JPS591667A - シリコンに対する白金の無電解めつき法 - Google Patents

シリコンに対する白金の無電解めつき法

Info

Publication number
JPS591667A
JPS591667A JP8597183A JP8597183A JPS591667A JP S591667 A JPS591667 A JP S591667A JP 8597183 A JP8597183 A JP 8597183A JP 8597183 A JP8597183 A JP 8597183A JP S591667 A JPS591667 A JP S591667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating bath
platinum
silicon
mol
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8597183A
Other languages
English (en)
Inventor
サイモン・シ−バン・コヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS591667A publication Critical patent/JPS591667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1吐悲1」 木発萌は白金のめつき方法に関するもので、更に訂しく
言えば、シリコン上に白金を無電解めっきする方法に関
する。
白金とシリコンとの反応によって生成されるケイ化白金
(Pt Si )は、太陽電池や電界効果トランジスタ
(FET)のごとき素子並びにたとえば超大規模集積回
路(VLSI)中に使用されるその他の素子において、
シリコン基板上の活性領域に対し抵抗が低くかつ信頼度
の高いオーム接触部を形成するのに有用であることが判
明しでいる。
かかる素子においては、薄いpt5i層上に設置された
第2の金属層すなわらし相互接続層」にリードを取付け
るのが通例である。
多くの用途においては、半導体素子の接合面を保詭する
ためにPtSi層を薄くしな【プればならない。たとえ
ばFETの場合、ソースおよびドレイン領域には高濃度
のヒ素またはリンが添加されていることがある。かかる
FETのソースまたはトレインに対してオーム接触部を
形成するためには、白金を沈着させてから焼成すること
によってpt 31を生成させればよい。PtSiに対
するヒ素およびリンの溶解度はシリコンに対する溶解度
よりも低いから、それらはシリコンとpts*どの新た
な界面に蓄積する。このことは、界面にお1Jる電界を
増強してより良好な接触をもたらす点で望ましい。しか
しながら、あまりに多量の白金が沈着すると、それがソ
ースまたはドレイン領域のシリコンの大部分と反応Jる
ために接合面が破壊されることになる。たとえばVSL
I用途においては、かかる接合面は3000〜4000
Δ程度のものである。それ故、良好なオーム接触部を形
成するためには十分でありながら接合面を破壊するほど
には多くない聞の白金を沈着させることが望ましいので
ある。
白金を沈着さセるために従来使用されてぎた方法の1つ
は、接触部を形成したい区域に開口を設けたホトレジス
1−マスクを有するシリコンウェーハ上に白金をスパッ
タすることから成る。次いで、かかるウェーハを有機溶
剤中に浸漬することによってホトレジストおよびその上
に沈着した白金を除去すれば、接触部を形成したい区域
内にのみ白金が残留する。しかしながら、この方法は常
にうまく行くとは限らない。なぜなら、白金はホトレジ
スト ホトレジスト中に浸透してそれを溶かし切ることかでき
ない。その結果、シリコノウ1−ハ上の不要の部位に白
金およびホトレジストの小片が残留することが多い。
上記方法の一変法によれば、pts;を生成さUたいI
′8域を除き11さ5000人の酸化シリコン(Si 
02 )層C被覆されたシリコンウェーハ上に白金がス
パッタされる。次いで、ががるウェーハを400〜60
0 ’Cの温度下で短時間だけ焼成することによってオ
ーム接触部が形成される。このにうな高度下では、白金
はシリコンと選択的に反応してPtSiを生成ηるが、
St、2層上の白金は未反応のままに残される。また、
焼成に際し−C]’t3iの小部分が5iQ2に変わる
ため、PtSi層は薄い5iOz層によって被覆される
その結果、つ■−八を王水(3部の塩酸と1部の硝酸と
の混合物)中に浸漬して白金を溶解づる場合にPtSi
層は保護されるわけである。このようにして、所望の区
域内のみにPtSiが残留υることになる。
しかるに、−に記の方法はいずれも数多くの■稈を曹す
るために良い時間がかがる。その上、つ工−ハの不要の
区域や作業を行う空間の内壁に対しても白金がスパッタ
されるため、これらの方法は無駄が多い。史にまた、接
触部用の開口が設けられた区域内においては薄いS!0
2の絶縁層上に白金がスパッタされるが、このようなS
iO2層を先ず最初に完全に除去し”でおかないと不良
な接触部を生じることもある。
それ故、本発明の目的はシリコン上に白金を沈着させる
ための改良された方法を提供することにある。
また、白金の浪費を回避し得る極めて経済的な白金沈着
方法を提供することも本発明の目的の1つぐある。
更にまた、シリコン上に白金を無電解めっきりることに
よって各種′半導体素子のΔ−7\接触部を形成1−る
ための方法を提供Jることも本発明の目的の1つである
発明の概要 本発明はシリコン上に白金を無電解めっきする方法に関
するものである。本発明の方法に従えば、ptJ+イオ
ンを含有する酸性めっき浴が調整される。次いで、所望
厚さの白金被膜を沈着させるのに十分な開開にわICっ
てシリコン加■ハがめっき浴中に浸漬される。
かかる方法は、半導体素子中に白金−シリコン間のA−
ム接触部を形成するために有用である。
そのためには、白金を沈着させた後にシリコンウェーハ
を400〜600℃で焼成1れば、白金とシリコンとの
反応によってPtSiが生成する。
新規であると信じられる本発明の特徴は、前8d特許請
求の範囲中に詳細に示されている。とは言え、本発明の
構成や実施方法並びにその他の目的や利点は添付の図面
に関連して述べられる以下の説明を参照することによっ
て最も良く理解されよう。
発明の詳1な記文 シリ]ンウ1−八十の活性半導体領域に対−するオーム
接触部は、ウェーハ表向を通例被覆する酸化シリコン(
Si 02 )被膜に食刻された小さな窓を通して形成
される。かかる窓を食刻するためには幾つかの公知方法
が使用できる。1つの方法に従えば、接触部を形成した
い区域内のSiO2が露出されるJ、うにしてつr−ハ
土に小トレジス1〜パターンが設置される。次いで、つ
1−ハをフッ化水素酸(1−I F )中に浸漬して露
出されたSio2を除去することにより、接触部用の開
口が形成される。その後、適当な有機溶剤を用いてホト
レジストが除去される。また、Si 02を食刻して接
触部用の窓を形成するための別の方法としては、プラズ
マエツチングが知られている。プラズマエツチングは乾
式法であり、しかも接触部用窓の形状を制御できる点で
望ましい。
オーム接触部を形成するためには、こうして得られた窓
の中に白金を沈着させた後、約400〜6oo°dの範
囲内の温度下で所定の時間(通例約8〜60分間)にわ
たりウェーハを焼成1ればよい。その結果、白金とシリ
コンとが反応することにより、金属に類似した導電性の
ケイ化白金(Pt3i)層が生成される。素子のリード
は、従来通りPtSi層上に設置された第2の金属層に
取付けられる。
本発明に従えば、食刻された接触部用窓の中に白金を選
択的に沈着させるために無電解めっき法が使用される。
かかる方法は白金と共にフッ化水素酸を含有する酸性め
っぎ浴中において実施されるが、その結果として幾つか
の顕著な利点が得られる。たとえば、フッ化水素酸は接
触部用の窓を覆う比較的薄いSiOz層(20〜50人
)を除去し、それによってシリコンの露出した接触部用
の開口が形成される。その後、〈後記に一層詳し。
く述べられるごとく)白金イオンが直ちにシリコン原子
と置き換わることによって蓄積する。このことは、従来
のごとぎスパッタリングによる白金沈着の場合にしばし
ば見られる通り、白金が5i02の絶縁層上に沈着する
ために生じる不良な接触部の発生率を低下させるのに役
立つ。ウェーハの接触部以外のl区域を被覆する5fO
2は十分に19いから、フッ化水素酸は先ず最初に接触
部用の窓を覆う5102を完全に除去する。その上、沈
着過程は急速であるから、ウェーハの不要の区域を覆う
Si 02の完全な除去は回避される。このようにして
接触部用の窓の中にのみ白金が沈着するから、白金の浪
費は防止されるのである。
塩基性めっき液とは反対の酸性めっき液の使用に関連し
てもたらされる別の利点は、FETのようなある種の素
子が塩基性めっき液に存在するナトリウムに耐えること
が出来ないことである。
上記のごどきめっき浴を調整するには、P144イオン
源として役立つ可溶性の白金化合物を水に溶解し、次い
でフッ化水素酸を添加りることによって溶液の酸性度を
所望のレベルにまで上界させればよい。pt+4イオン
源としては塩化白金(Pt Cl 4 ) J5J:U
塩化白金M(H2PjC16)が好適であるが、フッ化
白金(PtF4)もまた使m可能である。Pj Cl 
4およびHzPtCI6は水溶性であるが、Pt F4
は先ず塩酸(ト(C1)のごとぎ酸に溶解してがら1−
1Fを添加する必要がある。pj+4イオンの好適な濃
度は約10〜5〜10−2モル/1の範囲内である。
なお、2X10−4モル−/1のpI+4イオン濃度を
使用すれば良好な結果の得られることが判明している。
不溶物はめっき浴を’t濾過することによって除去すれ
ばよい。
通例、めっき浴中のフッ化水素酸濃度は10−2〜1モ
ル/1の範囲内となるように選定される。
なお、フッ化水素濃度は注意深く調節することが必要で
ある。その理由は、たとえば1モル/1の濃度ではフッ
化水素酸が150人/分の速度でSiO2を腐食するこ
とにある。1−なわち、接触部の形成が所望されない区
域のSiOzが残存しでいる内に、接触部用の窓を覆う
天然の薄いSiO2被留を除去して白金を沈着さぜるの
に十分な時間が得られるように注意しなりればならない
のである。なお、10−1モル/1のl−I F濃度を
使用すれば良好な結束の得られることが判明している。
一般的に言えば、厚さ200人の白金被膜を形成するこ
とが望ましい。
めっき浴にはフッ化アンモニウム(NH4F>および塩
化アンモニウム(N84 CI )を添加づることもで
きる。これらの添加剤の効果は、H+淵度合実質的に一
定に保たれることによって白金の沈着速度の向−ヒを示
すような緩衝液類似の溶液を1−み出すことにある。N
Ha Fを含有するめつぎ浴の実例については後述する
。とは言え、好適なめっき浴からはN84 FおよびN
H4Clを、省いた方がよいことに留意すべきである。
なぜなら、それが存在すると白金があまりに急速に沈着
するため、不均一な白金被膜が形成されるからである。
シリコン上に白金被膜が沈着するのは、白金およびシリ
コンの電気化学的電位の違いの結果として次のような反
応が起こるためである。
Pt+4+SiO→Si+4.+PtOすなわち、pt
+4イオンはシリコンと反応して金属白金およびSi+
4イオンを生成する。白金の沈着速度はPt +4イオ
ンの濃度に依存する。
ただし、pt+4イオンの濃度があまりに高過ぎると急
速かつ不均一な白金の沈着をもたらづことに留意すべき
である。白金の凝集塊が存在すると、焼成によってPt
Siを生成させる際に過剰量のシリコンを消費し、その
結果として素子の接合面を短絡させてしまうことがある
。白金の均一な沈着を助けるため、めっき浴を攪拌する
ことが望ましい。p(+4イオンの濃度を前述の通りに
選定すれば、所望厚さの白金被膜は約1〜5分で得られ
る。なお、0.1モル/1の1」Fおよび2×10−4
モル/1のP(+4イAンを含有するめつき浴の場合、
所1t5間は通例約3分である。
上記の沈檻反応は感光性を有することが判明しCおり、
従って白金の沈着速度を制御するkめのもう1つの手段
が存在することになる。たとえり、!1M型的な一実験
例においては、1.9X10  ”モル/1のPL+4
イオンおよび1モル/1のト1[を含有しかつ室温に保
たれためつき浴中において白金を沈着させた。蛍光灯に
よる直接照明下で3分間にわたって浸漬したシリコンウ
ェーへの場合、白金被膜は約120人の平均厚さを有す
ることが判明した。暗所において行った同様の実験例に
おいては、得られた白金被膜の厚さは30人未満であっ
た。反応を促進−りる波長は正確に決定されていないが
、蛍光灯からの光中に存在づる近赤外線によるものと思
われる。実際、実質的に近赤外線(”cl 1.にわち
700〜10000m程度の波fi(7)光)をlli
 DIりるランプによる直接照明下で行っためっき実験
例においても反応速度の上胃が認められた。
沈着反応の正確な機序は不明であるが、かかる反応は2
つの過程から成るものと信じられる。白金がシリコンに
置き換わる初期の置換反応によって10〜30人の白金
被膜が沈着した後、自触媒過程が起るものと思われる。
かかる自触媒過程の結果としてより厚い白金被膜が沈着
するのであって、それの平均厚さは200Å以上にも達
し得る。
初期の置換反応は暗所においても進行するが、自触媒過
程は感光性を有していて、暗所では緩徐にしか進行しな
いものと信じられる。それ故、所望の被膜1すさは照明
の強度を変えることによって容易に制御することかでき
る。
第18および1b図は、いずれも約8〜12Ω/cmの
導電率を有するn形およびp形シリ]ンウ■−へ上への
白金沈着速度をそれぞれ表わすグラフである。いずれの
場合にも、めっき工程は0゜5モル/1のHFおよび1
.8X10 3モル/1のPt44イオンを含有するめ
っき浴を用いながら蛍光灯照明および室温の条件下で実
施した。
その結果、p形シリコン(第1a図)に関する沈着速度
(dX/dt)は42人/分であり、またn形シリニ1
ン(第1b図)に関する沈着速度は47人/分ぐあるこ
とが認められた。
第2aおよび2b図は、それぞれ第1aおよび1b図の
場合と同じ材料に関して同じ条件下で測定された沈@速
度を表わリグラフである。ただし、これらの場合にはめ
つぎ浴が更に0.27モル/1のN1−14Fを含有1
6点に違いがある。観測された沈着速度はNH4Fを含
有しないめっき浴を用いた場合よりも大きかった。すな
わち、p形シリコン(第2a図)上への沈着速度は80
人/分ぐあり、またn形シリコン(第2b図)上への沈
着速度は75人/分であることが認められた。
上記の説明から理解されるごとく、本発明の方法は白金
の浪費を回避し得る魚で改良されたシリコン上の白金沈
着り法である。かかる方法は、半導体素子に対して高品
質のオーム接触部を経済的に形成りるために有用である
以上、幾つかの特定の実施態様に関連して本発明を記載
したが数多くの変更や修正が可能なことは当−業者にと
って自明であろう。それ故、前記特許請求の範囲は本発
明の精神に反しないものであればそれらの変更や修正を
全て包括することが意図されている点を理解すべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1a図はHFを含有するめつき浴中におけるp形シリ
コンウェーハーLへの白金沈着速度を示Jグラフ、第1
b図はn形シリコンウェーハ上への白金沈着速度を示す
第1a図と同様のグラフ、第2a図ぽめつき浴がN84
 Fを含有する場合に該当りる第1a図と同様のグラフ
、そして第2b図はめつぎ浴がNH4Fを含有する場合
に該当する第1b図と同様のグラフである。 特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)Pt”4イオンを含有】る酸性めっき浴を調
    整し、次いで(b)所望厚さの白金被膜を沈着さUるの
    に十分な時間にわたってシリ:+ ’z加工片を前記め
    っき浴中に浸漬する両工程から成ることを特徴とする、
    シリ]ン上に薄い白金層を無電解めっきする方法。 2、前記めっき浴を調整する前記工程が、0j(14お
    よびH2Pt Cl aの中から選ばれた白金化合物を
    水に溶解し、次いで前記めっき浴中のHF濃度が約10
    −2〜1モル/1の範囲内となるように)−1トを添加
    することがら成る特許請求の範囲第1項記載のh法。 3、前記めっき浴を調整する前記工程が、1)1CI4
    を塩酸に溶解し、次いで前記めっき浴中のHFIa磨が
    約10−2〜1モル/1の範囲内となるようにHFを添
    加づ°ることから成る特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 4、前記めっき浴中のpl+4イオン濃度が約10−5
    〜10−2モル/1の範囲内にある特許請求の範囲第2
    または3項記載の方法。 5、前記HF濃度が約0.1モル/1となるように選定
    される特許請求の範囲第2または3項記載のh法。 6、前記めっき浴中のH+イオン淵度合安定ざけるため
    NH4C1およびN83Fの少なくとも一方を前記めっ
    き浴に添加する工程が追加包含される特許請求の範囲第
    2または3項記載の方法。 7、(a)Pt+4イオンを含有する酸性めっき浴を調
    整し、(b)接触部用の窓を設けた3i02層を表面上
    に有するシリコン加工片を十分な時間にわたって前記め
    つぎ浴中に浸漬りることにより前記窓の区域内にお番プ
    る前記シリコン加工片上に白金層を選択的に沈着させ、
    次いで(C)前記シリコン加工片を焼成して白金とシリ
    コンとの反応からpt3+を生成させることにより、前
    記白金層と前記シリコン加工片との間にオーム接触部を
    形成りる諸T程から成ることを特徴とJる、信頼度の高
    い白金−シリコン間オーム接触部の形成方法。 8、前記シリコン加工片を焼成する前記工程が、/l 
    O0〜600℃の範囲内の温度下で前記シリコン加Tハ
    を加熱ηることから成る特許請求の範囲第7項記載の方
    法。 9、Mif記V)つき浴を調整Jる前記工程が、pt(
    d4およびH2Pt Cl eの中から選ばれた白金化
    合物を水に溶解し、次いで前記めっき浴中のHF 1度
    が約10−2〜1モル/1の範囲内となるように11F
    を添加することから成る特許請求の範囲第7項記載の方
    法。 10、前記めっき浴を調整覆るfiri記工程が、Pt
    CIaを塩酸に溶解し、次いで前記めっき浴中のl−I
     F濃度が約10−2〜1モル/1の範囲内となるよう
    にHFを添加することから成る特許請求の範囲第71f
    i記載の方法。 11、前記めっき浴中のpt+4イオン淵度が度合0−
    ’〜10−2モル/1の範囲内にある特許請求の範囲第
    9または10項記載の方法。 12、前記HF濃度が約0.1モル/1となるように選
    定される特許請求の範囲第9または10項記載の方法。 13、前記めっき浴中の11+イオン81度を安定させ
    るためNf−(4ClおよびNH4Fの少なくとも一方
    を前記めっき浴に添加する工程が追加包含される特許請
    求の範囲第9または10項記載の方法。
JP8597183A 1982-05-20 1983-05-18 シリコンに対する白金の無電解めつき法 Pending JPS591667A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37984382A 1982-05-20 1982-05-20
US379843 1982-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS591667A true JPS591667A (ja) 1984-01-07

Family

ID=23498944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8597183A Pending JPS591667A (ja) 1982-05-20 1983-05-18 シリコンに対する白金の無電解めつき法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS591667A (ja)
DE (1) DE3318001A1 (ja)
FR (1) FR2527225A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418078U (ja) * 1987-07-23 1989-01-30
JPH03201487A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Nippon Mining Co Ltd 半導体放射線検出素子の製造方法
JPH0457323A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
KR100215554B1 (ko) * 1995-07-20 1999-08-16 와다 아끼히로 아크용접 토오치
CN104593756A (zh) * 2015-02-10 2015-05-06 江西赛维Ldk太阳能高科技有限公司 一种镀膜硅基材料及其制备方法和镀膜处理液
JP2015196904A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 錯体Co2+金属イオン還元剤を使用した、連続プラチナ層の無電解堆積
JP2018003108A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 上村工業株式会社 無電解白金めっき浴

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173781A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Ulsi用の貴金属薄膜電極の製造方法
DE102009051317B4 (de) 2009-10-29 2011-11-03 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelement

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745061B2 (ja) * 1972-05-02 1982-09-25

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418078U (ja) * 1987-07-23 1989-01-30
JPH03201487A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Nippon Mining Co Ltd 半導体放射線検出素子の製造方法
JPH0457323A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
KR100215554B1 (ko) * 1995-07-20 1999-08-16 와다 아끼히로 아크용접 토오치
JP2015196904A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 錯体Co2+金属イオン還元剤を使用した、連続プラチナ層の無電解堆積
CN104593756A (zh) * 2015-02-10 2015-05-06 江西赛维Ldk太阳能高科技有限公司 一种镀膜硅基材料及其制备方法和镀膜处理液
JP2018003108A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 上村工業株式会社 無電解白金めっき浴
WO2018008242A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 上村工業株式会社 無電解白金めっき浴
CN109415812A (zh) * 2016-07-04 2019-03-01 上村工业株式会社 化学镀铂液
US10822704B2 (en) 2016-07-04 2020-11-03 C. Uyemura & Co., Ltd. Electroless platinum plating bath

Also Published As

Publication number Publication date
FR2527225A1 (fr) 1983-11-25
DE3318001A1 (de) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5681779A (en) Method of doping metal layers for electromigration resistance
US6537462B1 (en) Ruthenium and ruthenium dioxide removal method and material
US6029680A (en) Method for in situ removal of particulate residues resulting from cleaning treatments
KR101347499B1 (ko) 액정표시장치용 tft 어레이 기판의 제조방법
EP0382298B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device using electroless metallisation
JPS591667A (ja) シリコンに対する白金の無電解めつき法
KR101647838B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판의 제조 방법
US4502917A (en) Process for forming patterned films
KR20080045854A (ko) 액정표시장치용 tft 어레이 기판의 제조방법
KR100406298B1 (ko) 유전체 소자 및 유전체 소자의 제조방법
US3436285A (en) Coatings on germanium bodies
US6372414B1 (en) Lift-off process for patterning fine metal lines
US4371608A (en) Resist system having increased light response
US4452881A (en) Method of adjusting the edge angle in polysilicon
KR20080107502A (ko) 몰리브덴늄-티타늄 합금막 및 인듐 산화막 식각액 조성물,이를 이용한 식각방법 및 이를 이용한 평판표시장치의제조방법
KR101151952B1 (ko) 인듐산화막의 식각용액 및 그 식각방법
US3549437A (en) Method of producing metal structures on semiconductor surfaces
KR101796784B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
KR101347468B1 (ko) 액정표시장치용 tft 어레이 기판의 제조방법
KR101406402B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판의 제조 방법
JP2753379B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3376420B2 (ja) 酸化亜鉛基化合物パターン化膜の製造方法
US3482974A (en) Method of plating gold films onto oxide-free silicon substrates
US20020197854A1 (en) Selective deposition of materials for the fabrication of interconnects and contacts on semiconductor devices
KR20080020141A (ko) 인듐 산화막의 식각액 조성물 및 그 식각방법과 이를이용한 액정표시장치용 tft어레이기판 제조방법