JPS59165400A - 調光用放電灯点灯装置 - Google Patents

調光用放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS59165400A
JPS59165400A JP3960183A JP3960183A JPS59165400A JP S59165400 A JPS59165400 A JP S59165400A JP 3960183 A JP3960183 A JP 3960183A JP 3960183 A JP3960183 A JP 3960183A JP S59165400 A JPS59165400 A JP S59165400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
phase
voltage
capacitor
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3960183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252399B2 (ja
Inventor
次田 和彦
清水 和崇
山崎 広義
良司 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3960183A priority Critical patent/JPS59165400A/ja
Publication of JPS59165400A publication Critical patent/JPS59165400A/ja
Publication of JPH0252399B2 publication Critical patent/JPH0252399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電源電圧を位相制御することにより放電灯
を調光させる調光用放電灯点灯装置に関する。
第1図は、放電灯を高周波で点灯し、この放電灯を位相
制御方式によって調光する従来の放電灯点灯装置の一例
を示す回路図である。
この第1図において、1は商用交流電源、2はこの商用
交流電源1を位相制御する位相制御回路で、周知のよう
にトライアック3と制御回路4から成っている。
この位相制御回路2の出力電圧は整流器5で整流して、
平滑回路6で平滑するようになっている。
この平滑回路6はコンデンサ7により構成されている。
この平滑回路6で平滑された直流電圧はインバータ8に
加えられるようになっている。このインバータ8は平滑
回路6で平滑された直流電圧を数10KHz 程度の高
周波電圧に変換する自励発振式のプッシュプル形トラン
ジスタインバータである。
このインバータ8において、漏洩型の出カドランス11
の1次巻線11aとllbとの中点は高周波チョークコ
イル10を介して平滑回路6の正側の出力端に接続され
ている0出力ドランス1101次巻線11&、Ilbは
直列に接続されている。この1次巻線11a、llbの
各一端はトランジスタ12a、12bの各コレクタに接
続されている。
トランジスタ12a、12bのエミッタは共通にして、
平滑回路6の負側の出力端に接続されている。トランジ
スタ12a、12bの各ベースはそれぞれベース抵抗1
3a、13bを介して平滑回路6の正側の出力端に接続
されているとともに、出カドランス110ベース巻線l
ieの両端に接続されている。また、トランジスタ12
a、、12bの両コレクタ間には、共振用のコンデンサ
14が接続されている。
出カドランス11の出力巻線lidの両端には、放電灯
9が接続されている。この放電灯9はインバータ8の高
周波出力電圧を入力として点灯する放電灯である。
次に、以上のように構成された従来の放電灯点灯装置の
動作について説明する。商用交流電源1が印加されると
、商用交流電圧が整流器5で整流され、平滑回路6で平
滑される。
この平滑回路6で平滑さ昨た直流電圧はインバータ8に
印加される。この直流電圧は高周波チョークコイル10
と1次巻線11aあるいはllbを通して、トランジス
タ12a、12bのコレクタ・エミッタ間に印加される
これと同時に、整流器5の正側の出力端からベース抵抗
13a、13bを介してトランジスタ12a。
12bにベース電流が供給される。
この際、回路のわずかなアンバランスによりトランジス
タ12a、12bのいずれか一方にコレクタ電流が流れ
始め、ベース巻線lieの作用によってインバータ8は
自励発振動作を行ない、出カドランス11の各巻線には
、例えば20 KHz〜40 KHz程度の高周波電圧
を発生し、放電灯8が点灯する。
また、位相制御回路2によって商用交流電圧を位相制御
することにより放電灯9を調光する。
ところで、第2図は放電灯9を全光点灯させた場合の第
1図の各部波形図である。また、第3図、第4図は調光
点灯させた場合の波形図で、第4図は第3図の場合よシ
も減光させた場合を示している。
第2図〜第4図において、(a) 、 (b) 、 (
C)はそれぞれ位相制御回路2の出力電圧波形、インバ
ータ80入力電圧波形、それから、放電灯90ランプ電
流波形(点線は高周波電流の包路線を示している)であ
り、これらは、第1図のコンデンサ7が比較的大きな容
量の場合について示している。
また、図中φは制御位相角を示している。
第2図〜第4図より、位相角φが00〜90°の範囲で
は、インバータ8の入力電圧値がほとんど減少しないた
めに、放電灯9は調光できず、位相角φが90°を越え
たあたシから減光が始まることがわかる。
第5図の特性aはこのときの位相角φの変化に対する、
全党に対する光束比の変化の概略を示したグラフである
。図中、位相角φ、は放電灯9が立ち消える位相を示し
ている。
以上のように従来の放電灯点灯装置では、特に平滑回路
のコンデンサ容量を比較的大きく設定した場合、調光可
能な位相角φの範囲が90°を越えたあたシから放電灯
9が立ち消える位相φ、までの狭い範囲のために、位相
角と光束比の設定が難かしかったり、調光の下限値を余
シ小さく設定できない問題点があった。
また、同じ位相制御回路に平滑回路を有する装置と、平
滑回路を有していない、つまりインバータの入力電圧が
脈流の直流電圧となる装置が混在している場合などには
、調光度がばらつくという問題点があった。
この発明は、上記のような従来の欠点を除去するために
なされたもので、整流器の出力端にコンデンサを含む平
滑回路が挿入されている場合でも、商用交流電源の位相
制御による放電灯の調光特性が平滑回路が挿入されてい
ない場合とほぼ同じようにできる調光用放電灯点灯装置
を得ることを目的としている。
以下、この発明の調光用放電灯点灯装置の一実施例を第
6図〜第9図とともに説明する。第6図は、この発明の
調光用放電灯点灯装置の一実施例を示す回路図であり、
第7図〜第9図は第6図の回路動作を示すための波形図
であって、図中第1図と同一符号は同一部分または相当
部分を示している。
第6図において、第1図と同一部分は重複を避けるため
にその説明を省略し、第1図とは異なる部分を重点的に
述べることにする。この第6図を第1図と比較しても明
らかなように、第6図では、平滑回路6とインバータ8
に補助直流電源16を設けた点が第1図の構成とは異な
るものである。
すなわち、平滑回路6において、整流器5の正側の出力
端と負側の出方端間には、抵抗27と28との直列回路
が接続されている。この抵抗27と28との接続点は定
電圧ダイオード29を介してトランジスタ22のベース
に接続されている。
トランジスタ22のエミッタはラインL1に接続されて
いる。ラインL1は整流器5の負側の出力端に接続され
ている。このラインL1は第1図の場合と同様に、イン
バータ8のトランジスタ12a。
12bのエミッタに接続されている。
トランジスタ22のコレクタは抵抗3oを介してトラン
ジスタ210ベースに接続されているとともK、抵抗2
4を介して接続点P1に接続されている。
トランジスタ21のエミッタはラインL1に接続され、
コレクタは定電圧ダイオード26を介してトランジスタ
200ベースに接続されているとともに、コンデンサ2
5を介してラインL1に接続されている。また、トラン
ジスタ21のコレクタは抵抗23を通して接続点PIに
接続されて・いる。
トランジスタ20のエミッタはラインL1に接続されて
おり、コレクタはチョークコイル18およびコンデンサ
7を介して接続点P2に接続されている。また、トラン
ジスタ20のエミッタはダイオード19を経て、コンデ
ンサ7とチョークコイル18との接続点に接続されてい
る。
さらに、上記整流器5の正側の出力端はダイオード17
を通して接続点P2に接続されている。
かくして、平滑回路6が構成されている。
上記接続点P2は高周波チョークコイル10を通して出
カドランス11の1次巻線11a、llbの中点に接続
されているとともに、ベース抵抗13a。
13bを介してトランジスタ12 a 、 1’2 b
のベースに接続されている。
高周波チョークコイル10には、補助巻線10aが設け
られている。この補助巻線10aの一端はダイオード1
4を通して接続点P1に接続されている0補助巻線10
 aの他端はコンデンサ15を介して接続点P1に接続
されている。かくして、補助直流電源16が構成されて
いる。
また、上記平滑回路6において、トランジスタ20〜2
2、定電圧ダイオード26.29、抵抗22.23.2
4.27.28、ダイオード17゜19、コンデンサ2
5、チョークコイル18の回路はコンデンサ7の充電を
制御する制御回路を構成している。
なお、その他の構成は第1図と同様である。
次に、以上のように構成されたこの発明の調光用放電灯
点灯装置の動作について説明する。商用交流電源1が投
入されると、第1図で説明したのとまったく同様に、イ
ンバータ8は自励発振を開始し、放電灯9が高周波で点
灯する。
ところで、第7図は放電灯9を全光点灯させた場合の第
6図の各部波形図である。また第8図、第9図は調光点
灯させた場合の波形図で、第9図は第8図の場合よりも
減光させた場合を示している。
第7図〜第9図において、(a)は位相制御回路2の出
力電圧波形、(b)は抵抗28の端子電圧波形、(C)
はトランジスタ22のコレクターエミッタ間の電圧波形
、(d)はコンデンサ25の端子電圧波形、(e)はト
ランジスタ20のオン、オフを示す図、(f)はインバ
ータ8の入力電圧波形、(g)は放電灯9のランプ電流
波形である。
さらに、図中Vzn、 、 VZD2はそれぞれ定電圧
ダイオード29.26のツェナー電圧を示しておシ、ま
た、(b) 、 (c) 、 (d) 、 (f)に関
しては基準電位を整流器5の負側と出力端としている。
これらの波形図かられかるように、全党から調光してゆ
くにしたがって、商用交流電源1の電圧波形の各半サイ
クルにおいて、補助直流電源16から抵抗23を通して
コンデンサ25に充電され始める位相が、後に移ってゆ
く。
これによって、コンデンサ25の電位がツェナー電圧V
zD2に達する位相が遅れてゆき、トランジスタ20が
オンし始める位相が、図では90°(ピーク)付近から
後に移ってゆき、第9図においてはオンする期間がなく
なっている。
第5図の特性すはこのときの位相角φの変化に対する、
全光に対する光束比の変化の概略を示した図であるが、
この図かられかるように、調光できる位相角φの範囲が
広く、調光の下限が小さくなっておシ、この調光特性は
、平滑回路6がない場合の特性と似ている。
次に、この発明の他の実施例について第10図〜第13
図とともに説明する。第10図は平滑回路6の部分だけ
を示した回路図であシ、その他の回路は第6図と同様で
ある。平滑回路6において、第6図と異っている部分は
、平滑用のコンデンサ7.31と、このコンデンサに充
電方向のダイオード32を直列に接続するとともに、コ
ンデンサ7.31のそれぞれの両端に放電方向のダイオ
ード33.34が整流器5の出力端子間に接続されてい
る点である。この場合は、第6図のダイオード17は必
要ない。
以上のような回路構成において、インバータ8の発振動
作およびトランジスタ20のオン、オフする位相関係も
第6図と同様である。
第11図は第7図に対応した全光時の波形図、第12図
、第13図はそれぞれ第8図、第9図に対応した調光時
の波形図であり、図中、(a)は位相制御回路2の出力
電圧波形、(b)はインノぐ−(8の入力電圧波形、(
c)は放電灯9のランプ電流波形を示している。
整流器5の出力電圧をコンデンサ7.31で分割した形
となっているため、第11図(b)でわかるように全光
時のインバータ80入力電圧の平滑電圧値はピーク値よ
りも低くなっている。
以上の二つのこの発明の実施例において、入力力率を高
力率(85チ以上)とし、また、調光を行なった場合の
入力電流を全光時と比べてほとんど増加しないようにす
る必要がある場合は、平滑回路6として、第10図の場
合を用いる方が充電電流制限用のチョークコイル18の
インダクタンスが小さくて済む利点がある。
ところで、この発明において、平滑回路6は第6図ある
いは第10図に限るものではなく、例えば、充電制御用
のスイッチング素子としてサイリスタを用いてもよい。
また、インバータ8は一方式のものでもよく、さらに、
他励式のものでもよい。
以上のように、この発明の調光用放電灯点灯装置によれ
ば、放電灯の全党時では、平滑回路の平滑用のコンデン
サに充電する位相を商用交流電源の正弦波交流電圧波形
の各半サイクルにおいて90゜よりも後の位相とし、ま
た、放電灯を減光するに比例して平滑用のコンデンサに
充電する位相を、全光時の位相に対して後に遅らせてい
くようにしたので、整流器の出力端にコンデンサを含む
平滑回路が挿入されている場合でも、平滑回路が挿入さ
れていない場合とほぼ同様な調光特性が得られる。
これにともない、従来よりも調光できる位相角の範囲が
広く、また調光の下限を小さくできる利点がある。
さらに、平滑回路を有している装置と平滑回路を有して
いない装置が同じ位相制御回路に混在して接続されてい
る場合でも、調光度をほぼ等しくできるという利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電灯装置の回路図、第2図(a)ない
し第2図(c)から第4図(a)ないし第4図(c)は
第1図の回路動作を説明するための波形図、第5図は調
光特性を示すグラフ、第6図はこの発明の調光用放電灯
点灯装置の一実施例を示す回路図、第7図(a)ないし
第7図Q)から第9図(a)ないし第9図(g>は第6
図の調光用放電灯点灯装置の動作を説明するための波形
図、第10図はこの発明の調光用放電灯点灯装置の他の
実施例における平滑回路を示す回路図、第11図(a)
ないし第11図(e)から第13図(a)ないし第13
図(e)は第10図の平滑回路の動作を説明するための
波形図である。 工・・・商用交流電源、2−・位相制御回路、5・・・
整流器、6・・・平滑回路、7,14,15,25.3
1−・・コンデンサ、8・・・インバータ、9・・・放
電灯、10・・・高周波チョークコイル、工1−・・出
カドランス、12a、12b、20〜22−)ランジス
タ、17.19.32〜34・・・ダイオード、18・
・・チョークコイル、26.29・・・定電圧ダイオー
ド。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 − 第2図 第3図   第4図 、(b) 0□    O□ 第11図 (b) 、l\1−z)い (b) O□ 第12図   第13図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)商用交流電源と、この商用交流電源を位相制御す
    る位相制御回路と、この位相制御回路の出力電圧を整流
    する整流器と、直流電圧を所定の高周波電圧に変換する
    インバータと、このインバータの出力電圧で点灯する放
    電灯と、上記整流器の出力電圧をコンデンサで平滑して
    上記インバータに上記直流電圧を印加するとともに上記
    放電灯の全光時では上記コンデンサに充電する位相を上
    記商用交流電源の正弦波交流電圧波形の半サイクルにお
    いて90°よりも後の位相としかつ上記位相制御回路に
    よって上記放電灯を減光するのに比例して上記コンデン
    サに充電する位相を上記全光時の位相に対して後に遅ら
    せていくように制御する制御回路を含む平滑回路とより
    なる調光用放電灯点灯値↑d0
  2. (2)平滑回路のコンデンサと直列にチョークコイルを
    挿入したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    放電灯点灯装置。
  3. (3)平滑回路がコンデンサ2個と、このコンデンサに
    充電方向のダイオードとを直列に接続するとともに、上
    記2個のそれぞれのコンデンサの両端を放電方向のダイ
    オードを介して同一極方向に接続した回路であることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の放電灯点灯装置
JP3960183A 1983-03-09 1983-03-09 調光用放電灯点灯装置 Granted JPS59165400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3960183A JPS59165400A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 調光用放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3960183A JPS59165400A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 調光用放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165400A true JPS59165400A (ja) 1984-09-18
JPH0252399B2 JPH0252399B2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=12557627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3960183A Granted JPS59165400A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 調光用放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165400A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252399B2 (ja) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523131A (en) Dimmable electronic gas discharge lamp ballast
US5434480A (en) Electronic device for powering a gas discharge road from a low frequency source
JPH08506931A (ja) 2つのトランジスタと2つのトランスを具備する電子バラスト
US5801492A (en) Electronic ballast for gas discharge lamp having primary and auxiliary resonant circuits
US5028846A (en) Single-ended ballast circuit
US5489823A (en) Electronic ballast for gas discharge lamp
JPS59165400A (ja) 調光用放電灯点灯装置
KR100634481B1 (ko) 형광등의 구동방법 및 이를 수행하기 위한 안정기 회로
JP3050256B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2989755B2 (ja) 点灯装置
JPS6345798A (ja) 電子安定器
JP3539464B2 (ja) 電源装置および放電灯点灯装置
JPS59108297A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6358789A (ja) 放電灯点灯装置
JP2818600B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6310497A (ja) 点灯装置
JPS60125174A (ja) 電源回路
JP2514649B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3272575B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH0586131B2 (ja)
JPS60157192A (ja) 放電灯点灯装置
JPS63265570A (ja) トランジスタインバ−タ装置
JPS6250959B2 (ja)
JPS59154798A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPS6253918B2 (ja)