JPS59165433A - ウエハ検出装置 - Google Patents

ウエハ検出装置

Info

Publication number
JPS59165433A
JPS59165433A JP3902583A JP3902583A JPS59165433A JP S59165433 A JPS59165433 A JP S59165433A JP 3902583 A JP3902583 A JP 3902583A JP 3902583 A JP3902583 A JP 3902583A JP S59165433 A JPS59165433 A JP S59165433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
ultrasonic
detect
detecting element
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3902583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sengoku
仙石 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3902583A priority Critical patent/JPS59165433A/ja
Publication of JPS59165433A publication Critical patent/JPS59165433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体製造装置のウェハ検出装置に係り、特
に、SOSデバイス等の透明層のウェハに対して、ウェ
ハの位置を検出するのに好適なウェハ検出装置に関する
〔従来技術〕
一般に、半導体製造装置においては、ウェハがあること
を確認してからイオン打込み等を行い半導体の製造を行
っている。したがって、ウェハが所定の位置にあるか否
かを検出する必要がある。
従来のウェハ検出装置は、第1図に示す如き構成を有し
ている。すなわち、ウェハベース4に載置されているウ
ェハ3に対し、発光ダイオード1とホトセンサ2によつ
で、発光ダイオード1とホトセンサ2との間にウェハを
挿入して透過光9断続によって検出するものである。あ
るいは、第2図に示す如き構成を有するものである。す
なわち、発光ダイオード1とホトセンサ2をウェハ3に
対して同じ側にセットし、発光ダイオード1より発シタ
光がウェハ3に反射してホトセンサ2によってウェハ3
があるかないかを検出するものである。
この・ような従来の装置は、いずれも、今までの半導体
ウェハを検出するには適していた。しかしながら、第3
図Aに示す如き分光透過率特性を有するデバイス(SO
S)の場合は、発光ダイオードの発光波長に対し、光が
透過してしまうため、ウェハの有無を検出することがで
きない。したがって、従来の発光ダイオードとホトセン
サとを用いたウェハ検出装置としての役割を充分に果す
ことができないという欠点を有している。なお、第3図
Bはホトセンサーの分光感度特性である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、分光透較率の高いsosデバイス等の
ウェハの有無を検出することのできるウェハ検出装置を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、超音波発振子と超音波検出素子とを用い、紫
外可視及び赤外領域にわたって透明な物質によって構成
される半導体ウェハの有無を検出することのできるウェ
ハ検出装置全提供することにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第4図には、本発明の一実施例が示されている。
図において、ウェハベース4の上にはウェハ3が載置さ
れる。このウェハ3は、通常自動的に載置される。ウェ
ハベース4の適宜箇所には、孔が設けられており、この
礼金はさみ、超音波発振子5と超音波検出素子6とが対
向して設けられている。すなわち、ウェハベース4の上
のウェハ3に対し、上下方向に対向させて、超音波発振
子5と超音波検出素子6が設置されている。ウェハ3が
ない場合には、超音波発振子5からの信号は超音波検出
素子6で直接検出されるが、ウェハ3が挿入された場合
には、超音波がウェハ3によってさえぎられて、超音波
検出素子6には、伝達されないため、ウェハ3の有無の
検出を行うことがで酋る。また、エツジの位置を検出す
ることによって位置の検出をも行うことができる。
したがって、本実施例によれは、非筆触でウェハの位置
検出を行っているウェハ搬送部のカセット部及び、ウェ
ハのオリエンテーションフラット位置検出部において、
S OS (S i/、1con 0nSapphir
e )デバイスのような紫外可視、赤外領域で分光透過
率特性の高い物質に対しても、非接触でウェハの有無及
び位置検出を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、分光透過率の高
いSOSデバイス等のウエノ・の有無を検出することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の透過形の光検出法によるウェハ検出装置
の構成図、第2図は従来の反射形の光検出法によるウェ
ハ検出装置の構成図、第3図はSOSデバイスの分光透
過率特性とホトセンサの分光感度特性を示す図、第4図
は本発明の実施例を示す構成図である。 3・・・ウェハ、4・・・ウェハベース、5・・・超音
波発振子1m     第ZfZJ 静4m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ウェハ搬送手段によって自動的にウェハベース上
    にウェハを搬送するものにおいて、上記ウェハベースに
    設けられた孔を介してウェハ全はさむ′ように超音波発
    振子と超音波検出素子を対向させて設け、前記超音波発
    振子と超音波検出素子との間に挿入されるウェハの有無
    を検出することを特徴とするウェハ検出装置。
JP3902583A 1983-03-11 1983-03-11 ウエハ検出装置 Pending JPS59165433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3902583A JPS59165433A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 ウエハ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3902583A JPS59165433A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 ウエハ検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165433A true JPS59165433A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12541564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3902583A Pending JPS59165433A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 ウエハ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313344A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Teru Saamuko Kk ウェハカウンタ及びウェハカウント方法
JPH0312947A (ja) * 1989-06-10 1991-01-21 Tokyo Electron Ltd ウエハのプリアライメント方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313344A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Teru Saamuko Kk ウェハカウンタ及びウェハカウント方法
JPH0312947A (ja) * 1989-06-10 1991-01-21 Tokyo Electron Ltd ウエハのプリアライメント方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4342515A (en) Method of inspecting the surface of an object and apparatus therefor
WO2018001163A1 (zh) 显示基板及其制造方法和显示装置
EP0067566A3 (en) Integrated light detection or generation means and amplifying means
US4697089A (en) Dual wavelength sensor which employs object as part of a corner reflector
US6777683B2 (en) Optical detector
JPS59165433A (ja) ウエハ検出装置
JPS5918474A (ja) 平板状物体の反射式検出装置
JPS6039580A (ja) 紙検出装置
JPH10221170A (ja) コーティングガラスの膜面検出方法及び装置
JP2001267399A (ja) 基板有無検知方法及び基板保管装置
JPS63103951A (ja) ゴミ検査装置
JPS5967483A (ja) 物体検出装置
JPH11145256A (ja) 薄型基板検出装置
US6849388B2 (en) Self-aligning contacts for stacked electronics
JPH0658885A (ja) 異物検査装置およびそれを用いた異物検出方法
JPS63254724A (ja) レチクルパタ−ン検査方法
JPH0562709B2 (ja)
JPH0723899Y2 (ja) 基板検出装置
JPH0312947A (ja) ウエハのプリアライメント方法
JPH04345050A (ja) 半導体ウェーハ有無識別装置
JPS62268139A (ja) 基板検出装置
JPH08145798A (ja) 赤外線温度センサー
JPS56122069A (en) Copying system using photodetector and light emitting element
JPH06107333A (ja) ウエハ検出装置
JPS62204181A (ja) 感光材料の検出装置