JPS59171281A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS59171281A
JPS59171281A JP58044737A JP4473783A JPS59171281A JP S59171281 A JPS59171281 A JP S59171281A JP 58044737 A JP58044737 A JP 58044737A JP 4473783 A JP4473783 A JP 4473783A JP S59171281 A JPS59171281 A JP S59171281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
red
output
picture elements
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58044737A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Teranishi
信一 寺西
Akihiro Kono
明啓 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58044737A priority Critical patent/JPS59171281A/ja
Priority to EP84301856A priority patent/EP0119862B1/en
Publication of JPS59171281A publication Critical patent/JPS59171281A/ja
Priority to US07/361,669 priority patent/US4939573A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はカラー撮像用固体撮像装置6に関1″る。
固体撮像素子の1種であるインターライン転送CCI)
撮像素子(以下 IL−COT)撮像素子冴略記する。
)は第1図に模式的平面図(こ示すように、水平方向古
垂直方向に規則的配列され1こ絵素1さ、絵素1で光電
変換されて蓄積さ右、た信号電荷を垂直方向に伝送する
垂直CODし/リスク2および水平方向に転送する水平
CODレジスタ3次、出力部4で構成されている。図中
の矢印は信号電荷の転送方向を示している。
II、−00D撮像素子は絵素に蓄積された信号電荷を
フレーム周期で読み出すフレーム蓄積動作とフレーム周
期で読み出すフィールド蓄積動作の2種類の読み出し動
作が行なえる。フィールド蓄積動作はフレーム蓄積動作
に比較して蓄積時間が生存であり残像感が小さい。この
ために、フィールド蓄積動作の単板カラー撮像装置1≦
tの開発が進められている。以下で説明する従来のカラ
ー撮像装置もこの発明によるカラー撮像装置もフィール
ド蓄積動作である。第2図はフィーノ1ド蓄偵動作を模
式的Oこ示している。、水平方向の行(こ++11i杏
にある行より’I  、12[3’l・・・・・・、1
8.・・・・・・と名<=jける。奇数フィールドに、
おいてはます12.IJ、。
1!、、138.・・・・・・に対応する絵素より信号
電荷が・垂面CODレジスタ2へ転送きれ、次(・こ垂
直OCJ)レジスフ2の転送動作によ□っそ1給糸分1
14号市:”lr’+6114;、送gれ、gう?cA
!1  、63 、A5 + #’7  +・・’・”
iC文1応する絵素より信号電荷が垂のCODレジスタ
2へ1防送される。この結果β2 rlJ4 、、e6
.A8゜・・・・・(こ対応する絵素の信号電荷はそれ
ぞれel。
A3.l、 、A、 、・・・・・・に対応する絵素の
信号電荷と垂直00Dレジスタ2内で加算される。加え
合1:0)11 −わされたL 十12 、 lB +z、 + 15 
+j!’6 、 C÷−ら・□、・・・・・・の信号電
荷をそれそオニ−水平期11↑1の信号トスる。偶数フ
ィールドにおいては垂直00Dkジス′り21ノ1で茄
□え合□わぜる水平方向の絵素の、イ〒の粗み合イつせ
を12+z8.14+ls ・16+l!、・・・・・
・・に変える。このように垂直方向に1・4接する2つ
の行の組み合イつせをフィールド汀に変えることkこ、
よってインターレースへη作を行なっている。
以上述べたTL−○OD 撮像累子を用いてカラー撮像
をイテなうに(1色フィルタによって被写体の色分解像
を形成し、この色分解像をL L −COD掛像素子で
千釉像し、TT、−00D挨= +il素子の出力信号
を信号処理することによって比信号や輝度信号を缶そい
る。、′ 第3図は従来のフィールド蓄(zλ動作のits、板カ
ラー撮像装置に用いら、11−る色フィルタの色配置1
イと、色フィルタと絵素との相互関係とを示T模式的部
分平面図である。図において、籾数の1陰素1が水平方
向とりj上置方向に規則的に1配置されている。各絵素
I上には色フィルタが形成されている。Ye。
cy、oはそれぞれ黄、シアン、緑の色フィルタを示す
。質の色フィルタは赤と緑の光を透過し、いる。水平方
向の何に順番にあ、る<7より、右、 v 42 +1
3、・・・・・・、18.・・・・・・と名付ける。水
平刃li’j]に左から右へ、水平方向の行i1.l、
、・・・・・・ではYe。
01次のイテII2.l、’、・・・・・−では(jy
、(1,1次9行4゛3゜17ではY e 、、 U 
、次の行14.. r 14 、+・、”””ではG。
・Cyのボス・り返しで配置されている。。出:、4.
、図はフィールド蓄偵祠作の場合における上記の、、色
〕、イルタがJし成さイまた各絵素からの各色悄号の出
力の大きさを模式的に示した図工あり、l!83図と対
応している。なお13.(λ、1(市そ′11.ぞ、l
”!背信、号、軸1計号、赤lW号を示し1.比率を1
 :1:1と七k。5図に示″21″ように、出力信号
を平均すると↓B+20−fj−’、Rか得られる。′
□これを”’ax 度m−”;gとして用いる。青イ訃
号は水平方向に、2絵凛を周、期とすだしωは2絵素の
周期に相当する角周波数である。
赤信号は水平方向に2絵、素を周期とする変調成分”R
cos ω1  として重畳されている。すなわち、l
+12  の出力信号3 (lH+Ilt ’Iは次式
で示される。
8、、<4 Q21−−B+2G+iR+7Bccqω
t + 、2 &np、ωt2・ 11’s+Lの出力信号においてl’、 −+62の出
力信号と比較して、貴信号は逆位41,1で変調されて
おり、光信□号は同位4・目で変調されている。13+
e、の出     □:力信号S (13+ll<  
)は次式で示される。        −8、(、4,
s +l、 l =−B+2.C+十万B、−−Bco
s(r) t +1Hcosωt−2 他□方のフィールドの出力5(lz+ls)とS(7゜
+l、) は次式で示される。
S 、(12+(−s  ) =−>33+20十iI
I、+72Becsωt 十−2,13cn= t8(
1・+l・l −HB+2 ’G−1−、; R−枦3
txy(D t %7.13cg<rn (12+l、
の水平走査期間とA4 +lJaの水平]し査期間とて
は′lIrイr1イH,’<J逆位1’llでZL 1
.IJされ、赤化−”Qlx回イ\ンA・目で食言1.
′Iさ第1ていイ)。
第5図はlY!板式カラー」が像装置の概銘1;4成図
である。十述したようにして得られた、色フィルタ5が
設(・Jら狽たl ]−、−OCI)撮辣素イ6の出力
信号(・:を変調成分を除去1−るためζこローパスフ
ィルタ74・片しで・、・li 1.Ig PI吋Yと
なりカラーエンコータ81 (こ加えら狽る。−ヒ式よりAi tl+’什’ Q 
4慟B+2 <、、”+2 R(1)77分を持つ。ま
1こi L −CCD撮塚素子6の出力(iQ弓(・;
丁ローバスフィルグ6よりも1氏族のローパスフィルタ
9を介して1氏h!i]彼陣1異信号冴なα目;y ;
!’ 。
回路10に加えられる。さら(こIL−OCD撮1・ぐ
素−子6の出カイ8弓−は水)V一方向に2程素の膚:
り返じ周tiJ4に(1]当する周波数※−中・0周波
数とす4)パーンドバスーノイルタ11を、’il過す
るこδによっで変調度、分を分胤A−るこ♂かできる。
(4++12hの変調成分子(d++121  は次式
で示される。
1 T(11+(!□ )=、、Bcm’+t+枦輻sωt
143+1.4N、bt +l+qrJ、Il+ +l
、h(D変調成分は次式で示さ拘7る。
T (13+A4 1 =  ” Bcosωt +’
司tcOsωt2 T[2+131=−H勇ωを十↓咋0)t2 T(li+7s )=−j−B弼ω1+↓■(適ωt2 バンドパスフィルターJの出力は]¥延N41.2によ
って一水平走介期間連延される。バンドパスフィルター
1の出力と遅7i ’i函12の出力を加慢回路13で
ノn ’!Aすると次式に示すように赤信号の変調成分
か分141[さ27る。
T(11+12)→−’l (ls + 141 = 
1(cosωtT(12−+#s  )+1’(14+
7a  )=1充げωを遅延我12の出力とバンドパス
フィルター2の出力を誠鉤回路14で減′、I′P7J
−ると次式(こ示すように11′(−イ号の変調成分が
分離さオ′Lる。
’I1.” (l+ +12  )−’1” (ls 
+d、  )=、li邸ωt’11’(L +#3s 
)−T111+−+/l、 )−13低ωを分+N、t
l:された赤11.−.号の変;Hl、(i成分と打1
ご号のづイL醍1成分とは・とJ−1ぞれiす副回路]
5 、 ’lhで復調され、赤信号と−1を伶゛号か得
トれる。減算回路1.01こおいて、低周波輝1皮/1
11号から赤化−号と肯信号を減算すると、緑信号が得
らイーする このようζこしで得られ1こ輝度信号、緑
信号、赤イfX号、肖信乞゛はカラーエンニーダ8に加
えられ、カラーアレビジョン信号がイUられる。
占ころで第3図に示すような従来のpHフィルタを・イ
1刃−ろ1. Iノー(j OD撮1′4!累子ζこ(
1次のような欠点がある。第3図ζこむいて、例えは、
フイ、(=JはYe乏GとのK、ス゛り返しであり、白
色光に対する伝号は出f、Cい9、(−の1、二めに7
43行の絵素」二に11色の線状の1穴が人J、i−,
lシてb、IIJ−O(月)i支1゛り2素子の出力侶
弓中QC灼応JるfF<号力)含まれtい占い・)7に
点があった。すなわち、t:o)l!3フィルクは水平
方向ζこ2転系、119的力向に4絵素の叔ユリ返し周
期を持つが、この8転素の、−・こり返し単位中で、肯
1゛B号が得らイ1ろ絵z3は2絵累しがなく、まA=
赤情−号が得られる転素も2絵累しか1、yい。この1
こめに、赤色や青色の細かいバタごンが入射しfことき
に忠実な出力信号が伶られないという欠点があった。
この発明は以上ζこ述べた従来の欠点を大幅に軽減し8
、餓細なパターンに勾しても忠実な出力48−号が得ら
れる固体撮像装置6を提供することにある。
この弁明ζこよれは、水平方向(こ2絵素、非直方向に
4耘素の繰り返し周期で配列さイ1、かつ緑色)tの成
分にイ1」当j−る映1家信号である緑信号が全絵素か
ら得られ、かつ赤色光の成分に相当する胛、像15号で
ある赤信号と百゛色光の成分に(1当J−る映踵イ計号
であるH信号か水ri11.方向に2原素の繰り返しj
^jル1とする変調成分占して緑イ4号に重畳さ旧、か
つ赤信号とイ信号の一方(こ相当する変調成分は瞬接す
る水平走査肋間で同位イ目で中縁さ11、他方に4目当
−市る変調成分は1◆接する水平走査(01間と迎□i
4旧1で重畳されて14]られるよう(こ構成され1こ
色フィルタを鋪え、垂直方向ζこ隣接する2つの水平方
向のイ′rを加え合わぜた吠撞信号を一水平走六線の映
像信号とブ〆し、かつ前記の加え合わせる前記の行の組
み合わせをフィールド毎に垂I4方向で変えるインター
レース動作を行なわさせて読み出すようζこなさイまた
固体撮像素子こおいて、曹記色フィルタの水平方向に2
 M’ix 壺、’垂直方向に4絵素の紗lり返しの8
絵索中でどの水平方向の行にも赤信号かイ11らI′1
.る絵?・8が1個以、上り、かつどの水平方向の行l
・こも青信号が得られる絵素が1個以上あることを特徴
とする固体撮像装備が得られる。
以上この発明の実施例について図面を用いて説明Tる。
第6図はこの先明の一実施例の固体撮像装置、における
、色フィルタの色配置と、色フィルタと絵素上の(相互
関係とを示T模式的部分平面図である。
■1において、複数の絵素1か水平方向と垂直方向に規
則的に配備、されている。各絵素工」二ζこは色フィル
タか形成さ石ている1、−Vは透明の色フィルタを示’
71−6透明の巴フィルタは責と緑と赤の光を埋シi・
jする、…フィルクロま水平方向に2絵素のMll )
il+で、=lj 1fi1方向0こ4絵紫の周期で門
己列されている。水平方向0)行に;幀裕にあるイテよ
り右 、12’、13.・パ。
18、・・・と名イ」ける。・水平方向に左から右へ、
水平方向の行7.’、A、−・・・ではW;03次の行
12 +116、”’ ”’QハW 、 ay 、次0
)行1(s 、+ x、・−Tl;j:Ye 。
Cy5次の行J!! 4 ” r N B’ +・・・
では込1.Cy の)+flり返しで配置されている。
7137図はフィールド蓄積動作の場合における上記の
色フィルタが形成された各絵素からの各色信号の出力の
大きさを模式的に示した図であり、第6図と対応してい
る。図に示すようにζ出力信号の平均値は−213±2
 G、+ U、i  であり、これを輝ml信□号とじ
て用いる。l + +II 2  の出力信号において
、青信号は水平方向に2絵素を周斯七する変調成分4B
cosωt として爪・録されている。□赤信号は水平
方向に2絵紫杢・周期とする変調成分R邸ωt 占して
重畳さ石ている。すなわぢL+I12の出力信号S(A
、十121は次式で示される。
Sf Z t +’N 1 ) −2B + 20+ 
R+2 Bcosωt +J(cc−ωt13+l、の
出力信刀において、i、 +lの出力信号と比較して、
青信号は所位イ゛目てに調されており、赤信号(j、同
位A゛目で変態さ右ている。ls’l−144の出力信
号S (ls +z4’ lは次式で示される。
1 8  (lI s  + e4 1  = iH+ 2
G+ R−1BC03o+  t −1−Reiω t
、仙、方のフィールドの出力S(//2十ノ、)乏S(
・14−+4.]  は次式で示される。
3    1    ′ S (lit + /l 3 ) =−r<−t−2G
+R−2BCJ)SGJ t−1−Puw<cu t□
/2+ls竹の水平炬査期間と44+ら行の水平走を期
■1とでは青信号は適位相で変調され、赤信号゛は同位
イζL1で変調されているる 上、紀のこの発りJによる一実施例の固体撮像素子゛□
の固体撮像素子からの出力信号は第5し1(こ4囁、1
略貧成]¥1を示した単板式ガラ−撮像装置蹟と同伴の
装置□によりて輝度信号と緑信号と赤信号々青信号とに
分解さ石、、カラーエンコーダ(どよづ・てカラーテレ
ビジョン信号が18られる。
薦6図に示しfここの発明の一実施例の固体撮1家装置
の13フイルタでは、水平方向2絵索、垂直方向に4銑
屋の繰り返し周期を持つが、この8絵素上である。第6
図において、どの水平方向の5行にも青信号を与える絵
素か含まれている。このために、例えiま水平方向の1
−行にイ・目肖する線状の′五色像が)\射した時でも
IL−(30D撮像索子の出力信号中に剤応する。信号
が含まれている。赤信号にクトしても同様である。この
発明による固体撮像装置[代では、赤信号や冴信号が得
られる絵素の数か多く、赤色や青色の像細なパターンが
入射したときtこも!□忠笑な出力信号が拘られる。
−8図はこの発明の別の一実施例の固体撮像装置におけ
る色フィルタの色配置と、色フィルタと絵素とめ相互関
係とを示す模式旧刊S分平面図であ□ る。色ライルタ
は水平方向ζこ2絵素の周期で、垂直方向ζこ4絵素め
周期で配列されている。水平方向の行に順番にある行よ
り11.l、’、113;°=。
l6.・・・と名句ける。水平方向に左から右へ、水平
方向の行11 :16 ;・・・・・・ではW、Ye、
次メイ1C’Vo・・・・・・ではW’、’ay、次の
行133.17  では・・Ye、□W、次のイー]−
L 、l’s置・””テLL: W、 ay (17)
#り返しでf色フィルタが配tigされている。フィー
ルド蓄積!i!l]作の場合における、各水平走査線の
出力(i”i−9は次式で示される。
S (l、+121=−士+2G+−”B +−!−R
偽ω1+−!−I罎ωt2   22   2 二3   3 ] S (ljs +l< ) ”−暑(−t 2(−1+
743 +1Rcn;ωt−+BcosωtS (l、
+l、  1=−R斗2 G!’ f3 +2−Rco
sωt  ” 13CCISωt2   22   2 酌接する水平士食期間ζこおいて、青信号はj重付」1
1で7J五均され、赤信号は同位イ11で変NJ’lさ
れている。
第5図に41i)略(1々成図を示した単板式カラー撮
像装j、’*、と同様の装置によって、輝1尻信号と緑
悄号さ赤信号己−P]信号占に分打(”さfL、カラー
エンコーダによってカラーデレヒジョン信号がイ尋られ
る。、第8シー(・こ示した已フィルタでは、水平方向
2絵素、垂直方向に4絋素の必り返し周回を持つ′IJ
)、この8絵素のイフイ)り返しnj位中で、青信号力
5得らイ9る絵素は6耘素、赤イ昌号か1′、+−られ
るfl:武索は6絵素である。
このため、赤色やiイ色の倣細なバクーンが入射したと
きζこも、忠実な出力信号が得られる3、第9図はこの
発明の第3の一実施例の固体撮像装置における色フィル
タの色画flと、巴フィ゛ルクと絵素との相互関係とを
示す模式的部分平面図である。色フィルタは水平方向(
こ2絵素の周期で、A(@直方向(こ4絵素の周期で配
列されている。水XJt方向の行に順番にある行よりl
、、112 ・13 パ・18、・・・と名イ」ける。
水平方向に左から右へ、水平力向の行l、、l、、・・
・で゛はW、 G、次の付12゜7715、、、では〜
7.W1 次の行1.,17ではYe、C’y。
次の行74 rlB T・・・ではW、Wの社り返しで
色フィルタ力< t’3t> iRされている。フィー
ルド蓄’:jj &+作の91i合(こおける、各水平
走貞−森の出カイ君り(:1次式で示される。
3   3 1 S f A、 十、g2 1 =−B+2()+−B−
1−−−1(c銘ω1+AB囲ωt2   2 2  
 2 3    ;3 1 S (13+14) = −B+2 (J十−L3+−
f(ccsωt−−!Bcosωt2   22   
2 S ii2 + 13 )=”R→−2cH−’i H
+↓Hcosωを一−↓13=ωt2   22   
2 3     3  1      1 S(l++j!y+  1=−旧1−2 ()−)−p
 H十iJ髄O)j十逗B匪ωt隣接する水平走イ「期
間において、青イ言号は逆位十目で変調され、亦信伺は
同位相で変調されている。
第5図に概略構成図を示し、た単板式カラー撮像装置と
同様の装置によって、輝度信号と緑信号と赤化+i′占
肯信号と(こ分解され、カラーエンコーダζこよってカ
ラーデレヒジョン信号が得られる。第9図に示した色フ
ィルタで(ま、水平方向2絵素、垂直方向に4絵素の繰
り返し周期を持つが、この8絵素の4.↓4 Q返し単
位中で、青信号かに4.)られる絵素は6絵累、赤イ菖
−号が得られる絵素は6絵素である。
このムニめ、赤色や11色の曹細なバクーンか入射し1
ことき(ζ−も、忠実な出力倍力がKSら打る。
粛10.11.12図はぞれぞイア、8i!6.8.9
図に示さ旧、1こ色フィルタにおいて、Cyフィルタト
Yeフィルタの1iZ ti′〜を人11−替え1こ已
フィルタの色配置にと、色フィルタと絵素♂の相互N係
を示す模式的部分平面図である。同様(こ発明の1月的
の効果が得られる。
4月3図は第5図とは異なる単板式カラー撮像装置の概
略構成図である。第5図と同−香号(ま同一構成要素を
示す。第6図に示した色フィルタの場合について説明す
るが、他の色フィルタの場合にも同様である。色フィル
タ5が設けられた]■・−COD撮像素子6の出力信号
(ま変調成分和−除去するためにローパスフィルタ7を
介して輝度信号となる。輝度信号はF B+20 + 
Rの成分を持つ。
ii、−00JM像素子6の出力信号をローパスフィル
り6よりも1氏域のローパスフィルり9ζこ通すこ(i
:ζこよって低周波輝度信号を得る。色信号は下記のよ
うにベースバンド信号より得ら石る。IL−Or3 D
撮像素子6の出力信号をOC])遅延線17で一水平期
間遅延する。I L −COD撮像素子6.2(LIC
D遅延線17の出力とをラインスイッチ18で水平走査
線ごとに切り換え、その出力を4つのサンプルホールド
回路19〜22で2B+2G+−2R。
B+20.B+2G+2R,2B±2Gをそれぞれ分(
4Tる。サンプルホールド回路19〜22の出力は赤信
号マトリックス回路23と青信号マトリックス回路24
とにおいて次式の演算をイア r、rい、それぞれ赤信
号と青信号とを分離し、それぞれローパスフィルタ25
.26を、通し、赤信号と青信号とを得る。
4B、=、(2J3+20+2’R)  (B+2G)
+(B+2’()I−2R)−(長1j千2G)2B=
(2B+2G+2i()−(B+2G)−(B+2()
l−2R)+(2B+2G)減算回路10において、低
周波輝!信号から赤信号と青信号を減算すると、緑信号
が得られる。このようOこして得られた輝度信号、緑信
号、赤信号、青信号はカラーエンコーク8に加えられ、
カラーテレビジョン信号が得られる。
固体操1413素子としてはインターライン伝送00’
D41J 味素子を用いて説明してきたが、この発明は
フレーム転送OOD撮像素子を□用い云も実現できる。
第14図(a)はガシ6図に示しfこ色フィ□ツノを匍
えfこ4相駆動のフレーム転’7 a OD撮像索子の
垂直方向の模式的部分Hj 1TTi略1である。・第
14図(b)、(C)は伝送電(部下の電位分’15を
示した模式図である。フレーム転送COD撮像素子の転
送電橋は出力側より順次φ4.φ8.φ2.φ1 の繰
り遅しで駆動パルス源璧接−続されている。)電極を水
平方向の一行に対応させる。すなわちφ番、φ3 の対
に対してl1行、φ2.φl の力に対してl1行、次
の≠4゜φ3の対に対して5行、次のφ2.φ1の対(
こ対して44r・°°というように対応させる。インタ
ーレースをイテなう際、番数フィールドでは蓄積期間中
φ2とφ、がオン状+aになり、第14図(b)に示す
ような電位分布になる。その結果、l、 +1. 。
/ls +14 、l15+5 ;・・・ の対で加算
された信号が得られる。偶数フィールドでは蓄積期間中
φ。
とφ4がオン状態になり、第14図(C)に示すような
電位分布になる。その結果、12+ls 、Il+ +
 l。
・・・の対で71O讃:された信号が得られる。この信
号はIL−00D撮像索子の場合と全く同じとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はインターライン転送06D撮像素子あ模式的平
面図、第2図はインターライン転送00D撮像累子をフ
ィールド蓄積で動作させた場合の信・号電荷の読み出し
を模式的に示T図、第3図は、従来の色フィルタの色配
置と色フィルタと絵、素との箱互関係とを示1−模式的
部分平面図、第4図は第3図の色フィルタを備えたイン
ターライン1伝送00 、、D撮像索子からの各色信号
の出力を模式的に示した図、第5図は単板式カラー撮像
装置の115.略構成゛図、ぞ46図はこの発明の一実
施例による固体撮像装置の色フィ、ルクの色配置・と・
色フィルタと絵素との相互関係とを示T模式的部分平面
図、第7図は第6図1の色フィルタを備えたインターラ
イン転送00 I)撮像素子からの各色信号の出力を模
式的に示した図、第8γ12図はそれぞれこの発明の別
の実施例(こよる明体撮1駅装置の巴フィルタの色1記
15と串フィルタと絵素との相互間1系とを示す模。 式的Fop、分平iFI+ 17.1 Sd: 131
glは帛5図の単板カラー1.iiの模式的14.li
面図とその電位分布図である。・1・・・・・・松葉、
2・・ご・・垂直CODレジスタ、β・・・ 。 ・・・水平00Dレジイタ、4・・・・・・出力部1.
5・・・・・・色フィルタ、6・・・・・インターライ
ン転送COD撮像素子、7・・・・−・ローパスフィル
タ、8・・・・・・カラーエンコーダ、9・・・・・・
ローパスフィルタ、10・・・・・・減算回路、11・
・・・・・バンドパスフィルタ、12・・・・・・遅延
線、13・・・−・加算回路、14・・−・・・減算回
路、15 、16・・・・−・復調回路、17・・・・
・・00D、!14線、18・・・・・・ラインスイッ
チ、19〜22・・・・・・サンプルホールド回路、2
3・・・・・・赤信号マトリックス回路、24・・・−
・−青信号マトリックス回路< 25 + 26・・・
・・・ローパスフィルタ、el。 e2.・・・、18・・・ 水平方向の行に順番につけ
た行宙号、φ7.φ2.φ3.φ4・・・駆動パルス源
1、′ 11 1)1  図 躬2図 第 31g 7〜・1 日日日日日日 !2 日日日日日■ ノ3 第4図 第 5 図 躬6図 区間区間10−、f2゜ 日日日日1日日、、13 日日区間10−、、1・ 日ロロロ’、E]’E  I5 日日日口日日′17 ■凹ロロ区旧 、ノ8 第″7 図 1 第8図 ■日区間■曲 J2 日a:日■日口113 区間ロ、■Elロ、、ノ4 0日田−ロ日 ノ5 日区間ロ一ロ 17 0日田日ロー ノ8 0■■1oo日、ム 躬10 図 1 霞日■日日■ f。 ロ日ロ日区間 12 日日口−■E113 ■−ロ日■日 ム 一一ローーロ ノ。 日−一日日日 ノロ 一日日日園日 1゜ ■ea日■日 I8 第11図 ノ ロ■■日ロ日 J7 ■日■日■日 ノ・ 「口■■日■ ノ3 日日口■■日 14 ■日日間■■ ノ、5 0口口日日−16 ■口■■−口 ノ、7 日日−一■日 I8 第 12  図 7,1 ■■■■[ 日日日日1・ ■■■ロト ■■■■1− ■■■ロー・ 日日間■ト ■■日日1−)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平方向に2絵素、垂直方向に4絵素の絆り返し周1υ
    1で配列され、かつ緑色光の成分(こ相当する映象信号
    である緑信号か全絵素から得られ、かつ赤色3tの成分
    ζこ4゛[1当づ−る映像信号である赤信号占Iffへ
    光のJlν分に相当−・J−る映像信号である一iNM
    号が水平方向に2.法素の1謙り返し周期とする没−)
    戎分古して緑イ呂号ζξ市畳され、かつ光信−シタとH
    信号の一方(こ相当−する変調成分は1涛接する水半走
    介1t;1間で回位(・11て中骨さイ1、他方に(1
    1当1−4)変調成分は隣接する)’に’V−走丘勘間
    て゛逆位+11でji4畳されて得ら3′i、るように
    構成された巴フィルタをνiii、え、垂直方向(こ隣
    接j゛る2つの水子方向の行を加え合わせた映1・y信
    号全−水平走−没純の映象信号占なし、がっ^11記の
    加え合イつぜる前記の付の組み合わせをフィールド1i
    J:ζこ垂消方回で変えるインターレース動作置におい
    て、前記色フィルタの水平方向に2絵素、垂直方向に4
    絵素の繰り返しの8絵素の中でどの水平方向の行にも赤
    イ菖号が得らイユる絵素が1個以−トあり、かつどの水
    平方向の行(こも青信号がq%られる絵素が1個以上あ
    ることを特徴と1−゛る固体撮像装置。
JP58044737A 1983-03-17 1983-03-17 固体撮像装置 Pending JPS59171281A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044737A JPS59171281A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 固体撮像装置
EP84301856A EP0119862B1 (en) 1983-03-17 1984-03-19 Solid-state color imaging apparatus
US07/361,669 US4939573A (en) 1983-03-17 1989-05-31 Color filter arrangement comprising transparent or white filters for solid state color imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044737A JPS59171281A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59171281A true JPS59171281A (ja) 1984-09-27

Family

ID=12699754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044737A Pending JPS59171281A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085936A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサーのカラーフィルターアレイ及びイメージセンサーから出力された信号を補間する方法
CN113950826A (zh) * 2019-06-06 2022-01-18 华为技术有限公司 色彩滤波阵列装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198979A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Toshiba Corp カラ−テレビジヨン撮像装置
JPS58210780A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Toshiba Corp カラ−テレビジヨン撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198979A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Toshiba Corp カラ−テレビジヨン撮像装置
JPS58210780A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Toshiba Corp カラ−テレビジヨン撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085936A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサーのカラーフィルターアレイ及びイメージセンサーから出力された信号を補間する方法
CN113950826A (zh) * 2019-06-06 2022-01-18 华为技术有限公司 色彩滤波阵列装置
CN113950826B (zh) * 2019-06-06 2023-09-01 华为技术有限公司 色彩滤波阵列装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105210369B (zh) 用于获取双模态图像的设备
JP4453189B2 (ja) 撮像装置
CN1177467C (zh) 具有红外校正功能的彩色成像系统及其成像方法
TWI386049B (zh) A solid-state imaging device, and a device using the solid-state imaging device
JPS6055781A (ja) 固体撮像素子
CA2443658C (en) Method and apparatus for sensing and interpolating color image data
US5168350A (en) Solid-state color imaging apparatus
JP5108013B2 (ja) カラー撮像素子及びこれを用いた撮像装置及びフィルタ
JPS59171281A (ja) 固体撮像装置
JPS62190993A (ja) 固体撮像装置
TW416236B (en) Photographing apparatus
JP2005130241A5 (ja)
CN105323568A (zh) 一种数码相机中色彩滤镜阵列的彩色重建方法
CN104754314B (zh) 图像处理装置
JPS5847388A (ja) 撮像装置
CN112335233B (zh) 图像生成装置以及摄像装置
JP2000278701A (ja) 赤外線撮像装置
JPS62289087A (ja) 固体撮像素子
JPH054878B2 (ja)
JP2529698B2 (ja) 固体撮像システム
JPS6252515B2 (ja)
JPH0156593B2 (ja)
JPS58179083A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS6246113B2 (ja)
JP3422027B2 (ja) カラーカメラ及びその信号処理回路における輝度バランス回路