JPS59169045A - 静電型集束偏向装置 - Google Patents

静電型集束偏向装置

Info

Publication number
JPS59169045A
JPS59169045A JP4216683A JP4216683A JPS59169045A JP S59169045 A JPS59169045 A JP S59169045A JP 4216683 A JP4216683 A JP 4216683A JP 4216683 A JP4216683 A JP 4216683A JP S59169045 A JPS59169045 A JP S59169045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
deflector
deflection
electrodes
deflectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4216683A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kuroda
勝広 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4216683A priority Critical patent/JPS59169045A/ja
Publication of JPS59169045A publication Critical patent/JPS59169045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、静電型のレンズと偏向器に係シ、特に、荷電
粒子線を細く絞った状態で大きく偏向する際に好適な集
束偏向装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来の静電型集束偏向装置は、荷電粒子線を集束させる
レンズに対して、偏向器を物点側もしくは像面側に配置
している。前者は、偏向器を動作させない軸上では粒子
線を細く絞れるが、偏向時には収差によシ絞れなくなる
欠点がある。後者は、レンズが焦点となシ収差が犬キ<
、軸上でさえ十分に絞れない欠点がある。
以上のことは磁界型でも同様で、偏向収差を自己打ち消
しさせる光学系が考案されている。第1図にその構成を
示す。物点1よシ出た粒子線は、レンズ4により試料面
孕に結像されている。偏向器1jレンズ4の磁場が発散
しているような領域に配置されておシ、偏向器5に対し
て約90°ねじれて配置されている。さらに、偏向器5
と6の強さは、約1:2の割合で動作させている。この
場合偏向収差の自己打ち消しが可能となシ、ムービング
・オブジェクティブ Qbjective  lens  )とrう名称でよ
く知られている。しかし、静電型でこの光学系を置き換
えようとしても、レンズ4と偏向器6の配置関係を磁界
型のような構成にすることができないという問題があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、軸上でも大きく偏向しても荷電粒子線
を細く絞れる静電型の集束偏向系を提供することにある
〔発明の概要〕
第1図の磁界型の構成は、粒子線の側内時にレンズ4の
軸外を粒子線が通過するために、異方性の収差が生じ、
これをも取シ除くために取られた構成である。静電型の
レンズではこの異方性の収差が生じない利点があるため
に、磁界型のような構成にする必要がないことに着目し
てなされたもので、偏向器を2個用い、内1個はレンズ
の内部に配置し、偏向器をレンズ電極の1部とし、別の
偏光器は上記レンズを粒子源との間に配置するようにし
て所期の目的を達成したものである。
実施例 以下、本発明を一実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明による偏向装置の一実施例の構成を示す
図で、物点1よシ出た荷電粒子線2は、レンズ4により
試料面3上に結像されている。偏向器5は、レンズ4と
物点1の間にあシ、偏向器6#−1:レンズ4の内部に
配置されている。電位的には、偏向器5は電極4−1と
同電位(通常は電極4−4、試料3も同電位でアース電
位)を基準として動作させられるが、偏向器6は電極4
−2(4−3も同電位)の電位を基準に動作させられる
。偏向器6の偏向方向は、偏向器5の偏向方向と同一で
ある。このように構成させて、偏向器5と6の偏向強さ
を適当な比で行なえば、偏向収差の自己打ち消しが可能
となることを以下に説明する。
1例として偏向色収差について説明する。第3図は、第
2図のレンズ部のみを抽出した図である。
レンズ4I/′i、第2図の電極4−124−2からな
るレンズ4−12と、電極4−3と4−4からなるレン
ズ4−34とから構成されている。物点1から出た粒子
線11は、レンズ4に対しては軌道12.13.14と
なり試料面3上に結像しているが、レンズ4−12と4
−34のように分割して考えると軌道15.14となっ
て結像している。
ここで、速度のわずかに遅い粒子線を考えるとレンズ4
に対しては軌道12,16.17であり、レンズ4−1
2.4−34に対しては軌道18゜17となって、試料
面3上に結像しない。これがレンズの色収差である。
ここで、偏向器5のみにより偏向された粒子線の偏向色
収差を考える。第4図の作図より分かるように、速度の
遅い粒子線22の試料面3での偏向量24は、速度の速
い粒子21の偏向量23より少ない。すなわち正の符号
を有する。一方、偏向器6のみによシ偏向された粒子線
の偏向色収差を考えるとき第5図のようにレンズ4−1
2と4−34と分割して考える必要がある。軌道の作図
より、第5図に示すように、速度の速い粒子線31の試
料面3上の偏向1ilt33は、遅い粒子線32の偏向
量34よシ小さい。すなわち負の符号を有している。し
たがって、偏向器5と6の偏向方向を同一とし、各々に
よシ生じた偏向色収差の絶対量が同一となるように偏向
器5と6を動作させれば、偏向色収差は自己打ち消しで
きる。
このような自己打ち消しは、偏向コマ収差はじめ、偏向
にともなう収差一般に行なうことができる。
本発明の偏向器6はレンズ4の中央に配置したが、第3
図〜第5図でもわかるように、レンズの内部にあればよ
い。また、電極4−2と4−3を用いずに偏向器6を共
用させても同様のことが行なえるし、逆にレンズ電極を
第2図に示すものよシ多く用いて4同様の効果が得られ
ることは言うまでもない。要は、レンズの物点側とレン
ズの内部にそれぞれ1個の偏向器があシ、偏向方向が同
一であれば、本発明の効果は実現できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、偏向収差の自己打ち消しができるので
、荷電粒子線を細く絞ったままで大角度に偏向できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来磁界型で行なわれている光学系の基本構
成図、第2図は、本発明の一実施例を示した基本構成図
、第3図は、第2図のレンズ部と粒子線の軌道を示した
図、第4.5図は、それぞれ偏向器5と6により生じる
偏向色収差の符号を説明するための図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、荷電粒子源から出た粒子線を細く絞り試料面に照射
    する手段(レンズ)と上記粒子線を試料面上の所望の位
    置に偏向する手段(偏向器)とを具備した装置において
    、偏向器を2個用い、内1個(第2偏向器)はレンズの
    内部に配置し、偏向電極をレンズ電極の一部となし、別
    の偏向器(第1偏向器)Fi上記レンズと粒子源との間
    に配置せしめたことを特徴とする静電型集束偏向装置。 2、第2偏向器の偏向方向を第1偏向器の偏向方向に対
    して、同一方向としたことを特徴とする第1項記載の静
    電型集束偏向装置。
JP4216683A 1983-03-16 1983-03-16 静電型集束偏向装置 Pending JPS59169045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216683A JPS59169045A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 静電型集束偏向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216683A JPS59169045A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 静電型集束偏向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59169045A true JPS59169045A (ja) 1984-09-22

Family

ID=12628375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216683A Pending JPS59169045A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 静電型集束偏向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528944A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528944A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rempfer A theoretical study of the hyperbolic electron mirror as a correcting element for spherical and chromatic aberration in electron optics
US7381949B2 (en) Method and apparatus for simultaneously depositing and observing materials on a target
JPS6290839A (ja) イオンマイクロビ−ム装置
US2070319A (en) Apparatus for influencing the character of electron rays
JPH04242060A (ja) 反射電子顕微鏡
JP7194849B2 (ja) 電子光学システム
JPH0447944B2 (ja)
JPS55121259A (en) Elelctron microscope
JPS60105149A (ja) 電子線装置
JPS59169045A (ja) 静電型集束偏向装置
JP2000228162A (ja) 電子ビーム装置
JPH01264149A (ja) 荷電粒子線応用装置
JPS60211749A (ja) スリツト走査による像変換管
JP2004235062A (ja) 静電レンズユニット及びそれを用いた荷電粒子線装置
JPS5966042A (ja) 静電型集束偏向装置
JPH03102813A (ja) 可変成形型荷電粒子線露光装置
TW202240625A (zh) 電子光學柱及用於將一次電子束引導至樣品上之方法
JPS6210852A (ja) 質量分析光学系
JPS585954A (ja) 動的焦点補正装置
JPS58137947A (ja) 電子光学鏡筒
SU1075329A1 (ru) Электронна ахроматическа линза
JPH02165549A (ja) 荷電粒子ビームブランキング装置
JPS60154440A (ja) 荷電ビ−ム用光学鏡体
JPS5940448A (ja) 静電加速レンズ
JPS59121926A (ja) 荷電ビ−ム露光装置