JPS5916895Y2 - 多芯光ファイバコネクタ - Google Patents

多芯光ファイバコネクタ

Info

Publication number
JPS5916895Y2
JPS5916895Y2 JP8654779U JP8654779U JPS5916895Y2 JP S5916895 Y2 JPS5916895 Y2 JP S5916895Y2 JP 8654779 U JP8654779 U JP 8654779U JP 8654779 U JP8654779 U JP 8654779U JP S5916895 Y2 JPS5916895 Y2 JP S5916895Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
plug
core optical
pair
plug pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8654779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565109U (ja
Inventor
朗 石川
和久 楓
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP8654779U priority Critical patent/JPS5916895Y2/ja
Publication of JPS565109U publication Critical patent/JPS565109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916895Y2 publication Critical patent/JPS5916895Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、光フアイバ通信に使用される着脱可能な多
芯光ファイバコネクタに関する。
光通信周光導体素子および光ファイバの最近における性
能の向上は著るしく、これらを用いた光通信システムの
実用化のための研究開発が各所で鋭意進められている。
この光フアイバ通信システムの実用化に欠くことのでき
ないテ゛バイスの1つとして多数の光フアイバ同志を一
括接続する多芯光ファイバコネクタがある。
多芯光ファイバコネクタには、接続損失が少ないこと、
着脱に際して接続損失のばらつきが少なく安定性に優れ
ていること、互換性があること、安価なこと、信頼性に
優れていること、さらには操作性が良いこと等が要求さ
れる。
従来、多芯光ファイバコネクタとして、多芯光ファイバ
を内蔵した雄型金具と雌型金具とで構成されたものがあ
るが、互換性がなく使い難く、高価であるという欠点を
有していた。
また、多芯光ファイバの各々が多芯光コネクタの付は根
のところで露出しており、使用に際して信頼性に欠(す
るという欠点も有していた。
したがって、この考案の目的は、互換性と信頼性に富み
、安価で、接続損失が少なく、安定で、構造が簡単、小
形、軽量、かつ操作性の良い多芯光ファイバコネクタを
提供することにある。
この考案によれば、多数本の光フアイバ間の一括接続を
行なう光フアイバコネクタにおいて、それぞれ1本の光
ファイバを挿入、固着するために、はぼ中心に1つの細
孔を有する複数のプラグピンと、プラグピンの回転を防
止するために、これ等プラグピンの各々に取り付けられ
た複数の回転止め部材と、前記複数のプラグピンを一括
配列する配列部材とを有する1対のプラグと、前記複数
のプラグピンが嵌合する複数の貫通孔と、両端部におい
て前記1対のプラグの配列部材がそれぞれ嵌合する対の
凹部とを有する1個のアダプタとを備え、前記プラグの
配列部材に前記プラグと前記アダプタ間相互の位置関係
を決める位置決め用部材を設け、かつ前記アダプタの対
の凹部に前記位置決め用部材と係合する位置決め用溝を
設けたことを特徴とする多芯光ファイバコネクタが得ら
れる。
以下、この考案による多芯光−7アイバコネクタについ
て、図面を用いて詳細に説明する。
第1図aおよびbは、それぞれこの考案による実施例の
構造を示す半断面図および正面図であり、図aにおいて
は、便宜的にプラグは片側のみ断面にして示しである。
図において、11は加熱延伸による金属パイプを用いた
プラグピン、12.13は光ファイバを保護する金属パ
イプ、14は前記プラグピン11の回転を止めるための
回転止め部材、15は多数個のプラグピンを一括して配
列する配列用部材、16は配列用部材15に設けられた
位置決め用部材、17は金属パイプ13から光ファイバ
が露出した部分を保護する保護部材、101はプラスチ
ック被覆をはいだ光ファイバの先端部、102はプラス
チック被覆光ファイバ、103は単芯光フアイバケーブ
ルの外被、104は多芯光ファイバケーブルの外被、1
8は袋ナツト、51はアダプタ、51aは位置決め用部
材16と係合する位置決め用溝、51bは配列部材15
と嵌合する対の凹部、51C,51dはガイドピンが嵌
合される貫通孔、51e、51fは貫通孔51 C,5
1dの入口に設けられたテーパ部である。
プラグピン11は金属パイプ12と接着剤で固着されて
おり、プラスチック被覆をはいだ光ファイバ101はプ
ラグピン11に挿入され、接着剤で固着されている。
さらに、プラスチック被覆された光ファイバ102も金
属パイプ12内に接着剤で固着されており、さらに、こ
の金属パイプ12と単芯光ケーブルの外被103とは金
属パイプ13内に接着剤で関着されている。
プラグピン11には、例えば第2図に示すような構造の
回転止め部材14が取りつけられている。
配列部材15には、プラグピンが挿入されるプラグピン
の外径より大きな2個の貫通孔15a(図では1個しか
見えない)を有し、アダプタ51に設けられた上記配列
部材15が嵌合する対の凹部51 bに挿入しやすいよ
うに、端部がテーパ状に形成されている。
また、配列部材15には、回転止め部材14が入る凹部
が設けられており、プラグピン11と固着された回転止
め部材14をこの凹部に挿入した後、金属板19を配列
部材15へ固着し、さらに、光ファイバの多芯ケーブル
104を保護する保護部材17と金属板19とが固着さ
れている。
また、上記保護部材17は光ケーブルの外被104と接
着剤20で固着されており、袋ナツト18のストッパと
して金属リング21が設けられており、さらに、収縮チ
ューブ22が被せである。
配列部材15とアダプタ51の位置関係をきめる位置決
め用部材16は上記配列部材15に打ちこまれており、
プラグピン11が貫通孔51 Cに入る前に、位置決め
用部材16が位置決め用溝51 aに入り、位置決めを
行なっているので、プラグピン11の端部は保護される
ことになる。
なお、袋ナツト18の内側には、アダプタ51の貫通孔
51C,51dにプラグピンが双方から挿入され、突き
当ったときの緩衝材として弾性体23が設けられている
第1図に見られる実施例の変形として、配列部材15の
プラグピン11の端が突き合わされる側の端面に、第3
図に示すように、凹部15bを設けることによって、ア
ダプタ51の凹部51 bのなかで・配列部材15と突
き合わされる接触面積が小さくなり、塵埃等の混入によ
るも突き合わされるべきプラグピン間の間隔のあくこと
を防ぎ、結果として接続損失の増大等不安定な要素を無
くすことができる。
また、光ケーブル104と保護部材17は、第4図に示
すように、ネジ止めにしても良い。
あるいはまた、位置決め機構として、アダプタ51に位
置決め用部材を設け、配列部材15に位置決め用溝を設
けることもできるし、配列部材15やアダプタの凹部5
1 bを角形にしてもよい。
さらに、プラグをアダプタに固定するのに、袋ナツト1
8を用いずに、プラグイン式にしてもよい。
アダプタ51の代りに、第5図のように、スナップリン
グ62を介して、アダプタ61とプラグピン11の嵌合
する貫通(L63 a 、63 bを有する部材63と
を固定することもできる。
上記実施例においては、2芯光ケーブルを適用した場合
について説明したが、n芯(n≧3の正の整数)光ケー
ブルの場合も同様に構成できることは明らかである。
また、光ケーブル保護部材としての金属パイプ13はな
くても良く、その代りに収縮チューブ等を用いても良い
また、光ケーブルの構造として単芯光ケーブルの外被1
03が無く、プラスチック被覆光ファイバ102の状態
で構成されている場合、金属パイプ13が不要であるこ
とは言うまでもない。
さらに、テ二グピン11は外周切削法によるものやモー
ルド化したものを用いてもよ以上の説明によって明らか
なように、この考案によれば、上記実施例とその変形に
見られるように、多芯光ファイバコネクタを構成するこ
とによって、互換性と信頼性を向上させ、接続損失が少
なく、着脱の際の接続損失のばらつきも少なく、構造も
簡単にして小形、軽量、かつ操作性を高めることができ
るから、多芯光ファイバの接続個所に適用することによ
って、光フアイバ通信システムの質的向上並びに運用面
において得らI′シる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは、本考案による多芯光ファイバコネ
クタの実施例の構造を示すそれぞれ半断面図および正面
図、第2図は、第1図における多芯光ファイバコネクタ
のうち回転止め部材を示す斜視図、第3図は、第1図に
おける多芯光ファイバコネクタのうち、プラグの変形構
造を示す斜視図、第4図は、第1図における多芯光ファ
イバコネクタのうち、プラグの保護部材を固定する他の
例を示す斜視図、第5図は第1図における多芯光ファイ
バコネクタのうちアダプタの変形構造を示す断面図であ
る。 図において、11はプラグピン、12.13は金属パイ
プ、14は回転止め部材、15は配列部材、15aは貫
通孔、15bは凹部、16は位置決め用部材、17は保
護部材、18は袋ナツト、19は金属板、20は接着剤
、21は金属リング、22は収縮チューブ、23は弾性
体、51.61はアダプタ、51aは位置決め用溝、5
1 bはアダプタの凹部、51C,51dはアダプタの
貫通孔、51e、51fは貫通孔両端の皿孔、62はス
ナップリング、63はプラグピンの嵌合部材、63 a
、63bは貫通孔、101はプラスチック被覆をはい
だ光ファイバ、102はプラスチック被覆光ファイバ、
103は単芯光フアイバケーブルの外被、104は多芯
光ファイバケーブルの外被である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数本の光フアイバ間の一括接続を行なう光フアイバコ
    ネクタにおいて、それぞれ1本の光ファイバを挿入、固
    着するために、はぼ中心に1つの細孔を有する複数のプ
    ラグピンと、プラグピンの回転を防止するために、これ
    等プラグピンの各々に取り付けられた複数の回転止め部
    材と、前記複数のプラグピンを一括配列する配列部材と
    を有する一対のプラグと、前記複数のプラグピンが嵌合
    する複数の貫通孔と、両端部において前記1対のプラグ
    の配列部材がそれぞれ嵌合する対の凹部とを有する1個
    のアダプタとを備え、前記プラグの配列部材に前記プラ
    グと前記アダプタ間相互の位置関係を決める位置決め用
    部材を設け、かつ前記アダプタの対の凹部に前記位置決
    め用部材と係合する位置決め用溝を設けたことを特徴と
    する多芯光ファイバコネクタ。
JP8654779U 1979-06-26 1979-06-26 多芯光ファイバコネクタ Expired JPS5916895Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8654779U JPS5916895Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 多芯光ファイバコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8654779U JPS5916895Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 多芯光ファイバコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565109U JPS565109U (ja) 1981-01-17
JPS5916895Y2 true JPS5916895Y2 (ja) 1984-05-17

Family

ID=29319791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8654779U Expired JPS5916895Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 多芯光ファイバコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916895Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565109U (ja) 1981-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6461055B1 (en) Fiber optic adapter with attenuator and method
US6347888B1 (en) Fiber optic adapter, including hybrid connector system
US4279466A (en) Hermaphroditic fiber optic connector
EP0088410B1 (en) Optical fiber connectors
JP2866119B2 (ja) 光コネクタ
EP1861739B1 (en) Multi-fiber fiber optic receptacle and plug assembly
KR910006839B1 (ko) 광파이버 케이블 접속부
US6702478B2 (en) Optical fiber connector
KR101114289B1 (ko) 현장 조립형 광커넥터
JPS6035042B2 (ja) 光フアイバケ−ブル用コネクタ
JP2787769B2 (ja) 複式コネクタ
WO2013127073A1 (zh) 一种高密度光纤连接器及其装配方法
WO2011015104A1 (zh) 微型双芯光纤连接器
US20040156593A1 (en) Optical fiber connectors
JPS61129605A (ja) 光コネクタ
JPS5916895Y2 (ja) 多芯光ファイバコネクタ
JPS6128909A (ja) 光コネクタ
JP4047104B2 (ja) 光コネクタハウジング
KR20040028409A (ko) 플라스틱 광 케이블용 커넥터
JPH03252612A (ja) 光コネクタプラグ
JP2573482Y2 (ja) 2心光コネクタ
JPS63143521A (ja) 光伝送路の切換用コネクタ
WO2024022018A1 (zh) 插芯组件、光纤连接器、光网络设备及光通信系统
JPS5921369Y2 (ja) レンズ式光フアイバコネクタ
JP2596919B2 (ja) 多心光アダプタ