JPS5916773A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS5916773A
JPS5916773A JP12444782A JP12444782A JPS5916773A JP S5916773 A JPS5916773 A JP S5916773A JP 12444782 A JP12444782 A JP 12444782A JP 12444782 A JP12444782 A JP 12444782A JP S5916773 A JPS5916773 A JP S5916773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
energy
conducted
wire
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12444782A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiroku Kaminagakura
神長倉 一六
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12444782A priority Critical patent/JPS5916773A/ja
Publication of JPS5916773A publication Critical patent/JPS5916773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/30Control circuits for actuators

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は、印字エネルギーを印字素子に加えることによ
り印字する装置に係り特に初期動作に好適な印字品質を
得る印字装置に関する1、従来技術 近年、印字装置においては、印字速度の向上が計られて
いる。しかし現在のままの制御方式でスピードアップを
計っているため、初期動作の印字において、印字が不鮮
明で読めないとか、全く印字した等の問題が発生する欠
点があった。
従来のインパクト形印字装置の印字ヘッドは、。
複数本のワイヤからなる印字素子があり、この印字素子
に、常に一定の印字エネルギーを与え。
て印字する。このドツトマトリクス形印字ヘソ。
ドは、第4図に示されるようになっており、ア。
マチュア16の先端に取付けられているワイヤ22゜と
これを案内するガイド19.20.21がある。。
ワイヤ22は、ガイドの案内面に常に接触している。又
復旧時のアマチュア16は、バネ18に押圧されてダン
パー17に接触した状態で静止している。
この状態から電磁マグネット15でアマチュア16を吸
引駆動し、ワイヤ22をガイド21より突出させインク
リボン23と印字用紙24を介してプラテン25に衝突
させて印字する。最初の一発目の印字では、ワイヤ22
とガイド19.20.210案内面との接触による静止
摩擦及びダンパー(ゴム)とアマチーア(金属)の粘着
性等の問題が発生する。又ダンパー17とアマチュア1
6の間にフィルムを入れて粘着性を防止しても、油がま
わりこみ付着して、(油の粘着性十静市摩擦力〉印字力
)となるので最初の一発目が、。
不鮮明となり読めなくなる。
次に従来の印字装置の印字特性を第5図のグラフにより
説明する。
第5図のグラフにおいて、印字力(F)、印字回数(N
)とし、 Fo:初期動作時のインパクト力 FP:定常動作時のインパクト力 No=初期動作時の印字回数の初期値   1()NP
:定常動作時の印字回数 とする。
このとき、定常動作時の印字力を得るためにNP回印字
するとFPのインパクト力が得られるようになる。また
NoからNp−1の初期動作領域第5図のdでは、印字
力が不足していることがわかる。
つまり初期動作の印字では、ワイヤとガイドの案内面と
の静止摩擦及びダンパとアマテーアの粘着性による接触
抵抗が太きいため、最初の一発目ではワイヤが十分に突
出しない。そのため印字ができなくなる欠点があった。
たとえば、電源断で長い間装置すると顕著にこのような
不都合が発生する。このような種々の問題を解決。
するため、定常動作時のインパクト力を強くす。
るとドツトワイヤ方式の印字へノドにおいては、過大な
応力がワイヤの一部に集中し、金属疲労。
により短期間でワイヤが折損する。従来のドラ。
トワイヤ方式の印字ヘッドを持つ印字装置では、このよ
うな本質的欠点があり、印字速度のスビ、〇−ドアツブ
化を計っていくとさらに顕著に発生するため、この問題
の解決策に苦慮していた。
発明の目的 本発明の目的は従来装置の問題に鑑み、印字装置の初期
動作で常に鮮明な安定した印字品質5 を得られるようにした印字装置を提供することにある。
本発明は、印字装置の初期動作で常に鮮明で安定した印
字品質を実現するために初期動作の・ 3 ・ 印字においである一定の印字数だけ印字エネルギーを減
少させて空印字し、その後正式に印字。
する手段を設けたことを特徴とする。
発明の実施例 第1図は、本発明の一実施例を説明する図で。
ある。第2図は、駆動パルスと印字エネルギーの関係を
示す図である。第3図は、初期動作の印字エネルギーを
制御する手順を示す図である。
第1図の印字ヘッド6はドツトマトリクス形印字ヘッド
で、複数本のワイヤーからなる印字、0素子7があり、
この印字素子を選択的に駆動することで所望のドツトマ
トリクス印字を印字用紙に行なう。さらに説明すると印
字制御回181から送出されて印字データは、信号線8
を通り印字パターン発生回路2で印字パターンに変換さ
れ信号線11を介してドライバー5に与えられる。また
同時に印字制御回路1より駆動ノ(ルス制御信号が信号
線9を通りパルス発生回路6に与えられる。
パルス発生回路6から印字に必要な一定幅の・ 4 パルスを信号線12を通してドライバー5に与え。
る。これによりドライバー5は、印字に必要な。
エネルギーを得るための電流を信号線14を通して、印
字ヘッドに与える。そのため印字素子。
にエネルギーが加えられ印字される。これまで、の説明
は従来装置の説明と同じである。
次に本発明の特徴と動作を第1図、第2、第。
3図をもって説明する。印字制御回路1は、第。
3図のフローチャートのとおり、初期動作の制御手順を
判別し制御する。         1゜印字制御回路
1が初期動作であることを判断すると信号線10を通し
て、初期動作の信号をパルス幅制御回路4に送出する。
パルス幅制御回路4は、信号線13よりパルス幅制御信
号を与え第2図の定常動作時のパルス幅t2より小さい
初期動作時のパルス幅t1のパルスを信号線12よりド
ライバー5に与える。このときドライバー5が信号線1
4を通して定常印字動作時より少ない電流を印字ヘッド
6に流す。このため印字へノド6は、定常動作時のエネ
ルギー第2図のE2より小さい初期動作に必要なエネル
ギ−7第2図のElが得られる。そのため印字ヘッド6
の印字素子14に初期動作の空印字に必要な小さい印字
力を与えることができる。このため、ワイヤドツトマト
リクス形印字ヘッドにおいて。
は、ワイヤがプラテンまで到達せず初期動作の。
領域、つまりNoからNP−1の第5図のdまでのT1
のモードでは、空印字となる。そのため第。
5図のNP回以降のT2のモードの正式なデータの印字
では、ワイヤとガイド案内面の静止摩擦及びダンパーと
アマチュアの粘着性による接触抵抗が小さくなる。また
第3図のフローチャートとうり定常動作時のエネルギー
E2で印字するので鮮明で安定した印字品質を得ること
ができる。
5 以上ワイヤドツトマトリクス形印字ヘッドについて説明
したが、電磁石により印字素子を駆動させる印字装置が
すべて含むのは当然である。
発明の効果 本発明によれば、初期動作の印字が不鮮明とて空印字し
てから正式データを印字するので常に鮮明で安定した印
字品質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による印字装置。 を示す図であり、第2図は、本発明の駆動パル。 スと印字エネルギーの時間関係を示す図である。 第3図は、第1図の制御手順を示したフローチャート図
である。第4図は、ワイヤドツト形印字ヘッドの構成図
であり、第5図は第4図の印0 字ヘッドの印字特性のグラフ図である。 1は印字制御回路、2は印字パターン発生回路、3はパ
ルス発生回路、4はパルス幅制御回路、5はドライバー
、6は印字ヘッド、7は印字素子、8.9.10.11
.12.16.14は信号5 線、15は電磁マグネット、16はアマチュア、17は
ダンパー、18はバネ、19.20.21はガイド、2
2はワイヤ、23はインクリボン、24は印字用紙、2
5はプラテン。 ;F  l  図 才  Z  図 才  3  図 S TA Ftl、T ハ0ワー才ン            ハE1E17s
騎ルギー         ッ  。 L=ル 郷 Hxl&ν乍 ND (np+)−1−i t’=o   ′ )@S E2卯了工1ルギー t−1xj  f>p享

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印字制御部と印字制御部より制御を受ける工。 ネルギー発生部とこのエネルギー与えて駆動す。 る印字素子からなる印字装置において、印字が不鮮明ど
    なる領域で印字エネルギーを減少させ空印字をするため
    の制御手段を設けることを特徴とする印字装置。
JP12444782A 1982-07-19 1982-07-19 印字装置 Pending JPS5916773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12444782A JPS5916773A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12444782A JPS5916773A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916773A true JPS5916773A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14885735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12444782A Pending JPS5916773A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916773A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141643U (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 三洋電機株式会社 アツプライト形電気掃除機
JPS6192352U (ja) * 1984-11-20 1986-06-14
US4772140A (en) * 1985-08-06 1988-09-20 Alps Electric Co., Ltd. Print head drive system with trouble detector
JPH03103054U (ja) * 1990-02-09 1991-10-25
US5659919A (en) * 1994-08-30 1997-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Upright vacuum cleaner

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141643U (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 三洋電機株式会社 アツプライト形電気掃除機
JPS6192352U (ja) * 1984-11-20 1986-06-14
JPH02112Y2 (ja) * 1984-11-20 1990-01-05
US4772140A (en) * 1985-08-06 1988-09-20 Alps Electric Co., Ltd. Print head drive system with trouble detector
JPH03103054U (ja) * 1990-02-09 1991-10-25
US5659919A (en) * 1994-08-30 1997-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Upright vacuum cleaner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572687A (en) Repetitive mode for thermal printing lift-off correction
US5263994A (en) Printer having a plurality of printing modes
JPS5916773A (ja) 印字装置
JP2002019106A (ja) 記録装置
JP2002019107A (ja) 記録装置
US4810111A (en) Resistive ribbon thermal transfer printing apparatus
JP2554871B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPH11138872A (ja) サーマル式プリンタ
JP2933970B2 (ja) 記録方法及び前記記録方法を用いた記録装置
JPS61295056A (ja) シリアル熱転写プリンタのサーマルヘッド制御方法
JPH0510231B2 (ja)
JPS59169877A (ja) 印字装置
JPS5929179A (ja) 印字装置
JPS6153054A (ja) ドツトインパクト式印字装置
JPH0255150A (ja) インパクトプリンタ
JP2589481B2 (ja) 記録ヘツドの駆動方法
EP3636442A1 (en) Heat transfer type printer and printed matter manufacturing method
KR920004864B1 (ko) 내성리본 열전달인쇄장치
JPS60168670A (ja) 印字制御方式
JPS6131277A (ja) プリンタ
JPH0353948A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH11192739A (ja) サーマルプリンタ
JPS59101375A (ja) サ−マルプリンタ
JPH03132364A (ja) 記録ヘッドおよび前記記録ヘッドを用いた記録装置
JPS60212363A (ja) 感熱記録装置