JPS5916882A - 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン誘導体の製造法 - Google Patents

2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS5916882A
JPS5916882A JP57125752A JP12575282A JPS5916882A JP S5916882 A JPS5916882 A JP S5916882A JP 57125752 A JP57125752 A JP 57125752A JP 12575282 A JP12575282 A JP 12575282A JP S5916882 A JPS5916882 A JP S5916882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
reaction
glycidol
benzoxazine
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57125752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411544B2 (ja
Inventor
Ikuo Yoshimura
吉村 育生
Kazunori Sasaki
佐々木 和規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Nisshin Seifun Group Inc
Nisshin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Nisshin Seifun Group Inc
Nisshin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mochida Pharmaceutical Co Ltd, Nisshin Seifun Group Inc, Nisshin Chemical Co Ltd filed Critical Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP57125752A priority Critical patent/JPS5916882A/ja
Publication of JPS5916882A publication Critical patent/JPS5916882A/ja
Publication of JPH0411544B2 publication Critical patent/JPH0411544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗浮腫作用および鎮痛作用を有する下記一般式
(II) (式中、Rは水素または低級アルキル基を示しそしてX
け水素、ハロゲンまたはニトロ基を示す)で示される化
合物の製法に関する。
従来、一般式(II)で示される化合物は一般式(式中
、Rおよび又は前記の通りである)のアルカリ塩とモノ
ハロヒドリンまたはグリシドールまたはこれらのアシル
誘導体とを反応させて製造されている(特開昭49−1
32083号公報参照)。
し7かしながら一般式(1)の化合物のアルカリ塩およ
び反応によって生ずる無機塩類は反応液中に沈澱するた
めにこれらを炉去抽出する操作が必!になる。本発明者
等は一般式(1)の化合物から一般式(n)の化合物を
得る反応の連続化を目的として検討した結果、所期の反
応において第5級アミンおよび第4級アンモニウム塩が
良好な触媒となることを見出した。すなわち、一般式(
1)の化合物とグリシドールまたはグリシドール誘導体
とを重合体に結合した第5級アミンまたは第4級アンモ
ニウム塩で処理すると容易に収率よく一般式(n)の化
合物が得られる。この反応に使用される溶媒は特に限定
はないが、トルエン、キシレン等の非プロトン性溶媒が
好ましい。
反応温度は10℃ないし200℃に及ぶが80℃〜14
0℃が好適である。
触媒は重合体に結合されていることが好ましいが、重合
体に結合していない第3級アミンまたは第4級アンモニ
ウム塩を使用しても同様な結果が得られる。
一般式(II)の化合物は不整炭素原子が2個あ抄、1
1a              Ilbこの21の立
体異性体の組成は核磁気共鳴スペクトルまたは高速液体
クロマトグラフィーにより知ることができる。特開昭4
9−132083号公報には、これら立体異性体に関し
ては何も述べられていない。高速液体クロマトグラフィ
ー(担体ヌクレオシルc18、移動相水/メタ/−ル=
6[1:40、検出 +)V254nm)で前に溶出す
る異性体eよ融点90〜91℃を示し、後に溶出する異
性体は融点100〜101℃を示し、薬理活性は後者の
化合物より前者の仕合・吻の方が高い。
これら立体異性体の組成比は反応条件によって変化し、
まだ結晶化処理によっても変化する。
さらに一般式na、llbで示される立体異性体の一方
の比が高い異性体混合物を強塩基で処理することにより
約1:1の比率にすることができる。この場合強頃基は
触媒量でよく、温度も室幅から200℃近い範囲で可能
である。
本発明を下記の実施例で説明するが、これに限定される
ものではない。異性体の組成比は高速液体クロマトグラ
フィー(担体 ヌクレオシル01B、移動相水/メタノ
ール−60:40、検出UV254nm)Icよつ〆ヒ
実施例 1 6−クロロ−2,6−シヒドロー4− (2,3−:)
ヒドロキシプロピル)−2−メチル−1,4−ベンゾオ
キサジン−6−オン 6−クロロ−2,3−:)ヒドロ−2−メチル−1,4
−ベンゾオキサジン−5−オン1.98 Fおよびグリ
シドール1.48 tをキシレン7−に溶解し、得られ
る溶液に強塩基性イオン交換樹脂アンバーリスト” A
−27(Ofiり 3. Of 全加工、(−して混合
物を2時間還流下に攪拌する。イオン交換樹脂を除いた
後、キシレン溶lをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し、クロロホルムおよび酢酸エチルで溶出する。
溶出液を濃縮して6−クロロ−2,6−シヒドロー4−
 (2,3−ジヒドロキシゾロビル)−2−メチル−1
,4−ベンゾオキサジン−5−オン2.osf(収率7
7、3%)を得る。
次に得られた反応生成物の物性を示せば下記のとおりで
ある。また反応生成物中の融点90〜91℃を有する化
合・吻(y、)と融点100−=IC11℃を有する化
合物との立体異性体(Y)の組成比(X/Y)は1.2
1である。
IRv+rlax”−”  ろ40Q、1702.16
05,150Q、1461.1267、41 NMR情聞’g : 1.53(3H,d、J=7.2
Hz) 、 3.3〜4.3(7H,m)4.60およ
び4.63(IH+q+J=Z2H2)6.8〜7.3
(1,芳香族) 元素分析(042H,4NO40I1.とじて)実測値
:53.01 5.22 5.15言1nイ直: 5ろ
04  5.20  5.16*なお、上記の反応後の
キシレン溶液を樹脂を除去後に室温に冷却すると目的物
が結晶として得られる。1.12F(収率44%)。こ
の場合の得られた結晶の立体異性体の組成比は1.36
であり、−・方母液を濃縮乾固した場合の立体異性体の
組成比は0.72であった。
実施例 2 6−クロロ−2,3−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒド
ロキシプロピル)−2−メチル−1,4−ベンゾオキサ
ジン−3−オン アンバーリスト■A−27をアン・ζ−ライトエRA−
68に代えた仙は実施例1と同様な処理をして目的物を
得る。融点88℃、収量2.29F(収率84,1%)
実施例 3 6−クロロ−2,3−ジヒドロ−4−(2,ニジ−ジヒ
ドロキシプロビル)−2−メチル−1,4−ベンゾオキ
サジン−3−オン 7 ンA −リスト■A−27をトリエチルアミン0.
22に代えた他は実施例1と同様な処理をして目的物を
得る。融点88℃、収jt2.16F、(収率79.4
%)。
実施例 4 2.3−ジヒドロ−4−(2,3−:)と12口キシプ
ロビル)−2−メチル−6−二トロー1,4−ベンゾオ
キサジン−3−オン 2.3−ジヒドロ−2−メチル−6−ニトロ−1,4−
ベンゾオキサジン−5−オン2.08?、グリシドール
1459、キシレン8−および強塩基性イオン交換樹脂
アンバーリス) A−27(d型)6、Ofを用い、実
施例1と同様の処理をして2.3− :)ヒドロ−4−
(−2+3− :)ヒドロキシプロピル)−2−メチル
−6−二トロー1,4−ベンゾオキサジン−3−オン2
.33F(収率82.5チ)を得る。融点96℃。
元素分析(012’h4N206として)○(%)  
 H(%)   N(支))実測値:50.98 5.
03 9.91汁IN値: 51.06 5.00 9
.93実施例 5 6−クロロ−2,3−ジヒドロ−4−(2,3−:)ヒ
ドロキシプロピル) −1,4−ベンゾオキサジン−3
−オン 6−クロロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサ
ジン−3−オン1.8/lおよびグリシドールのテトラ
ヒドロピラニルエーテル!L16Fをトルエン10−に
溶解し、トリエチルアミン0.21を加えそして4時間
還流下に攪拌する。反応液を濃縮した後、p−トルエン
スルホン酸を含む水/メタノール混液で処理し、次にエ
ーテル抽出する。エーテル層を水洗乾燥後にエーテルを
減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製してろ一クロロー2.3−ジヒドロー4−
 (2,3−:)ヒドロキシプロピル) −1,4−ベ
ンゾオキ?ジンー3−オン2.o3f(収率79.0%
)を得る。融点115℃。
次に本発明方法において反応条件および結晶化の条件に
よって反応生成物の立体異性体の組成比が異なることを
示すために以下に参考例を挙げる。
参考例 1 6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−メチル−1,4−
ペンゾオキザジンー3−オン1.98Fおよびグリシド
ール1.48Fを溶媒に溶解し、得られる溶液に塩基を
加えた後、混合物を所定の温度および時間で攪拌する。
次いで必要により塩基を除いた後反応溶液をシリカケ゛
ルカラムクロマトグラフイーに伺し、クロロホルムおよ
び酢酸エチルを溶出する。溶出液を濃縮してろ一クロロ
ー213−:)ヒドロ−4−(2,3−:)ヒドロキシ
プロピル)−2−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−
5−オンを得る。次にその結果を示せば第1表のとおり
である。
第1−表− エタノールNaOH1,5還流   3   0.66
//   Na0Et     1.8   //  
  5  0.89p    NaOH”     1
.5*3還流* 4 2* 4   o、 q 2u 
    Na0Fit      1.5*3還流  
 7   1.20キシレン Kt3N     2.
0   g   2  1.09#   phOH2W
’Me50J2−   t/   I    //  
  1.01〃    アンバーリスト*6#    
 p     /I     1.21#      
  −p     /l     /l     1.
19(ハ)*1一般式(1)で表わされる化合物に対す
る塩基およびグリシドールの1゛を示す。
12  m、p、90〜91℃の化合物/m、p、10
0〜101℃の化合物の比を示す。
*3 グリシドールのテトラヒドロピラニルエーテルを
使用し、反応後酸処理して目的物質を得た。
*42時間反応を行った後4時間還流を行った。
*5 塩基は触媒量を使用した。
*6 アンバーリストA −27(an型)を使用した
(使用数は交換容量で換算)。
参考例 2 融点79.5〜810℃を有する6−クロロ−2,3−
ジヒドロ−4−(2,3−:)ヒドロキシプロピル)−
2−メチル−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン(立
体異性体比: m、p、 9’0〜91℃の化合物/m
、p。100〜101℃の化合物= 1.09 )(以
下A物質という)、融点86.0〜894℃を有する6
−クロロ−2,3−ジヒドロ−4−(2,3−ジヒドロ
キシプロピル)−2−メチル−1,4−ペンゾオキサジ
ン−5−オン(立体異性体比=1.6o)(以下B物質
という)およびA物質に10倍駿のトルエンを使用して
2回結晶化を行って目的物質(以下C物質という)を得
た。
これらの3種の供試物質に第2表に示す溶媒を加えて攪
拌しながら結晶化を行う。得られだ結晶の融点および立
体異性体の組成比を示せば第2表のとおりである。
第2表 岬: 〃 84.7 B   I    #          90  7
6.5 1.85 83.5〜86.5 #  /’   #       18 73.01.
7683.3〜50 A   ”    ”         1B””75
.0 1.37 81.4〜83.5 #  メタ/−/l/(I Q倍計)−水(50倍1)
18*177.8 1.22 85.1〜92 〃  メpノール(10@i)−水(30倍II)  
1B*146.4 1.51 83.3〜87.2 *l マグネティックスターラーで攪拌したが途中で攪
拌不能となった。
*233℃においてB物質を用いてシーディングする。
参考例 5 下記第5表に示す立体異性体の組成比を有する6−クロ
ロ−2,3−:)ヒドロ−4−(2,3−ジヒドロキシ
プロピル)−2−メチル−1,4−ペンゾオキザジンー
5−オンに各種の塩基物質を前記原料物質に対し当歇で
使用して異性化反応を行った。次にその結果を示せば第
3表のとおりである。
第3表 j7J  NaOHなし      170℃ 30分
 0.930.72  u    n      n 
  rt  O,921−36〃DMF    1m 
 tt  O,83〃    〃     水/トルエ
ン    還流   II    1.11〃    
〃     水/アセトン    室温  48時IJ
11.16I    NaOMe     メタノール
    〃  30分  0.98〃   なし   
   トリエチルアミン  l/    tt    
1,74特許出願人 日清製粉株式会社 同   日清イし学株式会社 同   持田製薬株式会社 手続補正書 昭和57年11月、、)+日 特許庁長宜若杉和夫殿 ■、小事件表示 昭和57年1、Y許願第125752号2°発明の名称
2.3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサジン−6−オ
ン誘導体の製造法 3、補it−をする者 事件との関係 特許出願人 住所  東京都中央区日本橋小網町19番12号名称 
日tJLl!粉株式会社   (外2名)4、代 理 
人 5、補正命令の日イ;1 (自発) 昭和  年  月  El (発送日 昭      
 )l補正の内容 1)第7頁第9行の「芳香族Jを「芳香環」と補正しま
す。
2)第9頁第9行の1アンバーリストh−27J’c「
アンバーリスト■A−27J と補正します。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(1) (式中、Rは水素または低級アルキルを示しそして又は
    水素ハロゲンまたはニトロ基を示す)で示される化合物
    とグリシドールまたはその誘導体とを反応させるに際し
    、触媒として第3級アミンまたは第4級アンモニウム塩
    を用いることを特徴とする一般式(II) (式中、XおよびRは前記の通りである)で示される化
    合物の製造法。
JP57125752A 1982-07-21 1982-07-21 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン誘導体の製造法 Granted JPS5916882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125752A JPS5916882A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125752A JPS5916882A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916882A true JPS5916882A (ja) 1984-01-28
JPH0411544B2 JPH0411544B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=14917929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125752A Granted JPS5916882A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916882A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640707A (en) * 1984-07-23 1987-02-03 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Tetrahydrophthalimides and their herbicidal use
US4803270A (en) * 1986-03-10 1989-02-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process of producing fluoroaniline derivatives
JPS6440206A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Citizen Watch Co Ltd Numerically controlled compound lathe and machining method using same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132083A (ja) * 1972-08-03 1974-12-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132083A (ja) * 1972-08-03 1974-12-18

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640707A (en) * 1984-07-23 1987-02-03 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Tetrahydrophthalimides and their herbicidal use
US4792605A (en) * 1984-07-23 1988-12-20 Sumitomo Chemical Company, Ltd. 1,4-benzoxazin-3-one-6-(amino or nitro) intermediates
US4880925A (en) * 1984-07-23 1989-11-14 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Intermediates for the production of tetrahydrophthalimides
US4803270A (en) * 1986-03-10 1989-02-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Process of producing fluoroaniline derivatives
JPS6440206A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Citizen Watch Co Ltd Numerically controlled compound lathe and machining method using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411544B2 (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60246393A (ja) エトポシドの新規製造法
CN108129318A (zh) 一种3,4-二乙酰氧基苯乙烯的制备方法
CN106905319B (zh) 取代苯磺酰苦参丁烷或其盐酸盐的制备方法
CN108314658A (zh) 一种多取代噁唑衍生物的制备方法
JPH03200753A (ja) 光学純度の高い光学活性アテノロール塩及びアテノロールの製法
Jason et al. The crystal and molecular structures of 1, 1-dibromo-trans-2, 3-diphenylcyclopropane and 1, 1-dibromo-trans-2, 3-bis (4'-nitrophenyl) cyclopropane. The effects of halogen and phenyl substituents on cyclopropane geometries
Ogawa et al. Pseudo-sugars. 4. A facile synthesis of DL-validamine and its derivative
JPS5916882A (ja) 2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサジン−3−オン誘導体の製造法
Zitt et al. 4, 15‐Diamino [2.2] paracyclophane, a Reusable Template for Topochemical Reaction Control in Solution
CN105753733A (zh) Ahu377的晶型及其制备方法与用途
Keith et al. Synthesis of DL-2-Amino-4-(2-aminoethoxy)-trans-but-3-enoic Acid
JPH01117898A (ja) 新規な14−アジドステロイド誘導体およびその製造方法
CN101870636B (zh) 2-溴-6-氟萘的制备方法
US3024231A (en) Racemization of d- and l-isomers of alpha-amino-epsilon-carprolactam
US3418345A (en) Halonitroanilides
McConnan et al. CXXXII.—Labile isomerism among acyl derivatives of salicylamide
SU978724A3 (ru) Способ получени 1-(2,6-диметилфенокси)-2-азидопропана
CN115784967A (zh) 硝基异吲哚啉酮类化合物的合成方法
GB2106516A (en) Anthranilic acid esters
US3651138A (en) Resolution of dl-diacetyllysine
US3842115A (en) Process for purifying diaminomaleonitrile
Kumar et al. Synthesis of dihydrodiols and diol epoxides of dibenz [a, h] acridine
US3190895A (en) Substituted androstan-16alpha-ylacetic acids
CN114409552A (zh) 一种盐酸左旋沙丁胺醇的制备方法
Komeichi et al. Steroid nitrogen compounds. III. A general method for introduction of O, N, S and other functionality into position-5 of cholestanes. conjugate addition of nucleofhiles to 6-nitrosocholesteryl acetate generated in situ from the 5α-chloro-6-oxime