JPS59166386A - 金属板接合方法 - Google Patents

金属板接合方法

Info

Publication number
JPS59166386A
JPS59166386A JP59044799A JP4479984A JPS59166386A JP S59166386 A JPS59166386 A JP S59166386A JP 59044799 A JP59044799 A JP 59044799A JP 4479984 A JP4479984 A JP 4479984A JP S59166386 A JPS59166386 A JP S59166386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
protrusion
welding
metal plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59044799A
Other languages
English (en)
Inventor
イエルク・ロイペ
アルフレ−ト・フライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcan Holdings Switzerland AG
Original Assignee
Alusuisse Holdings AG
Schweizerische Aluminium AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alusuisse Holdings AG, Schweizerische Aluminium AG filed Critical Alusuisse Holdings AG
Publication of JPS59166386A publication Critical patent/JPS59166386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/14Projection welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/34Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/06Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions for securing layers together; for attaching the product to another member, e.g. to a support, or to another product, e.g. groove/tongue, interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二つの金属板を接合する方法に関する。
一方の板は局地的に例えば凹み或は突起がその中に作ら
れるように変形され、その変形された板が他方の板の上
に置かれ、該突起が他方の板に押し付けられ、さらに両
方の板がその突起において一緒に溶接される。
抵抗点溶接は広(知られている。この方法とは異なり、
コンデンサパルス溶接は、溶接部で材料を溶解するのに
必要な多量のエネルギー乞用いる。
このエネルギーは電気的コンデンサ中に高圧で貯蔵され
る。実際の溶接においては、コンデンサ中に蓄えられる
エネルギーは、パルス変成器の一次g411コイルを経
由して放出されろ。この特殊なバルス溶接は簡易な点溶
接には殆ど用いられたことがないが、それは溶接の継続
時間が、溶接されるべと部分におけろ適切な熱の貫通を
達成するには余りに短かいからであり、又電極が時々部
品に接着するからである。このような理由で、特殊な形
式の直接、すなわち突起溶接が用いられる。この方法で
は溶接用電流は溶接されるべき表面上の凹み或は浮彫り
され1こ突起の間を流れ、その結果溶接はその区域にの
み限定される。従って突起溶接は、他の溶接方法によっ
ては得られない接合を供与することかできる。溶融体の
流れの均一性は改善され、電極の寿命は伸び、同時に生
産を迅速化することができろ。
抵抗点溶接の別な特別の不利益は、多数の金属板の上に
、或はそれらの間にプラスチック板を有するように作ら
れ1こ金属板丁なわち複合パネルを接合する時、溶接し
ている間にプラスチック層が溶けてしまい、火ぷ(れ又
は孔ができてしまうことである。さらにプラスチック層
は絶縁性であるから、電流の通過も不確実である。従っ
て、本発明の目的は、金属板の対の間、特に一つの金属
板と一つの金属プラスチック複合パネルとの間において
行われる突起溶接による接合の特性を改善することであ
る。
この目的は、本発明により、一つ或は他の金属板又は層
が、突起が相手方の板上に押し付けられる前に、接触区
域において接着剤の層ン供与されろようにすることによ
って達成される9本発明によれば、この接着剤の層は、
二成分的接着剤例えばPVCプラスチゾルを含む。
上記の工程によって作られた接合部が、その後負荷を与
えられ、複合パネルが普通に分解して接合が破れるよう
にして試験が行われた。その結果、驚くべきことに接合
の生ずる場所は突起の頂点のうちのどこかではな(、突
起の周囲においてはy環状をなしていた。その結果、実
質的により強゛い接合が達成された。
この工程は、単一の金属板を別の金属板に溶接させる時
だけでなく、単一の金属板を一つの複合パネルに接合す
る場合にも用いられむしろ後者の場合が望ましい。その
際複合パネルは、単一の金属層とその上のプラスチック
層とより成るものとすることができる。しかしながら特
に意図されるのは、金属板を、二つの金属板の間に一つ
のプラスチック層を有するような複合板に接合させるこ
とである。
本発明のその他の利点、特長及び詳細は、図面を補助と
する選択される実施態様に関する下記の記述によって明
らかにされる。
第1図は、一体に接合さnろべき二つの板1及び2を示
す。板1&工、単なる一枚の板であり、一方他の板2は
プラスチック層6で作られ両側を金属の層4,5で覆わ
れた複合パネルとなっている。
接合するために、坂1及び2は基盤6上に置かれ両板&
XLの区域で重なり合っている。この地区りの中におい
て、接着剤7が板1及び2の中に入れられており、電極
8及び9がそれぞれ板1及び金属層5まで持ち込まれて
いる。電極8及び9は、電線10”k経由して図示され
ない溶接装置或は変圧器に連結されている。
電極8は下されることができ、そしてその広い。
ハンマ頭形の頭部11は板1上に係合している。
その結果、前もって板1中に作られていた一つの突起は
、金属層4及びプラスチック層ろの中に押し付けられる
。(第2図〕 電極8,9に電位差!与えれば、板1及び金属層40間
に溶着された接合部14が得られる。驚(べきことに、
溶接は変形された区域12の底部12においてではな(
、該区域120周りで環状になされていた。
プラスチック層6が電気の絶縁体として作用するので、
本発明においては、電流が電極8から板1、金属層4及
び可撓性クランプ15ン通って金属層5に流れ、さらに
そこから電極9に達するようになっている。溶接の時間
は原則的に僅かに数ミリ秒(約4ミリ秒)であるので、
この架橋方法は電流通路が非常に短かい場合にのみ用い
られ得る。電流通路が長ければ、いわゆる分路方法(s
hunting、 method ) Y用いることが
でき、その場合電極9はもはや金属層5には連結されず
、電極8に次ぐ金属層に連結される。
【図面の簡単な説明】
第1図は二つの板を接合する装置を模式的に、一部所面
をもって表わす。 第2図は、第1図の装置の拡大図であるが、異なる作動
位置にあるものを示す。 1:金属の単一枚   2:複合パネル3ニブラスチッ
ク層  4,5:金属層7:接着剤      8,9
:電極 特許出願人  スイス・アルミニウムeリミテッド(外
4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)二つの金属板を接合する方法において、一方の金
    属板の中に変形成は突起の区域が作られ、該突起が他方
    の金属板に押し付けられるようにして該一方の金属板が
    他方の金属板に当てられ、両者が該突起の区域において
    溶接される方法であって、 一方及び/或は他方の金属板(1,4)或は屠体が、突
    起(121の押し付けが行われる前に接触区域(IIに
    おいてプラスチック層(7)ヲ供与されろ方法。 (2、特許請求の範囲(1)による方法において、プラ
    スチック層(7)が、二成分的接着剤例えばPVCプラ
    スチゾル接着剤によって作られる方法。 (3)%許請求の範囲(1)又は(2)による方法にお
    いて、突起(121が形成されている単一の金属板(1
    )が複合パネル(21と結合される方法。 (4)特許請求の範囲(3)による方法において、用い
    られる複合パネル(2)が、一つの金属層(4)と一つ
    のプラスチック層(3)とによって作られる方法。 (5)特許請求の範囲(3)による方法において、用い
    られる複合パネル(2)が、二つの金属層(4及び5)
    の間に配置される一つのプラスチック層(3)によって
    作られろ方法。
JP59044799A 1983-03-08 1984-03-08 金属板接合方法 Pending JPS59166386A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1242/830 1983-03-08
CH124283 1983-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166386A true JPS59166386A (ja) 1984-09-19

Family

ID=4205798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044799A Pending JPS59166386A (ja) 1983-03-08 1984-03-08 金属板接合方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59166386A (ja)
DE (1) DE3326612A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293083A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Hitachi Seiko Ltd 抵抗溶接法
JP2007275960A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 金属板接合方法および金属板接合構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4431991A1 (de) * 1994-09-08 1996-03-14 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Verbinden flächiger Bauteile
DE19512102A1 (de) * 1995-04-03 1996-10-10 Kurt Prof Dr Ing Koppe Verfahren zur Verbindung von umformbaren Blechbauteilen, vorzugsweise Feinblechen, durch Kleben
CZ300870B6 (cs) * 1997-12-30 2009-09-02 Rieter Automotive (International) Ag Zpusob výroby izolacního svazku pro izolacní díl, izolacní svazek zhotovený tímto zpusobem a delicí nástroj k provádení tohoto zpusobu
DE10227495B4 (de) * 2001-06-19 2004-02-05 Star Fix Gmbh Verfahren zum Verbinden zweier Bauteile
DE10130723C2 (de) * 2001-06-21 2003-10-09 Zebras Zentrum Fuer Entwicklun Verfahren und Einrichtung zur Herstellung einer Kaltpressschweißverbindung zwischen sich überlappenden plattenförmigen Bauteilen
DE102011109708A1 (de) 2011-08-06 2013-02-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Fügen von blechartigen Bauelementen mit Zwischenschicht aus thermoplastischem Kunststoff
DE102013213110B4 (de) 2013-07-04 2023-03-09 Ford Global Technologies, Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Verfahren zum unlösbaren Verbinden von Bauteilen oder Bauteilbereichen sowie unlösbare Verbindung
DE202013102962U1 (de) 2013-07-04 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Unlösbare Verbindung
DE102013213109A1 (de) 2013-07-04 2015-01-22 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum unlösbaren Verbinden von Bauteilen oder Bauteilbereichen sowie unlösbare Verbindung
DE102014005262A1 (de) * 2014-04-10 2015-10-15 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Flächenbauteilanordnung für eine Fahrzeugkarosserie, Fahrzeugkarosserie mit der Flächenbauteilanordnung und Verfahren zum Verschweißen eines Flächenbauteils der Flächenbauteilanordnung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293083A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Hitachi Seiko Ltd 抵抗溶接法
JPH0557074B2 (ja) * 1985-10-18 1993-08-23 Hitachi Seiko Kk
JP2007275960A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 金属板接合方法および金属板接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE3326612A1 (de) 1984-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3592993A (en) Method of joining aluminum to aluminum
JPS59166386A (ja) 金属板接合方法
JPH0328268B2 (ja)
CA2014677C (en) Indirect spot welding method
DD277082A1 (de) Klebstoffolie mit eingelagertem metallgitter fuer kombinierte schweiss-kleb-verbindungen
JP3454055B2 (ja) 絶縁電線の接続構造及び接続方法
US3374530A (en) Process for the joinder of metallic members
JPH04178261A (ja) 電磁波シールド材目地部の接合方法
JPS60170907A (ja) 巻磁心及びその製造方法
JPS62289379A (ja) 被覆線の接合装置
JPH01317687A (ja) 積層鋼板のスポット溶接方法
JPS6262733A (ja) プラスチツク成形体の接合方法
JP3715962B2 (ja) 被覆線の溶着方法
JPH01299787A (ja) 溶接缶並びにその製造方法
US1504367A (en) Process of electric welding
JPH05150B2 (ja)
JPS62156081A (ja) 抵抗溶接によるクラツド金属板製造法
JPS6324796B2 (ja)
JPS59229291A (ja) 合成樹脂被覆金属板の接合方法及びその装置
JPS6127187A (ja) 網板の溶着方法
JPH10193134A (ja) 抵抗溶接方法
JPS59125283A (ja) スポツト溶接方法及びその装置
JPH01317684A (ja) 銅条巻線の導体接合方法
JPH01154880A (ja) 抵抗溶接方法
JPS60213370A (ja) 軽量サンドイツチ材の接合方法