JPS5916493A - マイクロホン - Google Patents

マイクロホン

Info

Publication number
JPS5916493A
JPS5916493A JP12640182A JP12640182A JPS5916493A JP S5916493 A JPS5916493 A JP S5916493A JP 12640182 A JP12640182 A JP 12640182A JP 12640182 A JP12640182 A JP 12640182A JP S5916493 A JPS5916493 A JP S5916493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
vibration
circuit board
microphone unit
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12640182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576237B2 (ja
Inventor
Isanaga Yasuno
功修 安野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12640182A priority Critical patent/JPS5916493A/ja
Publication of JPS5916493A publication Critical patent/JPS5916493A/ja
Publication of JPH0576237B2 publication Critical patent/JPH0576237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はたとえばマイクロ力セソトテープレコ〜ダ、テ
レビカメラ等の電気機器の内蔵用マイクロホンとして好
適なマイクロホンに関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、マイクロカセットテープレコーダやテレビカメ
ラ等の電気機器における内蔵マイクロホンとして高次音
圧傾度型マイクロホンで超指向性性を実現する場合、多
数のマイクロホンユニットとそれらマイクロホンユニッ
トからの出力信−号の処理のだめの電気回路が必°及て
あり、小型軽量化を図ることがむずかしい問題があった
。第1図(tこ従来の2次音圧傾度型マイクロホンを示
す。第1・図において、単一指向性マイクロホンユニッ
ト1゜2は所定の距離を隔ててパンチングメタル3内に
固定されており、上記パンチングメタル30両端に設け
た防振ゴム4,5を介して支持体6に設けた取付金具γ
、8に浮動して取(−Jけられている3、そして、上記
支持体6がマイクロホンケース9内に取付けられている
。一方、」二記マイクロホンケース9内には上記単一指
向性マイクロホンユニット1,2からの出力信号を処理
するだめの電気回路10が取付けられている。しかしな
がら、上述した2次音圧傾度型マイクロホンではパンチ
ングメタル3にマイクロホン回路ノ)1.2を固定し、
そのパンチングメタル3を防振ゴム4,6および取付金
具7,8を介して支持体6に支持し、その支持体6をケ
ース9に収納しなければならないため、マイクロホンケ
ース)1.2の取付構造が複雑であり、しかも電気回路
10を収納するだめのスペースがケース9に個別に必要
であるため′、物理的な寸法か大きくなるという欠点が
あった。
発明の目的 本発明の目的は、マイクロホンユニットと電気回路の一
体化を可能として小型、軽量で組立てやすいマイクロホ
ンを提供することにある。
発明の構成 本発明のマイクロホンは、マイクロホン回i1構成した
フレキシブルなプリント基板の一部分にマイクロホンユ
ニット挿入孔を設け、上記プリント基板とそのマイクロ
ホンユニット挿入孔に挿入したマイクロホンユニットを
耐振効果を備える防振ゴムで一体化したものである。か
かる構成によれば、マイクロホンユニットとその電気回
路が一体化できるために軽量でかつ小型化することがで
き、またマイクロホン回路を構成したプリント基板とマ
イクロホンユニットとを耐振効果を備える防振ゴムで一
体化するので組立てやすい利点を有する。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について説明する。第2図は本発
明のマイクロホンの一実施例を示しており、第2図にお
いて、11.12は単一指向性マイクロホンユニット、
13は上記単一指向性マイクロホンケースl−11、1
2からの出力信号を処理する電気回路を構成したフレキ
ンプルなプリント基板、14.15は上記il′L−指
向性マイクロホンユニット11.12と上記プリント基
板13を一体化するための耐振効果を(!iiiえる防
振ゴム、16は上記防振ゴム14.15で一体化された
単一指向性マイクロホンユニ7 l−11、12および
プリント基板13を収納する゛マイクロホンケースであ
る。ここで、上記プリント基扱13は第5図に示すよう
にフレキンプルなト(すい/−ト状のものであり、マイ
クロホンユニット11および12を取付けるだめの挿入
孔17,184−有しており、捷だその表面にチノプコ
ンデンザ、チップ抵抗、チップ半導体等の回路素子19
で構成される電気回路を有している。又、上記防振ゴム
14.16は第6図に示すようにリング状のものである
。上記単一指向性マイクロホンケース)11.12は上
記プリント基板13に設けた挿入孔17.18に挿入す
ると共に上記プリント基板13上に構成した電気回路の
入力端(図示せず)に電気的に接続し、上記プリント基
板13を」二記単−指向性マイクロボンユニット11.
12の外周に取り巻くように屈曲した状態で上記防振ゴ
ム14.15を上記屈曲したプリント基板13上に嵌め
込むことにより、上記防振ゴム14.15自体の弾力性
てもって上記プリント基板13と一体化されている。そ
して、上記防振ゴム14.15で一体化した単一指向性
マイクロホンユニット11.12およびプリント基板1
3を2つ割りのケース16に収納し、これら2つ割りの
ケース16の両端をネジ止め等の手段で固定することに
より、上記防振ゴム14.15が上記マイクロホンケー
ス16で押えつけられて−に記単−指向性マイクロホン
ユニノト11.12べ・ 、−/   に1制振効果を発揮するようになっている
。尚、上記単一指向性マイクロホンユニ、ト11,12
6−、I上記プリント基板13に設け/こ挿入孔17,
18によって規定される所定の距離4・隔てて指、、1
句軸が正面方向を向くように散会]け+:)i +るこ
とにより、2次音圧傾度型マイクロホンを構成している
発明の効果 以上、詳述したように本発明によれば、マイクロホン回
路を構成したフレキノプルなプリント基板の一部分にマ
イクロホンクーrノド挿入孔を設け、上記プリント基板
とそのマイクロホンユニット挿入孔に挿入したマイクロ
ホンユニットを面1振効果を備える防振ゴムで一体化し
だので、組立てやすく、かつ小型軽量化を図ることがで
きる利点を有する。しかも防振ゴムが収納ケースとの間
て而」振効果を発揮するのでマイクロホンユニット自体
の支持構造を簡単化できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロホンの構成図、第2図は本発明
のマイクロホンの一実施例を示す構成図、第3図は同マ
イクロホンの要部構成斜視図、第4図はその側面図、第
5図は同マイクロホンのプリント基板の構成斜視図、第
6図は同マイクロホンの防振ゴムの構成斜視図である。 11.12・・・・・マイクロホンユニット、13・・
・・・グリント基板、14.16 ・・・・防振ゴム、
17゜18 ・・・挿入孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 !? ≠55′3− 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロホン回路を構成したフレキシブルなプリント基
    板の一部にマイクロホンユニット挿入孔を設け、上記プ
    リント基板とそのマイクロホンユニット挿入孔に挿入し
    たマイクロホンユニットとを耐振効果を備える防振ゴム
    で一体化してなるマイクロホン。
JP12640182A 1982-07-19 1982-07-19 マイクロホン Granted JPS5916493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12640182A JPS5916493A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 マイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12640182A JPS5916493A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 マイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916493A true JPS5916493A (ja) 1984-01-27
JPH0576237B2 JPH0576237B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=14934238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12640182A Granted JPS5916493A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 マイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916493A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137194U (ja) * 1989-04-18 1990-11-15
US5708721A (en) * 1989-12-21 1998-01-13 Knowles Electronics Co. Coil assemblies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137194U (ja) * 1989-04-18 1990-11-15
US5708721A (en) * 1989-12-21 1998-01-13 Knowles Electronics Co. Coil assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576237B2 (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102876B2 (ja) スピーカ組立体が埋設されたpcb
JPS5916493A (ja) マイクロホン
JPH1066179A (ja) スピーカの取付け機構
JPH0229744Y2 (ja)
JP3475479B2 (ja) マイクロフォン
JPS58158485U (ja) 回路装置
CN108235196B (zh) 一种扬声器
JPH0715263Y2 (ja) マイクロホン
JP3126496B2 (ja) 外部記憶装置用振動吸収ケース
JPS6011677Y2 (ja) フレキシブルpc板の防振装置
JPS5843782Y2 (ja) フレキシブルpc板の防振装置
US11027666B2 (en) Vehicle media player
JPH0728795Y2 (ja) マイクロホンホルダ
JPS5840629Y2 (ja) 電子機器外筐
JPS61196698A (ja) マイクロホン装置
JPS6027485U (ja) スイツチのプリント回路基板取付け装置
JPH07106730A (ja) 電子部品の実装構造
JPH0447993Y2 (ja)
JPH021898Y2 (ja)
JP2003348201A (ja) 電子機器
JP3041918B2 (ja) 接続取付装置
JPS60176311A (ja) 増幅器
JPS5877436U (ja) 加速度センサ−型ノツクセンサ−
JPH08202843A (ja) アース用ばねの固定構造
JPS58109295U (ja) 電子機器のシ−ルド機構