JPS591666B2 - ホ−ル待客数検出装置 - Google Patents

ホ−ル待客数検出装置

Info

Publication number
JPS591666B2
JPS591666B2 JP51127432A JP12743276A JPS591666B2 JP S591666 B2 JPS591666 B2 JP S591666B2 JP 51127432 A JP51127432 A JP 51127432A JP 12743276 A JP12743276 A JP 12743276A JP S591666 B2 JPS591666 B2 JP S591666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall
waiting
passengers
customers
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51127432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5353854A (en
Inventor
重久 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP51127432A priority Critical patent/JPS591666B2/ja
Publication of JPS5353854A publication Critical patent/JPS5353854A/ja
Publication of JPS591666B2 publication Critical patent/JPS591666B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エレベータのホール待客数検出装置に関する
ものである。
最近のエレベータ制御、例えばホール呼に対してサービ
スさせるべき最適かとを選択し割付ける方式の群管理エ
レベータ制御では、ホール待客数を検出し情報として利
用することがサービスの向上に大きな効果があると期待
されている。
即ち、エレベータホールに混在する上昇客と下降客とを
判別して検出し、行先方向別のホール待客数を情報とし
て利用すれば、上記した最適かとを選択するにあたって
、待客が乗り込み可能かどうかを判断できる等さらに綿
密な制御ができ、サービスの向上が期待できる。
従来、ホール待客数検出のため、超音波或は工業用テレ
ビカメラ等を用いた装置が提案されていた。
しかし、それらのいずれもがホール待客の総和を検出す
る装置であって、上昇客と下降客とを判別して検出でき
なかった。
本発明は上記した従来技術の欠点を補い、ホール待客を
行先方向別に検出し、利用価値の高い情報を提供するこ
とにある。
本発明の主特徴はエレベータホールに待客を行先方向別
に、かつ待客毎に検出する検出器を設置し、前記検出器
の検出回数を計数すること(こよりホール待客数を行先
方向別に検出することにある。
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は本実施例のエレベータホールに於ける検出器の
設置図であり、検出器として投光器と受光器の組よりな
る光電装置を用いている。
//6.1〜扁8はエレベータ1〜8号機、1はエレベ
ータホール−2−U、2−Dはそれぞれ上昇客、下降客
用の入口、3は降客用の出口、LU、LDおよびRU、
RDはそれぞれ人口2−U、2−Dに設置された投光器
および受光器であり、それぞれの入口を通溝する待客を
検出する。
第2図は、本実施例のホール待客数検出装置の回路図で
1階床分の1力向(上昇用とする)のみ図示し、他力向
および他階に関しては図示省略する。
4は検出器(第1図に於けるLU、RUO組)で、投光
器LUの光がさえきられると受光器RUは出力しなくな
る。
5は計数装置、6は受光器RUの出力が消滅する毎に1
個のパルスを発生するパルス発生回路、7はパルス発生
回路6から出力されるパルスを計数し、その内容をホー
ル待客数信号9として出力するカウンタ、8は該階から
上昇力向へかごが出発すると発せられるリセット信号で
、このリセット信号8が発せられるとカウンタ7の内容
は消去される。
以下本実施例のホール待客数検出装置の動作について説
明する。
今、最初の待客(上昇客とする)が第1図の上昇客用の
入口2−Uを選択し、エレベータホール1に進入したと
する。
この時、投光器LUの光はさえぎられ受光器RUは一瞬
出力せず、第2図のパルス発生回路6は1個のパルスを
出力し、カウンタ7は内容が1となり、その内容を該階
の上昇力向のホール待客数信号9として出力する。
以下第2番目以降の上昇客についても同様に処理され、
カウンタ7は内容が上昇客毎に+1され、その内容を該
階の上昇力向のホール待客数信号9として出力する。
そして、該階へ上昇力向のかごが応答し、上昇客を乗せ
かごが出発(上昇力向)するとリセット信号8が発せら
れカウンタ7の内容は消去される。
下降客用の入口2−Dから進入する下降客に関しても下
降用の同装置に於いて同様に処理され、他階についても
同様である。
以上、本発明(こよると上昇客と下降客が判別して検出
できることが明らかであり、この方向別のホール待客数
を情報としてエレベータの群管理制御に用いると、方向
別のホール待客数を考慮した高度の制御が可能となる。
尚、実施例に於いては、エレベータホールへの進入通路
が1ケ所のみの場合について述べたが、2ケ所以上であ
ってもそれぞれの進入通路に上昇客、下降客用の入口を
設け、それぞれの入口を通過する待客を行先方向別に加
算するようにすれは実施できるのは明白である。
以上の説明では検出器はエレベータホールへの進入通路
に行先方向別の入口を設け、上昇客と下降客に分けて通
溝させ、行先方向別に待客を検出したが、行先方向別に
、かつ待客毎に検出できるものであればどのようなもの
でもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のホール待客数検出装置の設置
図、第2図は本発明一実施例のホール待客数検出装置の
回路図である。 41〜,48・・・エレベータ1〜8号機、1・・・エ
レベータホール、2−U、12−D・・・上昇客、下降
客用の入口、3・・・降客用の出口、LU、LD・・・
投光器、RU、RD・・・受光器、4・・・検出器、5
・・引数装置、6・・・パルス発生回路、7・・・カウ
ンタ、8・・・リセット信号、9・・・ホール待客数信
号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エレベータホールへの進入通路に、行先方向別に設
    けた入口を通過する待客を検出する検出器と、該検出器
    の検出回数を計数する計数装置とからなるホール待客数
    検出装置。
JP51127432A 1976-10-22 1976-10-22 ホ−ル待客数検出装置 Expired JPS591666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51127432A JPS591666B2 (ja) 1976-10-22 1976-10-22 ホ−ル待客数検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51127432A JPS591666B2 (ja) 1976-10-22 1976-10-22 ホ−ル待客数検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5353854A JPS5353854A (en) 1978-05-16
JPS591666B2 true JPS591666B2 (ja) 1984-01-13

Family

ID=14959801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51127432A Expired JPS591666B2 (ja) 1976-10-22 1976-10-22 ホ−ル待客数検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591666B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6792586B2 (ja) * 2018-03-23 2020-11-25 株式会社日立製作所 エレベーターシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054054A (ja) * 1973-09-14 1975-05-13
JPS5071046A (ja) * 1973-10-26 1975-06-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054054A (ja) * 1973-09-14 1975-05-13
JPS5071046A (ja) * 1973-10-26 1975-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5353854A (en) 1978-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1484499A (en) Control apparatus for elevators
JPH0578048A (ja) エレベーターホールの待ち客検出装置
JPH02249877A (ja) エレベーター制御システム
CA1187221A (en) Crime prevention apparatus for elevators
JPS591666B2 (ja) ホ−ル待客数検出装置
JP2017007794A (ja) 行先階登録装置、及び行先階登録装置を備える群管理制御システム
JPH0986841A (ja) エレベータのドア閉装置
JP2000255964A (ja) エスカレータの監視装置
WO2019142309A1 (ja) 運転制御システム及び乗客コンベア
JP3973445B2 (ja) エレベーターの遠隔監視装置
CN108298390B (zh) 组群电梯系统
CN108298389B (zh) 组群电梯系统
JPH07157209A (ja) エレベータの制御装置
JPS6017742B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JP2921994B2 (ja) エレベータの呼び登録装置
JPS6231679A (ja) エレベ−タの待客数検出装置
JPH07215611A (ja) エレベータのかご混雑度検出装置
JPH07257833A (ja) エレベーターの制御装置
JPH05301685A (ja) エレベータのかご内の異状発生検出装置
JPH04298467A (ja) エレベータの制御装置
JPH05776A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JP3498398B2 (ja) エレベーターの稼働状況調査装置及びエレベーターの群管理制御装置
JPS6040383A (ja) エレベ−タの運転装置
KR0167158B1 (ko) 엘리베이터 대기승객 검출방법
JPS602582A (ja) エレベ−タの交通需要検出方法