JPS5916866Y2 - ヒンジ機構 - Google Patents

ヒンジ機構

Info

Publication number
JPS5916866Y2
JPS5916866Y2 JP1979062879U JP6287979U JPS5916866Y2 JP S5916866 Y2 JPS5916866 Y2 JP S5916866Y2 JP 1979062879 U JP1979062879 U JP 1979062879U JP 6287979 U JP6287979 U JP 6287979U JP S5916866 Y2 JPS5916866 Y2 JP S5916866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swinging member
swinging
upper case
case
spring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979062879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164582U (ja
Inventor
和彦 藤井
Original Assignee
株式会社精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社精工舎 filed Critical 株式会社精工舎
Priority to JP1979062879U priority Critical patent/JPS5916866Y2/ja
Publication of JPS55164582U publication Critical patent/JPS55164582U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916866Y2 publication Critical patent/JPS5916866Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は旅行用時計などに用いるヒンジ機構に関する
ものである。
旅行用時計は一般にケースと時計枠とをヒンジ機構を用
いて回転自在に支持している。
この種時計を例えば分解するとき、ねじを外してヒンジ
機構を分解し、ケースと時計枠に分けるが、ねじがケー
スにより半分隠れ、取外しが煩雑であった。
本考案は上記点を除去するものであり、以下図面を参照
してその一実施例を説明する。
第1図において、上ケース1と下ケース2とは蝶番3に
より接続されており、上ケース1にヒンジ機構4,4を
介して時計枠5が回転自在に装着されている。
そしてこの時計は第2図示のように使用可能であるとと
もに、第3図示のように上ケース1と下ケース2とを閉
じることも可能である。
時計枠5には液晶などによる時刻表示部6が設けてあり
、7は調時用のリューズである。
第4〜8図を参照して本考案のヒンジ機構4,4を説明
する。
なお左右のヒンジ機構は略同−構成であり、対称である
ため一方について説明する。
固定物である上ケース1には揺動部材8がピン9により
揺動自在に設けである。
そしてこの揺動部材と上ケース1の間には揺動部材の保
持手段を構成するバネ部材10が介在しており、ピン9
と他のピン11により固定しである。
揺動部材8はその揺動中心と異中心において、回転物で
ある時計枠5を取付ねじ12により回転自在に支持して
いる。
そしてこの取付ねしは上ケース1と下ケース2との分離
面上に位置しており、第2図示のように取付ねじ12は
下ケース2に半分隠れる。
揺動部材8には保持孔8aが穿設されており、上記のバ
ネ部材10の弾性腕10 aの光流に突設した保持爪1
0 bが保合可能であり、これらにより揺動部材8は上
ケース1に保持される。
またバネ部材10には係止部10 Cが突設してあり、
この係止部は下ケース2の内側の対応する部分に設けた
突起2a(第1図示)が係止され、上ケース1と下ケー
ス2とを第3図示の状態に固定するためのものである。
上ケース1、下ケース2にはその周囲にベルト13が巻
回してあり、ピン9,11のかしめ部分を覆っている。
この時計を例えば分解するときは上ケース2より時計枠
5を外す。
このときドライバの先などを揺動部材8とバネ部材10
との隙間に入れ、弾性腕10 aを外方に曲げ、保持爪
10bと保持孔8aとの保合を解く。
そして時計枠5を上方へ持上げれば揺動部材8は第8図
示のように上方に揺動する。
このため半分が上ケース2に覆われていた取付ねじ12
は全体が表われ、取外しが容易となる。
左右のヒンジ機構とも同様にして揺動部材8を揺動させ
、取付ねじ12を外せば時計枠5は上ケース2より外れ
る。
また逆に上ケース2に時計枠5を取付けるときは、揺動
部材8を上方に揺動させた状態にて取付ねヒ12により
時計枠5を取付ける。
このとき取付ねじ12は全体が表われているため取付け
は容易である。
時計枠5を揺動部材8に取付けたあと、揺動部材8を押
込み、保持孔8aに保持爪10 bを係合させる。
これにより揺動部材8に上ケース2に保持される。
このため回転運動が安定して行える。以上述べたように
本考案によれば、回転物の取付け、取外しが容易であり
、また回転運動は安定するなどの効果を有する。
さらに揺動部材を所定位置に保持するバネ部材は、この
揺動部材を支持する軸部材により固定物にその一端が固
定されるため構成を簡単にでき、しかも揺動部材の保持
、非保持の切換が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は下ケースを開
いた状態の正面図、第2図は使用状態を示す右側面図、
第3図はケースを閉じた状態の右側面図、第4図は要部
拡大正面図、第5図は第4図v−■線断面図、第6図は
第4図IV−IV線断面図、第7図は第5図VII−V
ll線断面図、第8図は動作状態を示す説明図である。 1・・・・・・上ケース、5・・・・・・時計枠、8・
・・・・・揺動部材、9・・・・・・ピン、10・・・
・・・バネ部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定物に軸部材により揺動自在に支持された揺動部材と
    、この揺動部材にこの揺動中心と異中心において回転自
    在に支持された回転物と、上記軸部材により上記固定物
    に一端が固定されており他端が上記揺動部材を保持可能
    であるバネ部材とを具備するヒンジ機構。
JP1979062879U 1979-05-11 1979-05-11 ヒンジ機構 Expired JPS5916866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979062879U JPS5916866Y2 (ja) 1979-05-11 1979-05-11 ヒンジ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979062879U JPS5916866Y2 (ja) 1979-05-11 1979-05-11 ヒンジ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164582U JPS55164582U (ja) 1980-11-26
JPS5916866Y2 true JPS5916866Y2 (ja) 1984-05-17

Family

ID=29296901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979062879U Expired JPS5916866Y2 (ja) 1979-05-11 1979-05-11 ヒンジ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916866Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515640U (ja) * 1974-06-28 1976-01-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515640U (ja) * 1974-06-28 1976-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164582U (ja) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090022014A1 (en) Timepiece with a pivoting case
JP2761987B2 (ja) ウォッチケース
RU2007125674A (ru) Часы водолаза
JP2741636B2 (ja) バンドが交換可能な腕時計
JPS5916866Y2 (ja) ヒンジ機構
US2926519A (en) Mechanism for maintaining selfwinding watches wound
JP2001349962A (ja) 貯蔵動力表示器機構および該機構を備えた時計
JPH09297186A (ja) 懐中時計兼置時計
JPH0843552A (ja) 超薄型の腕時計
JP5090110B2 (ja) 広げることが可能なケースを有する時計
JP2006284585A (ja) 計時器ムーブメント
EP0343493B1 (fr) Pendulette électrique
JPH058549Y2 (ja)
EP1396765B1 (fr) Pièce d'horlogerie à fuseau horaire comprenant un mécanisme de réveil
JP2938366B2 (ja) 腕時計
JPH0714953Y2 (ja) 分針の固定構造
JPH0540471Y2 (ja)
JP3197828B2 (ja) ディスクオルゴール時計
JPH089669Y2 (ja) 装飾振子の固定構造
JP2546526Y2 (ja) 時計装置
JPH0110627Y2 (ja)
JPH0543436Y2 (ja)
JPH045036Y2 (ja)
JP2810910B2 (ja) 目覚まし時計
JPH0717038Y2 (ja) 薄型時計の針回し構造