JPS59167586A - チオフエン誘導体 - Google Patents

チオフエン誘導体

Info

Publication number
JPS59167586A
JPS59167586A JP4271483A JP4271483A JPS59167586A JP S59167586 A JPS59167586 A JP S59167586A JP 4271483 A JP4271483 A JP 4271483A JP 4271483 A JP4271483 A JP 4271483A JP S59167586 A JPS59167586 A JP S59167586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
propenyl
alkyl
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4271483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yuki
弘 湯木
Minoru Moriwaki
稔 森脇
Mitsuyoshi Yasumoto
安本 光由
Keiichiro Haga
芳賀 慶一郎
Kunio Osuge
大菅 邦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Priority to JP4271483A priority Critical patent/JPS59167586A/ja
Publication of JPS59167586A publication Critical patent/JPS59167586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 で表わされるチオフェン誘導体およびその酸付加塩に関
する。
式中、R1、R2はそれぞれ水素、アルキルを示すか、
または隣接する窒素原子とともに複素環を形成する基を
示す。
R3は式(1)、(ll)または(1■)で表わされる
基を示す。
(ここで、R4はアルキルを、R5、R6、R7はそれ
ぞれ水素、アルキルを、pはl、2を示す。)Xは酸素
原子、硫黄原子、メチレンを、mは0゜1を、nは2〜
4の整数を示す。
環−@−は、−[)L、vl、ll−フを示す。
本明細椙において、アルキルとは炭素数1〜8の直鎖捷
たは分枝状のもので、メチノペエチノへプロピル、イソ
プロピル、ブチル、ペンチル、オクチルなどであり、R
1およびR2が隣接する窒素原子とともに形成する複素
環としては、5捷たは6員環の脂環式複素環を示し、さ
らに環内に酸素原子、窒素原子を含有していてもよい。
これらの例として、ピロリジン、ピペリジン、モルボリ
ン、4位がアルキル基で置換されたピペラジンがあげら
れる。
本発明は一般式(1)の化合物の互変異性体、幾何異性
体の全てを包含するものである。
本発明の一般式(I)の化合物は、たとえば、次に示す
方法により製造される。
■ 一般式(I)の化合物において、R3が式(1)で
示される基の場合、一般式 の化合物と一般式 (式中、Llは低級アルキルチオ、低級アルコキシを示
す。) の化合物とを反応させるか、一般式(ロ)の化合物と一
般式 の化合物とを反応させ、一般式 の化合物を得、次いで一般式 %式%) の化合物を反応させることにより製造される。
■ 一般式(I)の化合物において、R3が式(11)
で示される基の場合、一般式(n)の化合物と−(式中
、R2はニトロアミノ、ハロゲン、低級アルキルチオな
どの脱離基を示す。) の化合物とを反応させることにより製造される。
■ 一般式(I)の化合物において、R3が式(III
)で示される基の場合、一般式(ロ)の化合物、= 一
般式 (0) (式中、R3はハロゲン、低級アルコキシ、低級アルキ
ルチオを示す。) の化合物とを反応させるか、一般式(II)の化合物と
一般式 の化合物とを反応させ、一般式 (X) の化合物を得、これに一般式 を反応させることにより製造される。
上記反応は好ましくは溶媒中、冷却下から150°Cの
範囲で行われる。溶媒としては、水、アルコール類(メ
クノーノへエタノール、インプロパツールなど)、エー
テル類(ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロ
7ランなど)、炭化水素(ヘキサン、ベンゼン、トルエ
ンなト)、ケトン類(アセトン、メチルエチルクトンな
ど)、アミド類(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
クミドなど)、第三アミン類(ピリジン、トリエチルア
ミンなど)−!f、たけこれらの混合溶媒があげられる
原料化合物の一般式(II)の化合物は、たとえば次に
示す工程により製造される。
(a)mが1である一般式(■)の化合物:(b)mが
Oで、Xが硫黄原子である一般式(III)の化合物: (ただし、m=Q、X=S) 本発明による一般式(I)で示されるチオフェン誘導体
は、遊離酸まだはその酸付加塩、あるいは水和物として
、医薬に供し得る。酸付加塩としては、塩酸、硫酸、臭
化水素酸、リン酸、ギ酸、酢酸、クエン酸、7マール酸
、マレイン酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、マンデル
酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン[12ナトの
S機酸、 有機酸の塩があげられる 本発明の化合物は、消化器系用薬、循環側糸側薬、消炎
薬として有用である。たとえば、ヒスタミンH2−受容
体に拮抗することにより、胃酸分泌抑制剤、抗潰瘍剤、
ヒスタミンが媒体であるアレルギー性病治療剤、ヒスタ
ミンによる血圧下降または、心拍数の増加を抑制する心
臓血管系に作用する薬剤として有用である。
本発明の化合物は経口でも非経口でも用いられるが、経
口の場合、適宜に薬理的に許容される担体、賦形剤、希
釈剤と混合し、散剤、錠剤、カプセル剤、トローチ、水
剤、シロップ剤、顆粒剤として投与されうる。非経口の
場合、水溶液もしくは非水性懸濁剤として、静注、筋注
、皮下注射などの注射剤または坐剤、クリーム状軟膏剤
とじて用いられる。経口投与の場合、各投与単位10〜
200 v、gの活性成分を含有させ、1日2〜4回投
与され、1日の用量50〜12oo1nfIが好ましい
以下に、実施例をあげて本発明をより一層具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 2−11:5−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−
3−チェニルメチルヂオ〕エチルアミン5,6g11〜
メチルアミノ−1−メチルチオ−2−二トロエテン3g
およびエタノール60meを5時間還流した後、減圧上
濃縮乾固する。伐った油状物をクロロホルムに溶解し、
水洗後、芒硝で乾燥し、減圧下クロロホルム層を留去す
る。残った油状物ヲ、タロロホルムーエタノール(sz
)を使用してシリカゲル(150g)でクロマトグラフ
処理し、得られた油状物をエタノール中シュウ酸塩とし
、エタノール−水から再結晶すると、融点l15〜11
8°CのN−メチル−N7C2−(5−(3−ピロリジ
ノ−1−プロペニル)−3−チェ叱声 ニルメチルチオ)’:)−2−ニトロ−1,1−エテン
ジアミンのシュク酸塩・1/2水和物5.4gが得られ
る。
実施例2 2−C3−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−3−
チェニルメチルチオ〕エチルアミン5gおよびZ−ニト
ロ−5−(3−ピリジルメチル)4(3H)−ピリミジ
ノン4,4gをエタノール50d中20時間還流し、減
圧下エタノールを留去する。残った油状物をクロロホル
ムに溶解し、水洗し、芒硝で乾燥後、クロロホルムを減
圧下留去し、酢酸エチルから再結晶すると融点108〜
111℃の5−(3−ピリジルメチル)−2−1: 2
−(5−(3−ピJもノー1−プロペニル)−3−チェ
ニルメチルチオ −ピリミジノン4.6gが得られる。
実施例3 3、4−ジェトキシ−l 2, 5−チアジアゾール−
1−オキサイド3。8gをエタノール45meに溶解し
、0〜5°CでエタノールlOmeに溶解した2−(5
−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−3−チェニル
メチルチオ〕エチルアミン56gを30分間で滴下し、
滴下後、室温で3時間撹拌する。
次に15%アンモニア含有エタノール15ml?ヲlO
℃で加え、室温で6時間撹拌し、減圧下皇縮する。
残った油状物を、クロロホルムに溶解し、水洗し、芒硝
で乾燥後、減圧下、クロロホルムを留去し、エタノール
から再結晶すると、融点160〜162℃の3−アミノ
−4−C 2−( 5−( 3−ビロリジ/−1−プロ
ペニル)−3−チェニルメチルチオ)エチルアミノ’)
 − 1. 2. 5−チアジアゾール−1−オキサイ
ド4.4gが得られる。
上記実施例および明細書記載の方法により次の化合物が
得られる。
◎ N−C 2−( 5−( 3−ジメチルアミノ−1
−プロペニル)−3−チェニルメチルチオ)エチル〕ー
■ーメチルー2−二トロー1, l−エテンジアミン番
シュウ酸塩、融点92〜95℃◎ N−メチル−N−C
 2−( 5−( 、3−( 4−メチル−1 −ヒペ
ラジニル) −’1 −−プロペニル)−3−チェニル
メチルチオ)エチル)−2−二トロー1, l−エテン
ジアミン・2シユク酸塩、融点179〜1 8 1 0
C ◎ N−メチル−N’−C 2−( 5−( 3−ピペ
リジ/−1−プロペニル)  3−チェニルメチルチオ
)エチル)−2−二トロー1.l−エテンジアミン拳シ
ュク酸塩・l水和物、融点119〜121C ◎ N−メチル−背−C2−(5−(3−モルホIJ/
−1−7’ロペニル)−3−チェニルメチルチオ)エチ
ルクー2−ニトロ−1,l−エテンジアミン・シュク酸
塩、融点113〜115°C◎ N−メチル−背−(2
−(4−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−2−チ
ェニルメチルチオ)エチルクー2−二トロー1.1−エ
テンジアミン・3/2シユク酸塩、融点112〜115
℃◎ N−メチル−N’−C2−(3−(3−ピロリシ
アー1−7”ロペニル)−2−チェニルメチルチオ)エ
チルツー2−二トロー1,1−エテンジアミン・シュク
酸塩、融点i 19〜b ◎ N−メヂルーN’−C2−(2−(3−ピロリジノ
−1−プロペニル)−3−チェニルメチルチオ)エチル
ツー2−二トロー1,1−エテンジアミン・シュク酸塩
、融点137〜139°C◎ 5−(3−ピリジルメチ
ル)−2−C2−(5−(3−ピペリジノ−1−プロペ
ニル)−3=チエニルメチルチオ)エチルアミン>4(
3I()−ピリミジノン、融点119〜122°C◎ 
5−(3−ピリジルメチル)−2−C2−(5−(3−
ジメチルアミノ−1−プロペニル)−3−チェニルメチ
ルチオ)エチルアミノ’:]−4(3H)−ピリミジノ
ン、融点122〜124℃◎ 3−アミノ−4−(2−
(5−(3−ジメチルアミノ−1−プロペニル)−37
チエニルメチルチオ)エチルアミノ) −1,2,5−
チアジアゾール−1−オキサイド、融点156〜158
6C◎ 3−アミノ−4−〔1−(5−(3−モルホI
J 7−1−プロペニル)−3−チェニルメチルチオ)
エチルアミン〕−1,2,5−チアジアゾール−■−オ
キサイド、融点160〜162℃◎ 3−アミノ−4−
(2−(5−(3−ピペリジノ−1−プロペニル)−3
−チェニルメチルチオ)エチルアミノ) −1,2,5
−デアジアゾール−1−オキサイド、融点165〜16
6°C◎ 3−アミノ−4−、C:!−(5−(3−ピ
ペリジノ−1−プロペニル)−3−チェニルメチルチオ
)エチルアミノ) −1,2,5−チアジアゾール−1
,1−ジオキサイド、融点177〜18ピC\ ◎ N−エチル−N’−C2−(5−(3−ピロリジノ
−1−7’ロペニル)−3−チェニルメチルチオ)エチ
ル)]−]2−二トロー1.l−エテンジアミン ◎ 5−(6−メチル−3−ピリジルメチル)−2−C
2−(’5−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−3
−チェニルメチルチオ)エチルアミノ)−4(3H)−
ピリミジノン ◎ 5−(4−ピリジルメチル)−2−1: 2−(5
−(3−ピロリジノ−1−プロペニル)−3−チェニル
メチルチオ)エチルアミノ)−4(3H)−ピリミジノ
ン ◎ 3−アミノ−4−(4−(5−(3−ピロリジノ−
1−7”ロペニル) −3−4エニル)ブチルアミノ〕
−1,2,5−チアジアゾール−1−オキサイド ◎ 3−アミノ−4−42−(5−(3−ピロリジノ−
1−プロペニル)−3−チェニルメトキシ)エチルアミ
ノ)−1,2,5−チアジアゾール−1−オキサイド ◎ 3−メチルアミノ−4−1m l−(5=(3−ピ
ロリシノー1−プロペニル>3−チェニルメチルチオ)
エチルアミン〕−1,2,,5−チアジアゾール−1−
オキサイド ◎ 3−ジメチルアミノ−4−112−(5−(3−ピ
ロリジノ−1−7’ロペニル)−3−チェニルメチルチ
オ)エチルア・ミノ〕−1,2,5−チアジアゾール−
1−オキサイド ◎ 3−アミノ−4−El: 3−(5−(3−ピロリ
シアー1−7’ロペニル)−3−チェニルチオ〕フロビ
ルアミン〕−1,、2,5−チアジアゾール−1−オキ
サイド ◎ 3−アミノ−4−C2−(5−(3−ピロリシ/−
1−7’ロペニル) −3−4エニルチオ)エチルアミ
ノ)−1,2,5−チアジアゾール−1−オキサイド ◎ 3−アミノ−4−[: 2−(4−(3−ピロリジ
ノ−1−プロペニル)−3−チェニルメチルチオ)エチ
ルアミノ) −1,、2,5−チアジアゾール−1−オ
キサイド ◎ 3−アミノ−4−11:2−(5−(3−ピロリジ
ノ−1−プロペニル)−3−チェニルメチルチオ)エチ
ルアミノ〕−1,2,5−チアジアゾール=1.1−ジ
オキサイド ◎ 3−アミノ−4−C2−(2−(3−ピロリジノ−
1−プロペニル)−3−チェニルメチルチオ)エチルア
ミン〕−1,2,5−チアジアゾール−I−オキサイド 代理人 弁理士 高宮城  勝 ]理番 (C07D 417/12 85100 333100 ) 0発 明 者 森脇稔 福岡県築上郡吉富町大字直江34 0発 明 者 安本光由 福岡県築上郡太平村土佐井763 1 ■)発 明 者 芳賀慶一部 中津市中央町1丁目10−76 0発 明 者 犬菅邦男 中津市東浜今新地1番地774−5 号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 で表わされるチオフェン誘導体およびその酸付加塩。 式中、R、Rはそれぞれ水素、アルキルを示すか、また
    は隣接する窒素原子とともに複素環を形成する基を示す
    。 R(は式(1)、(lI)まだは(■)で表わされる元
    を示す。 (ここで、R4はアルキルを、R5、’R6,R7はそ
    れぞれ水素、アルキルを、pは1,2を示す。)Xは酸
    素原子、硫黄原子、メチレンを、mは0゜1を、nは2
    〜4の整数を示す。 環■1は、−’gt  、TNT  、z を示す。
JP4271483A 1983-03-14 1983-03-14 チオフエン誘導体 Pending JPS59167586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271483A JPS59167586A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 チオフエン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271483A JPS59167586A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 チオフエン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167586A true JPS59167586A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12643733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4271483A Pending JPS59167586A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 チオフエン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639523A (en) * 1984-06-01 1987-01-27 Ikeda Mohando Co., Ltd. Aminoalkylphenoxy derivatives
JPS6374271U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639523A (en) * 1984-06-01 1987-01-27 Ikeda Mohando Co., Ltd. Aminoalkylphenoxy derivatives
JPS6374271U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1255663A (en) 5-pyridyl-1,3-thiazole derivatives, their production and use
JPH0478628B2 (ja)
CS200545B2 (en) Method of producing derivatives of guanidine
NO149962B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive imidazolderivater
US5478853A (en) Thazolidinedione compounds
TW201418250A (zh) 含有雜環的5-羥基吲哚類衍生物及其用途
IE51642B1 (en) 2-guanidino-4-heteroarylthiazoles and pharmaceutical compositions containing them
AU702609B2 (en) Pyridylthio compounds for controlling helicobacter bacteria
JPS6251272B2 (ja)
JPH0753716B2 (ja) イミダゾ−ルカルボキサミド誘導体
WO2003002540A1 (en) Cyclic diamine compound having five-membered cyclic group
JPS60105672A (ja) 胃抗分泌剤としてのチアトリアジンジオキサイド類
JPS62252780A (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
JPS59167586A (ja) チオフエン誘導体
JPH03106875A (ja) 1―(3―ピリジルメチル)フタラジン誘導体
EP0851862B1 (en) 1(hetero)aryl-4-(condensed thiazol-2-ylalkyl)-piperazine derivatives, their preparation and their use in the treatment of 5-ht1a-receptor mediated disorders
US4503051A (en) Substituted 3-cyclobutene-1,2-diones, pharmaceutical compositions thereof and methods of use
JPS59167588A (ja) チアジアゾ−ル誘導体
KR20120047960A (ko) 글루코키나아제(gk) 활성화제로서 치환된 벤즈아미드 유도체
JPH0261954B2 (ja)
JPH02180881A (ja) チアゾール誘導体
JP2933739B2 (ja) チアゾールまたはイミダゾール誘導体および抗潰瘍剤
JPS60105669A (ja) 新規な2−メルカプトチアゾ−ル誘導体、その製造方法及び薬剤としての使用
US3931162A (en) N-Aminomethyl heterocyclic thioacetamides
JPS5936674A (ja) N−置換グアニジノチアゾ−ル誘導体およびその製造法