JPS59169580A - 自動車下面に対するスト−ンチツプ抵抗性仕上げ付与方法 - Google Patents

自動車下面に対するスト−ンチツプ抵抗性仕上げ付与方法

Info

Publication number
JPS59169580A
JPS59169580A JP59030133A JP3013384A JPS59169580A JP S59169580 A JPS59169580 A JP S59169580A JP 59030133 A JP59030133 A JP 59030133A JP 3013384 A JP3013384 A JP 3013384A JP S59169580 A JPS59169580 A JP S59169580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid mixture
thickness
mils
coating
cationically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59030133A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド・ジエイ・レワ−チツク
エドワ−ド・ジエイ・マ−フイ
エライン・シ−・ビ−クス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeSoto Inc
Original Assignee
DeSoto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeSoto Inc filed Critical DeSoto Inc
Publication of JPS59169580A publication Critical patent/JPS59169580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/16Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies using synthetic lacquers or varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/007Processes for applying liquids or other fluent materials using an electrostatic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両が運転された場合に車両の下部にぶつか
る石による保護被覆のきすを最/J%にすることによっ
て防食を与えるための自動車車体下部の被覆に関する。
自動車車体の金属表面を腐食から守ることをま明らかに
重要なことであり、これらの表面しま、この目的のため
に塗装されている。し力・しなカーら、車両の回転車輪
のために、石および小石をマ車両の下部表面にぶつかり
、このためにペイント力を削りとられ、裸金属が露出さ
れ、次℃・でこの裸金属&’l腐食する。
数年の間、金属下部表面(通常はリン酸塩処理鋼)は、
酸可溶化されたアミン官能性重合体の陰極電着によって
下塗りされ、次いでこのプライマーは焼付けされ硬化さ
れる。このことによって、厚さ約0.6ミルまたはそれ
以上の架橋アミン官能性重合体の下塗被覆が形成される
。このプライマーは、次いでポリ塩化ビニルシラステゾ
ルをもって上塗りされて、弾性保護層を与える。プラス
チゾルの適用には通常エアレススプレーが必要であり、
しかも適当なストーンチップ抵抗性には、′厚さ約15
ミルないし20ミルのゾラスチゾル被覆が必要である。
これらの厚い被覆は塗布された時に垂れる傾向があり、
しかも高価である。なぜならば非常に多量の材料が必要
なためである。また、この厚い被覆によって、ノ1イソ
リツドトツゾコートとの相容性および車両の塗装に現在
用いられる一層低固形分トツゾコートの若干との相容性
も悪くなる。
最近、ゾラスチゾル保護塗料の代わりに、熱噴霧塗布お
よびストーンチップ(石による損傷)抵抗性のために厚
さ6ミルないし10ミルが通常必要な単一包装のポリウ
レタン塗料が塗布されている。これらの塗料は高価であ
り、しかも車両の塗装に現在用いられる一層低固形分の
多くのトツゾコートとの相容性も悪くなる。
明らかに分かるように、ストーンチップ抵抗性仕上げを
施すのはむずかしく、しかもこの問題を解決しようとい
う当面の試みは困難でありしかも費用がかかる。
本発明により、架橋アミン官能性重合体プライマーをも
って好ましく下塗りされた自動車の下面(下部可視面)
に、カチオン的硬化性ポリエポキシド、多価アルコール
および(または)水および紫外線活性化性カチオン的硬
化のための光開始剤および(または)光増感剤のカチオ
ン的開始性液体混合物が適用される。このカチオン的開
始紫外線硬化性被覆は、樹脂固形分少なくとも約50%
および厚さ少なくとも約2ミルの被覆を与える厚さで適
用される。次いで、湿潤被覆は、紫外線にさらして硬化
される。
これらのカチオン的開始性紫外線硬化性被覆は、B、H
,Sm1thの米国特許第4.318,766号明細書
に示されるように既知の型のものであることが力説され
ているが、しかし、これらのカチオン的開始性紫外線硬
化性被覆はカソード的電着下塗り面に強力に接着する点
で特異であることは知られていなかった。また、これら
の被覆の比較的厚い層は、紫外線によって硬化された場
合、小石および石が突き当たった時の損傷を避けるよう
に大きな耐衝撃性を有することも認められていなかった
本発明の硬化被覆も、また有利である。なぜならば、こ
の硬化被覆は、ハイソリツvトツゾコートおよび現在使
用されている低固形分トップコーFの多くを初め、種々
の型のトツゾコートと相容性なためである。
自動車の下面は、論じられているようにプライマーによ
って保護されるのが好ましい。しかしながら、本発明は
、自動車の下面が卑金属によって、またはあらかじめ塗
装された面、によって構成される場合にも適用できる。
本発明の被覆は、望まれる耐チッピング性を与えるため
に厚さ少なくとも約2ミル(および約7ミルまで)にお
いて適用されなければならないことに留意するのが望ま
しい。適用は空気噴霧または静電噴霧忙よるのが好まし
く、しかもこれは先行技術にまさる利点である。空気噴
霧または静電噴霧適用は、ここで、過度に紫外線を吸収
しないチキントロープ剤と共にこのよ5な噴霧を可能に
する粘度を用いることによって使いやすくなる。
紫外線硬化性塗料は、前記の厚さにおいて適用が困難で
ある。なぜならば、これらの塗料は特に空気噴霧または
静電噴霧の粘度に薄められた場合に、滴下および流れや
すいためである。本発明において、微粉シリカ1%ない
し8チ、好ましくは1.5チないし6チの存在によって
空気噴霧を妨げることなく、また紫外線硬化の有効性を
過度に妨害することなく必要な厚さにおいて耐滴下性お
よび流れ性を与えることが分かる。多くの顔料および充
てん剤は紫外線を吸収し、従って望まれる紫外線硬化を
少なくともある程度妨げる。
また、先行の塗料は顔料着色されることが多く、最大に
するために、微粉シリカを塗料内の実質的に唯一の微粉
材料として用いるのが好ましい。
本発明の架橋アミン官能性重合体プライマーは、概して
既知であり、しかも通常はカソード電着によって沈積さ
れる。これらのプライマーおよびカソードにおける電着
は、米国特許第5,799,854号および第4,03
1.050号明細書に具体的に説明されている。既知の
ように、これらのプライマーは、酸によって水に分散さ
れ、かつヘキサメトキシメチルメラミンのようなアミノ
シラスト樹脂、フェノール−ホルムアルデヒドA段階レ
ゾールのようなフェノプラスト樹脂またはブタノールブ
ロックのトルエンジイソシアナートのようなブロックさ
れたポリイソシアナートであり得る外来の硬化剤によっ
て、通常硬化されるアミン官能性溶媒可溶性重合体によ
って構成される。これらのゾロラクトポリイソシアナー
トは、現在操業中のほとんど商業用陰極電気下塗り槽に
おいて用いられている。ある場合には、硬化剤中の反応
性基は別個の硬化剤を要しないようにアミン官能性樹脂
中に混入される。何れにしても陰極電気下塗りおよび硬
化された塗面は良好な耐食性を与える架橋アミン官能性
重合体を含有するが、これらの硬化された重合体はスト
ーンチップ抵抗性に欠け、しかも特に硬化をインシアナ
ート官能性に頼る場合には、これらのプライマーの表面
は付着が困難である。
これらの電気下塗り面は、この面上に沈積された被覆に
対する密着不良のために著しい問題を生じることが強調
される。
従って、本発明の被覆が、本明細書において規定された
厚さで良好なストーンチップ抵抗性を与える能力、特に
陰極電気下塗りされた面上に塗布された場合に良好なス
トーンチップ抵抗性を与える能力は、予測されず、しか
も自動車工業を長期間悩ました工業的問題に対する実用
的な解決を構成する。前記の厚さは、通常用いられる男
チ穿゛ン開始紫外線硬化性被覆より厚く、しかも通常必
要な弾性耐チツピング性被覆よりも薄く、従って7ミル
より薄い被覆の使用もまた予測されないことが分かる。
カチオン硬化性であり、しかも本発明において用いられ
るポリエポキシドは、材料の既知の種類を構、成する。
エポネツクス(Epouex ) DRH1511およ
びDRH1510のよ5な水素化ビスフェノールをペー
スとするものが好ましいが、ベークライ) gRL 4
221およびERL 4289のような脂環式液体エポ
キシ樹脂は非常に良好である。またヒダントインなペー
スとするポリエポキシドも有用であり、しかもチバーガ
イギーから入手できる。
これらは単独で、あるいはエポン(Epon ) 、8
28.1001およびアラル/イト(Araldite
 ) 6010のようなビスフェノールのグリシジルエ
ーテルと組み合せて使用できる。これらの市販の製品は
、すべて既知の組成のものである。ノボラック樹脂およ
びエポキシ化ポリブタジェンをペースとするポリエポキ
シドもまた、特に水素化ビスフェノールをペースとする
ポリエポキシドおよび脂環式ポリエポキシドとの混合物
においても有用である。シェル・ケきカル・カンパニー
からのネオデ・カン酸のグリシジルエステルであるカー
デュラ(Cardura ) Eのようなモノエポキシ
ドも存在し得る。適当な混合物は、例において具体的に
説明される。
本発明において用いられる被覆の多価アルコール成分は
、塩基性置換基および汚染物質が不存在である限り、極
めて様々である。エチレングリコール、ブチレングリコ
ール、グリセリン、トウメチロールプロパンおよびペン
タエリトリットのよウナ多価アルコールのC2ないしC
1のアルキレンオキシド付加物のようなポリエーテルで
ある4価アルコールはすべて有用である。すべて既知の
組成物である市販製品のゾルラコール(Pluraco
l )TP440およびPl 010、ポリゾロピレン
グリコール425、ダウ565および8025は本発明
において使用するに十分適している。グリセリンと無水
フタル酸のヒドロキシ官能性ポリエステルのような樹脂
状ポリオールまたは共重合ヒドロキシエチルアクリレー
ト5重量%ないし25重量%を含有するポリアクリレー
トなどを使用できる。
ポリエポキシドとの相容性は、唯一の興味深い要因であ
り、従ってポリオールの選択は非常に様々である。これ
らのポリオールは、エチレンオキシドと付加物を形成す
ることによって与えられるように、若干の第一ヒドロキ
シ官能性を与えるのが好ましい。水は、全部または一部
多価アルコールを置換できる。
多価アルコールとの混合物の適切なポリエポキシドの紫
外線活性化カチオン硬化に有用な光開始剤は既知である
。6Mの製品FC’509のようなジアリールヨードニ
ウム塩は特に企図され、しかもこれらはベンゾフェノン
のようなケトン系光増感剤と組み合せて通常用いられる
。他の光増感剤はクロロチオキサントン、インゾロビル
チオキサントン、キサントンなどによって例示される。
ベンゾフェノンは、その一層大きい溶解性および低コス
トのため托好ましい。
本発明は、ヨードニウム塩の使用に限定されない。なぜ
ならば、3Mの製品FC5’08のようなトリアリール
スルホ;ラム塩もまた有用なためである。これらのスル
ホニウム塩には、ケトン系光増感剤は必要でない。
使用される有機溶媒は、比較的迅速忙蒸発するように選
ばれる。蒸留範囲248’Fないし262〒ヲ有する酢
酸n−ゾテルのような酢酸エステルが特に好ま・しい。
比較のために、この溶媒は蒸発等級1.0と定められる
。蒸発速度肌5より小を有するアルコールおよびケト〉
′のような徐蒸発溶媒(これらのアルコールおよびケト
ンは室温において蒸発に2倍長くかかる)を避けるかあ
るいは流れを促進するために少量用いるのが好ましい。
従って、使用する有機溶媒媒質は蒸発等級0.8または
それ以上を有するのが望ましい。
本発明は、すべての部が重量部である、下記の例におい
て具体的に説明される。
例1 成 分      供給者    −重」L郁−エポネ
ックスDRH1511シェル        5゜エポ
ン828     シェル     4゜FC5+ 0
9      3 M        3酢酸ゾテル 
     市販溶媒     33例2 成 分       供給者     重量部エポネツ
クスDRH15i j   シェル        9
゜ゾルラコールTP440     ワイアンドット 
    1゜キャブ・オー・シルM5   キャポット
       2FC5・09         3M
           3酢酸ゾチル      市販
溶媒    36例3 成 分       供給者     重量部エポネツ
クスDRH1511シェル        85ジオー
ルXD8025      ダウ         1
5キヤゾ・オー・シルM5   キャボット     
 3F0509        5 M       
    3クオンタキユアITX      アセト 
        1酢酸ブチル      市販溶媒 
    33例4 エポキシドERL4221    ユニオンカーバイド
  80ジエチレングリコール    市販溶媒   
   20キヤゾ・オー・シルM5    キャボット
        5F0508         3 
M           4酢酸ゾチル      市
販溶媒     33例5 成 分       供給者     重量部エポネツ
クスDRH1511シェル        40エポキ
シドERL4221    ユニオン・カーバイト40
ゾルラコールTP 440     ワイアンドット 
    20キヤブ・オー・シルM5   キャボット
        4FC5083M         
   4酢酸グチル      市販溶媒    33
例6 成 分       供給者     重量部エポネッ
クスERL 1511   シェル        9
0エポキシ’t”wRL4289    ユニオン・カ
ーバイド  10プルラコールTP 440     
ワイアンドット     10F0509      
    3 M            3キサントン
      アセト       1キヤゾ・オー・シ
ルM5    キャボット        4酢酸ゾチ
ル      市販溶媒    40例7 成 分       供給者     重量部エポネツ
クスDRH1511シェル       90ポリオー
ルpcp 0300    ユニオン・カーバイド  
10キヤブ・オー・シルM5   キャボット    
    3FC50’9         3 M  
         3ベンゾフエノン        
アルドリッヒ       3酢酸ゾチル      
市販溶媒    66例8 エポキシドERL4.221    ユニオン・カーバ
イド  80*アクリル系共重合体         
       29キヤゾ・オー・クルM5   キャ
ボット       2F0508         
3 M           4酢酸ブチル     
 市販溶媒     24* アクリル酸ブチル 60
部、 メタクリル酸メチル36部、アクリル酸ヒドロキシエチ
ル6部およびアクリル酸1部を酢酸ブチル中固形分69
チ溶液において重合して、溶媒可溶性ヒドロキシ官能性
アクリル系共重合体を得る。
前記例のすべてにおいて、ビヒクル成分およびキャブ・
オー・シル微粉シリカを高速カウルズ(Cowles 
)型分散機(サンドミリングも使用できる)によってブ
レンドして、均一な分散液を得る。
次いで、例の被覆混合物が均質になるまで、穏やかに攪
拌しながら光開始剤および溶媒を加える。
得られた混合物は、室温においてツアーン(Zahu 
)カツゾ#2粘度25秒ないし45秒を有する。垂直面
上に厚さ6ミルないし7ミルに噴霧された場合に、この
混合物は流れも垂れもしない。
約2分後、室温において十分な溶媒が蒸発して、紫外線
により被覆は硬化できる。
前記の特許明細書に記載されたように、ブロックされた
有機ポリイソシアナートをもって硬化された市販の陰極
沈積電気プライマーをもって下塗りされた金属について
、前記の操作に従い、優秀なストーンチツゾ抵抗性が得
られる。これらの紫外線硬化被覆はストーンチツゾ抵抗
性の試験前に従来の方法で上塗りされる。
代理人 桟材 皓 アメリカ合衆国イリノイ州ロー リング・メドウズ・ケニルヮー ス・ドライブ4623

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 自動車下面に、カチオン的に硬化可能なポリエ
    ポキシド、多価アルコールおよび(または)水および紫
    外線活性化性硬化のための光開始剤および(または)光
    増感剤のカチオン的開始性液体混合物を適用しくこの液
    体混合物は、樹脂固形分少なくとも約50%および厚さ
    少なくとも約2ミルの硬化被覆を与える厚さで適用され
    る)、次いで湿潤被覆を紫外線にさらすことによって硬
    化させることを特徴とする、自動車下面にストーンチッ
    プ抵抗性仕上げを付与する方法。
  2. (2)  前記自動車下面が下塗りされている、特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)前記カチオン的開始液体混合物が微粉シリカ1%
    ないし8チを特徴する特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  4. (4)前記カチオン的開始性液体混合物が空気噴霧また
    は静電噴霧に適した粘度を有し、しかも空気噴霧または
    静電vitmによって適用される、特許請求の範囲第3
    項に記載の方法。
  5. (5) 前記液体混合物が、厚さ約7ミルまでの被覆を
    与える厚さで適用される、特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
  6. (6)  前記液体混合物が、樹脂固形分少なくとも約
    75%および厚さ3ミルないし6ミルを有する被覆を与
    える厚さで適用され、しかも微粉シリカ1.51%ない
    し6%を特徴する特許請求の範囲第4項に記載の方法。
  7. (7)  前記微粉シリカが前記液体混合物の実質的に
    唯一の微粉材料である、特許請求の範囲第6項に記載の
    方法。
  8. (8)架橋アミン官能性重合体ゾライマーをもって下塗
    りされた自動車下面に、カチオン的硬化性ポリエポキン
    ド、多価アルコールおよび(または)水および紫外線活
    性化性カチオン的硬化のための光開始剤および(または
    )光増感剤のカチオン的開始性液体混合物を適用し、前
    記液体混合物ムマ、樹脂固形分少なくとも約50チおよ
    び厚さ少なくとも約2ミルの硬化被覆を与える厚さで適
    用され、次いで湿潤被覆を紫外線にさらすことによって
    硬化させることを特徴とする、自動車下面にストーンチ
    ップ抵抗性仕上げを付与する方法。
  9. (9)  前記架橋アミン官能性重合体プライマーカ1
    、陰極電着と硬化剤の組み合せによって水性分散液から
    沈積され、次いで焼付けられて硬化される、特許請求の
    範囲第8項に記載の方法。 (IQ)  前記硬化剤が、有機ポリイソシアナートで
    ある、特許請求の範囲第9項に記載の方法。 Ql)  前記硬−化剤が、アミノプラスト樹月旨であ
    る、特許請求の範囲第9項に記載の方法。 (121前記液体混合物が、厚さ約7ミルまでの被覆を
    与える厚さで適用される、特許請求の範囲第9項に記載
    の方法。 (13前記カチオン的硬化性ポリエポキシドカ;多価ア
    ルコールとの混合物で使用される、特許請求の範囲第9
    項に記載の方法。 αω 前記カチオン硬化性ポリエポキシドカを脂環式ポ
    リエポキシドを含む、特許請求の範囲第16項に記載の
    方法。 αω 前記脂環式ポリエポキシドカー、ビスフェノール
    のジグリシジルエーテルと組み合せて使用される、特許
    請求の範囲第14項に記載の方法。 αe 前記液体混合物が、蒸発等級0.8またレマそれ
    以上を有する有機溶媒媒質を含有する、l寺許請求の範
    囲第4項に記載の方法。
JP59030133A 1983-03-09 1984-02-20 自動車下面に対するスト−ンチツプ抵抗性仕上げ付与方法 Pending JPS59169580A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US473547 1983-03-09
US06/473,547 US4504374A (en) 1983-03-09 1983-03-09 Ultraviolet cured coating method to provide stone chip resistance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59169580A true JPS59169580A (ja) 1984-09-25

Family

ID=23879995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030133A Pending JPS59169580A (ja) 1983-03-09 1984-02-20 自動車下面に対するスト−ンチツプ抵抗性仕上げ付与方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4504374A (ja)
EP (1) EP0118705A3 (ja)
JP (1) JPS59169580A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751103A (en) * 1986-11-13 1988-06-14 Ashland Oil, Inc. Epoxy primers for polyurethane structural adhesives
US5116639A (en) * 1989-02-07 1992-05-26 Steelcase Inc. Monolithic finishing process and machine for furniture parts and the like
US5225170A (en) * 1989-02-07 1993-07-06 Steelcase Inc. Monolithic finishing process and machine for furniture parts and the like
US5066733A (en) * 1989-04-03 1991-11-19 Ppg Industries, Inc. Chip resistant coatings and methods of application
US4971837A (en) * 1989-04-03 1990-11-20 Ppg Industries, Inc. Chip resistant coatings and methods of application
JP3097867B2 (ja) * 1990-03-07 2000-10-10 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション エポキシド及びコロイドシリカを含有する放射線硬化性保護塗料組成物
US5492731A (en) * 1991-05-17 1996-02-20 Ppg Industries, Inc. Thermally curable coating composition
DE4133290A1 (de) * 1991-10-08 1993-04-15 Herberts Gmbh Verfahren zur herstellung von mehrschichtlackierungen unter verwendung von radikalisch und/oder kationisch polymerisierbaren klarlacken
SE500077C2 (sv) * 1992-06-03 1994-04-11 Casco Nobel Ab Plastisolbaserad beläggningskomposition, förfarande för sprutbeläggning av en yta samt användning av beläggningskompositionen som beläggningsmassa på bilar
US5354366A (en) * 1993-09-27 1994-10-11 Deluxe Corporation Ink composition and resins and methods relating thereto
US5707780A (en) * 1995-06-07 1998-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photohardenable epoxy composition
US5731042A (en) * 1995-11-07 1998-03-24 Glende; James A. Protectively coated outdoor fixtures
US6232364B1 (en) * 1999-02-18 2001-05-15 Shimizu Co., Ltd. Ultraviolet curable coating compositions for cationic electrodeposition applicable to metallic materials and electrically conductive plastic materials
US6680347B1 (en) * 1999-10-05 2004-01-20 Cognis Corporation Self-dispersible epoxide/surfactant coating compositions
DE10027670A1 (de) * 2000-06-03 2001-12-13 Votteler Lackfabrik Gmbh & Co Durch UV-Strahlung härtbare Beschichtungsmittel, Verfahren zur Herstellung von Überzügen aus diesen Beschichtungsmitteln und deren Verwendung
US6358354B1 (en) 2000-07-05 2002-03-19 Lexmark International, Inc. UV and thermally curable adhesive formulation
US6425655B1 (en) 2001-06-05 2002-07-30 Lexmark International, Inc. Dual curable encapsulating material
US20090191407A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-30 Lewarchik Ronald J Coatings providing low surface emissivity
US10259010B2 (en) 2014-08-29 2019-04-16 Carmax Business Services, Llc Devices, systems, and methods for curing a coating

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799854A (en) * 1970-06-19 1974-03-26 Ppg Industries Inc Method of electrodepositing cationic compositions
US4039414A (en) * 1974-06-19 1977-08-02 Scm Corporation Ultraviolet curing of electrocoating compositions
US4318766A (en) * 1975-09-02 1982-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process of using photocopolymerizable compositions based on epoxy and hydroxyl-containing organic materials
US4166017A (en) * 1976-05-24 1979-08-28 Scm Corporation Process for cathodic electrocoating and photocuring
US4035274A (en) * 1976-05-24 1977-07-12 Scm Corporation Dual cure cathodic electrocoating
US4259163A (en) * 1978-05-11 1981-03-31 Shinto Paint Co., Ltd. Process for applying anticorrosive coating onto automobile body
US4254168A (en) * 1979-07-27 1981-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Chip-resistant pigmented polyurethane protective coating
FR2489350A1 (fr) * 1980-09-02 1982-03-05 Corona Peintures Procede et composition pour le revetement multi-couches en mouille/mouille de surfaces electro-conductrices
FR2511617B1 (fr) * 1981-08-20 1986-05-30 Corona Peintures Procede pour le revetement en mouille/mouille

Also Published As

Publication number Publication date
US4504374A (en) 1985-03-12
EP0118705A3 (en) 1986-03-12
EP0118705A2 (en) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59169580A (ja) 自動車下面に対するスト−ンチツプ抵抗性仕上げ付与方法
US4804581A (en) Chip resistant coatings
JP3984488B2 (ja) 硬化性塗料組成物および塗膜形成方法
ES2233071T3 (es) Laca transparente en polvo y suspension acuosa espesa de laca transparente en polvo.
JPS6261675A (ja) 複合塗膜形成法
JPH11514689A (ja) 粉末塗料水性分散液
JPH07500373A (ja) 流動改質剤を含有する熱硬化性粉末コーティング組成物
US4555412A (en) Process for applying a coating to a substrate and a liquid aqueous composition to be used therein
JP4439726B2 (ja) 被塗物を多層ラッカー塗装するための方法
WO1999020702A1 (fr) Composition de revetement et procede de revetement avec celle-ci
US4721741A (en) Heat-hardenable binder mixture
JPH10128234A (ja) 熱硬化性被覆組成物
CN1127285A (zh) 利用环碳酸脂可固化的涂料组合物的阴极电沉积方法
JPH0665791A (ja) 塗膜形成方法
JP2002233819A (ja) 鋼材の粉体塗装方法および粉体塗装鋼材
JP2001198521A (ja) 亜鉛めっき鋼構造物の塗装方法
JP2798848B2 (ja) 塗り床用下塗塗料組成物および塗り床材の補修施工方法
Tess Epoxy resin coatings
JPH0625390A (ja) メラミン誘導体架橋剤
JPH09132752A (ja) アルミホイ−ル用プライマ−
JPH0224372A (ja) 硬化性塗料
JP2003165948A (ja) 下塗塗料組成物及びこれを用いた補修塗装方法
JP2883958B2 (ja) 水性中塗り塗料
JP4162769B2 (ja) 塗膜形成方法及び塗膜
JP2975061B2 (ja) 塗膜形成法