JPS59169149A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59169149A
JPS59169149A JP4489283A JP4489283A JPS59169149A JP S59169149 A JPS59169149 A JP S59169149A JP 4489283 A JP4489283 A JP 4489283A JP 4489283 A JP4489283 A JP 4489283A JP S59169149 A JPS59169149 A JP S59169149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
recess
semiconductor device
sio2 film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4489283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Wada
邦彦 和田
Nobuo Niwayama
庭山 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4489283A priority Critical patent/JPS59169149A/ja
Publication of JPS59169149A publication Critical patent/JPS59169149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は半導体装置、特に絶縁物を埋設して画定した半
導体基板に素子を形成してなるMO3型半導体装置の改
良に関する。
(b)技術の背景 シリコン(S])基板のような半導体基板にMOSトラ
ンジスタのようなMIS型半導体装置を形成する際、該
半導体装置をできるだけ高密度に集積化して基板上に形
成することが要望されている。
(e)  従来技術と問題点 従来の半導体装置は、所定形状に形成した窒化シリコン
膜をマスクとして、Si基板に熱酸化により形成した二
酸化シリコン(SiO7)膜で画定された領域に半導体
素子を形成している。
ところでこのように熱酸化法により形成したS10、膜
は、マスクとなる窒化シリコン膜の下部に入す込ム、い
わゆるバーズビークの現象が生じ、このため5i02膜
で画定される半導体素子形成領域は狭くなり、半導素子
が高密度に形成されない不都合を生じている。
そこでこのような欠点を除去するため、SI基板に選択
的に反応性イオンエツチングのような異方性エツチング
法により凹所を基板に対して垂直に形成し、該凹所内(
こSiO2膜のような絶縁膜を化学蒸着(C,V、D)
法によって形成し、このような絶縁膜で画定された半導
体基板領域に半導体素子を形成する。
第1図、第2図はこのようにして形成したMO8型半導
体装置の平面図、およびそのA−A’線に沿った断面図
である。
図において1はP型のSi基板、2は反応性イオンエツ
チング法で凹所を形成し、該凹所にCVD法により形成
したSi O2層を埋設した素子間分離用SiO2膜、
3および4はN型の不純物、例えば砒素(ン)原子をイ
オン注入して形成したソース領域およびドレイン領域、
5はCVD法およびプラズマエツチング法で形成したゲ
ート用5102膜、6はCVD法およびプラズマエツチ
ング法で形成した多結晶S1ゲート電極である。
このようにすれば素子間分離用SiO2膜2は基板の横
方向に拡がらず、したがって従来の方法におけるような
バーズビークのような現象は生じなく、該5in2膜2
で画定される素子形成用領域の面積は減少することがな
くなるので、基板上に半導体素子が高密度に形成できる
ところでこのようにしたMO8型半導体装置においては
、CVD法で形成した素子間分離用SiO2膜2がSt
基板lの熱酸化法で形成した5i02膜と異なって、S
i基板との界面において物理的に不安定な状態となり、
そのためその界面に沿ったリーク電流が生じ半導体装置
の特性が劣化する不都合を生じている。
(d)  発明の目的 本発明は上述した欠点を除去し、前記素子間分離用Si
O2膜が基板と接触する界面における電流のリークを防
止し、高信頼度の半導体装置の提供を目的とするもので
ある。
(e)発明の構成 かかる目的を達成するための本発明の半導体装置は、半
導体基板に形成した凹所内に絶縁物を埋設し、該絶縁物
の埋設物で画定された領域に半導体素子を形成してなる
半導体装置の、前記埋設される絶縁物の周辺部に前記半
導体基板と同一の導電型を付与する不純物を添加した半
導体層を形成したことを特徴とするものである。
(f)  発明の実施例 以下本発明の半導体装置の一実施例につき図面を用いな
がら詳細に説明する。
第3図はこのような本発明の半導体装置の一実施例を示
す平面図で、第4図はそのz−z’線に沿った断面図で
ある。
図示するように本発明の半導体装置が従来の半導体装置
と異なる点は、素子間を分離するSin、、膜11の例
えばP型のSi基板12と接触する界面に基板12と同
じ導電型を形成するP型の不純物の硼素(B)原子を添
加した半導体層13を設けた点にある。このようにすれ
ば素子間分離用5i02膜11とSi基板12との界面
で発生する電荷によって生ずるチャ序ル電流が阻止され
ることになり、形成されるMO8型半導体素子の電気的
特性が向上する。
更に第3図、第4図の14および15はN型の不純物、
例えばAs原子を拡散またはイオン注入して導入したソ
ースおよびドレイン領域、16はゲート用Sin、膜、
17は多結晶シリコンのゲート電極である。
このような半導体装置を製造する工程を第5図より第1
1図までを用いて説明する。
まず第5図に示すようにP型のSi基板ll上窒化シリ
コン(SixN+)膜をマスクとして熱酸化法により所
定形状のSiO2膜2]全2]後、四弗化炭素(CF4
)ガスを用いて反応性イオンエツチングにより基板に垂
直方向に凹所22を形成する。
次いで第6図に示すように基板11上全面にCVD法に
よってホロシリケートガラス(BSZ)膜23を形成す
る。
更に第7図に示すようにCF、ガスを反応ガスとして用
いて反応性イオンエッチンクにより、基板ll上のBS
G膜23および凹所22内のBSG膜23をエツチング
除去する。このようにすれば凹所22の側壁部分にのみ
BSG膜23が形成される。その後三弗化メタン(CH
F、)ガスを用いて反応性イオンエツチングにより一、
(板11上のSin、膜21をエツチングして除去する
次いで第8図に示すようにCVD法により基板1]上全
面にSi 02 股24を形成し、更に該基板上にレジ
スト膜25をスピンコード法により塗布して基板11の
表面を平坦にする。
次いで第9図1こ示すように研磨あるいはイオンミリン
グ法によって基板11上のレジスト膜25およびSiO
2膜24全24する。このようにして基板11の凹所に
周囲が基板と同一の導伝型を添加したSiO2膜24全
24できる。
更に該基板上にゲート絶縁膜形成用の5IO2膜および
ゲート電極形成用の多結晶シリコン膜をそれぞれCVD
法により形成轟10図のように反応性イオンエツチング
法により所定形状のグー)SiOz膜26、ゲート電極
27を形成する。
その後レジスト膜28を基板11上にホトリソグラフィ
法、プラズマエツチング法を用いて所定形状に形成後、
前記ゲート電極27およびレジスト膜28を=スフとし
て基板fへS原子をイオン注入−一板を熱処理して第1
1図に示すようにソース領域2もおよびドレイン領域3
0を形成してMO8型半導体装置とする。このようにす
ればイオン注入された不純物原子を基板内に拡散させる
ための熱処理工程で素子間分離用Si 02膜の周辺部
に残留しているれがチャネル電流をカットするようにな
り素子のリーク電流が減少し、特性の向上したMO8型
半導体装置が得られる。
また以上はP型Si基板にNチャンイ・ル型のMO8型
半導体装置を形成する場合に例を用いたが、その化N型
のSt基板にpチャンイ・ル型のMO3型半導体装置を
形成する場合においても、BSG膜の代わりに燐硅酸ガ
ラス(P、S G )膜を用い、ソースおよびドレイン
領域の形成として基板に硼素(B)原子をイオン注入し
て半導体装置を形成すれば、素子間分離用SiO□膜の
周辺部にチャネルカット領域を有するPチャンネル型の
MO5型半導体装置が形成できる。
(g)  発明の効果 以上述べたように本発明の半導体装置の構造によれば、
チャネル電流がカットされた高信頼度の電気的特性を有
するMO8型半導体装置が得られる利点を生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の半導体装置の構造を示す平
面図およびそのA−A’線に沿った断面図、第3図およ
び第4図は本発明の半導体装置の構造を示す・平面図お
よびそのz−z’線に沿った断面図、第5図より第11
図までは本発明の半導体装置を製造する際の工程を示す
断面図である。 図において、1,12はSt基板、2,11.24は素
子間分離用SiO2膜、3,14.29はソース領域、
4゜15 、30はドレイン領域、5,16.26はゲ
ート5i02膜、6.17.27はゲート電極、13 
、23はBSG膜、21は5i02膜、22は凹所、2
5.28はレジスト膜を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板に形成した凹所内に絶縁物を埋設し、該絶縁
    物の埋設物で画定された半導体基板領域に半導体素子を
    形成してなる半導体装置の、前記埋設された絶縁物の周
    辺部に前記半導体基板と同一の導電型で、該半導体基板
    よりも高濃度の不純物領域を有することを特徴とする半
    導体装置。
JP4489283A 1983-03-16 1983-03-16 半導体装置 Pending JPS59169149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4489283A JPS59169149A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4489283A JPS59169149A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59169149A true JPS59169149A (ja) 1984-09-25

Family

ID=12704127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4489283A Pending JPS59169149A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219943A (ja) * 1986-03-17 1987-09-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 絶縁分離のcmos fet集積装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219943A (ja) * 1986-03-17 1987-09-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 絶縁分離のcmos fet集積装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382827A (en) Silicon nitride S/D ion implant mask in CMOS device fabrication
US4578128A (en) Process for forming retrograde dopant distributions utilizing simultaneous outdiffusion of dopants
US5279978A (en) Process for making BiCMOS device having an SOI substrate
JP3493300B2 (ja) Mosfetデバイスの製造方法
US4637124A (en) Process for fabricating semiconductor integrated circuit device
JPH0680724B2 (ja) 絶縁分離のcmos fet集積装置の製造方法
JPH0528899B2 (ja)
JPH06216235A (ja) ドープ側壁による溝分離方法
JP3007061B2 (ja) 半導体素子の浅接合形成方法
US6774016B2 (en) Silicon-on-insulator (SOI) substrate and method for manufacturing the same
US6075258A (en) Elevated transistor fabrication technique
KR20020043279A (ko) 반도체 소자의 분리영역 제조방법
KR0152909B1 (ko) 반도체장치의 격리구조의 제조방법
US5208168A (en) Semiconductor device having punch-through protected buried contacts and method for making the same
US6225188B1 (en) Self aligned method for differential oxidation rate at shallow trench isolation edge
JPS59169149A (ja) 半導体装置
JPH04155932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6262516A (ja) 不純物拡散方法
KR100632043B1 (ko) 반도체 장치의 모스 트랜지스터 제조 방법
JPH08316477A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3446378B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
KR100292690B1 (ko) 반도체장치의활성영역분리방법
JPH065791A (ja) 半導体装置の製造方法
KR920009894B1 (ko) 고압 반도체 소자의 제조방법