JPS5916290A - 電気加熱装置 - Google Patents

電気加熱装置

Info

Publication number
JPS5916290A
JPS5916290A JP12483682A JP12483682A JPS5916290A JP S5916290 A JPS5916290 A JP S5916290A JP 12483682 A JP12483682 A JP 12483682A JP 12483682 A JP12483682 A JP 12483682A JP S5916290 A JPS5916290 A JP S5916290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
heater
gate
comparator
pulse train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12483682A
Other languages
English (en)
Inventor
博昭 辻井
義典 高橋
田中 政治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Zojirushi Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP12483682A priority Critical patent/JPS5916290A/ja
Publication of JPS5916290A publication Critical patent/JPS5916290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電気加熱装置に関する。
例えば、ヒータ・を用いた電気湯沸かし器において、ヒ
ータの電力を切換えることにより水のカロ熱と保温とを
おこなうようになっている。このような制御をおこなう
ために、従来は、上記ヒータにタップを設けてヒータの
電力を制御していた。
しかしながら、上述の従来の電気湯沸力)シ器において
は、ヒータに複数のタップを設けるようにしたものであ
るから、ヒータの各タップへの自己線等、回路構成が複
雑かつ大型なものとなり、また、ヒータ電力を多段に制
御することが困難であるなどの問題があった。
この発明は、電力切換えタップを有しないヒータを用い
て、ヒータ電力を複数段に切換えることができる電気加
熱装置を提供することを目的とする。
以下に、この発明の一実施例を、添付図面とともに説明
する。
第1図において、1は熱良導性の容器、2は、上記容器
1の底部の外周面に巻装した湯沸力1し用の帯状のヒー
タ、3 id、上記容器1内に貯留しだ液体、たとえば
、水の温度検出用の負特性サーミスタ、4は、空炊き検
出用の負特性サーミスタである。
上述の電気加熱装置の電気回路の一例を第2図に示す。
第2図において、湯沸かし用のヒータ2は、たとえば、
600Wの帯状に形成したもので、とのヒータ2は、商
用交流電源5に接続されるようになっている。このヒー
タ2と交流電源5の接地側の端子との間に、該ヒータ2
への通電制御用の、たとえば、トライアック10が接続
されている。
11は、上記交流電源5の出力電圧の零クロス点でパル
スを生じる零クロス点検出器であって、分圧用の抵抗8
を介して、交流電源5と接続される。この零クロス点検
出器11の出力パルスを、第3図(b)に示す。
上記交流電源5の非接地側の端子には、直列に、整流用
のダイオード13.抵抗14.およびアノードを接地し
た定電圧ダイオード6が接続され、抵抗14の出力側の
端子14−1に、所定の直流電圧■oが表われるように
なっている。
上記抵抗14の端子14−1と接地との間に、上記液体
の温度検出用の負特性サーミスタ3と抵抗15とが直列
に接続される一方、基準温度設定用の可変抵抗器16.
17および18と、抵抗19とが直列に接続されている
20.21.22は、ともに、演算増幅器を用いた水温
判定用の比較器である。各比較器20.21゜22の正
入力端子は、それぞれ、基準温度信号を受けるように、
可変抵抗器18と抵抗19との接続点TI+可変抵抗器
17と18との接続点T2+可変抵抗器16と17との
接続点1゛3に接続するとともに、これ等の比較器の負
入力端子は、共通に、上記サーミスタ3と抵抗15との
接続点Toに接続している。
25は4つの出力端子を有する2進カウンタ、26およ
び27は2人カア:−′ドゲート、:28,29゜およ
び30は3人カアンドゲート、37は3人力オアゲート
である。2進カウンタ25およびこれ等のゲート26,
27,28,29,30.37は、上記零クロス点検出
器11からのパルス列と、上記サーミスタ3および比較
器20,21.22からの水温判定信号とにもとづき、
上記トライアック10の点弧角制御用のパルスを生成す
る。
上記2進カウンタ25は、クロック端子CLに零クロス
点検出器11からのパルス列を受けて、出力端子A 、
I3. C、Dに、それぞれ、該パルス列の周波数を弓
、V4.V8.1./i6に分周したパルス列を出力す
る。出力端子A、B、Cにおける信号の一例を、第3図
(f) 、 (g) 、 (h)に示す。
上記アンドゲート26は、零クロス点検出器11カラの
パルス列と2進カウンタ25の出力端子Aからのパルス
列とを受けるように接続している。
そして、上記アンドゲート27は、アンドゲート26の
出力と2進カウンタ25の出力端子Cからのパルス列と
を受けるように接続している。
上記アンドゲート28は、零クロス点検出器11からの
パルス列と、比較器20からの出力と、詳細に後述する
比較器40からの空炊き判定信号とを受けるように接続
している。このアンドゲート28は、第3図(C)のパ
ルス列と同様のノ<パルス列を出力する。
上記アンドゲート29は、上記アンドゲート26の出力
と、上述の比較器40からの出力信号と、上記比較器2
1からの出力を、インノ(−夕31゜および32を介し
て受けるように接続している。
そして、インバータ31と32との接続点33と、上記
抵抗14の出力端子14−1との間に、所定の抵抗値場
を有する抵抗34が接続され、該抵抗34に、一方の電
極を接地したキャノくシタンスCBを有するキャパシタ
35が接続され、遅延回路36を形成している。
上述の構成のアンドゲート29からは、第3図(d)の
パルス列と同様のパルス列が送出される。
上記アンドゲート30は、上記アンドゲート27の出力
と、比較器22の出力と、上述の比較器40からの出力
とを受けるように接続している。このアンドゲート30
からは、第3図(e)のノ(ルス列と同様のパルス列が
送出される。
上記オアゲート37は、上記アンドゲート28゜29.
および30からの出力信号を受けるように接続している
。このオアゲート37の出力端子は電流増幅器38に接
続し、該電流増幅器38の出力端子は点弧パルス発生用
のキャパシタ39を介してトライアック10のゲートG
に接続している。
40は空炊き判定用の、たとえば、演算増幅器を用いた
比較器である。この比較器40の正入力端子は、上記抵
抗14の出力側の端子14−1と直列に接続した空炊き
基準温度設定用の可変抵抗器41と、一端を接地した抵
抗42との接続点T4に接続するとともに、該比較器4
0の負入力端子は、抵抗14の端子14−1に直列に接
続した空炊き検出用の負特性サーミスタ4と一端を接地
した抵抗7との接続点l115に接続している。
以下に、上記構成の電気加熱装置の動作を説明“する。
可変抵抗器16.17.18の抵抗値を調整して、それ
ぞれ、比較器20に対する基準温度は90°Cに、比較
器21に対する基準温度は95°Cに、比較器22に対
する基準温度は97℃に設定されているとする。
零クロス点検出器11から、第3図(b)に示すように
、公知の方法で、交流電源5の出力電圧が零となる時に
、所定のパルス幅のパルスが出力される。寸だ、交流電
源5から、ダイオード13.抵抗14.定電圧ダイオー
ド6を介して、該抵抗14の出力側の端子14−1に所
定の直流電圧■oが表われる。
工、容器内の水温がta=90’CJミニ90’CJニ
ジ合には、容器1内の水温を検出するサーミスタ3によ
る検出温度txを表わす接続点Toの電圧■Xは、第1
基準温度ta = 9Q°Cを表わす接続点T1の電圧
■1より低く、&< V、 < v2(V3である。こ
こで、■2は第2基準温度tb=g5°Cを表わす接続
点T2の電圧、■3は第3基準温度tc = 97°C
を表わす接続点T3の電圧である。なお、容器1内には
多量の水が貯留されており、空炊き状態でないとする。
比較器20は正入力端子に電圧V1を受けるとともに負
入力端子に電圧鳳を受ける。水温が90°C以下の場合
、上述したようにV、<V、であり、よって、比較器2
0は“1°゛を出力する。また、比較器21.22は、
同様にしてそれぞれ“1゛°を出力する。さらに、比較
器40は、正入力端子に接続点T4から電圧■4を受け
るとともに、負入力端子T5から電圧Wを受ける。いま
、空炊き状態でないから、サーミスタ4による検出温度
tx’を表わす接続点T5の電圧v)は、空炊き判定用
の基準温度間を表わす接続点T4の電圧■4より低く 
、■X’< ■4である。よって、比較器40は“1°
゛を出力する。
一方、アンドゲート28は、零クロス点検出器11から
のパルス列と、比較器20からの信号“′1°。
と、比較器40からの信号“1゛とを受けて、第3図(
C)に示すように、零クロス点検出器11からの出力と
同一の交流電源5の各零クロス点に同期したパルス列を
出力する。このパルス列は、オアゲート37を介して、
電流増幅器38に印加され、増幅されたパルス列は、キ
ャパシタ39を介して、トライアック10のゲート電極
Gに印加される。
よって、トライアック10は、第3図(C)に示すよう
に交流波の各零クロス点のタイミングで、交流波の全波
に亘ってターンオンとされ、交流電源5からヒータ2に
、該交流電源5の全電力が供給され、ヒータ2は最大定
格の約600Wの発熱をおこなう。このようにして、容
器1内の水はヒータ2により最大の600Wで加熱され
る。
なお、2進カウンタ25は、零クロス点検出器11から
交流電源5の出力電圧の零クロス点と同期したパルス列
を受けて、出力端子AおよびCか・ら、それぞれ、第3
図(f)および(h) K示すようにゼロクロスパルス
の周波数をシ、および届に分周したパルス列を出力する
一方、比較器21の出力信号゛1°゛は、インバ〜り3
1により“0゛に反転され、よって、キャパシある。仁
の電圧11011は、インバータ32を介してl111
1に反転される。このようにして、比較器21から1°
゛が出力されると同時に、インバータ31および32を
介して、信号“1゛°がアントゲ〜ト2901つの入力
端子に印加される、 上記アンドゲート29は、上記比較器21.インバータ
31.32からの信号と、アンドゲート26から、第3
図(b)に示す零クロス点検出器11の出力パルス列と
第3図(f)に示す2進カウンタ25の出力端子Aのパ
ルス列とで論理決定した、第3図(d)に示すパルス列
と、上記比較器40からの信号“1°゛とを受けて、第
3図(d)のパルス列と同様のパルス列を送出する。
壕だ、アンドゲート30は、アンドゲート27から、上
記アンドゲート26の出力と2進カウンタ25の出力端
子Cのパルス列とで論理決定した第3図(e)に示すパ
ルス列を受けるとともに、上記比較器22から1゛°と
上記比較器40から“1°′とを受ける。よって、この
アンドゲート30は、第3図(e)のパルス列と同様の
パルス列を送出する。
いま、上述したようにして、容器1内の水がヒータ2に
より約600Wで加熱され、水温が上昇して、サーミス
タ3による検出温度板を示す電圧Vxとする。
が、第1基準温度捻=90″Cを示す電圧■1を越えた
△比較器20の正・負の入力端子に印加された電圧Vl
、Vxld、■X>■Iとなり、よって、比較器20の
出力は“′1゛から“0°゛に切り換わる。この比較器
20からの“0゛によりアンドゲート28の出力は“0
゛°とされて、第3図(c)に示すパルス列の通過を阻
止する。他のアンドゲート29.30は、それぞれ、第
3図(cl) 、 (e)のパルス列を通過させる。
この結果、オアゲート37は、第3図(d)のパルス列
と同様のパルス列を送出し、このパルス列は、上述の1
の場合と同様にして、電流増幅器38゜キャパシタ39
を介して、トライアック10のゲート電極Gに印加され
る。よって、トライアック10は、第3図(d)のパル
ス列のタイミングで交流波の正の半サイクル毎にかつ正
の半サイクル期間のみターンオンとされ、ヒータ2には
、交流電源5の出力電圧の正の半波分に相当した電力が
供給され、この電力は、上述した工の場合の半分の約3
00Wとされる。
このようにして、容器1内の水温が沸点100″Cに近
い90°Cに達すると、交1流電源5からヒータ2への
供給電力は、自動的に、上述の工の場合の湯沸かし状態
における電力の半分に低減する。この加熱状態を中火状
態という。
■、容器内の水温がtb=95°Cに達した場合いま、
上述したようにして、容器1内の水温が95°Cを越え
たとする。なお、上述したと同様、空炊き状態でなく、
比較器40の出力はITIであるとする。
比較器21の正・負の入力端子に印加された電圧■2.
vxは、鳳〉■2となり、よって、比較器21の出力は
、“Jllから“0゛に切シ換わる。なお、比較器20
の出力は、上述したと同様、“0゛°である。
上記比較器21の出力が1°゛から“0゛に切り換わる
と、この信号“Ollはインバータ31により反転し、
よって、抵抗14の端子14−1から抵抗34を介して
キャパシタ35に電流が流れ、該キャパシタ35が充電
される。このキャパシタ35の電圧は、抵抗34の抵抗
値期とキャパシタ35の容量値CBとで定まる時定数τ
に応じた時間τB中CB−−経過後に、所定のノ・イレ
ペル“1゛となる。このように、比較器21の出力が“
1°°から“0°゛に切り換わった時点よシ上述の遅延
時間τBが経過するまで、接続点33はローレベル“0
゛に保持され、よって、インバータ32の出力は“1゛
を保ち、上述した■における状態を維持し、ヒータ2に
は約300Wの電力が供給されて、中火状態が維持され
る。
上述したように、遅延回路36により、遅延時間τBを
もって中火状態が保持されるから、この期間に水は10
0°Cに達し、所定時間沸とうする。よって、水の殺菌
、脱臭等を確実におこなうことができる。
上述したように、容器1内の水温が95°Cに達した時
から遅延時間τBが経過し、キャパシタ35の充電電圧
、したがって、接続点33の電圧が所定のハイレベル″
1°゛に上昇すると、この“1゛信号は、インバータ3
2を介して反転され、この反転信号110I+はアンド
ゲート29の1つの入力端子に印加される。よって、ア
ンドゲート29の出力はll0IIとなる。上記時間τ
Bの経過後に、もし湯温が97°Cを越えていれば、■
工〉■3となり比較器22の出力は“0°゛となり、オ
アゲート37の出力もIIollとなって、トライアッ
ク1oはしゃ断して、ヒータ2への給電は停止する。
■、保温動作 ヒータ2への給電停止によって、水温が自然降下して、
97°C以下になると、比較器22は、上述した■にお
けると同様に1゛°を出力し、よって、アンドゲート3
0からは、第3図(e)のパルス列と同様のパルス列が
送出される。
この結果、オアゲート37は、アンドゲート28および
29からそれぞれ“0゛、“ollを受けるとともに、
アンドゲート3oから第3図(e)に示すパルス列を受
け、よって、このオアゲー137は、第31D(e)の
パルス列表同様のパルス列を送出する。
このパルス列は、電流増幅器38.キャパシタ39を介
して、トライアック1oのゲート電極Gに印加される。
よって、トライアック1oは、上述したと同様にして、
第3図(e)のパルス列のタイミングで、交流波の連続
した2サイクルの正の半波に相当する期間ターン オ/
とされ、がっ、次の連続した2サイクルに相当した期間
は、ターン・オフとされ、したがって、■の場合におけ
る場合の全電力の略芝程の電力150Wでヒータ2は発
熱する。このようにして、容器1内の水温が95”G!
に達した時から上述した遅延時間τBの経過後は水温9
7°Cを境界にして自動的に、ヒータ2は150Wでオ
ン・オフして97°Cにて湯の保温がおこなわれる。
なお、上記容器1内の水量が非常に少なく、空炊き状態
となり、容器1の温度が異常に上昇してサーミスタ4の
抵抗値が小さくなると、容器1の検出温度txlを表わ
す接続点T5における電圧■′が、接続点T4における
基準温度tdを表わす電圧■4より大きくなる。このと
き、比較器4oの出力は“0°゛となる。この信号“′
0゛は、アントゲ−) 28.2o。
30に印加され、よって、これ等のアンドゲート28.
29.30の出力は全て“oIIとなシ、オアゲート3
7の出力は“O゛となシ、トライアック1゜に点弧パル
スが印加されず、該トライアック1゜は遮断状態とされ
、交流電源5からヒータ2への通電は停止する。このよ
うにして、空炊き状態となって容器1の温度が異常に上
昇すれば、自動的にヒータ2への給電は停止し、空炊き
を確実に阻止することができる。
以上に説明したように、この発明の電気加熱装置は、ヒ
ータに接続した電力制御素子に、該ヒータに給電する交
流電源の出力電圧の零クロス点に同期したパルスにもと
づいてゲート回路により生成した通電期間切換え用のパ
ルスを印加して、ヒータへの供給電力の藤階的な制御を
おこなうようにしたものである。しだがって、従来の装
置におけるようなヒ〜りの切換えタップが不要であり、
それだけ、配線、および回路構成を簡単かつ小型にする
ことができる。寸だ、通電期間制御用のパルスは、交流
電源電圧の零クロス点と同期したパルスにもとづいて生
成するようにしたから、それだけ、ゲート回路の構成を
簡単にすることができるという優れた利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の電気加熱装置の構成の
概要を示す図、第2図は、第1図の装置における具体的
な電気回路の一例を示す図、第3図(a)乃至(h)は
、第2図の電気回路の動作を説明するだめの、各構成部
分の出力信号を、時間軸を一致させて示すグラフである
。 ■ ・容器、2・・・湯沸し用のヒータ、3・・・液温
検出用の負特性サーミスタ、4・空炊き検出用の負特性
サーミスタ、5・・交流電源、10・・トライアック、
11 零クロス点検出器、16.17,18゜41・・
・基準温度設定用の可変抵抗器、20,21゜22・・
比較器、25・・・2進カウンタ、26,27゜28.
29.30  アンドゲート、36・・・遅延回路、3
7・・オアゲート、38・・・電流増幅器。 特許出願人 象印マホービン株式会社 代理人弁理士青山 葆外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器に装着され、交流電源と接続するようにした
    ヒータと、 上記ヒータと接、続され、交流電源からヒータへの通電
    期間を制御する電力制御素子と、上記交流電源の出力電
    圧の零クロス点を検出する毎にパルス信号を出力する零
    クロス点検出回路と、 上記容器内の液体の温度を検出する温度センサと、 上記温度センサの出力信号と上記零クロス点検出回路の
    出力信号とによシ交流波の各サイクル或いは選択された
    サイクルにおいて上記電力制御素子の通電期間を制御す
    るパルスを生成し、該パルスを上記電力制御素子に印加
    するゲート回路手段とを備えたことを特徴とする電気加
    熱装置。
JP12483682A 1982-07-16 1982-07-16 電気加熱装置 Pending JPS5916290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12483682A JPS5916290A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 電気加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12483682A JPS5916290A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 電気加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916290A true JPS5916290A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14895288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12483682A Pending JPS5916290A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 電気加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916290A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129916A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電熱器具
JPS62238942A (ja) * 1986-04-10 1987-10-19 Zojirushi Vacuum Bottle Co 電気ポツトの制御方法
JPH02106028U (ja) * 1989-02-08 1990-08-23

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568006U (ja) * 1979-06-30 1981-01-23
JPS5669675A (en) * 1979-11-13 1981-06-11 Toshiba Corp Temperature controller of pulverulent image fixing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568006U (ja) * 1979-06-30 1981-01-23
JPS5669675A (en) * 1979-11-13 1981-06-11 Toshiba Corp Temperature controller of pulverulent image fixing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129916A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電熱器具
JPS62238942A (ja) * 1986-04-10 1987-10-19 Zojirushi Vacuum Bottle Co 電気ポツトの制御方法
JPH02106028U (ja) * 1989-02-08 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4078247A (en) Inverter circuit control circuit for precluding simultaneous conduction of thyristors
US5424514A (en) Apparatus for sensing small object in high-frequency induction heating cooker
KR910003812B1 (ko) 전열기구의 정전력공급장치
JPH0744061B2 (ja) 電磁調理器
JPS5916290A (ja) 電気加熱装置
US3443124A (en) Modulating condition control system
JPS62290091A (ja) 誘導加熱調理器
US4119835A (en) Electronic thermostat
JPS58192117A (ja) 温度制御装置
JPS6161508B2 (ja)
JPS5915755A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0514474Y2 (ja)
JPS6340182Y2 (ja)
RU1819012C (ru) Устройство для регулирования температуры
JPH0538551Y2 (ja)
JPH03114187A (ja) 電磁調理器
SU873217A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры
JPS6216718A (ja) 炊飯器
JPS6314967B2 (ja)
JPS60242817A (ja) 炊飯器
JPH0516852B2 (ja)
JPS59121792A (ja) 温度制御回路
JPS6238836B2 (ja)
JPS6192632A (ja) 粥の製造装置
JPS5981713A (ja) 温度制御回路