180A Expired JPS5917139B2 (ja) 1980-09-20 1980-09-20 感光性化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917139B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57177056A (en) 1982-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3046122A (en) Process of making printing plates and light sensitive material suitable for use therein
US2940853A (en) Azide sensitized resin photographic resist
US4339522A (en) Ultra-violet lithographic resist composition and process
KR20010062785A (ko) 설포늄염화합물 및 레지스트조성물과, 그것을 이용한패턴형성방법
Merrill et al. Photosensitive azide polymers
US2766118A (en) Light-sensitive material for the photomechanical reproduction and process for the production of images
JPH0532905A (ja) ビスアゾ化合物
JPS62286961A (ja) 新規なオキシムエステル化合物及びその製造方法
US1587269A (en) Synthetic resins, photographic process, and media
JPS5917139B2 (ja) 感光性化合物
JP2878654B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH11228534A (ja) オキシカルボニルメチル基を有する新規なスルホニウム塩化合物
JPS5829298B2 (ja) 感光性化合物
US2773765A (en) Light sensitive material for photomechanical reproduction
US3714194A (en) Di(azidosulfonyl)xanthones
US3856523A (en) Process for preparing lithographic plates
US3467630A (en) Method of producing light-sensitive photocrosslinkable polymers
US3752671A (en) Material containing photosensitive halo azido naphthalenes
US3911164A (en) Novel compounds and process
US3549379A (en) Copying materials
JPS5822142B2 (ja) 感光性化合物
JPH01209445A (ja) 放射線感応性材料
US3649284A (en) Furfurvylidene-lower haloalkane photosensitive composition containing arylamino disulfide
US4083725A (en) Photosensitive composition
SU613590A1 (ru) Производные 4,4-диазидостильбен-2,2-дисульфокислоты в качестве фотосшивающих агентов