JPS59169623A - ロ−ラ矯正機のロ−ルベンデイング装置 - Google Patents

ロ−ラ矯正機のロ−ルベンデイング装置

Info

Publication number
JPS59169623A
JPS59169623A JP4153383A JP4153383A JPS59169623A JP S59169623 A JPS59169623 A JP S59169623A JP 4153383 A JP4153383 A JP 4153383A JP 4153383 A JP4153383 A JP 4153383A JP S59169623 A JPS59169623 A JP S59169623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
straightening machine
housing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4153383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233444B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsuoka
松岡 央
Yoshihisa Hanamoto
花本 宣久
Koki Yoshitani
吉谷 弘毅
Kazuo Kobayashi
小林 計夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4153383A priority Critical patent/JPS59169623A/ja
Publication of JPS59169623A publication Critical patent/JPS59169623A/ja
Publication of JPH0233444B2 publication Critical patent/JPH0233444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、q−ラ矯正機におけるロールベンディング装
置の改良に関するものである。
一般に1圧延機で圧延された板製品#′i、通常、圧延
時又は冷却時に、板の長手方向及び幅方向において製鋼
及び圧延工程、さらKは不均一な温度分布に起因して板
材の内部残留応力分布が不均一となり、その結果、板に
中伸びとか耳波。
片波等の局部歪みが発生する等の欠点があシ、板幅及び
板厚が増大する程製品板の加工処理上大きな問題となっ
ている。これらの板材の歪みは熱間又は冷間状態で矯正
する必要があル、その手段として各種形式の四−ラ矯正
機(以下、U−ラレベラという。)が使用されている。
これらのローラレベy tj: 、複数個のロー9を処
理板材を挾んで進行方向に沿って上下に千鳥状に配列し
、材料全通板しながら上下方向に繰シ返し曲げを与えて
材料各部の曲率を均一化させた後、曲率を零にすること
によ勺板の歪みを矯正するととも゛に残留地力を除去す
るものである。
すなわち第1図(a)(b)は従来のロールベンディン
グ装置を有するロー2レベラにおけるロールベンディン
グ機構を示す概略機能説明図であ)、(a)I/i3分
割ウェッジ方式によるロールペンデイング装置の正面図
、伽)は(a)のA−A線矢視断面図であるが、ハウジ
ングl内に処理材2を挾んで上下にそれぞれ複数個のワ
ークロール3.3言及びバックアップロール4,4′が
それぞれ千鳥状に配設され、複数個の短胴長ロール4a
から力る複数列の上部バックアップロール群4は1個の
フレーム105に固着されておシ、下部バックアップロ
ール群41は同様に複数個の短胴長ロール4aからなシ
、かつ、3個の独立したフレーム106a 、 106
b 、 106cK均等間隔全保持して分設されている
。各フレーム106a 、 106b106Cの上面社
短胴長ロール4aの軸受部107a 。
107b 、 107c  と四−ル軸方向断面がそれ
ぞれ対向する凹凸の円筒面で自動調芯に当接し、下面は
それぞn板進行断面が対向する傾斜面を形成し、仁れら
の面にそれぞれ摺動自在に当接する一対のウェッジ口々
、 112bを介して3ケ所ハウジングl上に支承され
ている。従って、ウェッジ112a 、 112b e
3ケ所でそれぞれ例えば共通ねじ軸20を駆動するとと
Kよシ、各下部バックアップロール7レーム106a 
、 106b 。
106Cは自由に上又は下方向に昇降するとともに、ロ
ール軸方向忙自動調芯可能となシ、板材の反力に対応し
て下部ワークロール31に所定の曲げを与え、板材2の
幅方向の歪みを修正できるようにしたものである(なお
、14.14’はロール圧下装置、15Fiロールバラ
ンス装置、矢印Xは板材2の進行方向を示し、第1図(
b)#i幅方向左右の歪みである耳波を矯正する場合の
ワークロール31の曲げ状態を示している。)。
しかしながら、かかる従来方式で祉、ロールベンディン
グ機構がウェッジ方式で摺動部を有するため、熱間状態
で板材の矯正を行なう場合には多量の冷却水金使用する
ことKなシ、水蒸気及びミルスケール等の雰囲気中で稼
動されるので、各摺動面の腐食や異物噛み込み等による
損傷並びに作動不良等が発注するとともに、ハウジング
が高くなるだけでなく、運転操作が困難である等の問題
があった。
本発明は、かかる従来の問題点を解決するために提案さ
れたもので、ロー2レベラにおける長手方向及び幅方向
の降伏点分布が不均一な板材の形状全板材全域に亘って
矯正し、形状不良のない平坦形状の板製品を得ることを
目的としたローラ矯正機のロールベンディング装置を提
供せんとするものであって、その目的を達成するために
1上部又鉱下部ワークロールの何れか一方に当接するバ
ックアップロール群ft−−ル軸方向に均等又は不均等
に2ないし3分割し、各区域に対応するように分離さn
た2ないし3個のフレームに回転自在に装着し、2ない
し3個のフレームはそれぞれの隣接部においてそのバッ
クアップロール寄ルに板の進行方向に平行かつ水平忙殺
けた水平軸にそれぞれが回転自在に軸支され、隣接する
フレームをそれぞれ互いに抑圧するように一対の圧縮ば
ねを没設するとともに1フレームの一方が同心軸、他方
が偏心軸に互いに係合し、一連の連結枠で回動自在に連
結され、かつ、偏心軸はレバー金倉してジヤツキに連結
されておル、ジヤツキの出し入れによ勺水平軸奢支点に
して左右のフレームが互いに反対方向忙回動し、上部又
は下部のワークロールに所定の曲げを与えて板材の幅方
向歪みを修正することを特徴とする。
以下、本発明に係るロールベンディング装置を第2図お
よび第3図に示した実施例に基づいて詳細に説明する。
第2図(a)社本発明に係るローラ矯正機のロール軸中
央断面を示す正面図、第2図か】は第2図(a)のB−
B線矢視断面図であシ(従来構造と対応する同一部材K
id同一符号を付して説明するDハウジングl内に処理
板材2を挾んで上下にそれぞれ複数個のワークロール3
.3’及ヒバツクアップロール4.41がそれぞれ千鳥
状に配設され、各バックアップロール4,4″は短胴長
の複数個のロールを同一軸線上にほぼ均等間隔に配列し
てなシ、下部バックアップロール群41轄、1個の共通
フレーム5上に各ロールが回転自在に装着されている。
t+、上部バックアップ日−ル群4Fiロール軸方向に
均等なNJ隔の2区域4a、4bに分割され、それぞれ
の区域毎にハウジングlのガイドに沿って一体的に上下
動可能なフレーム21a、zlbに装着されておシ、各
フレーム21+、21bは下部隣接部において板材の進
行方向XK平行で、かつ、水平に設けた水平軸71C回
動自在に軸支され、上部には一方に偏心軸8.他方には
同心軸9が水平軸7に平行かつ回動自在なようにそれぞ
れのフレームに貫設されており、さらに互いに隣接する
偏心軸8及び同心軸9の両端は、それぞれ一対の連結桿
10.10’t”介して回動自在にビン接合されている
偏心軸8はレバー11t−介してフレーム21bに装着
された水平方向に出し入れ可能なジヤツキ12に連結さ
れておシ、このジヤツキ12を作動することによシフレ
ーム2111.21bがそれぞれ係合する水平軸7全中
七にして互いに反対方向に回動自在なように配設されて
いる。また、フレーム上部には、隣接するフレーム21
am21bkそnぞれ互いに抑圧するように一対の圧縮
ばね13,13”を没設して各フレーム21a。
21bと連結桿10.10’及び水平軸7との隙間をな
くして伝達金スムーズにしている(なお、14.14’
はロール圧下装置、15はロールノ(ランス装置を示す
。)。
このように構成された装置全作動するについては、まず
板材2の形状不良である耳波を矯正する場合には、板2
の中央部を矯正すればよいので、ジヤツキ12″を引込
めると偏心軸8の中心が外側へ移動するが、この偏心軸
8が連結桿10.10Mc軸支されて同心軸9と連結さ
れている丸め、両フレーム21a、21bは互いに水平
軸7を支点圧して内側へ回動し、ノ(ツクアップロール
群4.4”を所定量だけ折り曲げることができる。そこ
で圧下装置14.14”Kよシフシーム218.21b
′t−所定量圧下すると、板材20反力により、上部ワ
ークロール30両端が上方へ逃げることKなシ、板□材
中央部分が矯正されて板の耳波を修正することができる
”また、板材の形状不良である中伸びを矯正する場合に
は、ジヤツキ12i耳波矯正の場合とは反対方向へ押し
出すと、前記動作の逆動作によシ、上部ワークロール3
0両端が下方へ曲がることにより板幅の両端部分を矯正
することができ、中伸びの修正が可能となる。
なお、本発明において上記動作を行なう装置は、上部バ
ックアップロール群4を2分割し、下部バックアップロ
ール群4’ti1個の共通フレーム5上に装着した場合
を説明したが、これと逆に下部バックアップロール群4
’t2分割L、上部バックアップは一ル群4t−1個の
共通フレームに装着することも可能であル、同様の効果
が得られる。
以上、第2図に示した実施例にもとすいて詳細に説明し
たよう忙、本発明によれば上部あるいは下部のいずれか
一方のバックアップロール群を軸方向に均等に2分割し
、それぞれのa −ル群を2分割したフレームに装着し
て上記7レームを回転式にしたので、従来のウェッジ方
式の欠点である熱間矯正時の水蒸気、ミルスケール等の
悪い雰囲気中での装置の損傷が解消されるとともに、ハ
ウジングが低くでき、操作性もよくなる。また、簡略化
された機構となって経済的であり、特に板幅の狭い場合
の矯正加工忙極めて顕著々効果を奏する。
一方、第3図は本発明の他の実施例を示すものであシ、
上部バックアップロール群を3分割した場合を示すもの
である。前記バックアップロール群の2分割方式の場合
には、ロール強度上、3分割方式に比べてベンディング
量が多くとれず、特に板幅が広くなると分割区分内での
一様な矯正が難しく、ロールの摩耗代が多くとれない等
の不具合が考えられる。これらの問題を解決するために
、特に板幅の広い場合としてバックアップロール群を3
分割した方式が提案された訳である(前記2分割方式と
構成は基本的に同じなので、対応する同−筒所及び部材
については説明を省略する。)。
すなわち上部バックアップロール群4h、。
−ル軸方向に均等又は不均等な間隔の3つの区域4a、
4bl 4Cに分割され、かつ、各区域毎にハウジング
lのガイドに沿りて一体的に上下動可能なフレーム5 
a *  6 b m  6 Cに装着さnている。フ
レーム6 a #  s b # s cは下部隣接部
分において互いに処理板材2の進行方向XK平行かつ水
平に配設され九軸7a、7bK回動自在に軸支され、内
外側のフレーム6 ae 6be6C〜の上部は偏心軸
8a、gb((、中央フレーム6bの上部は一対の同心
軸9a、9bをそれぞれ軸7”a、7bに平行に、かつ
回動自在なように1それぞれのフレームに貫設されてい
る。
また、互いKm接する軸9a、9a及びgb。
9bの両端は、それぞれ一対の連結環10a。
ioa ’及び10b、10b1t−介して回動自在に
ビン接合さn5、偏心軸ga、gbはそれぞれレバー1
1a、1lbk介してフレーム5a、6cK装着さnた
水平方向に出し入れ可能な一対のジヤツキ12a、12
bに連結されておル、このジヤツキ12a、12bt−
作動することKよシ両外側のフレーム5a、6cがそれ
ぞれ係合する軸7a、’Ibを中心にして互いに反対方
向忙回動するよう構成されている。さらに、3つのフレ
ーム6a〜6cの上部には、各フレームと連結環及び水
平軸との隙間をなくすととも忙伝達をスムーズにするよ
うに互いKfs接するフレームを押圧する一対の圧縮ば
ね13 a a 13a’。
13b、13b”を没設している。
このようKM成された装置を作動させるKついては、ま
ず板材の形状不良である耳波を矯正する場合忙は、板の
中央部を矯正すればよいので、ジヤツキ128,12b
tそれぞれ引込めると、偏心軸8a、8bの中心が互い
VC!A@へ移動し、この軸がそれぞれ連結環10,1
0’に軸支されているため、外側の左右フレーム6a。
6Cは互いに水平軸7a、′7bを支点にして内側へ回
動し、バックアップロール群4#4’t−Mシ曲げるこ
とができる。つづいて圧下装置14゜14°によりフレ
ーム611a  6b、6Ctそれぞれ所定量圧下する
と、板材2の曲は反力によ)上部ワークロール30両端
が上方へ逃げることによシ板2の中央部分を矯正して板
の耳波を修正することができる。また、板の中伸びを矯
正する場合には、ジヤツキx*a、l・2bを上記動作
と反対方向へ押し出すと、上記ワークロール40両端が
逆に下方に曲がル板幅の両端部分を矯正して中伸びを修
正することができる。
以上、図面に示した実施例にもとすいて詳細に説明した
ように、本発明の第2の実施例は、バックアップロール
群を軸方向に均等又は不均等間隔の3区域に分割してい
るから、幅広な処理板材20寸法範囲に対応して適当な
寸法の区域に分割することによシ、従来の3分割均等方
式並びに上記2分割方式に比べて極めて広範囲な板幅寸
法の材1−IK対し常に幅方向の任意の位置に訃ける歪
みを一様に矯正することが可能である等、非常に経済的
な設備を提供し得るものである。また、本発明による3
分割方式は、例えば厚さ30咽1幅5,000mmのよ
うな広幅厚板の場合に特に有効であるとと4に%pルー
ルベンディング置がフレーム回転式なので、従来のウェ
ッジ方式の欠点も解消さ几る。
以上要するに本発明によれば、狭い板幅の歪み修正には
2分割方式が、広い板幅の修正には3分割で均等又は不
均等分割方式のロールベンディング装置を適宜選定して
採用することにより、板材の長手及び幅方向の降伏点分
布が不拘−’&形状不良である耳波、中伸び及び片波等
を板材全斌に亘って矯正することができ、形状不良のな
い平坦な形状の板製品を得ることができる等の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のウェッジ方式によるロールベンディング
装置を示すもので、(a)はその正面図、伽)Fi(a
)のA−A線矢視断面図、第2図は本発明に係るローラ
矯正機を示し、(a)はそのロール軸中央断面を示す正
面例、山)は(a)のB−B線断面図、第3図は本発明
のローラ矯正機の他の実施例を示すもので、(a)はそ
の中央所゛面図、面は(a)のc−c線断面図である。 図  面  中、 l#まハウジング、 2Fi処理板材、 3.3′はワークロール、 4.4′はバックアップロール、 5は共通フレーム、 7は水平軸、 8は偏心軸、 9I/i同心軸、 10.10’ij:連結枠、 11はレバー、 12はジヤツキ、 13.13’U圧縮ばね、 14.14Jj:ロール圧下装置、 15はロールバランス装置、 21a、21bはフレームである。 特許出願人 三菱重工業株式会社 復代理人 弁理士光面土部 第1図(a) 第2図(a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の短胴長は一ルを同−軸心上忙配列してなる複数
    個のバックアップレールと複数のワークロールとが処理
    板材を挾んで上下に千鳥状に配列されたローラ矯正機に
    おいて、上部又は下部ワークルールのbずれか一方に’
    A接するバックアップロール群fo−ル軸方向に均等又
    は不均等に2な1nL3個に分割するとともに1各区域
    に対応するように分離され、かつ、一体的にハウジング
    内を上下移動自在な2ないし3個のフレーム(分設した
    こと全特徴とするローラ矯正機やロールベンディング装
    置。
JP4153383A 1983-03-15 1983-03-15 ロ−ラ矯正機のロ−ルベンデイング装置 Granted JPS59169623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153383A JPS59169623A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 ロ−ラ矯正機のロ−ルベンデイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153383A JPS59169623A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 ロ−ラ矯正機のロ−ルベンデイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169623A true JPS59169623A (ja) 1984-09-25
JPH0233444B2 JPH0233444B2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=12611046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4153383A Granted JPS59169623A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 ロ−ラ矯正機のロ−ルベンデイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111185495A (zh) * 2020-01-21 2020-05-22 太原科技大学 旋转液压缸式压平机垫板放置装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465155A (en) * 1977-11-02 1979-05-25 Hitachi Ltd Roll bending mechanism for straightener

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465155A (en) * 1977-11-02 1979-05-25 Hitachi Ltd Roll bending mechanism for straightener

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111185495A (zh) * 2020-01-21 2020-05-22 太原科技大学 旋转液压缸式压平机垫板放置装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233444B2 (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2429142A (en) Roller leveler machine
EP0112969B2 (de) Verfahren zum Walzen von Metallbändern
US3373588A (en) Crown control for rolling mill
US2852065A (en) Roller leveller having means to move individual rolls into and out of work engagement
US2163504A (en) Processing machine
US3291360A (en) Machine for the manufacture of beams and the like
JPS59169623A (ja) ロ−ラ矯正機のロ−ルベンデイング装置
JPH0824958B2 (ja) ローラーレベラー
JPH0910842A (ja) 歪矯正装置
US2391419A (en) Roller leveler
US3420082A (en) Leveler
US1890342A (en) Sheet flattener
EP0508475B1 (en) Tension roller leveler
JPH09225531A (ja) 厚鋼板のローラレベラ
DE2801588A1 (de) Bewegliche, sich selbsttaetig nachrichtende laufrollenlagerung fuer drehrohroefen
JPS6195721A (ja) ロ−ラレベラ
US1900722A (en) Method of and machine for forming metal plates
JP2004283836A (ja) H形鋼の矯正装置および方法
US2947344A (en) Beam bending machine
US462962A (en) aiken
US1645637A (en) Leveling apparatus for metallic sheets and the like
RU2138349C1 (ru) Подъемный стол
JPS60115328A (ja) ロ−ラ−レベラ−
JPS60170526A (ja) ロ−ラ−矯正装置
JPS6015020A (ja) ロ−ラレベラ