JPS5917005A - すべり弁の作動装置 - Google Patents

すべり弁の作動装置

Info

Publication number
JPS5917005A
JPS5917005A JP58067884A JP6788483A JPS5917005A JP S5917005 A JPS5917005 A JP S5917005A JP 58067884 A JP58067884 A JP 58067884A JP 6788483 A JP6788483 A JP 6788483A JP S5917005 A JPS5917005 A JP S5917005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulator
piston
pressure
spring
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58067884A
Other languages
English (en)
Inventor
ライナ−・バルトロメ−ウス
ミツシエル・リヴオリイエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Rexroth AG
Original Assignee
Mannesmann Rexroth AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Rexroth AG filed Critical Mannesmann Rexroth AG
Publication of JPS5917005A publication Critical patent/JPS5917005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86582Pilot-actuated
    • Y10T137/86614Electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87193Pilot-actuated
    • Y10T137/87209Electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〕 本発明は、制御ピストンを移動させるだめの第1と第2
の調整器を含み、ハウジングの孔の中を移動できるすべ
り弁を作動させるだめの装置、とくに切り換え弁のピス
トンを作動させるだめの装置に関するものである。
〔従来技術〕
すべり弁の各端部に1つずつ設けられている調整器のハ
ウジングに対する取付技術は公知である。
この技術は、調整器からの圧力を加えられるすべり弁の
前面の広さが等しいために、すべり弁の動く各向きに等
しい制御力が発生されるため、技術としては決してむづ
かしいものではない。
しかし、すべり弁の対向端で力を加えることができない
か、あるいは他の要素に連結する目的から自由にしてお
かなければならないと云う理由からすベシ弁の両方向の
作動を一方の側から行わなければならず、したがつ1、
両方の調整器を一方の端部にとりつけねばならない場合
には、すべり弁に作用する制御力を、両方向の調整にお
いて等しい大きさにしなければならない。このため困難
が生ずる。
〔発明の概要」 したがって、水弁1明の基本的な目的は、両方の調整器
が一方の側にとりつけられた時に、すべり弁の動く両方
の向きの制御力が簡単な手段により等しくできるよう彦
装筒を提供することにある。
本発明の第1の実施例によれば、圧力が等しい時にはい
つでも等しくない制御力を生ずる調整ピストンの環状面
と円形向との間の差は、大きい負荷重である円形向に圧
力が加えられた時に等化(equaliser’)ばね
が更に圧縮されるという事実の結果として等しくされる
。その等化ばねは、すべり弁に作用する調整力が、調整
ピストンの環状面に力が加えられた時に他の調整器によ
り発生される調整力に等しいように、調節される。その
よう々状況においては等化ばねは、前記別の?AJPi
5.器によりひき起されたすべり弁の動く向きには作用
しない、。
2つの調整器の構造は全く同じであり、それらの調整器
f!:磁気的に動作させるための信号が等しい時にはそ
れらの調整器は同じ圧力を生ずるとともに、異なる制御
力は等化ばねによって等しくされるために著るしい利点
が得られる。
本発明の第2の実施例によれば、調整ピストンの円形面
に圧力が加えられる場合には、割当てられている調整器
によって与えられる圧力が環状面へも同時に伝えられる
から、対抗する圧力が生ずる。環状面と円形面との面積
の比は1対2に達するから、異なる制御力は純粋に流体
的に等しくさiするために、等化ばねを省略できる。そ
れにより、すべり弁の動きの両方の向きの調整力は等し
くなる。。
本発明の装置は切り換え弁ばかりでなく、その他の種類
の弁のピストン弁を作動させるために適し、とくに可変
ポンプのピストンを作動させるために適するものである
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
実施例 まず第1図を参照して説明すると、ピストン弁10は弁
ハウジング12の孔11の内部に摺動可能に装着される
。この装置と圧力媒体源との間の連結機構はこ\には図
示しCいない。すべり弁10には可変ポンプの調整器も
連結できる。ピストン弁10よりも直径の大きい調整ピ
ストン14がピストン弁10の延長部13に固定される
。この調整ピストン14はハウジング15の内部を2つ
の圧力室すなわち制御室16.17に分ける。制御室1
6の内部の圧力は調整器18によって制御さね、制州)
室11の内部の圧力は調整器i9によって市1j御され
る1、 1則イ卸室17の内部の圧力は調整ピストン14の円形
面20に加えられ、制御室16の山川りの圧力は副整ピ
ストン14の環状1121に作用する。環状面21は調
整ピストン14の外径とピストン弁10の直径との差に
より形成される。
等化ばね24がハウジング12と、ばね受は部25の間
に支持される。この等化ばね24の一端(r↓ハウジン
グ12の肩部に接し、等化ばね24の他端はばね受は部
25に接触する。ばね受は部25は等化ばね24により
下向きの力を受け、そのために、はね受は部25が止め
られている調整ピストン14と、この調整ピストン14
に延長部13を介して連結されているピストン弁10が
、図示の最初の位置に押さi]る。等化ばね24に加え
て復帰ばね27が設けられる。この復帰はね27の一端
はばね受は部25に同°様に接触し、復帰ばね27の他
端は別のばね受は部に接触する。図示の最初の位置にお
いては、ばね受は部28はピストン弁のカラー29に連
結され、ハウジング120屑部に接触する1゜ 第2図には調整器18または19の断面図が示さtrン
でいる。調整器は比例ソレノイド30を有し、この比例
ソレノイドのブツシュロッド31がピストン32に対し
て公知のようeこして作用する6、ピストン32は圧力
はね33に抗して動作する1、制御室16または17に
連結されている圧力連結部34における圧力の設定は、
比例ソレノイドの作鉤による電流に依存して行われる。
ソレノイド30のブツシュロッド31は圧力ばね33に
抗して制御ピストン32を押す。そうすると、圧力媒体
源に連結されている連結部35から圧力連結部34まで
圧力媒体が流れる。最初の圧力にピストンの表面積を乗
じて得られる力と、ばねの張力との和が、磁化和尚eこ
比例する磁気力より大きくなるとビス]・ン32は最初
の位置へ向って動かされるから、圧力連結部34から圧
力媒体の一部が圧力媒体源へ流れることができるように
なる1、圧力媒体のこの流れは、ピストン32にかかる
力がつり合うようになるまで絖<1゜ 圧力媒体が、調整器18により制御されつつ、このよう
にして制御室16へ導かれ、かつ調整ピストン14の環
状面21に作用するとすると、ピストン弁10が押し下
げられる1、ピストン弁10力・押し下げられている間
は、ばね受は部25がハウジンクの肩部26に押しつけ
られているから、復jfifばね27たけが圧縮される
。また、等化ばね24は動作しない1゜ こfLK反して、調整器19が作動させられると、制御
室17の内部の圧力が円形面20に作用してピストン弁
10を押し上げる1、ピストン弁10が押し上げられて
いる間は、前と四種に復帰ばね21が再び圧縮されるが
、今度は、ノ・ウジング12の肩部により支持されてい
る等化ばね24も圧縮される11等化ばね24は、制御
力の違いを等しくするような月決でなければならない1
.その理由は、調整器により発生さり、た等しい圧力が
、面積の異なる負荷面、すなわち、調整ピストン14の
円形面20と環状面21に加えられるからである。
第3図には本発明の装置の別の実施例が示されている。
この実施例においても、制御室16と17を分離する調
整ピストン14はすべり弁10に連結されている。各制
御室は調整器18または19に連結される。制御室16
においては調整ピストン14とピストン弁10の間に復
帰ばね27が配置される。この復帰ばね2,7の一端は
ばね受は部25によシ支持され、復帰ばね27の他端は
ばね保持器28により支持される。1 大きさの異なる制御力は減圧弁(第4図2の連結により
等しくされる1、第4図には調整ピストン14と制御室
16.17が骨格図で示されている5゜調整器18 、
19には減圧弁38.39+第2図)が設けられる。そ
れらの減圧弁の第4図に示されている連結は第2図にお
いて用いられている参照番号で示さねでいる。調整器1
8が動作すると、減圧弁38の連結部35と34が互い
に連結されるから、圧力媒体が制御室16の中に流れ込
み調整ピストン14を図の右方へ押し出す1.そのため
に圧力媒体は減圧弁38のタンク連結部36を通って押
し流さノする。
これに反して、調整器19が動作−すると減圧弁39が
動作する〃・ら、圧力媒体か連結部35から連結部34
を通って制御室17の中に流れこむとともに、分岐管4
0と、動作していない減圧弁38の連結部36.34’
に通って制御室16に流れこむ1、環状面21と円形面
20との面積比が1対2であれは、調整器18またな」
19により供給される等しい圧力の圧力媒体により調整
ピストン14にN−シい大きさの制御力が加えられるこ
とになる。−1
【図面の簡単な説明】
第1図は切り換え弁のピストンを作動させる装置1の断
面図、第2図は調整器として機能する減圧弁の断面図、
第3図は油圧等化機構を有する、本発明の装置の他の実
施例の断面図、第4図は第3図に示す実施例の回路図で
ある6゜ 10・ ・ ・ ピストン弁、12・   ・ハウジン
グ、14・ ・  ・調整ピストン、16.17 ・・
 ・制御室、18.19  ・・・調整器、24・・・
・等化ばね、25・・  ばね受は部、30・ ・・ 
・ソレノイド、32・  ・ ピストン、33・・・・
圧力ばね、38 、39  ・ ・減圧弁、。 Wn 出願人  マンネスマン・レックスロス・ゲーエ
ムベーハー 代理人 山川数構(ほか1名) FIG、I FIG、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ハウジングに設けた孔の中を動くことができ、か
    つ復帰ばねの力を受けるすべり弁含作動させるための装
    置、とくに切り換え弁のピストンを作動させるだめの装
    置りであって、この装置は第1の調整器と、第2の調整
    器およびすべり弁に固定された調整ピストンと、等化ば
    ねとを備え、前記調整ピストンは、すべり弁から離れる
    向きに向けられて、第1の調整器からの圧力によって作
    用される円形面と、すべり弁に向けられて、第2の調整
    器からの圧力によって作用される環状面とを有し、前記
    等化はねは調整ピストンの環状面に作用して、調整ピス
    トンの寸法の異なる環状面と円形面に作用jする等しく
    ない制御力を等しくすることを特徴とするすべり弁の作
    動装置。 (21′+!l’訂請求の範囲の第1項に記載の装置で
    あって、各調整器は磁気的に制御されることを特徴とす
    る装置。 (3)特許請求の範囲の第1項に記載の装置であって、
    等化ばねは、それの一端がノ・ウジングの一部に接触し
    、他端かばね受は部に接触するようにして装着され、前
    記ばね受は部は調整ピストンと、ハウジングの肩部に対
    して押圧されていることを特徴とする装置。 (4)特許請求の範囲の第3項に記載の装置であって、
    等化ばねと同心状に復帰ばねが設けられ、この復帰ばね
    の一端は前記ばね受は部に接触し、復帰ばねの他端は、
    前記ハウジングの内部ですべり弁にとりつけられている
    保持器に接触することを特徴とする装置。 (5)ハウジングの孔の中を動くことができ、かつ復帰
    ばねの力を受けるすべり弁を作動させるため、装置とく
    に切り換え弁のピストンを作動させるだめの装置であっ
    て、この装置は第1の調整器と、第2の調整器と、すべ
    り弁の前面に固定される調整ピストンとを備え、この調
    整ピストンは、前記前面から離れる向きに向けられ、か
    つ第1の調整器からの圧力によって作用される円形向と
    、前記前面に向りられ、かつ第2の調整器からの圧力に
    よって作用さILる環状面とを有し、寸法の異なる環状
    面と円形面に作用する等しく々い制御力を等しくするた
    めに、第1の調整器からの圧力が更に環状面に加えられ
    、環状面の面積は円形向の面積のほぼ半分であることを
    特徴とするすべり弁の作動装置。 (6)特許請求の範囲の第5項に記載の装置dであって
    、各調整器は磁気的に制御される減圧弁を備え、この減
    圧弁は調整ピストンに通じる連結部を有し、調整ピスト
    ンは調整器により圧力媒体糎すなわち圧力媒体タンクへ
    選択的に連結でき、第2の調整器のタンク連結部は、調
    整ピストンの円形面に通じる第1の調整器の連結部に連
    結さノ′することを特徴とする装置。
JP58067884A 1982-04-21 1983-04-19 すべり弁の作動装置 Pending JPS5917005A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823214845 DE3214845A1 (de) 1982-04-21 1982-04-21 Vorrichtung zum betaetigen eines schiebekoerpers, insbesondere des kolbenschiebers eines wegeventils
DE32148453 1982-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5917005A true JPS5917005A (ja) 1984-01-28

Family

ID=6161557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067884A Pending JPS5917005A (ja) 1982-04-21 1983-04-19 すべり弁の作動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4519573A (ja)
EP (1) EP0092064B1 (ja)
JP (1) JPS5917005A (ja)
DE (2) DE3214845A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10487554B2 (en) 2014-11-21 2019-11-26 Julius Blum Gmbh Actuator for movable furniture parts

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3404598A1 (de) * 1984-02-09 1985-08-14 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Speicherladeventil mit druckabsicherung des speicherkreises
US4794846A (en) * 1985-02-23 1989-01-03 Barmag Ag Proportional action valve with a biased spring unproportionately variable to the load pressure
DE3639178A1 (de) * 1986-11-15 1988-05-26 Wabco Westinghouse Fahrzeug Tuerventil
DE3841985A1 (de) * 1988-12-14 1990-06-21 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Elektrohydraulische servo-betaetigung von standardwegeventilen
DE3909433A1 (de) * 1989-03-22 1990-09-27 Bosch Gmbh Robert Elektrohydraulische stelleinrichtung
DE4011908C3 (de) * 1990-02-06 1996-08-14 Festo Kg Mehrwegeventil
DE4042518C2 (de) * 1990-02-06 1996-05-23 Festo Kg Mehrwegeventil
DE19512007A1 (de) * 1995-03-31 1996-10-02 Rexroth Mannesmann Gmbh Hydraulisch betätigbares Wegeventil

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR559284A (fr) * 1922-01-19 1923-09-12 Buehler Ag Geb Piston différentiel pour cylindres hydrauliques
FR1309571A (fr) * 1961-12-20 1962-11-16 Bergomi Spa Dispositif pour la variation automatique, en fonction de la charge extérieure, de la vitesse d'expansion et de la force exercée pendant l'expansion de vérins hydrauliques à double effet
US3428063A (en) * 1966-10-12 1969-02-18 Whittaker Corp Liquid transfer valve having float control and acceleration responsive pilot valve
US3477466A (en) * 1967-04-03 1969-11-11 Lewis D Sturm Elevator fluid control valve mechanism
DE1807171A1 (de) * 1968-11-06 1970-06-18 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur elektrohydraulischen Fernsteuerung hydraulischer Wegeventile
US3646968A (en) * 1970-09-30 1972-03-07 Sperry Rand Corp Power transmission valve with detent
DE2112813C3 (de) * 1971-03-17 1981-04-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrohydraulische Steuereinrichtung
US3736958A (en) * 1972-04-13 1973-06-05 Lockheed Aircraft Corp Four-way solenoid selector valve
US3863672A (en) * 1973-09-06 1975-02-04 B W B Controls Inc Dual action pilot
FR2273178B1 (ja) * 1974-05-31 1978-03-24 Bennes Marrel
FR2312675B1 (fr) * 1975-05-29 1977-12-09 Bennes Marrel Sa Dispositif de commande d'un gros distributeur hydraulique, notamment pour engins de travaux publics
DE2533829C2 (de) * 1975-07-29 1985-01-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrohydraulische Steuereinrichtung
DE2835771A1 (de) * 1978-08-16 1980-02-28 Schwelm & Towler Hydraulics Anordnung zur aussteuerung eines cartridgeelementes
JPS5673202A (en) * 1979-11-21 1981-06-17 Diesel Kiki Co Ltd Remote-controlled valve system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10487554B2 (en) 2014-11-21 2019-11-26 Julius Blum Gmbh Actuator for movable furniture parts

Also Published As

Publication number Publication date
DE3214845C2 (ja) 1990-03-15
DE3369872D1 (en) 1987-04-02
EP0092064B1 (de) 1987-02-25
EP0092064A3 (en) 1984-07-25
US4519573A (en) 1985-05-28
EP0092064A2 (de) 1983-10-26
DE3214845A1 (de) 1983-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4548233A (en) Electrically controlled pressure relief valve including a hydraulic bias
US4572234A (en) Hydraulic flow control valve
US3807441A (en) Electrically operated valves for delivering fluid under pressure
US3623509A (en) Check valve controlling hydraulic apparatus
JPH0544626Y2 (ja)
US3613717A (en) Remote electrically modulated relief valve
JPH03134385A (ja) 電磁作動弁
US4569273A (en) Three-way proportional valve
US2447820A (en) Regulating valve
US6095188A (en) Solenoid valve
JPS5917005A (ja) すべり弁の作動装置
US4527592A (en) Flow control valve for hydraulic circuits
US3937242A (en) Pressure control device for controlling the flow of a fluid medium
US2284897A (en) Power transmission
US4662600A (en) Adjustable throttle valve
US2799140A (en) Power boost master cylinder
GB1409363A (en) Hydropneumatic suspension unit for a road vehicle
US4270567A (en) Control valve for use in hydraulic apparatus
US3099940A (en) Stable hydraulic servo device
US4091348A (en) Solenoid device for electromagnetically operated valve
US3087471A (en) Proportional positioning using hydraulic jet
US4085920A (en) Pilot control valve with servo means
US2410966A (en) Brake mechanism
US4172619A (en) Follow-up hand control valve for use with hydraulic spring brakes
KR20010062123A (ko) 유압 완충기