JPS59166430A - 自動ねじ締め機の位置補正装置 - Google Patents

自動ねじ締め機の位置補正装置

Info

Publication number
JPS59166430A
JPS59166430A JP3598783A JP3598783A JPS59166430A JP S59166430 A JPS59166430 A JP S59166430A JP 3598783 A JP3598783 A JP 3598783A JP 3598783 A JP3598783 A JP 3598783A JP S59166430 A JPS59166430 A JP S59166430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
data
positioning
chuck
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3598783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yatsuhiko Yagi
八木 八彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3598783A priority Critical patent/JPS59166430A/ja
Publication of JPS59166430A publication Critical patent/JPS59166430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/10Aligning parts to be fitted together
    • B23P19/102Aligning parts to be fitted together using remote centre compliance devices
    • B23P19/105Aligning parts to be fitted together using remote centre compliance devices using sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3噌びパL この発明は、自動ねじ締め機の位置補正装置に関する。
従来技術 締結作業の自動化を図る場合、ロボット等のストローク
デバイスによって移動され、外部よシ供給されたねじを
、常時閉じる方向に付勢した開閉可能な複数のチャック
爪によってチャックするようにしたチャック部を先端部
に具備した自動ねじ締め機を採用することがある。
ところで、このような自動ねじ締め機の先端部のチャッ
クされたねじをねじ穴に位置決めする場合、ストローク
デバイスの繰シ返し精度9位置決めデータのティーチン
グ誤差、及びねじ大のワーク間誤差等によってねじとね
じ穴との心ずれを起こすことが多い。
そのため、従来は、チャック部にチャックされたねじに
自動ねじ締め機内のねじ締めビットの先端が食いついて
、ねじが自動ねじ締め機にリジットに固定された時に心
ずれによって自動ねじ締め機に加わる力を、ストロ−ク
チバイスに設けたコンプライアンス構や自動ねじ締め機
とストロークデバイスとの間に設けたフローティング機
構等によって変位や撓みに転化して、ねじとねじ穴との
心ずれを吸収するようにしていた。
しかしながら、このような方法を採ると、転化した変位
や撓みによる反作用力がねじに加わるため、ねじが正常
に締まらないことがあった。
目   的 そこで、この発明においては、コンプライアンス機構や
フローティング機構を用いる代りに、心ずれ分だけスト
ロークデバイスを積極的に動かすことによって、上記の
ような反作用力がねじ締め時にねじに加わらないように
することを目的としている。
構成 そのため、この発明による自動ねじ締め機の位置補正装
置は、第1図に示すように構成されている。
すなわち、位置決めデータ出力手段Aがストロークデバ
イスBを駆動制御するサーボ制御装置Cに、ストローク
デバイスBによって移動される自動ねじ締め機りの先端
部に具備したチャック部にチャックされたねじをねじ穴
に位置決めするための位置決めデータを出力すると、サ
ーボ制御装置Cがその位置決めデータに基づいてストロ
ークデバイスBl駆動制御してチャック部にチャックさ
れたねじの位置決めを行なう。
そして、ねじがねじ穴に位置決めされた時に、チャック
部の複数のチャック爪の開度を夫々検出する開度センサ
El〜En  が検出している各チャック爪の開度に基
づいて判定手段Fがねじとねじ穴との心すれの有無を判
定し、この判定手段Fが心ずれ有シと判定した時に位置
決め補正データ出、 力手段Gが開度センサE1〜En
  の検出結果に応じた位置決め補正データをサーボ制
御装置に出力し、それによってねじとねじ穴との心ずれ
を補正している。
実施例 以下、この発明の一実施例を図面の第2図以降を参照し
ながら説明する。
第2図は、自動ねじ締め機を移動させるストロークデバ
イスとしてのロボットの構成図である。
同図において、直交3軸型のロボット1は、図示しない
基部に固定したX軸基部2に対してX軸駆動モータ6に
よって矢示X方向に移動するX軸可動部4と、このX軸
可動部4に取p付げたX軸基部5に対してY軸駆動モー
タ6によって矢示X方向に移動するY軸可動部7と、こ
のY軸可動部7に取り付けたZ軸基部8に対してZ軸駆
動モータ9によって矢示2方向に移動するZ軸可動部1
0等とからなシ、Z軸可動部10には、自動ねじ締め機
11の基部11a’に取シ付けである。
したがって、この直交3軸型のロボット1のX。
Y、Z軸駆動モータ3,6,9を駆動制御すれば、自動
ぬし締め機11の先端を任意の位置に位置決めすること
ができる。
なお、同図中、12〜14は夫々X、Y、Z軸駆動モー
タ3,6,9の出力軸に取9付げたパルスジェネレータ
である。
次に、第6図及び第4図を参照して、第2図の自動ねじ
締め機11の先端部に取シ付げたチャック部まわりに就
て説明する。
両図において、胴部11bの先端に固着したチェック部
15は、基盤15a上に図示のように配設したL字形の
ブラケツ)15b〜15eに取り付けたポテンショメー
タ16〜190回転軸16a〜19aに固着したチャッ
ク爪15f〜15iと、これ等のチャック爪15f〜1
51を夫々閉じる方向(チャック爪15f、15gでは
第6図の矢示方向)に付勢するリターンスプリング15
j等とからなシ、外部よりねじ供給パイプ11Cを介し
て矢示方向から供給されたねじを常時図示のように閉じ
たチャック爪15f〜151の開口部151(でチャッ
クし、ねじ締め用ピッ)11dがビットガイド11eに
よって案内されながら前進してきて、ねじ締め用ピッ)
11dの先端がチャックされているねじの頭に食いつい
てそのねじを押すと、リターンスプリング15」に抗し
てチャック爪15f〜15iが開くため、チャックされ
ていたねじが解放される。
そして、チャック爪15f〜15iの開閉によって回転
軸16a〜19aが回転されるポテンショメータ16〜
19が、チャック爪15f〜151の各開度を検出する
開度センサの役目をなしている。
なお、チャック爪15f、15gの配列方向が第2図の
X方向と一致し、又チャック爪l 5 h 。
151の配列方向が第2図のV方向と一致しているもの
とし、ポテンショメータ16が+X方向。
ポテンショ7−り17が−X方向、ポテンショメータ1
8が+y方向、ポテンショメータ19が−yX方向開度
センサとする。
また、ポテンショメータ16〜19は、夫々チャック爪
151〜15fが閉じてねじを正常にチャックしている
状態では出力が「ojとなるようにしである。
次に、第5図を参照して、位置補正装置の構成を説明す
る。
同図において、マイクロコンピュータ(以下、「マイコ
ン」と略称する)20は、中央処理装置(CPU)21
.データメモリ(I(AM)22゜プログラムメモリ(
ROM)21.入出力インター7’I−ス24. 25
%をデータ、アドレス、及びコントロール用のパスライ
ン26によって連結して構成してあり、プログラムメモ
リ26に格納したプログラムを実行することによって位
置決めデータ出力手段2刊定手段、及び位置決め補正デ
ータ出力手段等の機能を果す。
テイーチケ≠テータメモリ27には、ねじ締めを行なう
ワークのねじ大の位置決めデータを格納してあり、マイ
コン20のCPU21がパスライン26を介して直接そ
の位置決めデータを読み出せるようになっている。
X、Y、Z軸サーボ制御装置28〜60は、夫夫マイコ
ン20の出力インターフェース25から出力されるx、
y、z軸用の位置決めデータ又は位置決め補正データと
、X、Y、Z軸駆動モータ3.6,9の各出力軸に取り
付けたパルスジェネレータ12〜14からのパ/lzス
信号Px、Py、Pzとに基づいて、X、Y、Z軸駆動
モータ6.6゜9を夫々駆動して、Z軸可動部10(第
2図参照)に取シ付けた自動ねじ締め機11の位置決め
を行なう。
現在位置検出回路61は、パルスジェネレータ12〜1
4からのパルス信号Px 、 Py 、 Pzに基づい
て、自動ねじ締め機11の先端の現在位置を検出するよ
うになっておシ、この検出イ直はマイコン20の入力イ
ンターフェース24を介して適宜RAM22に格納され
る。
A/D変換器62は、±X方向のポテンショメータ16
.17及び±yX方向ポテンショメータ18.19から
夫々出力されるチャック爪15f〜151(第6,4図
参照)の開度に応じた電圧信号V工+p v、c+ ”
ll++ ■’/−をデジタルデータDx十、 D、:
r −、Dy+ 、 Dy−に変換するようになってお
シ、これ等のデジタルデータも入力インターフェース2
4を介して適宜順番にR,AM22に格納される。
ドライバ、駆動回路66は、マイコン20の出力インタ
ーフェース25からドライバ駆動指令を受けると、自動
ねじ締め機110基部11a(第2図参照)に内蔵され
ているねじ締めピッ)11d回転用の駆動モータ64を
駆動してねじ締めを行なう。
以下、マイコン20の動作を第6図のフロー図を参照し
ながら説明する。
なお、第6図のフロー図は、−回のねじ締め作業を行な
うためのものである。
5TEP 1  ティーチデータメモリ27かも位置決
めデータ(例えば自動ねじ締め機11のチャック部15
にチャックされたねじの先端のロボット座標系における
座標データ)を読み出してRAM22の所定アドレスに
一時格納する。
5TEP2 5TEPIでRAM22に格納した位置決
めデータに基づいて、x、y、z軸用の位置決めデータ
、すなわちX、Y、Z軸可動部4,7,10が各々の原
点からどれだけ移動すれば良いかを示す距離データを演
算して、その演算結果を夫々X、 Y、 Z軸サーボ制
御装置28〜60に出力する。
なお、この演算方法は公知であるので説明を省略するが
、この5TEP2はサブルーチン化しである。
そして、X、Y、Z軸サーボ制御装置28〜60にデー
タ出力が行なわれると、X。
Y、Z軸ザ〜ボ制御装置28〜60の作用により、X、
Y、Z軸可動部4,7.10を動かすX、Y、Z軸駆動
モークロ、6゜9が駆動されるため、自動ねじ締め機1
1の先端はティーチデータメモリ27かも読み出した位
置決めデータが示す位置に向って移動し、その位置に到
達した時点で停止する。
5TEP3 自動ねじ締め機11の先端が前述の位置に
到達したか否かを、現在位置検出回路61かも読み出し
た現在位置データと位置決めデータとを逐次比較するこ
とによって判定し、両者が一致して位置決め完了となっ
た時点で5TEP4に進む。
5TEP4  A/D変換器62から±X方向のポテン
ショメータ16.17及び十y方向のポテンショメータ
18.19が検出しているチャック爪15f〜151の
各開度を示すデジタルデータDx+、 Dx−、Dy+
、 Dy −f順次数シ込んで一旦RAM22の所定ア
ドレスに格納する。
5TEP5 5TEP4でRAM22に格納1.た取り
込みデータDx+、 Djc−、Dy+ 、 Dy−が
全て「0」か否かをチェックすることによって自動ぬし
締め機11のチャック部15にチャックされているねじ
とワークのねじ穴との心ずれの有無を判定する。
例えば、第7図に示すように、チャック部15にチャッ
クされたねじ65の位置決め位置がワーク66のねじ穴
36aのねじ穴中心に対して−X方向にのみずれている
と、チャック爪15fがそのずれ量に応じて開くため、
十x方向のポテンショメータ16はそのずれ量に応じた
電圧信号■x十を出力する。
そして、ねじ穴36aのねじ穴中心を原点とするx −
y平面の座標系において、位置決め位置k(、zo、p
o)とすると、この位tとポテンショメータ16〜19
の各出力Vr十(Dx+)、  Vr−(D、zニー)
、  %十(Dy+)。
Vy−(Dy−)との関係は次表のようになる。
したがって、デジタルデータDx十、 Dx−。
Dy+、Dy−が全て「0」なら、表に示すように位置
決め位置がねじ穴36aのねじ穴中心(0,0)と一致
して、心ずれを起しティなイノで、5TEPIOに飛び
、Dx十+”  y DF十、 Dy−のうちの一つで
も「0」でなければ、心ずれが発生しているので、5T
BP6に進む。
表 なお、上記の位置決め完了時には、ねじ締めピッ)11
dは、第7図に示すようにねじ350頭に食いついてい
るものとする。
5TEP6 5TEP5で心ずれが発生していると判定
されているので、5TEP4でRAM22に格納したデ
ジタルデータDx+、Dx−。
D’!/十、 DY−に基づいて、自動ねじ締め機11
の先端をねじ穴36aの中心と一致させるのに必要な位
置決め補正データを演算して、その演算結果をX、Y軸
サーボ制御装置28゜29に出力する。
なお、このような位置決め補正データの演算は、デジタ
ルデ−タ値動可能 Dy−が夫々位置ずれ量に応じた値であるから、各デジ
タルデータ値をねし穴66aのねじ大中心からの距離値
に換算するだけで良(、移動方向はDx+なら+X方向
、 D、r−なら−X方向、 D?/士なら+y方向、
D?/−なら−y力方向判定する。
そして、X、 Y軸サーボ制御装置28゜29は、夫々
入力された位置決め補正データとパルスジェネレータ1
2.13からのパルス信号Px 、 Pyとに基づいて
X、Y軸駆動モータ6.6を駆動して、自動ねじ締め機
11の位置補正を行なう。
5TEP7〜9S T EP 3〜5と同様の処理を行
なって5TEP9で取り込みデータDx+。
”  r ”II 十+ D’I/−が全てrOJと判
定されれば、5TEPI Oに進み、そうでなければ5
TEIJ1に進む。
5TEPIO自動ねじ締め機11のチャック部15にチ
ャックされているねじ35及びねじ穴ろ6aの中心が一
致しているので、ドライバ、駆動回路63にドライバ駆
動指令を出力して処理を終了する。
ドライバ駆動回路66は、マイコン20からドライバ駆
動指令を受けると自動ねじ締め機11の駆動モータ64
を駆動してねじ締めビン+11(1一回転させ、それに
よってねじ締めを行なう。
旨の表示処理等の異常処理を行なった後、処理を終了す
る。
なお、開度センサとして、±X方向のポテンショメータ
16,17及び±v力方向ポテンショメーク18.19
の代シに、第8図及び第9図に示すようなリミットスイ
ッチ37〜40を用いることもできる。
すなわち、両図において、チャック爪15f〜151を
基盤15aに取り伺けたピン151!〜15pのまわ9
に回動可能に取り利け、夫々リターンスプリング15j
によって各チャック爪15f〜15【が図示のように閉
じている時にのみ、チャック爪15f〜15iに夫々設
けたドッグ15qによって基盤15aにブラケット15
r〜151を介して取シ付けたリミットスイッチ37〜
40をオンさせるようにする。
このようにすれば、チャック爪15f〜15iのいずれ
かがねじとねじ穴との心ずれによってリターンスプリン
グ15jに抗して開くと、その開いたチャック爪に対応
するりミツトスイッチがオフするため、リミットスイッ
チ67〜40がオンしているかオフしているか全検出す
ることによって心ずれの発生の翁無を判定できる。
但し、このようにした場合、位置の補正は、例えば基準
値を予め設定しておいて、オフしているリミットスイッ
チの方向にその基準値ずつ自動ねじ締め機11の先端を
動かし、オフしているリミットスイッチがオンした時点
で停止するようにすれば良い。
なお、上記実施例ではチャック部15のチャック爪の数
を4個とした場合に就で述べたが、3個以上なら幾つで
も良い。
但し、4個以外の場合、位置決め補正データの演算が若
干複雑になる。
また、上記実施例において、ねじ締め時のねじ締めスト
ロークはロボットと自動ねじ締め機との間に設けたスト
ローク吸収機構によって吸収しているものとし、又チャ
ック爪の先端がワーク面に直接接触しないように、チャ
ック爪を覆うアタッチメントラ自動ねじ締め機の先端に
設けである。
効果 以上説明したように、この発明によれば、ねじとねじ穴
との心ずれ分だけストロークデバイスを積極的に動かす
ようにしたので、ねじ締め時にねじに不必要な力が作用
しなくなり、それによってねじを常に正しく締めること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の構成を示すブロック図、第2図は
、ロボットの構成図、 第6図は、第2図の自動ねじ締め機の先端部の断面図、 第4図は、第6図のTV−(V線に治り断面図、第5図
は、この発明による位置補正装置の一実施例を示すブロ
ック図、 第6図は、第5図のマイクロコンピュータの動作説明に
供するフロー図、 第7図は、ねじとねじ穴との心ずれの様子を示す断面図
、 第8図は、開度センサの他の例を示す第3図と同様な図
、 第9図は、第8図のIX−■線に沿う断面図である。 1・・・・・・直交3軸型のロボット(ストロークデバ
イス)11・・・・・泪動ねじ締め機 15・・・・・
・チャック部15f〜15頁・・・・・・チャック爪1
6〜19・・・・ポテンショメータ(開度センサ)20
・・・・・マイクロコンピュータ 28〜30・・・・・・X、Y、Z軸サーボ制御装置第
7図 特開昭59−166430 (1G) 14i裔51,5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロボッ)・等のストロークデバイスによって移動さ
    れ、外部より供給されたねじを常時閉じる方向に付勢し
    た開閉可能な複数のチャック爪によってチャックするよ
    うにしたチャック部を先端部に具備した自動ねじ締め機
    において、 前記複数のチャック爪の開度を夫々検出する開度センサ
    と、 前記ストロークデバイスを駆動制御するサーボ制御装置
    に前記自動ねじ締め機のチャック部にチャックされたね
    じをねじ穴に位置決めする位置決めデータを出力する位
    置決めデータ出力手段と、前記ねじかねじ穴に位置決め
    された時の前記各開度センサの検出結果に基づいて前記
    ねじとねじ穴との心ずれの有無を判定する判定手段と、
    この判定手段によって心ずれが発生していることが判定
    された時に前記各開度センサの検出結果に応じた位置決
    め補正データを前記サーボ制御装置に出力する位置決め
    補正データ出力手段と、を設げたことを特徴とする自動
    ねじ締め機の位置補正装置。
JP3598783A 1983-03-07 1983-03-07 自動ねじ締め機の位置補正装置 Pending JPS59166430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3598783A JPS59166430A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 自動ねじ締め機の位置補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3598783A JPS59166430A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 自動ねじ締め機の位置補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166430A true JPS59166430A (ja) 1984-09-19

Family

ID=12457208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3598783A Pending JPS59166430A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 自動ねじ締め機の位置補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113352091A (zh) * 2021-08-10 2021-09-07 四川航天职业技术学院(四川航天高级技工学校) 一种工位级螺纹智能装配系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113352091A (zh) * 2021-08-10 2021-09-07 四川航天职业技术学院(四川航天高级技工学校) 一种工位级螺纹智能装配系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6728595B2 (en) Numerical controller and numerical control method for NC machine tools
Everhart Neighboring mobile robot cell with drilling and fastening
JPS59166430A (ja) 自動ねじ締め機の位置補正装置
JPH05111886A (ja) ロボツトマニピユレータのキヤリブレーシヨン点教示方法およびキヤリブレーシヨン作業方法
US20020084762A1 (en) Positioning-controlling apparatus and positioning-controlling method, and part-mounting equipment and part-mounting method
JPS58206387A (ja) ロボツトの位置補正装置
JP2803399B2 (ja) ロボットの原点補正量検出方法および治具
JPH08174459A (ja) 組立用ロボットによるワーク自動組付方法
US20200338727A1 (en) Robot
JPS6249405A (ja) ロボツトの教示方法
JP3948092B2 (ja) トーチ位置検出方法
JPS5997873A (ja) ロボツトにおけるワ−クの位置ずれ補正方法
EP3418682A1 (en) Measuring method using touch probe
JPH0212708B2 (ja)
JPH04141701A (ja) 産業用ロボットの制御装置及びその制御方法
JPH02262984A (ja) ロボット基準姿勢の再現方法
JPS6377692A (ja) 作動範囲可変装置付き産業用ロボツト
JP4923526B2 (ja) 自動車のダッシュモジュール搬入装置
JPH0699381A (ja) 視覚センサ付きロボットの制御方法
JPS62169213A (ja) 位置決め装置
JPS609678A (ja) 多関節ロボツトの工具補正方法
JPH0227100B2 (ja)
JPH0871966A (ja) ロボット制御装置
JPH012890A (ja) 視覚装置付き平面作業装置
JPH02284900A (ja) ワーク位置決め装置の駆動トルク初期設定方法