JPS59165079A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS59165079A
JPS59165079A JP58040078A JP4007883A JPS59165079A JP S59165079 A JPS59165079 A JP S59165079A JP 58040078 A JP58040078 A JP 58040078A JP 4007883 A JP4007883 A JP 4007883A JP S59165079 A JPS59165079 A JP S59165079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
image
toner
gradation
optical tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58040078A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Akata
正典 赤田
Masanori Obata
小幡 正典
Mineo Yamauchi
山内 峰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP58040078A priority Critical patent/JPS59165079A/ja
Publication of JPS59165079A publication Critical patent/JPS59165079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー画像を含めて階調あるテレビの静止画
像から電子写真法によりハードコピーを得る方法に関す
る。
コンピューターを含む各線画像処理システムにおいてテ
レビの静止画像からカラーノ・−トコビーを得る装置の
需要が次第に増加している。このためには、カラーイン
ク、ジェット方式、感熱転写方式等の出力装置が、種々
検討されているが、高級な階調画像を得るのは難かしい
。これは、上記方式はいずれも解像度が悪いためディテ
ールや調子が出ないこと、また色相の発色特性が純色と
はいえないためカラーバランスがうまくとれないこと等
の理由による。またインクジェット方式にはノズルの目
づまりの問題があり、感熱転写方式にはサーマルヘッド
の寿命の問題もあるう 一方、主として白黒画像についてではあるが、テレビの
静止画像からハードコピーを得るためにで は、画像信号を解像度ならびに伝達効率の“良いオプチ
カルファイバーチューブに導入し、これからドライシル
バーのような熱現像型銀塩フィルムに露光して階調画像
を得ること、あるいは銀塩フィルム、の代りに電子写真
感光板を用いて、電子写真方式により文字、図形等の白
黒画像を得ることも行なわれている。このうち、ファイ
バーオプチカルチューブ(以下、しばしば1FOT」と
略称する)と銀塩フィルムとの組合せによる方式は階調
も含めて良好な画質のハードコピーを与えるが、記録拐
料が高価となりまた方式的にカラーハードコピーを得る
ことが極めて困難であるという欠点を有している。一方
、FOTと電子写真方式との組合せによる方式は、材料
コストが低いという重要な利点を有するものの、良好な
階調画像が得られないという欠点を有している。また、
上記両方式を通じて、画像信号の伝達の効率ならびに忠
実度に慢れるFOTを用いるため、テレビの走査線も忠
実に再現され、テレビの静止画像の忠実フ粕uシ、1疏
子写真方式との組合せで階調画像を得る場合には問題が
あるが)ハードコピーという点では問題がないにしても
、利用者にとって好ましい画質という点では未だ不満足
な面を有している。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、FOTと電子写
真方式の組合せにより、走査線のない良好な階調画像を
与え、しかも必要に1忘じてカラー化も比較的に容易に
達成できる画像形成法(バー1コピーの形成法)を掃供
することを目的とするものである。
本発明者らは上述の目的で研究した結果基本的には、F
O’Fと電子写真方式の組合せにおいて、電子写真感光
板を適切に選択し、あるいはトナーおよび拡散板との組
合せにより適当なダイナミックレンジ特性を与えること
により階調画像が良好に再現されること、またFOTと
感光板との間に一定の間隙をあけて拡散板を挿入するこ
とにより階調再現特性を損なわずにテレビの走査線を消
去できること、更には電子写真方式の特性として比較的
容易にカラーl[!11像の再生も可能であることを見
出した。
本発明の画像形成方法は、このような知見に基づくもの
であり、より詳しくは、階調あるテレビの静止画像信号
を、ファイバ−オプチカルチューブに導入し、ファイバ
ーオプチカルチューブの発光面から、予め帯畦された電
子写真感光板に階調画像を露光して階調画像の潜像を形
成し、トナーで現像後被転写体に転写定着することから
なり、且つ露光に際してファイバーオプチカルチューブ
の発光面と感光板との間に一定の間隙をあけて拡散板を
介して露光を行うことを特徴とするものである。
以下、本発明を図面を参照しつつ更に詳細に説明する。
第1図は、本発明法を実施するための装置の一例の主要
部の概念的配置図であり、電子写真感光体の厚み方向断
面ならびにFOTの広幅面を示している。第1図を参照
して、For(ファイバーオプチカルチューブ)1は、
周知の通り陰極線管2のケイ光面3に密接してこれと直
交するオプチカルファイバーの束からなるオゾチヵルフ
ァイバープレート4を設けたものである。本発明にした
がい、このようなFOTの発光面4a(すなわち、オゾ
チカルファイパープレート4の外面)に、電子写真感光
体5(基材5a上に感光体層5bを設けてなる)を対向
させ、且つ両者間に一定の間隙lをおいて拡散板6を介
挿する。
本発明法より、画像形成をするに際しては、まず階調あ
るテレビの静止画像信号をFOT 1に導入し、その発
光面4aから拡散板6を介して、予め帯電された電子写
真感光体5の感光体層5bに露光する。この際、FOT
lへの信号入力速度と同調して、感光体5をその延長方
向(すなわち図面の厚み方向)へと移動させ、感光体5
上に、入力したテレビの静止画像信号に対応する静km
潜像を形成する。
かくして、感光体5上に得られた静電潜像は、静電複写
の常法にしたがい、トナーによる現像、トナー画像の被
転写体への転写、定着を行うことにより被転写体上にテ
レビの静止画像に対応する複写像が得られる。    
       島カラー画像を得るには、テレビの静止
画像信号から分離されたR、G、B信号について、上記
のFOTへの入力から転写・定着までの工程を繰り返し
同一被転写体上に重ねてカラー画像を再生すればよい。
より具体的には分離された電子写真感光板上に静電潜像
を作り、それぞれシアン、マゼンタ、イエローのトナー
で現像して三色の分色版を作り、これらを見当を合せな
がら、同一の被転写体上にトナー像を転写し、定着すれ
ばよい。したがって、第1図に示した、FOTl、感光
体5および拡散板60組合せは、FOT、感光板、トナ
ーをも含めた信号階調再現特性をそれぞれの信号につい
て調整するために、三通り用意しておくのが好ましいが
、トナーの現像特性が3色においてあまり違わない場合
は、FOTへの入力信号で調整することもできる。また
必要に応じてR,G、B信号からK(墨)信号を合成し
、上記トナーに加えて黒トナーを用いる墨版を加えても
よい。K信号は例えばR,G、B信号がある一定レベル
以下の領域だけを抽出するか、R,G、B合成信号の一
定レベル以下を抽出するなどして合成される。
拡散板6の使用は、再生画像からテレビの走査線を除く
ために極めて有効であり、霞度(Haze値、すなわち
拡散透過率と全透過率との比。ASTM−D1003 
)が30%以上、特に50%以上のものが好ましく用い
られる。この条件を満す範囲で、拡散板としては、光散
乱物質を均一分散させた樹脂ないしはガラスシートある
いは一面をブラスト処理した樹脂ないしはガラスシート
のように微視的にもほぼ均質な拡散効果を有するシート
に加えて、コンタクトスクリーンのように微視的には均
質でないが含まれる網点形成(銀)粒子の光散乱効果に
より上記霞度を与えるものも用いられる。一般にテレビ
の走査線構造を除くのみの効果から云えば、均質拡散板
が好ましいが、コンタクトスクリーンを用いると後述す
るような付加的な使用効果が得られるため、本発明で用
いる拡散板6としては、第2図に示すように均質拡散板
6aとコンタクトスクリーン6bを重ねたものを用いる
ことが特に好ましい。この場合、コンタクトスクリーン
6bは、OFT l 側と感光体5側とのいずれに用い
てもよい。
上記した拡散板6の使用により走査線を効果的に除くた
めには、FOTの発光面4aと感光板5との間に一定の
間隔lをあける必要がある。この間隙lは、使用する拡
散板6の霞度によっても異なるが、一般に(7)〜50
0μm1特に100〜300μmの範囲が用いられる。
このような間隔lは、拡散板の全岸さによって与えても
よいし、拡散板と空隙又は透明シートとの組合せによっ
て与えてもよい。
この間隔lが過小であると走査線が炙分に消せず、一方
、過大であると再生画像が不鮮明となる。
本発明法においては、カラーの場合も含めてテレビ画像
の階調を良好に再現する必要がある。このためには、ダ
イナミックレンジ(すなわち、縦軸に再生画像における
濃度をとり、横軸にFOTの発光面からの露光エネルギ
ーの対数をとった特性曲線における、濃度の立ち上りか
ら飽和までに相当する横軸のエネルギー範囲の常用対数
値)が1.0以上、特に1.5以上であることが好まし
い。
上記で定義したダイナミックレンジには、感光体層5b
を形成する感光体の特性が支配的であるほか、トナーの
特性ならびに拡散板6特性も影響を有する。上記のダイ
ナミックレンジをそれ自体で与え得る感光体とし【は、
酸化亜鉛分散型感光体、メタルフリーの7タロシアニン
または金属含有のフタロシアニン分散型感光体、あるい
はポリビニルカルバゾール等の有機感光体、あるいはポ
リビニルカルバゾールに酸化亜鉛を分散したものなどが
挙げられる。またコンタクトスクリーンは、上記で定義
したダイナミックレンジを拡大する効果を有するので、
これとの組み合せにより、非晶芹セレン、硬化カドミウ
ムと樹脂バインダーの組成物、酸化亜鉛と樹脂バインダ
ーの組成物、非晶質シリコン、硫化カドミウム、値化カ
ドミウムと炭酸カドミウムと樹脂バインダーの組成物な
どの無機系材料、ポリ−N−ビニルカルバゾール、フタ
ロシアニン顔料と樹脂バインダーの+ll動物等の有機
感光体、有機無機機能分離型感感光体(写真工学の基礎
−非銀塩写真編一コロナ社、404〜・5 406)など光導電性を示す公知のi4を子写真用感光
体であればいずれのものも使用できる。・□すなわち、
比較的にガンマの大きな(したがってそれ自体のダイナ
ミックレン・りの狭X、)感光体についてもコンタクト
スクリーンを併用して上記で定義した1、0以上、特に
1.5以上のダイナミックレンジを与えることができる
本発明で用いる感光体5は、第1図に示すように、基材
5a上に感光体層5bを形成したものでもよい。しかし
ながら、特願昭!j6−40867号の明細書に記載し
たように感光体層5b上に史にシリコーン樹脂、フッ素
樹脂等からなる厚さ0.01〜5μm程度の易剥離層5
cを設けた感光体5(第3図)を用いるのが特に好まし
い。これにより、書生像の乱れが少なくなり、カラー画
像を得るときの色の重ね合せ特性も良好となる。易剥離
層5cを有する感光体を用いる場合、トナー像の転写に
際しては、従来と同様の静電転写を行うことも可能であ
る(特願昭57−147275号)が、その必要はなく
、転写像の定着時に用いられるような圧ローラーを併用
して物理的ないしは非静電的に転写を行うことにより転
写と定着を同時に実施することもできる。この際、被転
写体上に予め感熱接着剤(特願昭!57−147276
号)あるいは粘着剤(特願昭57−147277号)の
層を設けておいて、転写・定着を促進することもでとる
現像は乾式現像と湿式現像のいずれによってもよい。こ
のうち、湿式現像法には、画像の解像力や中間調の表現
力に漬れるという本発明の目的に特に適した特性を有し
ているが、現像後の転写が困難であるという難点を有し
ている。しかしながら湿式トナーとして、その中に顔料
を分散させたカルゼニル基を有するポリオレフィン系樹
脂の微粒子(平均粒径10μm以下、特に5μm・〜o
、iμm)を、脂肪族炭化水素のように上記樹脂を溶解
しない電気絶縁性液体中に分散させたもの(特Mα昭:
57−197373号)を用いれば、上述の問題点は生
じない。
一般に、感光体とトナーとの組合せによる現像濃度とF
OTの輝度との間の直線性は必ずしもよ(ない。したが
って、テレビの静止画像信号をFOTに入力する場合、
該信号をそのまt FOTに入力すると、FOT自体に
おける入力信号と発光面輝度との直線相関性はよいので
、テレビ画像の階調とは否んだ階調のハードコピーが得
られるに過ぎない。
しかし、この問題は、感光体とトナーの特性を考慮して
テレビ画像とハードコピー画像との間に中間調も含めた
対応関係が得られるように、テレビの静止画像を修正し
てFOTに入力すれば解決でさる。
本発明の方法によれば、40秒間程度の静止画像があれ
ば、1枚のカラーハードコピーが得られる。
上述したように本発明の画像形成方法によれは、階調あ
るテレビ画像から、FOTと成子写真方式との組合せに
より階調あるハードコピーが、良好な再現性でしかも視
覚的にはより好ましい走査線を取り除いた状態で得られ
る。また、本発明の方法は、カラー化も比較的に容易に
達成し得るという特徴を有している。
以下、トナーおよび感光板の具体的な製造工程も含めた
参考例ならびに実施例を説明する。例中で「%」および
「部]は特に断らない限り重喰基準とする。
参考例1(トナーの製造) ナフテン酸コバルト(荷置制御剤)      40部
トルエン               100部上記
各成分を80℃で攪拌して得た溶液を攪拌しながら10
℃に急冷し、これに直鎖石油系溶媒(エクソン化学製、
アイソ” −H) 300部を投入した。
次いで上澄液をデカンテーションにより除いた後、さら
に上記石油系溶媒300部を投入し、攪拌分散してブラ
ックトナーを製造した。
着色剤としてカーゼンブラックの代りに、シアン顔料(
住友化成1’441製、スミカプリンドブルーGNOP
P ) 、あるいはマゼンタ顔料(大日精化山業urH
、セイカファーストカーミン−1480)、あるいはイ
エロー顔料(大日精化工業ト)製、り臼”モファインイ
エロー5910 )を用いる以外は、上記工程を繰り返
して、それぞれ、シアン、マゼンタ、イエローの各色の
湿式トナーを得た。
参考例2(感光体の製造) ローズベンガルを0.01%吸着させた酸化亜鉛(堺化
学工業製、5AZEX≠2000)とシリコーンオイル
(信越化学工業製、KR211)とを、不揮発分比で4
:1になるように混合し、更にトルエンで不揮発分濃度
30%に希釈し、超音波で10分間良く分散したのち、
乾燥後厚さが15μとなるようにアルミニウム板上に塗
布し150℃で3時間乾燥させて感光体層(光導成層)
を設けた。次に、この感光体jfl上に、剥離紙用シリ
コーン樹脂(信越化学工業製、KS774)に硬化剤(
信越化学工業製、C−2)を添加し更にシリコーンオイ
ル(信越化学工業製、KF96L)で3チに希釈した塗
料を乾燥後膜厚が3μmとなるように塗布し、乾燥後、
150℃で2時間の加熱・硬化を行い第3図に示すよう
に易剥離性層5cを有する感光体を得た。
参考例3 上記参考例2で得た感光体に通常のプロセスにより負帯
電を行った後、201画像出力装置(ソニーテクトロニ
クス社製、IF−4634)に装着し、A4サイズ8秒
(′i1!光時間約0.4秒)の速°度で感光板を移動
させながら移動速度に同期させつつ強度の異なるR信号
の静止画像を主走査方向にスキャニングさせて露光した
。露光後の感光体を、露光面を下に向けて、前記で得ら
れたシアン湿式トナーに浸漬して現像し、更に前記の石
油系ぼ媒(アイツノぞ−H)でリンス後、乾燥してトナ
ー画像を得た。かくして得られたトナー像濃度をFOT
輝度に対してプロットして得たのが第4図の感光特性曲
線である。
参考例4 参考例3と同様にして、ただしテレビの静止画像のR信
号をFOT輝度が5〜28 nitの間に入るように調
節して入力しA4サイズ8秒の速度で感光板を移動して
、その後参考例3におけると同様に、露光、現像を行い
、リンス乾燥してシアン・トナー画像を得た。
一方、ポリエステルフィルムにポリエチレンをエクスト
ルージョンコーティングして得たラミネートフィルム(
日本オフィスラミネーター社製)を、上記の感光体上の
トナー画像に、その熱可塑性樹脂コーテイング面が接す
るように重ね、150℃のロールにより加熱・加圧した
。冷却後、上記ラミネートフィルムを感光体から剥離し
、ラミネートフィルム上に転写したトナー像を得た。こ
のトナー像はテレビの静止画像のR信号を良好に再現す
るものであったが、拡散板を用いないため、走査線の間
にトナーが付着し、走査線の輝度の高い所は細く輝度の
低い所はペタ現像され、万線スクリーンを用いた印刷物
のようになってしまった。
またハイライトが抜けておらず全体にくらい調子と7.
cつてしまった。
実測世上1 参考例4と同様にして、テレビの静止画像のR信号をF
OT輝度が5〜28n口の間に入るようにして入力し、
FOTから参考例2の感光体に露光したが本例では、F
OTの発光面と感光体の間に、片o+i+サンドマット
加工した碩度83%、厚さく3)μのPETフィルム(
拡散板)と厚さ100μの透明PETフイルムとを、F
OT面/拡散板/透明PETフィルム/感光板の11@
になるように挿入した。
以下、参考例4と同様にして、現像、乾燥、熱圧転写を
行い、熱可塑性樹脂をコーティングしたポリエステルフ
ィルム上にトナー像を得た。このトナー像は、ノ・イラ
イトが抜は全体に明るい調子となり、シャPつ部には若
干万線スクリーンのような部分も残ったが気にならない
程度で良好な画像が得られた。
また上記のトナー像を有するポリエステルフィルムは、
更に紙、プラスチック、金属等の基体にトナー像を挾持
する形態で熱圧ラミネートが可能仝あり、ラミネート後
、ポリエステルフィルムを剥離することによりトナー像
をこれら基体に転写し得るものであることが確認された
、モ 上記操作を、シアントナーの代りに上記参考例−1で得
たマゼンタ・トナー、イエロー・トナーまたはブラック
・トナーをそれぞれ用い、またFOTへの入力信号とし
てマゼンタトナーはG信号、イエロートナーはB信号を
用い、ブラックトナーについてはRGB信号を合成し、
コントラストをきかせて入力し、ライト部をとばすよう
にした信号を用いて、繰り返した。その結果、これらト
ナーを用いる各色についても、シアン・トナーと同様に
階調再現性の良い画像が得られた。
実施例2 実施例1において、拡散板と透明フィルムの代りに、1
50’線のコンタクトスクリーン(膜厚200μ、AS
TM−D1003による霞度34 % )を用い、FO
T出力としてハイライト部の輝度を45nits シャ
ドウ部の輝度が15 nltになるように画像信号を調
節してFOTに入力させた。以下、実施例1と同様にし
て、現像、乾燥、熱圧転写を行い、熱可塑性樹脂をコー
ティングしたポリエステルフィルム上にトナー像を得た
得られたトナー像は、若干ノ・イライトがかふっている
が、階調は滑らかに表現されていた。
実施例3 実施例1の方法において、同一のカラー画像のR信号、
G信号およびB信号を、それぞれ5〜28nitの出力
輝度となるように調整してFOTに入力し、その出力を
それぞれ参考例2の感光体上に露光し、それぞれ参考例
1のシアン・トナー、マゼンタ・トナーおよびイエロー
・トナーで現像して、それぞれ感光体上にトナー像を形
成してなるシアン、マゼンタ、イエロー分色版を得た。
これら分色版のトナー像を、実施例1で用いたと同様の
熱可塑性樹脂をコーティングしたポリエステルフィルム
上に、見当合せしなから遂次、熱圧転写し、最後にこの
ポリエステルフィルム上に形成されたトナー像をアート
紙上に熱圧転写することにより良好なカラー画像を得た
実施例4 実施例3において、/1式トナーの代りに乾式カラート
ナー(東京インキ昨)製)を用いて現像を行い、以後同
様にしてアート紙上にカラー画像を得た。
この場合、感光板上lこ得られた分色版の画像を、5分
間トリクレン浴媒蒸気中に入れ、トナー粒子同志を融着
させた後に転写を行なった。
湿式トナーを用いた実施例3に比べ濃度の高い、・にン
チカのある画像となったが、解像性は乾式トナーの粒径
が太きいため若干低下した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法を実施するための装置の一例の主要部
の概念的配置図、第2図は本発明で用いる拡散板の一例
の厚み方向断面図、第3図は本発明で用いるに好ましい
感光体の一例の厚み方向断面図、第4図は本発明の一例
にかかる感光体/トナーの組合せによるFOT 4度に
対する感光特性曲線である。 ■・・・ファイバーオゾチカルチューブ(FOT )、
2・・・陰極線管、3・・・ケイ光面、4・・・オゾチ
カルファイパープレート、4m・・・FOT発光面、5
・・・感光体(5a・・・基材、5b・・・感光体層、
5c・・・易剥離性層)、6・・・拡散板(6m・・・
均質拡散板、6b・・・コンタクトスクリーン)。 出願人代理人   猪 股    清 活 1 図 懸2図 も 3 図 FOTオψ虎(nl↑)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、階調あるテレビの静止画像信号を、ファイバーオプ
    チカルチューブに導入し、ファイバーオプチカルチュー
    ブの発光面から、予め帯亀された電子写真感光板に階調
    画像を露光して階調画像の浩像を形成し、トナーで現像
    後被転写体に転写・定着することからなり、且つ露光に
    際してファイバ−オプチカルチューブの発光面と感光板
    との間に一定の間隙をあけて拡散板を介して露光を行う
    ことを特徴とする画1域形成方法。 2、前記拡散板が均質な拡散効果を有するシート体であ
    る上記第1項の方法。 3、前記拡散板がコンタクトスクリーンである上記第1
    項の方法。 4、前記拡散板が均質な拡散効果を有するシート体と、
    コンタクトスクリーンとを重畳してなる上記第1項の方
    法。 5、電子写真感光板が拡散板およびトナーとの組合せに
    おいて10以上のダイナミックレンジを有す為上記第1
    項ないし第4項のいずれかの方法。 ルパゾールを主成分とする有機感光板またはポリビニル
    カルAゾールに酸化亜鉛を分散した感光板である上記第
    5項の方法。 7、テレビの静止画像信号がカラー画像のR,G、B信
    号からなり、これら信号についてそれぞれファイバーオ
    プチカルチューブへの入力から転写定着までの工程を繰
    り返し、同一被転写体上にカラー画像を再生する上記第
    1項ないし第6項のいずれかの方法。
JP58040078A 1983-03-11 1983-03-11 画像形成方法 Pending JPS59165079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040078A JPS59165079A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040078A JPS59165079A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165079A true JPS59165079A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12570880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040078A Pending JPS59165079A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1019705A1 (en) * 1996-08-16 2000-07-19 Imaging Research, Inc. A digital imaging system for assays in well plates, gels and blots

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1019705A1 (en) * 1996-08-16 2000-07-19 Imaging Research, Inc. A digital imaging system for assays in well plates, gels and blots
EP1019705A4 (en) * 1996-08-16 2001-02-28 Imaging Res Inc DIGITAL IMAGING SYSTEM FOR WELL PLATES, GELS AND STAINS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498910B2 (en) Image forming with light and dark hue toners
JPS61225973A (ja) 多色像形成装置
US5120624A (en) Output device for proof and planograph using electrophotographic recording medium and printing medium thereby
US3884686A (en) Color correction method
JPS634261A (ja) 電子写真方法
JPS59165079A (ja) 画像形成方法
US3594161A (en) Method of electrophotography with development on the substrate surface of the photoconductive article
JPS6078465A (ja) 画像形成方法
JPH11249377A (ja) 画像形成方法
JPS5891468A (ja) 電子写真方法
JPH06273994A (ja) 記録装置
JP2002116631A (ja) 画像形成装置
JPS5940666A (ja) 画像表示装置
JPH0772794B2 (ja) 電子写真用記録媒体による校正刷りの作製装置
JPS63144360A (ja) 電子写真用トナ−および像形成方法
JP2002139867A (ja) 電子写真用のトナー及び画像形成装置
JP3452931B2 (ja) 選択的色調写像による情景のカラー画像再生
US6771389B1 (en) Electrophotographic image formation apparatus
JPS61156067A (ja) 多色像形成装置
JPS604963A (ja) 画像形成方法
JPS59119369A (ja) 画像形成方法
JP2001034024A (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
Madden KC-FILM--A Solid State Camera Speed Electrophotographic Film
SU637780A1 (ru) Способ растровой электрофотографии
JPH0326518Y2 (ja)