JPS591651B2 - 鉄板等板状物移送装置 - Google Patents

鉄板等板状物移送装置

Info

Publication number
JPS591651B2
JPS591651B2 JP15867680A JP15867680A JPS591651B2 JP S591651 B2 JPS591651 B2 JP S591651B2 JP 15867680 A JP15867680 A JP 15867680A JP 15867680 A JP15867680 A JP 15867680A JP S591651 B2 JPS591651 B2 JP S591651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
movable
hanging frame
moving
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15867680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5781030A (en
Inventor
和久 宮崎
照明 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKOO SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SEIKOO SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKOO SEISAKUSHO KK filed Critical SEIKOO SEISAKUSHO KK
Priority to JP15867680A priority Critical patent/JPS591651B2/ja
Publication of JPS5781030A publication Critical patent/JPS5781030A/ja
Publication of JPS591651B2 publication Critical patent/JPS591651B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積場に積み上げられている鉄板、ガラス板等
の板状物を一枚ずつ把持して取出し移送するための装置
に関する。
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明すると、第
1図乃至第3図において1は床2上に敷設された走行レ
ール3に従い車輪4によって走行する台車で、この台車
1は上部に台車横幅方向に配設された固定ガイドレール
5が設けられる。
6は吊枠であって、この吊枠6には両側両端に固着のブ
ラケット7a・・・にガイドローラ8・・・が軸支され
、このガイドローラ8・・・を上記固定ガイドレール5
に係合して該固定ガイドレール全長方向に移動可能に懸
吊される。
又、各ブラケット7aにはその下端内面にそれぞれ一対
の支持ローラ9,9が軸支され、この上下支持ローラ9
,9間に固定ガイドレール5と略同長の移動ガイドレー
ル10が挿通支承される(第5図)。
11は可動栓で、該可動栓11はその上面の両側両端に
ブラケット12・・・を介しガイドローラ13・・・が
軸支され、このガイドローラ13・・・を移動ガイドレ
ール10に係合して該移動ガイドレール全長方向に移動
可能に懸吊される。
この可動栓11には両側両端に流体圧シリンダ14・・
・が竪姿勢に支持部材15・・・を介して保持され、下
方に突出するピストンロッド16・・・のうち同一側部
同士のピストンロッド先端間にわたって支持バー17が
吊設され、且つこの支持バー17にバキュームパッド1
8が装備される。
従って、吊枠6は固定ガイドレール5に沿って移動可能
であり、移動ガイドレール10は吊枠6に対し固定ガイ
ドレール5に平行して移動可能であり、可動栓11は移
動ガイドレール10に沿って移動可能であり、バキュー
ムパッド18は流体圧シリンダ14によって昇降される
ように構成されている。
又第4図の如く固定ガイドレール5の一端側上部に第1
のブレーキ付き正逆転モータ19が搭載され、このモー
タ19の出力軸にスプ3 0ケツト20が固装されると共に、固定ガイドレール5
の他端上部と中間部上部にスプロケット21.22が軸
支されて、此等スプロケット20゜21.22にチェ7
23が巻掛けられ、このチェ723の両端部が吊枠6に
止着される。
吊枠6には第2のブレーキ付き正逆転モータ24がブラ
ケツ1−7bを介して搭載され、この正逆転モータ24
にスプロケット28a 、28bおよびチェ729を介
して連動連結されたピニオン(例えばスプロケット)2
5が移動ガイドレール10の直上部において軸支される
そして移動ガイドレール10の北面にこのピニオン25
に咬合するラック(例えばチェノ)26が該ガイドレー
ルの略全長にわたり固定される。
可動枠7には第3のブレーキ付き正逆転モータ27が搭
載され、このモータ27とガイドローラ13とがスプロ
ケット30a。
30bおよびチェ731を介して連動連結される。
かく構成されているから第1図のように移動ガイドレー
ル10および可動枠11が台車1の横幅空間内に完全に
納められている状態から第1のモーター9を正転駆動す
ると、スプロケット20に噛合するチェ723が駆動さ
れることにより吊枠6が固定ガイドレール5に沿って図
面左方へ移動を開始する。
吊枠6が移動することは移動ガイドレール10も可動枠
11も移動することになるが、この時に第2のモータ2
4を正転駆動すると、ピニオン25の回転に伴いラック
26を介して移動ガイドレール10に移動力が作用し、
ために移動ガイドレール10は吊枠6の中から抜は出て
ゆく方向に移動する。
又、第3のモータ27を正転駆動すると、ガイドローラ
13の強制回転によって可動枠11は移動ガイドレール
10に沿って移動を開始する。
従って移動ガイドレール10は吊枠6の移動速度にラッ
ク25きピニオン26による移動速度をプラスした移動
速度で移動し、可動枠11はこの移動ガイドレール10
の移動速度にガイドローラ13による移動速度をプラス
した移動速度で移動し、可動枠11が最も高速で、続い
て移動ガイドレール10が台車1より突出してゆく。
かくして移動ガイドレール10および可動枠11が第2
図の如く台車1の外側方へ所要量突出し、且つバキュー
ムパッド18が板状物集積場Aの直上に至ると全モータ
ー9,24.27にブレーキが働いて停止され、しかる
後流体圧シリンダー4が支持バー17を下げてバキュー
ムパッド18を最上部の板状物32に吸着させる。
次に流体圧シリンダー4が支持バー17を上昇させてバ
キュームパッド18により吸着した板状物を持ち上げる
と全モーター9,24.27が逆転駆動され、移動ガイ
ドレール10および可動枠11が元の収納姿勢まで復動
し始める。
この時も前記と同じ理由によって、移動ガイドレール1
0が吊枠6の移動速度にラック25とピニオン26によ
る移動速度をプラスした速度で、又可動枠10がこの移
動ガイドレール10の移動速度にガイドローラ13によ
る移動速度をプラスした移動速度で復動する。
そして第1図のように移動ガイドレール10および可動
枠11が台車1内に引きこまれた状態から更にモーター
9,24.27を逆転駆動し続けると、移動ガイドレー
ル10は今までとは逆に図面右方に向って突出し始め、
可動枠11も同方向に該移動ガイドレール10に沿って
移動し、ために第3図の如く移動ガイドレール10およ
び可動枠11が台車1の外側方へ突出する。
この突出によって可動枠11が作業機(もしくは搬送コ
ンベヤ)Bの直上に至ると全モーター9,24.27が
停止され、流体圧シリンダー4が支持バー17を下げて
バキュームパッド18で吸着している板状物32を作業
機Bに移す。
しかる後全モーター9゜24.27の正転駆動に伴って
移動ガイドレール10および可動枠11は復動し、第1
図の如く台車1内に収納される。
本発明は以上の通りであり、移動装置本体の上部に配備
した固定ガイドレールに該固定ガイドレールの全長方向
に移動可能に懸吊され、この吊枠に上記固定ガイドレー
ルの平行方向に移動可能で且つ上記固定ガイドレールと
略同長の移動ガイドレールが挿通支承され、この移動ガ
イドレールにローラを介して可動枠が該移動ガイドレー
ルの全長方向に移動可能に懸吊されると共に該可動枠に
昇降手段を介して板状物把持手段が装備されたものであ
るから、移動ガイドレールを移送装置本体の外側部のい
ずれかの方向に突出させると同時に可動枠をこの移動ガ
イドレールに沿って上記突出方向に移動させて、移送装
置本体外側部の板状物集積場とに板状物把持手段を移動
させ且つ該手段によって板状物を把持したのち、移動ガ
イドレールおよび可動枠を連動させてこの移動ガイドレ
ールおよび可動枠を移送装置本体内を通して今までは逆
方向側の移送装置本体外側部に突出させ、把持している
板状物を作業機に送りこむことができ、しかも非使用状
態では移動ガイドレールおよび可動枠を移送装置本体内
に引きこむことによって該移送装置本体内に此等移動ガ
イドレールおよび可動枠を収めることができる。
従って移送装置本体の幅を固定ガイドレールの全長内に
収め、移送装置本体の幅をコンパクトに構成できる。
しかも、移動ガイドレールは直接固定ガイドレールに懸
吊されているのではなく、固定ガイドレールに対して移
動可能な吊枠に挿通支承されているので、移動ガイドレ
ールを支持するために必要な吊枠の長さが必要最小限で
すみ、且つ板状物把持手段により把持する板状物の重量
及び位置に応じて吊枠を適当位置に移動させることによ
り、全体のバランスをとりやすい。
又、本発明は移動ガイドレールおよび可動枠は移送装置
本体の両外側部のいずれの側にも突出させることができ
るので、板状物の移送を右から左へ、左から右へ自由に
行なえ、作業性を高めることができる。
本発明は吊枠、移動ガイドレールおよび可動枠をそれぞ
れ専用のモータで移動させるもので、前記実施例の如く
移動ガイドレールは吊枠の移動速度をプラスされた速度
で、又可動枠は移動ガイドレールの移動速度をプラスさ
れた速度でそれぞれ移動され、従って各モータによって
吊枠、移動ガイドレールおよび可動枠を低速で移動させ
ても可動枠はかなりの高速で移送装置本体から出退し、
それ故モータの制御が容易で安定的な使用が行なえるも
のであり乍ら、可動枠の高速移動にて板状物の移送効率
を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図乃至第3
図は移送装置の動作説明図、第4図は伸縮機構の動作説
明図、第5図は第4図■−■線矢視切断図である。 5・・・・・・固定ガイドレール、6・・・・・・吊枠
、10・・・・・・移動ガイドレール、11・・・・・
・可動枠、13・・・・・・ガイドローラ、14・・・
・・・流体圧シリンダ、18・・・・・・板状物把持手
段(バキュームパッド)、19゜24.27・・・・・
・正逆転モータ、20,21.22・・・・・・導車、
23・・・・・・索状体、25・・・・・ピニオン、2
6・・・・・・ラック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 移送装置本体の上部に配備された固定ガイドレール
    に吊枠が該固定ガイドレールの全長方向に移動可能に懸
    吊され、この吊枠に上記固定ガイドレールの平行方向に
    移動可能で且つ上記固定ガイドレールと略同長の移動ガ
    イドレールが挿通支承され、この移動ガイドレールにロ
    ーラを介して可動栓が該移動ガイドレールの全長方向に
    移動可能に懸吊されるさ共に該可動枠に昇降手段を介し
    て板状物把持手段が装備され、上記固定ガイドレールの
    両端導車間にわたり巻装され且つ第1の正逆転モータに
    て駆動される素状体が上記吊枠に連結され、該吊枠に第
    2の正逆転モータと該モータに連動連結されたピニオン
    が装備され、このピニオンに咬合するラックが上記移動
    ガイドレールに設けられ、更に上記可動栓に上記ローラ
    に連動連結された第3の正逆転モータが搭載されたこと
    を特徴とする鉄板等板状物移送装置。
JP15867680A 1980-11-10 1980-11-10 鉄板等板状物移送装置 Expired JPS591651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15867680A JPS591651B2 (ja) 1980-11-10 1980-11-10 鉄板等板状物移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15867680A JPS591651B2 (ja) 1980-11-10 1980-11-10 鉄板等板状物移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5781030A JPS5781030A (en) 1982-05-20
JPS591651B2 true JPS591651B2 (ja) 1984-01-13

Family

ID=15676925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15867680A Expired JPS591651B2 (ja) 1980-11-10 1980-11-10 鉄板等板状物移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591651B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111689U (ja) * 1984-06-26 1986-01-23 株式会社 セオクレ−ン クレ−ン
US4633604A (en) * 1985-12-02 1987-01-06 Russell Corporation Automatic garment portion loader
US5413438A (en) * 1986-03-17 1995-05-09 Turchan; Manuel C. Combined hole making and threading tool
US4651374A (en) * 1986-03-17 1987-03-24 Turchan Manuel C Combined hole making and threading tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5781030A (en) 1982-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2951599A (en) Vehicle parking device
CN210755936U (zh) 激光切割机全自动上下料工作站
JPS591651B2 (ja) 鉄板等板状物移送装置
US2916166A (en) Shuttle lift for parking machine
CN102530565A (zh) 码垛机
JPS5837224B2 (ja) 鉄板等板状物移送装置
JPS583797Y2 (ja) 鉄板等板状物移送装置
US2863397A (en) Apparatus for handling automobiles
JPS5837225B2 (ja) 鉄板等板状物移送装置
JPH0712845B2 (ja) コンテナ移送装置
JPS61111296A (ja) ロ−ル移送装置
JPS591650B2 (ja) 鉄板等板状物移送装置
CN210755935U (zh) 全自动上下料工作站下料小车
CN214296645U (zh) 一种装箱机用卷帘手爪
CN219194412U (zh) 平移式极卷运送装置
CN108342991B (zh) 大桥主桥拖拉施工系统
JP3208554B2 (ja) 連立型立体駐車装置
JP2732420B2 (ja) 箱状荷物搬送装置
CN210231959U (zh) 可扩展的塔库型激光自动上下料设备
CN108755416B (zh) 大桥主桥组装工艺
ITMI20090035A1 (it) Magazzino di unita' di trasporto per impianti di trasporto a fune e metodo di azionamento di tale magazzino
SU844518A1 (ru) Высотный кран-штабелер
JP2649600B2 (ja) ロール状物積込み搬送装置
JPS6330258B2 (ja)
JPH064194Y2 (ja) ボイラチューブ灰落し装置