JPS59165061A - 写真処理装置 - Google Patents

写真処理装置

Info

Publication number
JPS59165061A
JPS59165061A JP4025383A JP4025383A JPS59165061A JP S59165061 A JPS59165061 A JP S59165061A JP 4025383 A JP4025383 A JP 4025383A JP 4025383 A JP4025383 A JP 4025383A JP S59165061 A JPS59165061 A JP S59165061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
unit
tank
main body
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4025383A
Other languages
English (en)
Inventor
Takekazu Yanagimoto
柳本 武和
Masatake Hiraoka
平岡 将武
Akihiro Kanazawa
金沢 昭広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fuji Micro Graphics Co Ltd
Original Assignee
Fuji Micro Graphics Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Micro Graphics Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Micro Graphics Co Ltd
Priority to JP4025383A priority Critical patent/JPS59165061A/ja
Publication of JPS59165061A publication Critical patent/JPS59165061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、写真フィルムや印画紙等の写冥利料を処理液
中に搬送して処理するための処理槽および処理ローラブ
ロックを複数有する写真処理装置に関するものである。
現像、定着、水洗等の処理工程に写X羽料を順次搬送し
て処理する写真処理装置は、それぞれの処理工程に処理
槽お工び処理ローラブロックが一つずつの場合もあるし
、現像の処理槽および処理ローラブロックが二つ、定着
の処理槽および処理ローラブロックが一つ、水洗の処理
槽および処理ローラブロックが二つというようなものも
ある。
このような写真処理装置は、一般に、処理槽内の処理液
を所定温度に保つための熱交換系や処理液の活性度を均
一にするための処理液循環系等の処理条件維持手段、お
Lび写真利料を処理槽内に搬送する処理ローラブロック
の駆動軸に係合する回転駆動手段を装置本体に設けてお
き、処理槽および処理ローラブロックは着脱可能に設け
ていた。
またあるものは、処理槽をも装置本体に設けておき、処
理ローラブロックだけを着脱可能に設けていた。
処理槽および処理ローラブロックについては、部品の共
通化という考え方から等大同形状に制作しておき、これ
ら全処理工程毎の組立に特定しないで用いることができ
る工うにしていた。ま1こ補修時においても、予備の処
理ローラブロックを用意しておき、こ九′た不良個所の
どの処理ローラブロックと入れ替えても直ちに補修を完
了できる工うにしたものもある。処F′18条件維持手
段は、循環ポンプ、熱交換器、フィルター等が処理液流
器の配管および電気配線とともに装置本体に取付けられ
ていた。捷7こ、処理槽が装置本体に取イ承けられ、処
理槽と処理条件維持手段の配管を固定させたものもある
。′し尾がって、処理条件維持手段′の部品交換は枠め
て面倒であり、オはレータが補修することは不可能で、
サービスマンが来る迄仕事を中断しなくてはならな〃1
つだ。そして、処理条件維持手段の部品の交換にあたっ
ては配管の付は替え時に部品や配管中に残っていた処理
液が漏れて周囲を汚したりすることがあるうえ、補修後
の配管との接続が不十分であることのトラブルもあった
本発明の目的は、処理ローラブロックはもちろんのこと
処理槽や処理条件維持手段にトラブルが発生したとき、
オペレータがユニットを簡単に入れ替えるだけで補修が
でき、装置の製造においても、装置本体の組立とユニッ
トの組立とを分離でき製造工程の簡略化、能率化ができ
る写真処理装置を提供することである。
本発明は上記目的を達成するためになされたもので、a
、処理ローラブロックの駆動軸に係合する回転駆動手段
と、処理液循環系等の処理条件維持手段の受電端子群に
係合する給電端子群とを複数組有する装置本体と、b、
処理槽と前記処理ローラブロックと前記処理条件維持手
段とを有する複数の等しい処理ユニット力らなり、C1
前記処理ユニットは前記装置本体へ各別に着脱可能であ
り、d。
前記処理ユニット全前記装置本体へ装着する操作により
、前記処理ローラブロックの駆動軸は前記回転駆動手段
へ保合するようになされていることを特徴とする写真処
理装置である。
本発明の実施において、処理条件維持手段は処理ユニッ
ト主体に固定して設けるが、処理ローラブロックおよび
処理槽は処理ユニット主体に着脱可能な構造にしておい
てもよい。処理ユニットヲこのような構造にするとき、
処理ローラブロックを処理槽に着脱可能にし、処理ロー
ラブロックを装着し1こ処理槽を処理ユニット主体へ着
脱できるようにしてもよいし、処理ローラブロックおよ
び処理槽を各別に処理ユニットに着脱可能な材令にする
とき、処理条件維持手段の処理液循環系への給液口およ
び排液口との整合′ff−考慮する。いずれの場合にお
いても、処理(f・1お工び処理ローラブロックが処理
ユニット主体に取付けらねた状態で処理ユニットを装置
本体へ着脱できるような構造にする。
受電端子群と給電端子群との係合については、前述の処
理ユニットの所定位置に設けられた受電端子群が装置本
体の所定位置に設けられた給電端子群へ、処理ユニット
を装置本体へ装着する操作によって、これらの端子群が
コネクタやプラグ・ソケット等の機構部品として係合し
得るようにしてもよいし、これら機構部品゛をコードを
介して設はオはレータが簡逆に係合し得るようにしても
よい。受電端子群は処理ユニットに取付けられている熱
交換器の電気ヒータ、循環系の電動ポンプ、温度制御系
等への必要とするすべての受電端子を有する。給電端子
群については、例えば現像処理工程は現像液を加温する
必要があるが、定着処理工程は定着液を加温しないでも
よいような場合、現像処理工程における処理ユニット装
着部に設けられた給電端子群に1はすべての受電端子へ
給電し得るようになされているが、定着処理工程におけ
る処理ユニット装着部に設けられた給電端子群には電気
ヒーターの受電端子への給電端子お工び温度制御系の受
電端子を実質的に有しない。また、定着処理工程で定着
液を加温するが設定温度が現像工程の設定温度と異なら
せる必要があるような」μ合、定着処理工程における処
理ユニット装清部に設けられ7こ給’IL鵡子群にはす
べての受電端子へ給′「hし得るようになさ′itてい
るのだが、温度ルリ御系の受電之り子への給電に2いて
現像対、理エイ呈における場合とは異なる謡度設定信号
が給電されるようにしておけばよい。
処理ユニットケ装置本体ヘラ3脱させるには、載せて装
着しておいてもよいし、桶万同刀・ら摺動させて装着す
る工うにしておいてもよい。しプこがって、処理ローラ
ブロックの駆動軸と装置本体の回転、駆動軸との係合の
仕方も異なってくるn ’fiN訝ば、処理ユニッ)?
装置本体へ載せるようにして装着するには、平歯車やウ
オームあるいは摩捺車等によって係合するのが剥し、)
S 3″Mユニットを装置本べ 体へ横方向から摺動でぐるよう(l(シて装着す淋には
、伸縮継ぎ手や噛み合いクラッチ等に五って係合するの
が鏑マる。
以下、芙施例にて本発明を具体的(て説、明する。
第1図は、本発明に係る写真処理装汐俤麹都V)留部H
断面にて示す側面図である。この写真処理装置l7Fi
、写真制、相を処理液中に通して処理するための皿状の
処理槽/と、処理槽lへ写兵拐料を通す処理ローラブロ
ック2と、処理液を熱交換により所定温度に上昇させる
加温槽3と、処理液を加温槽3へ圧送する電8ポンプよ
と71−らなる処理ユニット6と、ギヤモータ等を駆動
梶ミとする回転駆動手段7と、処理温度設定や駆動制御
等を行なう制御手段ざと、処理液を母液として収容する
貯蔵槽りの着脱に隙して貯蔵槽りを昇降させるリフトI
Oおよび給′α端子群/lとからなる装置本体/2とか
らなっている。処理ユニット乙には、1だ貯蔵)lL′
?の処理液ケミ動ポンプ!へ流す流路13、処理液ケミ
動ポンプJ−7+−ら加温槽3へ流す流路l弘、処理液
を加温槽3’7)−ら処理槽/へ流す液路l夕、処理に
供した処理槽/の処理液を貯蔵槽タヘ戻す流路/6等の
配管が設けられ、さらに処理ローラブロックλの駆動軸
17を回転駆動手段7に係合させる噛み合いクラッチ/
lの一方のクラッチ要素/♂A’、l=−工び給電端群
//に係合する受電端子群lりが設けられている。装置
本体/2には、まだ噛み合いクラッチ/Iの一方のクラ
ツ゛チ要素/ r Bff歯車!Qおよびチェーン、2
/を介して回転駆動手段7に設けである。加温槽3、電
動ポンプ!、流路/3.l弘、/j、/A、および通電
端子群lりは処理ユニット主体&Aに固定して設けられ
、処理槽/はこの処理ユニット主体AAに清掃等ができ
るように着脱可能に設けられ、さらに処理ローラブロッ
クλはこの処理槽/に清掃等ができるように設けられて
いる。処理槽/には処理液が流出するだめの溢流口2.
2および排液ロノ3が設けられている。加温槽3には、
処理液全力ロ温するための″Eル気上ヒータ2≠処理7
夜の#li壌を検知するサーミスタ等による液面検出素
子、2K、処理槽/へ供給する処理液の温度を検知する
サーミスタ等の感温素子2z、処理液’z濾過するフィ
ルタ27がそれぞ−it交換可能に設けられている。′
a気気ヒータ4t、液面検出素子2夕、感温素子λ乙、
および電動ポンプ!へは受電端子群/り〃・ら配線され
ている。給電端子群//f)=−ら(は制御手段にへ配
線されている。リフトIOは、貯蔵槽りの近傍に設けら
れ制御手段gに配線された処理ユニット6交換用および
処理液交換用の交換操作スイッチufを操作することに
より、所定の順序に他の系が作動することに関して、上
昇あるいは下降する。
第2図は、第1図に示した写真処理装置の処理ユニット
6を装置本体/、2へ摺動させる操作により着脱可能に
なした構造を示す要部の斜視図である。装置本体/、2
には、処理ユニット乙を複数個装層し得るように、ガイ
ドレールコタおよび30を有する支持部利31が複数個
設けられている。
処理ユニット乙には、上方のガイドレールコタに係合し
摺動可能なガイド溝32が施されている。
処理ユニツ)4の下側縁部33は、下方のガイドレール
30に係合し支持されるようになされている。処理ユニ
ツ)i<の処理ユニット主体6Aの上部にはガイドレー
ル34Lが施されていて、処理槽lの下(tlll 縁
部3jがこのガイドレール3≠に係合し支持されるよう
になされている。処理槽lの上部はカバー/Aになって
いて、このカバー/A’&外すと処理ローラブロック2
を上方力1ら処理槽lへ着脱できるようになされている
。図示してないが、処理ローラプロツクコは送り込みロ
ーラ対と送ρ出しローラ対刀≧らなり、それぞれのロー
ラ対に駆動軸/7があって、この、駆動軸/7にはクラ
ッチ要素/♂Aが取付けられている。装置本体/2にお
いても、処、l′ITIユニット乙の装ポ位置毎にクラ
ッチ要素/ざBが処即ユニツ)7のクラッチ要素/ざA
に対応する数だけ設けられている。第2図には示してな
いが、処理ユニット主体JAの装置本体12側の端部に
は受電端子群/りが設けられている。そして、装置本体
/2にも、処理ユニツ)Aの装活位置毎に受電婦子群/
りに対応する給電端子群l/が設けられている。
第1図および第2図には示されていないがこの実施例装
置は、現像処理工程には二つの処理−一ツー−75E、
定着処理工程にも二つの処理ユニットが、ト1 水洗処理工程には三つの処理ユニットが、それぞれ装着
されるようになされている。現像処理工程および水洗処
理工程では処理槽/へ供給する処理液をそれぞれ電気ヒ
ータ2φおよび感温素子、2At作動するようにして所
定温度に加温するが、定着処理工程では処理槽/へ供給
する処理液全加温せず電気ヒータ2I/lおよび感温素
子16を作動させない。このように使い分けるため、定
着処理工程での処理ユニットの装5u位置に設けられて
いる給電端子群//には電気ヒータ2グおよび16温素
子、2乙への受゛を式端子へ給電する給亀姑子は実質的
に設けられていない。
上記構造の写真処理装↑6において、例えは現像処理工
程に装着されている処理ユニット6を予備の処Jjlユ
ニットと交換するときの操作について説明す2)。先ず
、交換操作スイッチコざを操作すると、回転駆動手段7
および電気ヒータ2≠への給′疏が停止され、さらに感
温素子、2乙、液面検出素子2夕、電動ポンプ!等への
すべての給電端子への絽亀も停止される。処理液につい
ては、電動ポンプjが停止することにより、処理槽l内
の処理液はすべて排液口23−fpら流路/6を通り貯
蔵槽タヘ、流路/!、加温槽3、流路/1l−1電動ポ
ンプj、流路/3のそれぞれの中にある処理液はすべて
逆流して貯蔵槽タヘ回収される。所定時間が経過すると
リフト10は下降し、これによシ貯蔵槽りのロタAが流
路/3の下端7D1ら離れ、貯蔵槽りの着脱および処理
ユニットtの着脱が可能になる。この状態で処理ユニッ
ト主体AA’に装置本体/、2から引き出すと、クラッ
チ要素1lrAがクラッチ要素/J’13からnれると
ともに受電端子群lヂも給電端子群//炉ら陥れ、処理
ユニット主体7Aに処理槽/および処理ローラブロック
−!を装清しだ咬1の処理ユニツl−4が装置本体7.
2から取外される。次に、予備の処理ユニットA6ガイ
ドレールλりおよび30に係合させ装置本体7.2側へ
摺動させながら押込むと、クラッチ要素/にAがクラッ
チ要素/yBに係合するとともに受電端子群/りが給′
に端子群l/に係合して装置本体lコへ装着される。そ
して、交換操作スイッチλ?を再び操作すると、制御手
段にのプログラムにしたがいリフト10は上昇し、液面
検出素子2夕、感温素子2乙には給電される。リフト1
0が上昇し終った後、電動ボンブタが給電されて作動し
、処理液を貯蔵槽り70)ら流路13、電動ポンプ!、
流路/4iC通して加温槽3へ汲上げる。処理液が液面
検出素子2夕の先端(検出位置)に達すると、液面検出
素子2夕から例えばサーミスタの場合は抵抗値の変化の
信号が制御手段rに入力され、処理液が充分に流入する
までの時間経過後に電気ヒータ27へ給電される。処理
液は流路l!を通って処理槽lへ供給され、処理槽/の
溢流ロコ、2刀1らオーバーフローした処理液および排
液0.23から流れ出る処理液は流路/乙から貯蔵槽タ
ヘ反流され、貯蔵槽り内の母液と混合される。このよう
に処理液の循漂にともなって、加温槽3から処理槽/へ
供給される処理液の温度が上昇する。感温素子2Aから
処理液が所定の温度に上昇したこと全検知した信号が制
御手段rへ一回入力されると、゛回転駆動手段7が作動
して処理ローラブロックλのローラが回転し写真利料を
処理できる状態になる。電気ヒータλ≠へ供給される電
力は、感温素子2乙が検出した温度に応じて制御手段r
によつて調節される。
本発明は上記したように、従来、装置本体に固定して設
けらtていた循環ポンプや熱交換器等の処理条件維持手
段を処理ユニットに設け、この処理ユニットヲ装(+1
本体に着脱自在にしたものであるから、トラブルが発生
したときオスレータが予備の処理ユニットと入れ替える
だけでMJ嵐にトラブル全解消させることができる。ま
た装置の製造においても、装置本体の組立と処理ユニッ
トの糸目立とを分離でき製造工程の簡略化、能率化がで
きる。
実施例で説明したように、例えば処胛工程毎に給電端子
群の給電端子のいくつ力・の給電条件をpならせておく
ことによって、そこに装置1される処理ユニットの作動
条件を変えるようにすることも可0ヒである。このよう
にするならば、予備d処理ユニットは一抑類準備してお
けばよいし、製造においても一種類の処理ユニツ)k組
立てればよくなる。
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明の実施例の要部を一部断面にて示す佃面
図、第一図は同実施例の部分全示す斜視図である。 l・・・処理槽、−・・・処理ローラブロック、3・・
・加温槽、j・・・電動ポンプ、t・・・処理ユニット
、7・・・回転駆動手段、ll・・・給電端子群、/2
・・・装置本体、17・・・駆動軸、it・・・噛み合
いクラッチ、1IrA、/H3,・クラッチ要素、/り
・・・受電端子群、2I/L・・・ヒータ1.2G・・
・感温素子。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社しマイク0Tl
ケλツフスf件べ仏tし第1図 ゛ 第 2 は) 手続補正書 昭オl]jJ’年3力//日提出の噛許l頴(G)2、
発明の名称   写真処理装置 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)氷−i好
真フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の発明の
詳細な説明のイよ 5 補正の内容 (1)明細書箱よ頁第73行の「処理ユニットに着脱可
能な構造」を「処理ユニット主体に着脱可能にしてもよ
い。処理槽を各別に処理ユニット主体に妬脱可能な構造
J K補正する。 (2)明細書第1O頁第s行の「関して、」葡「関連し
て、」に補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1> ’a、  処理ローラブロックの駆動軸に係合
    する回転駆動手段と、処理液循環系等の処理条件維持手
    段の受電端子群に係合する給電端子群とを複数組有する
    装置本体と、 b、処理槽と前記処理ローラブロックと前記処理条件維
    持手段とを有する復数の等しい処理ユニツ)・と刀・ら
    なり、 C1前記処理ユニットは前記装置本体へ各別に着脱可能
    になし、 d、前記処理ユニットを前記装置本体へ装着する捨作に
    より、前記処理ローラブロックの駆動軸は前記回転駆動
    手段へ係合するようになされていること全特徴とする写
    真処理装置。 (2)前記処理条件維持手段は、処理液循環系および処
    理液温度調節系〃・らなり、@記給電端子群複数個のう
    ち少なくとも一つの給電端子群には前記処理液温度調節
    系への給電端子を実質的に有しないこと′f!:特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の写真処理装置。
JP4025383A 1983-03-11 1983-03-11 写真処理装置 Pending JPS59165061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025383A JPS59165061A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 写真処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025383A JPS59165061A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 写真処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165061A true JPS59165061A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12575519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025383A Pending JPS59165061A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 写真処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165061A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280639A (ja) * 1985-10-03 1987-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録現像装置
JPS6290659A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録現像装置
JPS62246056A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Konika Corp 感光材料処理装置
JPS62188763U (ja) * 1986-05-21 1987-12-01
WO1998010332A1 (fr) * 1996-09-06 1998-03-12 Nix Company Ltd. Machine pour developper les films de radiographies dentaires

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280639A (ja) * 1985-10-03 1987-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録現像装置
JPS6290659A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録現像装置
JPS62246056A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Konika Corp 感光材料処理装置
JPS62188763U (ja) * 1986-05-21 1987-12-01
JPH0518752Y2 (ja) * 1986-05-21 1993-05-18
WO1998010332A1 (fr) * 1996-09-06 1998-03-12 Nix Company Ltd. Machine pour developper les films de radiographies dentaires
US5953551A (en) * 1996-09-06 1999-09-14 Nix Company Ltd. Dental x-ray film developing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07120032B2 (ja) 写真処理タンク
JPS59165061A (ja) 写真処理装置
US3747499A (en) Automatic film processing system and apparatus for x-ray film and the like
KR102435280B1 (ko) 탱크 필터링 장치
US4669847A (en) Automatic processor
CN213467541U (zh) 一种具有去杂质功能的润滑浓缩液加工用搅拌装置
US5258796A (en) Apparatus for processing and developing film and paper
JP2611811B2 (ja) 自動現像装置
CN112110597A (zh) 一种基于太阳能供电的农村家用污水处理装置
CN215886413U (zh) 一种加药装置
CN113599602B (zh) 一种高精度输血科血浆融化用可视恒温水浴锅
CN220535235U (zh) 一种印刷机油墨循环装置
CN215783007U (zh) 一种具有过滤结构的阿胶生产熬煮装置
US20220396468A1 (en) Variable flow fluid exchange machine
CN215103099U (zh) 一种椰子油生产用分级过滤提纯设备
KR940002544B1 (ko) 디스크필름 현상처리장치
IES80538B2 (en) Tempered chocolate delivery system
CN213327121U (zh) 一种牛羊养殖污水处理用的固液分离装置
JPH0143703Y2 (ja)
CN216631833U (zh) 清洗系统
CN210645948U (zh) 一种地沟油炼生物柴油用加热搅拌装置
CN214330107U (zh) 一种泳池水循环系统中的换热装置
CN107601627A (zh) 有机复合聚铝水处理剂的反应装置
JP3591509B2 (ja) 写真処理装置
CN117843097A (zh) 一种污水处理用混合装置