JPS5916914Y2 - カメラ用シヤツタの電気接点装置 - Google Patents

カメラ用シヤツタの電気接点装置

Info

Publication number
JPS5916914Y2
JPS5916914Y2 JP1374576U JP1374576U JPS5916914Y2 JP S5916914 Y2 JPS5916914 Y2 JP S5916914Y2 JP 1374576 U JP1374576 U JP 1374576U JP 1374576 U JP1374576 U JP 1374576U JP S5916914 Y2 JPS5916914 Y2 JP S5916914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
blade
spring
electrical contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1374576U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52106140U (ja
Inventor
正典 渡辺
忠 中川
一郎 根本
光雄 小山
栄一 恩田
Original Assignee
セイコ−光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコ−光機株式会社 filed Critical セイコ−光機株式会社
Priority to JP1374576U priority Critical patent/JPS5916914Y2/ja
Priority to DE19772704646 priority patent/DE2704646A1/de
Priority to US05/766,745 priority patent/US4114174A/en
Priority to GB5129/77A priority patent/GB1537989A/en
Publication of JPS52106140U publication Critical patent/JPS52106140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916914Y2 publication Critical patent/JPS5916914Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カメラ用シャッタの電気接点装置に関する。
一般に、二組の羽根を順次作動して露出を行う型式のシ
ャッタは、開口の側方にスペースか′二重に必要になり
、特に一眼レフレックスカメラ用のフォーカルプレーン
シャッタでは、ファインダー接眼部側のスペースが大き
くなると、カメラが大型になり携帯性が悪い。
即ち、接眼部の下へシャッタ羽根が入り、視野を妨げな
いようにするため、シャッタ羽根を避けてファインダー
を構成することにより、カメラが必然的に大型化する。
これを改良するため、シャッタ羽根をカメラ下方から上
方へ走行せしめ、露出中のみファインダー視野を妨げ、
露出終了とともにシャッタ羽根を退避する型式のシャッ
タが提案されている。
本考案は、他の型式によりカメラを小型化する提案をす
るための、同一出願人か゛同日性で出願した特許願(C
) −(12960号)(名称:カメラ用シャッタの開
閉装置)のシャッタにおいて、シャッタ羽根の作動に関
連して、シャッタ作動に必要な電気的接点を開閉するた
めの装置を提案するものである。
即ち、二組のシャッタ羽根を、いずれも開口を被う位置
に待期した状態にチャージし、レリーズ作動に関連して
、閉鎖羽根が開口から退避する作動により、電気接点を
導通または遮断し、その後、開放羽根および閉鎖羽根が
順次作動して露出を終了し、閉鎖羽根の作動に関連して
再び電気接点を遮断または、導通状態に復元するもので
ある。
以下本考案の実施例を、図面を参照して詳細に説明する
第1図において、シャッタ基板1には、フィルムに露光
を与える開口1aが形成され、上部にカメラのファイン
ダーと嵌合する四部1bが形成されている。
また、基板1の上には、押工板2がピン2aにより、公
知の方法で基板1と一定の空間を形成して支持されてい
る。
露出を開始するための開放羽根群3は、スリットを形成
する稜を備えた開放スリット羽根3aと被い羽根3bと
から成り、基板1に支持される開放部材4および開放補
助部材5に、ピン4a、5a:4b、5bにより回動可
能に枢支されている。
開放部材4および閉鎖部材5は、軸4 c 、5 cに
より、回動可能に基板1に枢着されている。
また、開放部材4は、腕4dを開放爪6に係止され右旋
回性の開放ばね4eを付勢されている。
開放爪6は、軸6aにより基板1に回動可能に枢着され
、図示しない左旋回ばねを付勢されており、曲腕6bを
備えている。
開放駆動板7は、軸7a、7bにより基板1に摺動可能
に支持され、摺動溝7 C,7dを形成されている。
また、開放駆動板7には、上方へ牽引するばね7eが付
勢され、ばね4eの一端か張架されており、両ばねに抗
して突起7fが、係止爪8に係止されている。
なお、係止爪8は、軸8aにより回動可能に基板1に枢
着され、曲腕8bを形成され図示しない右旋回ばねを付
勢されている。
さらに、開放駆動板7には、開放ばわ4eが作用する開
放部材上のピン4fに係合する段部7gが形成されてい
る。
露出を終了するための閉鎖羽根群9は、スリットを形成
する稜を備えた閉鎖スリット羽根9aと被い羽根9bと
から成り、基板1に支持される閉鎖部材10および閉鎖
補助部材11に、ピン10a。
11 a ; 10 b、11 bにより回動可能に枢
支されている。
閉鎖部材10および閉鎖補助部材11は、軸10c、1
1cにより回動可能に基板1に枢着されている。
また、開鎖部材10は、腕10dを開鎖爪12に係止さ
れ、左旋回性の第1のばね10 eを付勢され、腕10
gを形成されている。
閉鎖爪12は、軸12 aにより基板1に回動可能に枢
着され、図示しない右旋回ばねを付勢されている。
閉鎖駆動板13は、軸13 b 、7 aにより基板1
に摺動可能に支持され、摺動溝13 C,13dを形成
されている。
また、閉鎖駆動部材13には、下方へ牽引する第2のば
ね13 eが付勢され、第1のは゛ね10eの一端が張
架されており、両ばね10 e 、13 eに抗して突
起13 fが係止爪14に係止されている。
なお、係止爪14は、軸14aにより回動可能に基板1
に枢着され、図示しない左旋回ばねを付勢されている。
また、閉鎖駆動板13には、閉鎖部材の第1のばねが作
用するピン10 fに係合する段部13gと、係止爪8
の曲腕8bに係合する突起13hとが形成されている。
また、閉鎖爪12の回動域に、電気接点15が備えられ
ている。
次にその作動方法について説明する。
カメラレリーズ釦の操作に関連して、シャツタレリーズ
が行われると、閉鎖爪12が図示しないばねに抗して軸
12aの周りに左旋回され、電気接点15を閉威し閉鎖
部材10の@10dが、係止を解かれて第1のば′ね1
0 eにより、軸10 Cの周りに左旋回する。
閉鎖部材10の左旋回により、閉鎖羽根群9は、閉鎖補
助部材11との協働により図示第1の位置から、開口1
aを被わない第2の位置へ退避する。
閉鎖部材10の作動終期に、腕10 gが開放爪6の曲
腕6bに係合して、開放爪6を軸6aの周りに、図示し
ないばねに抗して右旋回させ、開放部材4の腕4dの係
止を解く。
@4dの係止を解かれると、開放部材4は、軸4Cの周
りに開放ばね4eにより右旋回され、開放羽根群3を開
放補助部材5との協働により作動して、シャツタ開口1
aを開放し、露出を開始する。
開放部材4の作動に際して、開放スリット羽根3aおよ
び被い羽根3bは、周知の如くそれぞれ異るストローク
だけ下方へ移動され、重畳される。
公知の装置により、所望の露出時間が経過すると、係止
爪14が軸14aの周りに、図示しないばねに抗して右
旋回され、閉鎖駆動板13の突起13 fを釈放する。
閉鎖駆動板13は、第2のばね13 eに牽引されて、
摺動溝13 b 、13 Cに沿って下方へ移動する。
その際、段部13 gがピン10 fを携行して、閉鎖
部材10を軸10 Cの周りに右旋回せしめる。
閉鎖部材10の旋回により、閉鎖羽根群9は、閉鎖補助
部材11との協働により、上方へ重畳された第2の位置
から、開口1aを被う第1の位置へ作動されて露出を終
了するとともに、電気接点15を再び開く。
閉鎖駆動板13の作動終期に、突起13hが係止爪8の
曲腕8bに係合し、係止爪8を軸8aの周りに図示しな
いばねに抗して左旋回し、開放駆動板7の突起7fとの
係合を解き、開放駆動板7をばね7eの作用下に、摺動
溝7 C,7dに沿って上方へ移動せしめる。
開放駆動板7の移動に際し、段部7gがピン4fを携行
して、開放部材4を軸4Cの周りに左旋回させ、開放羽
根群3を開放補助部材5との協働により、再び開口1a
を被う図示位置へ復帰走行せしめる。
以上の作動により、一回のシャッタ作動を終了するが、
シャッタを再びチャージするためには、開放爪6および
閉鎖風12を図示位置に、開放部材4および閉鎖部材1
0をそれぞれ係止した状態で、開放駆動板7および閉鎖
駆動板13を、それぞればね4 e、7 e ;10
e、13 eに抗して、下方および上方へ移動し、第1
図の状態にチャージされる。
第2図は、他の実施例を示す要部平面図で、閉鎖部材1
0のチャージ状態では、電気接点16が閉成されており
、閉鎖部材10が閉鎖風12から釈放されると、電気接
点16が開放され、露出作動が終了して再び図示位置へ
閉鎖部材10が戻ると、電気接点16も再び閉成される
なお、上記実施例における電気接点15.16は、いず
れも導通と遮断状態を反転させても良く、その用途によ
り異るものである。
即ち、電気接点15は、電気回路の電源スィッチまたは
、遅延時間の長い閃光同調のための接点として使用され
、電気接点16は、電子シャッタにあける時限回路のト
リガー接点として使用することが可能である。
以上述べた如く、本考案によれば、閉鎖羽根が述部作動
される型式のシャッタで、従来のシャッタにおいては特
別の接点のための遅延装置を必要としたものであるが、
小型化および遮光性の向上のために構成される閉鎖羽根
の作動により、電気接点を開閉せしめ所望の遅延時間を
得るもので、極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案の実施例を示すもので、第1図はチャージ
状態の平面図、第2図は要部のみを示す他の実施例の平
面図であり、1はシャッタ基板、2は押工板、3は開放
羽根群、4は開放部材、5は開放補助部材、6は開放爪
、7は開放駆動部材、8は係止爪、9は閉鎖羽根群、1
0は閉鎖部材、11は閉鎖補助部材、12は閉鎖風、1
3は閉鎖駆動板、14は係止爪、15j6は電気接点を
示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シャツタ開口を開閉して露出作動を行うための開放羽根
    および閉鎖羽根と、前記開放羽根が前記開口を被う第1
    の位置から前記開口を開く第2の位置へ前記開放羽根を
    付勢する開放ばねと、前記閉鎖羽根が前記開口を被う第
    1の位置から前記開口を開く第2の位置へ前記閉鎖羽根
    を付勢する第1のばねおよび前記第2の位置から前記第
    1の位置へ前記閉鎖羽根を付勢する第2のばねと、前記
    閉鎖羽根の作動に関連して作動する電気接点とを備え、
    シャツタレリーズに関連して、前記第1の位置にある前
    記閉鎖羽根を前記第2のばねにより前記第2の位置へ退
    避せしめるとともに、前記電気接点を導通または不導通
    位置へ転移し、前記開放羽根を前記開放ばねにより前記
    第1の位置から前記第2の位置へ作動して露出を開始し
    、前記閉鎖羽根を前記第1のばねにより前記第2の位置
    から前記第1の位置へ作動するとともに、前記電気接点
    を再び初期位置へ復元して露出を終了することを特徴と
    するカメラ用シャッタの電気接点装置。
JP1374576U 1976-02-09 1976-02-09 カメラ用シヤツタの電気接点装置 Expired JPS5916914Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1374576U JPS5916914Y2 (ja) 1976-02-09 1976-02-09 カメラ用シヤツタの電気接点装置
DE19772704646 DE2704646A1 (de) 1976-02-09 1977-02-04 Kameraverschluss
US05/766,745 US4114174A (en) 1976-02-09 1977-02-08 Shutter opening and closing mechanism for cameras
GB5129/77A GB1537989A (en) 1976-02-09 1977-02-08 Camera shutter mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1374576U JPS5916914Y2 (ja) 1976-02-09 1976-02-09 カメラ用シヤツタの電気接点装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52106140U JPS52106140U (ja) 1977-08-12
JPS5916914Y2 true JPS5916914Y2 (ja) 1984-05-17

Family

ID=28474015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1374576U Expired JPS5916914Y2 (ja) 1976-02-09 1976-02-09 カメラ用シヤツタの電気接点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916914Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52106140U (ja) 1977-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500184A (en) Electronic flash camera
JPS5916914Y2 (ja) カメラ用シヤツタの電気接点装置
JPS5921536B2 (ja) カメラ用シヤツタの開閉装置
US4110772A (en) Camera shutter having bound prevention device
JP4237911B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JPS584088Y2 (ja) カメラヨウシヤツタノチヤ−ジキコウ
JPS6120578Y2 (ja)
JPS6111703Y2 (ja)
US3950774A (en) Apparatus for holding closed a power switch for an electric shutter
JPS6148140B2 (ja)
US6276847B1 (en) Shutter mechanism including self-timer with shaped memory alloy control for camera
US4104665A (en) Contact mechanism of shutter for camera
JPS5814340Y2 (ja) カメラヨウシヤツタノハネサドウソウチ
JPH0414736Y2 (ja)
JPS6131304Y2 (ja)
US4032941A (en) Latched shutter system having automatic delay of latch reset
JPS6339692Y2 (ja)
JPS58164Y2 (ja) カメラ用シャッタのx接点動作機構
US4052730A (en) Double exposure prevention device
JPS5814341Y2 (ja) カメラヨウシヤツタノカイヘイソウチ
US4011572A (en) Shutter release mechanism for cameras with an electric shutter
JPS6220823Y2 (ja)
JPS6114036Y2 (ja)
JPS6213067Y2 (ja)
JPS58163Y2 (ja) シンクロ接点機構