JPS59165860A - 内燃機関の燃料噴射弁 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射弁

Info

Publication number
JPS59165860A
JPS59165860A JP3905483A JP3905483A JPS59165860A JP S59165860 A JPS59165860 A JP S59165860A JP 3905483 A JP3905483 A JP 3905483A JP 3905483 A JP3905483 A JP 3905483A JP S59165860 A JPS59165860 A JP S59165860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
passage
fuel injection
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3905483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takahashi
岳志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3905483A priority Critical patent/JPS59165860A/ja
Priority to CA000438907A priority patent/CA1212218A/en
Publication of JPS59165860A publication Critical patent/JPS59165860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関、特にディーゼル機関の燃料噴射弁に
関する。
ディーゼル機関において、従来の燃料噴射弁を用いた場
合、その冷却が問題となる。即ち、噴射弁のノズルニー
ドルの焼き付き、シート面の硬度低下環を防止するため
、機関のシリンダヘッド側圀冷却用の何らかの対策、例
えばウォータジャケットを設ける等の対策が必要となる
。ウォータジャケットを設けるとなると、燃料噴射弁の
機関への配置上の制約が起るのみならず、シリンダヘッ
ド形状の複雑化を招き、これは機関設計上の大きな阻害
要因となっていた。
本発明は従来技術の上述の問題を解決するものであり、
その目的は、噴射弁自体に冷却機能を設けた燃料噴射弁
を提供することにある。
上述の目的を達成する本発明の特徴は、燃料噴射ポンプ
からの高圧燃料供給通路に接続されかつ燃料が噴射弁内
部を循環することを可能とした循環路と、該循環路に低
圧燃料を供給する循環燃料供給手段と、燃料噴射行程時
は前記循環路と前記循環燃料供給手段との導通をしゃ断
し、燃料噴射行程でないときは前記循環路と前記循環燃
料供給手段とを導通せしめて低圧燃料の循環を行うよう
にした弁手段とを備えたことにある。
以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。同図におい
て、10はノズルボディ、12けノズルニードル、14
はノズルニードルを1凶にて下方に押圧するニードルス
プリング、16は燃料圧力によってノズルニードル14
を上方にリフトさせ開弁させるための圧力室である。圧
力室16は燃料通路18,20,22.及び24を介し
て燃料噴射ポンプ26に接続されている。燃料噴射ポン
プ26は、燃料噴射行程毎に高圧(数百Kpf /1y
n2)の燃料をこの燃料通路に供給する。なお、本発明
における高圧燃料供給通路について第1図の場合には、
燃料通路22及び24がこれに相当する。
燃料通路20及び18は、圧力室16を介して燃料通路
28及び30に接続されている。燃料通路60は、油圧
切換弁52を介して噴射弁外部の燃料通路64に接続さ
れており、この燃料通路64の他端は燃料タンク36に
続いている。一方、燃料通路20はチェック弁68を介
して外部の燃料通路40に接続されている。この燃料通
路40の途中には燃料供給ポンプ42が設けられており
、その通路40の他端はストレーナ44を介して燃料タ
ンク36に接続されている。
燃料供給ポンプ42は常時低圧(数 ゆr/crn2)
の燃料を供給するもので、このポンプ42、燃料通路4
0、及びチェック弁38等が本発明の循環燃料供給手段
を構成している。また、燃料通路20.18.28及び
30、さらに圧力室16等が本発明における噴射弁内部
の循環路を構成している。
油圧切換弁52は通路46を介して燃料通路24に接続
されておシ、燃料噴射ポンプ26から高圧燃料が印加さ
れているとき(d閉成して燃料通路64をしゃ断し、高
圧燃料が印加されてないときは、そのリターンスプリン
グ52aによって開成して燃料通路64を導通せしめる
次に本実施例の動作を説明する。燃料噴射行程時、燃料
噴射ポンプ26から高圧燃料が印加されると、油圧切換
弁62が前述の如く閉じ、またチェック弁38も閉じる
ので、高、圧燃料は燃料通路22.20及び18を介し
て圧力室16に達し、ノスルニードル12をリフトさせ
てノズルボディ10の先端部の図示しない噴孔から噴射
される。
燃料噴射行程が終り、燃料噴射ポンプ26からの燃料圧
送が終ると燃料通路24の内圧が零に近い値となシ、こ
れによって油圧切換弁32が開いて燃料通路64が導通
せしめられる。その結果、燃料供給ポンプ42からの低
圧燃料がチェック弁5Bを開いて噴射弁内部に供給され
る。叩ち、チェック弁38→燃料通路20及び18→圧
力室16→燃料通路28及び50→油圧切換弁32→燃
料通路64→燃料タンク36と循環1、これによってノ
ズルニードル12及びノズルボディ10の部分が冷却せ
しめられる。
なお、燃料供給ポンプ250部分に圧力調整弁を設けて
その発生圧力を一定に保つようにしても良い仁とは明ら
かである。
また、ノズルニードル12の先端部12aの表面及びこ
れに対問するバルブシート部10aの内壁表面は共に滑
らかな面であっても良いが第2図の12′a及び10′
aに示す如くこれらを凹凸形状とし表面積が大きくなる
ように構成すれば、冷却性能をより向上せしめることが
できる。
以上詳細に説明したように本発明によれば、燃料噴射期
間でないときに燃料が噴射弁内部を循頃し、冷却するよ
うに構成されているので、噴射弁を設置するシリンダヘ
ッド側に特別の冷却機構を設ける必要がなくなり、機関
の設計が非膚に容易となる。また、ノズルニードル及び
バルブシート部が充分に冷却されるのでノズルニードル
の焼キ付きバルブシート面硬度劣化を確実に防止できる
さらにまた、本発明によれば、・燃料噴射後の残圧が一
定に1i1]御されるため、不斉噴射が防止できるとい
う効果も得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断酊図、第2図は本発明の
変更態様の一部の断面図である。 10・・・・・・ノズルボディ、  12・・・・・・
ノズルニードル、  16・・・・・・圧力室、  1
8,20,22゜24.28.30.34.40・・・
・・・燃料通路、26・・・・・・燃料噴射ポンプ、 
32・・・・・・油圧切換弁、36・・・・・・燃料タ
ンク、  68・・・・・・チェック弁、42・・・・
・・燃料供給ポンプ。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料噴射ポンプからの高圧燃料供給通路に接続され
    かつ燃料が噴射弁内部を循環することを可能とした循環
    路と、該循環路に低圧燃料を供給する循環燃料供給手段
    と、燃料噴射行程時は前記循環路と前記循環燃料供給手
    段との導通をしゃ断し、燃料噴射行程でないときは前記
    循環路と前記循環燃料供給手段とを導通せしめて低圧燃
    料の循環を行うようにした弁手段とを備えたことを特徴
    とする内燃機関の燃料噴射弁。 2、前記弁手段が燃料噴射ポンプからの高圧燃料に応答
    して開閉作動する油圧弁を含んでいる特許請求の範囲第
    1項記載の燃料噴射弁。 五 前記循環路の少なくとも一部の内面に凹凸が設けら
    れている特許請求の範囲第1項記載の燃料噴射弁。
JP3905483A 1982-11-01 1983-03-11 内燃機関の燃料噴射弁 Pending JPS59165860A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3905483A JPS59165860A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 内燃機関の燃料噴射弁
CA000438907A CA1212218A (en) 1982-11-01 1983-10-13 Device for incorporating layer member in face construction of building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3905483A JPS59165860A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 内燃機関の燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165860A true JPS59165860A (ja) 1984-09-19

Family

ID=12542410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3905483A Pending JPS59165860A (ja) 1982-11-01 1983-03-11 内燃機関の燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165860A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361199A2 (de) * 1988-09-29 1990-04-04 Pierburg Gmbh Brennstoffeinspritzsystem
WO2008079191A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Caterpillar Inc. Cooled nozzle assembly for urea/water injection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361199A2 (de) * 1988-09-29 1990-04-04 Pierburg Gmbh Brennstoffeinspritzsystem
EP0361199A3 (de) * 1988-09-29 1990-10-10 Pierburg Gmbh Brennstoffeinspritzsystem
WO2008079191A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Caterpillar Inc. Cooled nozzle assembly for urea/water injection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2479742C2 (ru) Топливная форсунка
KR100676642B1 (ko) 연료 분사 시스템
JP4495434B2 (ja) 二重モード燃料噴射システムおよびシステム用の燃料噴射器
JP5634601B2 (ja) ディーゼルエンジン及びガスエンジン用二重燃料噴射バルブ
KR100596642B1 (ko) 직동 니들밸브 제어부가 장착된 연료 분사기
US8910882B2 (en) Fuel injector having reduced armature cavity pressure
JP2632711B2 (ja) 燃料噴射装置
KR100353190B1 (ko) 연료분사밸브및이밸브를구비한고압개스엔진
JPH02221672A (ja) 燃料噴射装置
KR870000506A (ko) 엔진의 연료 분사 장치
KR890000775A (ko) 연료 주입 펌프
US4852808A (en) Fuel injection valve used in fuel injection apparatus for internal combustion engine
JP2003042040A (ja) 燃料噴射装置
JPS59165860A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
US5076241A (en) Fuel injection device
US6009858A (en) Fuel injector pump having a vapor-prevention accumulator
WO2005028853A1 (ja) 内燃機関用燃料噴射弁
JP2005519222A (ja) 噴射特性を圧力調整に基づき形成するための装置
US1466085A (en) Internal-combustion engine
JPH05118260A (ja) 燃料噴射装置
US20120199101A1 (en) Pressure recovery system for low leakage cam assisted common rail fuel system, fuel injector and operating method therefor
JPS60145453A (ja) 燃料噴射弁
JPH09195882A (ja) 増圧装置付き燃料噴射装置
JPS6111446A (ja) 複燃料噴射弁
JPH0244055Y2 (ja)