JPS591631B2 - スキユ−バレギユレ−タ - Google Patents

スキユ−バレギユレ−タ

Info

Publication number
JPS591631B2
JPS591631B2 JP51024729A JP2472976A JPS591631B2 JP S591631 B2 JPS591631 B2 JP S591631B2 JP 51024729 A JP51024729 A JP 51024729A JP 2472976 A JP2472976 A JP 2472976A JP S591631 B2 JPS591631 B2 JP S591631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouthpiece
control chamber
regulator control
regulator
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51024729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51124300A (en
Inventor
ビル・エヌ・オリバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMF Inc
Original Assignee
AMF Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMF Inc filed Critical AMF Inc
Publication of JPS51124300A publication Critical patent/JPS51124300A/ja
Publication of JPS591631B2 publication Critical patent/JPS591631B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/18Air supply
    • B63C11/22Air supply carried by diver
    • B63C11/2227Second-stage regulators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスキューバ・レギュレータに係り、特にバイパ
ス・スキューバ・レギュレータに関する。
以下に添付図面の実施例を参照して本発明を更に詳しく
説明する。
図面に示されているスキューバ呼吸装置用レギュレータ
は、本発明による新規な改善部io、ilを除いては従
来のものと同じである。
符号10の部分は、マウスピース管14に直結するレギ
ュレータ室13のまわりに空気供給装置12からの吸気
をバイパスするバイパス管10であり、その一端部がマ
ウスピース管14にその接線方向から接続されている。
一方、符号11で示される部分は、マウスピース管14
内部の吸気流の状態を調整する反せ板(羽根板)11で
ある。
この反せ板11はマウスピース管14内においてバイパ
ス管10の接線方向接続部の反対側に位置する。
また、反せ板11はレギュレータ制御室13に向けて流
路を狭めるように傾斜しており、バイパス管10からの
吸気の流入方向に対して鈍角をもって交っている。
上述の吸気流の状態は、マウス・ピース16のマウス・
ピース管14及びマウスピース管15中渦巻矢印で図式
的に示されている。
本発明装置の他の部分は従来のものと同じで、図示はし
ていないがエア・シリンダ及び第1段レギュレータを含
むスキューバ又は駆動機構用お第2段レギュレータを有
している。
より簡単に述べると、本装置は、レバー18を作動し次
いで空気供給装置12用の開閉弁19を作動する可撓性
を有するダイヤフラム17を一端に有するレギュレータ
制御室13を含んでおり、本装置の一端には空気抜きボ
タン20が、また他端には排気ティ21が設けられてい
る。
本発明装置は、米国特許第3095890号明細書(1
963)及び第2728340号明細書(1955)で
開示された装置に類似しているが、こ゛れら両米国特許
のものにおいては、吸気は直接にレギュレータ室内に取
り入れられるので、この室の形状又は外形又は空気の入
って来る角度を変えるか、室内に羽根板、反せ板、又は
遮蔽又はこれら全てを用いるかして変形しないかぎりは
直接にダイヤフラムに影響を与えることになる。
しかしながら、本発明によると、基本装置には何等変形
を行う必要はなく、従来の装置に、本発明のマウス・ピ
ース管14にバイパス管10及び羽根板11を付加した
ものを容易に組み込むだけでよい。
本装置は全ての第2型スキユーバ・レギュレータに共通
の原理を利用するものであり、この原理によると潜水者
かマウス・ピースを介して呼吸をすると、柔軟な膜板に
は不均衡な圧力が生じ、この圧力不均衡による力によっ
てダイヤフラムは空気弁を開放するようにレバーを押し
下げるので加圧空気が入ってくる。
このように、潜水者が連続してこの室を空にするよう呼
吸をしている限りは、弁は開いたままであり、空気は流
入し続ける。
従来のレギュレータにおいては、空気はレギュレータ室
を介して流入し、この室の空気力学的形状によりダイヤ
フラム全体にかかる圧力分布に影響が与えられるので、
潜水者には圧力不均衡状態が続き空気流を保つために努
力を払わねばならない。
一方、本発明では、加圧空気はレギュレータ制御室に入
って来ないので、より良い制御安定状態が得られ、また
呼吸の為の努力も減少することができる。
いい換えると、本願発明によるとレギュレータ制御室は
完全にバイパスされており、吸気流はマウス・ピース内
ではダイヤフラムからできるだけ離れた所で生ずるよう
に構成されている。
このレギュレータ制御の安定度はマウス・ピース内の羽
根板の角度を調整することにより調整される。
しかしながら、このことにより最大の性籠を有すように
はなるが、この制御はレギュレータ室内ではなくマウス
・ピース内で行なわれることになる。
更に本発明では、吸気はレギュレータ制御室に入らない
ので、吸気を直接レギュレータ室に呼び込んだ場合での
空気流によるダイヤフラムへの影響はなくなる。
また、バイパスされた吸気ジェットは、マウス・ピース
管内部の空気を回転させるようにマウス・ピース管内に
導入される。
この空気回転によって生じた渦流により低圧区分が形成
される。
空気の流れが早くなるとこの回転速度が増加し、上記低
圧区分はレギュレータ室と連通してレバーを開放し易く
するので、空気流を保持しておくためにも呼吸に対する
努力はより少なくて良いことになる。
第2図かられかるように、バイパス管10はマウス・ピ
ース管14にその接線方向に接続されており、反せ板1
1はマウス・ピウス管14の長手方向に延びて設けられ
ているが、マウス・ピース管14に対しバイパス管10
の接線方向接続部に向って傾斜する角度を有している。
このように反せ板を配置することにより、空気の渦流は
マウス・ピース管14,15に沿ってマウス・ピース1
6まで進められる。
上記反せ板11はバイパス管10に向けて又は離れるよ
うに手で折り曲げることにより調整可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスキューバ呼吸装置の主要部の一
部断面平面図、第2図はマウス・ピース管の部分の断面
図である。 10・・・・・・バイパス管、11・・・・・・反せ板
(羽根板λ12・・・・・・空気供給装置、13・・・
・・・レギュレータ室、14.15・・・・・・マウス
・ピース管、16・・・・・・マウス・ピース、17・
・・・・・ダイヤフラム、18・・・・・・レバー、1
9・・・・・・開閉弁、20・・・・・・空気抜きボタ
ン、21・・・・・・排気タイ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レギュレータ制御室と、このレギュレータ制御室の
    一端に設けられたダイヤフラムと、他端に設けられたマ
    ウスピース管と、開閉弁を有し前記レギュレータ制御室
    の側部に接続された空気供給装置と、前記レギュレータ
    制御室内に設けられ前記ダイヤフラムによって作動され
    て前記開閉弁を開閉するレバーと、前記マウスピース管
    にその接線方向から接続され前記空気供給装置からの吸
    気を前記レギュレータ制御室のまわりにバイパスするバ
    イパス管と、前記マウスピース管内において前記バイパ
    ス管の接線方向接続部の反対側に位置し、前記バイパス
    管からの吸気の流入方向に対して鈍角をもって交わりか
    つ前記レギュレータ制御室に向けて流路を狭めるように
    傾斜して前記マウスピース管の長手方向に延在する反せ
    板とを備えてなることを特徴とするスキューバ・レギュ
    レータ。
JP51024729A 1975-04-23 1976-03-09 スキユ−バレギユレ−タ Expired JPS591631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/570,755 US4002166A (en) 1975-04-23 1975-04-23 Bypassed scuba regulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51124300A JPS51124300A (en) 1976-10-29
JPS591631B2 true JPS591631B2 (ja) 1984-01-13

Family

ID=24280931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51024729A Expired JPS591631B2 (ja) 1975-04-23 1976-03-09 スキユ−バレギユレ−タ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4002166A (ja)
JP (1) JPS591631B2 (ja)
AT (1) AT373841B (ja)
DE (1) DE2612097C2 (ja)
FR (1) FR2308546A1 (ja)
IT (1) IT1058173B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534298Y2 (ja) * 1986-01-20 1993-08-31

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4244363A (en) * 1979-05-14 1981-01-13 Stanley C. Weinrich Disposable anesthesia circuit
US4330036A (en) * 1980-08-21 1982-05-18 Kobe Steel, Ltd. Construction of a heat transfer wall and heat transfer pipe and method of producing heat transfer pipe
US4467797A (en) * 1980-12-15 1984-08-28 Franke David M Breathing effort reduction device for scuba gear
US4676238A (en) * 1984-10-09 1987-06-30 Wetzel Robert H Second stage air regulator for underwater breathing
US5042473A (en) * 1990-02-15 1991-08-27 Pro-Tech Respirators, Inc. Demand valve for a respirator
IT1281823B1 (it) * 1995-08-18 1998-03-03 Htm Sport Spa Erogatore provvisto di deflettore mobile.
IT1304345B1 (it) 1998-02-20 2001-03-15 Htm Sport Spa Erogatore provvisto di by-pass
US6263871B1 (en) * 1998-10-29 2001-07-24 Richard I. Brown Mouthpiece with coupler
US6089225A (en) * 1998-10-29 2000-07-18 Brown; Richard I. System and method to prevent the transmission of pathogenic entities between the multiple users of second stage regulators
IT250803Y1 (it) * 2000-08-18 2003-10-14 Htm Sport Spa Erogatore per apparecchi respiratori subacquei.
IT250804Y1 (it) * 2000-08-18 2003-10-14 Htm Sport Spa Erogatore per apparecchi respiratori subacquei.
FR2844205B1 (fr) * 2002-09-10 2004-11-26 Steve Debenath Un dispositif pour un detendeur utilise en plongee (ou d'autres activites similaires) l'embout buccal est a multifonction et permet de recycler le gaz expire par le plongeur
USD732642S1 (en) * 2014-01-23 2015-06-23 Kirby Morgan Dive Systems, Inc. Diving regulator
IT201800006301A1 (it) * 2018-06-14 2019-12-14 Secondo stadio di riduzione di pressione per uso subacqueo provvisto di un condotto di bypass e metodo per la sua realizzazione
IT202200003899A1 (it) 2022-03-02 2023-09-02 Mares Spa Sistema di riduzione di pressione per un apparato di respirazione

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE529262A (ja) * 1954-05-31 1954-11-30
US2854972A (en) * 1955-10-17 1958-10-07 Firewel Dev Company Demand valve
FR1233189A (fr) * 1959-06-20 1960-10-12 Détendeur régulateur d'air de scaphandre autonome
US3149631A (en) * 1960-02-18 1964-09-22 Gasaccumulator Svenska Ab Arrangement in breathing apparatus
FR1384521A (fr) * 1964-03-09 1965-01-04 Soupape commandée par l'activité pulmonaire pour les appareils respiratoires
DE1925185A1 (de) * 1968-09-25 1970-08-20 Peter Horter Lungenautomat
US3626974A (en) * 1969-08-12 1971-12-14 Ato Inc Demand regulator
SE336528B (ja) * 1970-03-12 1971-07-05 Aga Ab
US3783891A (en) * 1972-03-22 1974-01-08 Under Sea Industries Balanced regulator second stage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534298Y2 (ja) * 1986-01-20 1993-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
DE2612097C2 (de) 1985-04-25
FR2308546A1 (fr) 1976-11-19
US4002166A (en) 1977-01-11
ATA264076A (de) 1983-07-15
DE2612097A1 (de) 1976-11-11
IT1058173B (it) 1982-04-10
AT373841B (de) 1984-02-27
JPS51124300A (en) 1976-10-29
FR2308546B1 (ja) 1981-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591631B2 (ja) スキユ−バレギユレ−タ
US6443154B1 (en) Apparatus for the supply of a breathing gas
CN100394993C (zh) 用于控制cpap设备内的压力和流速的分流装置
US11623056B2 (en) Fan unit with improved surge characteristics
US3581742A (en) Intermittent positive pressure breathing device
JPH0557157B2 (ja)
CN208816367U (zh) 风机及具有该风机的呼吸机
EP0509016B1 (en) Fresh air snorkel for divers
US6279575B1 (en) Regulator with bypass tube
CN205569545U (zh) 一种儿童主动式防护口罩
EP0759314B1 (en) Regulator for underwater breathing equipment provided with a movable deflector
JPS52129004A (en) Multi-blade fun
AU2021201727B2 (en) A fan unit with improved surge characteristics
JP2765594B2 (ja) ダイビング・レギュレータ
CN209529860U (zh) 转动式干湿调节湿化器
JPS5414012A (en) Limit-load oblique flow blower vane
JPS632043Y2 (ja)
JPH0229380U (ja)
JPH05155227A (ja) アスピレータ
KR20210132762A (ko) 기침유발장치
JPH05113198A (ja) 消音構造のボイラ用送風機
JPS57140597A (en) Blower
JP3726894B2 (ja) ブロワー付マスク装置
JPS5618110A (en) Controlling device for direction of flow
JPH01294999A (ja) 遠心送風機の風圧を高める装置