JPS59121792A - 温度制御回路 - Google Patents

温度制御回路

Info

Publication number
JPS59121792A
JPS59121792A JP23383982A JP23383982A JPS59121792A JP S59121792 A JPS59121792 A JP S59121792A JP 23383982 A JP23383982 A JP 23383982A JP 23383982 A JP23383982 A JP 23383982A JP S59121792 A JPS59121792 A JP S59121792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
temperature
output
heater
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23383982A
Other languages
English (en)
Inventor
博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP23383982A priority Critical patent/JPS59121792A/ja
Publication of JPS59121792A publication Critical patent/JPS59121792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、温度制御回路に係り、特に、交流商用電源で
スイッチング素子を介してヒータに通電加熱し高温を得
る電熱制御による温度制御回路に関するものである。
商用電源に接続して利用される電熱器具には、暖房器具
、ドライヤ、アイロン、調理器具、電気ゴテ等多種多様
にある。その温度制御は、一般にヒータを含む発熱部分
の熱時定数が長く応答が遅れるので、開閉器の1オン”
、6オフ”を制御する方法で、ある程度の性能が得られ
る例が多い。
前記開閉器の無接点化、性能の向上、形状上の理由、あ
るいは1オン”、゛オフ”回数が多い等の諸条件により
半導体スイッチング素子を使用した電子回路も広く用い
られている。この電子回路において温度検出用部品(以
下センサと言う)として代表的なものはサーミスタ又は
熱電対である。
これらによりヒータあるいは制御対象の温度を検出し、
これを電気信号の変化に変換して基準電気信号と比較す
る。この差が最小になるように前記スイッチング素子を
制御する。これらのセンサを使用する方式は、交流商用
電源に接続されたヒータ部とセンサ間において、絶縁と
最適温度検出位置の設計が容易でないこと、サーミスタ
は一般にあまり高温での使用は適していないこと、−力
の熱電対は出力電圧が小さく増幅の必要なこと、零接点
補償が必要になること等の欠点があった。
本発明は従来の上記事情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、上記センサを不要とし、従って
上記欠点のない新規な温度制御回路を提供しようとする
ものである。
上記目的を達成する為に、本発明に係る温度制御回路は
、温度によシ抵抗値の増大するヒータと双方向半導体ス
イッチング素子と抵抗器からなる第1の直列回路と、任
意の抵抗比を設定可能な2個以上の抵抗器からなる第2
の直列回路を交流電源に並列接続してブリッジ回路を構
成し、前記双方向半導体スイッチング素子を任意の周期
で少なくとも1サイクル以上点弧する機能と、前記ブリ
ッジ回路の交流出力電圧があらかじめ設定した値よシ大
きくしかもその位相が前記交流電源の位相とあらかじめ
設定した条件と一致する場合に少なくとも1サイクル以
上前記双方向半導体スイッチング素子を点弧する機能を
有する点弧回路で制御している。
一般に、ヒータに利用する抵抗体は温度によりその抵抗
値が変化するが、中でもタングステンを使用したヒータ
はその抵抗値の変化が大である。
本発明はこのようにヒータの温度による抵抗値変化が大
きいことを利用して逆にヒータの温度を検知する手段と
している。ヒータと直列接続された抵抗器との比も温度
によシ変化するので、基準とする2つの抵抗器の直列回
路とのブリッジ回路の出力が最小となるようにスイッチ
ング素子を6オン”、′オフ″制御し温度を一定にでき
る。
本発明は2つの抵抗比の差が最小になるように制御する
ので、交流電源電圧変動による設定誤差が小さくでき、
父、スイッチング素子として双方向性のものの制御を行
なうので、制御電力が大で設定温度に達する時間を短縮
できる。
以下本発明をその好ましい一実施例について図面にした
がって詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
。図において、参照番号1は商用交流電源、2は温度制
御の対象となるヒータ、3は双方向半導体スイッチング
素子であるトライアック、4.5は抵抗器、6は可変抵
抗器をそれぞれ示す。
7は、ゼロボルトトリガ回路であり、増幅回路7a。
アンド回路7b、双安定回路7c、ゼロクロスパルス発
生回路7dにより構成される。ヒータ2、トライアック
3及び抵抗器4の第1の直列回路と、抵抗器5及び可変
抵抗器6の第2の直列回路とは、交流電源1に並列接続
されてブリッジ回路を構成している。8は差動増幅回路
、9は比較回路、10は基準電圧発生回路、11は周期
信号発生回路、12は抵抗器、13.14は直流電源で
ある。ゼロボルトトリガ回路7、差動増幅回路8、比較
回路9、基準電圧発生回路10及び周期信号発生回路1
1は、前記トライアック3を任意の周期で少なくとも1
サイクル以上点弧する機能と、前記ブリッジ回路の交流
出力電圧があらかじめ設定した値よシ大きくしかもその
位相が前記交流電源1の位相とあらかじめ設定した条件
と一致する場合に少なくとも1サイクル以上前記トライ
アックを点弧する機能を有する点弧回路を構成している
。伺、ブロック図中の直流電源13.14からの配線は
省略している。
第2図は第1図のブロック構成における出力波形を示す
図であり、図においてAは商用交流電源lの波形、Bx
、Bxは差動増幅回路8の出力波形、Cは基準電圧発生
回路10の出力電圧、DI 、 Daは比較回路9の出
力波形である。
次に第1図に示した回路の動作について説明する。
第1図において、差動増幅回路8は、抵抗器4の電圧降
下をVA、可変抵抗器6の電圧降下をVBとすれば、そ
の出力電圧vOが Vo=K (Vn−VA) 、−一−−−−−−−−−
−−−−−−−一−−−−(1)と外るように構成され
ている。ここでKは増幅率を示す係数である。従って、
トライアック3が6オフ”しているときには電圧VJが
零であり、出力電圧Voは(1)式よりに−VJI、即
ち、商用交流電源1と同位相の出力、第2図B1が得ら
れている。この第2図Bzに示す差動増幅回路8の出力
波形を比較回路9に入力すると、比較回路9の非反転入
力に接続された基準電圧設定回路10の電圧第2図Cよ
り前記出力波形が大きいときに比較回路9の出力は第2
図D1に示すように60つ”になる。つまpトライアッ
ク3が6オフ”のとき比較回路9の出力は、第2図Aの
交流電源波形に図に示すように正負を定義づければ、正
の半サイクルにおいて10つ”になる。
次に、トライアック3が”オン”L/ 、ヒータ2に通
電している場合を説明すると、抵抗器4にはヒータ2の
抵抗により制限される電流が流れる。
ヒータ2の温度が高くなり、その抵抗値が大きくなった
ある温度で、ヒータの抵抗値と抵抗器4の抵抗比と、抵
抗器5と可変抵抗器6の抵抗比が一致するように制御す
るのが主目的であるから、通電の初期即ちヒータ2の温
度が低く抵抗が小さい状態では抵抗器4の電圧降下は可
変抵抗器6の電圧降下よシ大きい。従って、差動増幅回
路8の出力波形Vo =K (VB−VA)は負の係数
がきいて、第2図B2に示すようにAの交流電源波形と
位相が逆になる。しかも、ヒータ2の温度上昇と共にV
JキVsとなるので、その波形のピーク値は時間の経過
と共に小さくなっている。この出力波形を比較回路9に
入力すると、基準電圧設定回路10の電圧、第2図Cよ
りも出力波形の電圧が大きいときにその出力は第2図D
aに示すように10つ”になる。つまり、トライアック
3が7オン”のときには、ヒータ2に通電され、第2図
Aに示す交流電源波形の負の半サイクルにおいて比較回
路9の出力が“ロウ”になる。またその幅はヒータ2の
温度上昇と共に狭くなり、最後には゛ノーイ”のままに
なる。
整理すると、比較回路9の出力第2図Di、D2は、 ■、トライアック3の6オフ”時→交流TJL源1の正
の半サイクルのみ10つ”レベル 2、トライアック3の1オシ′時→交流電源1の負の半
サイクルのみ”ロウ”レベル 8、ヒータ2の温度の設定値時→常に6ハイ”レベルに
なる。
一力、ゼロボルトトリガ回路7は、前述の如く、増幅回
路7a、アンド回路7b、双安定回路7c、ゼロクロス
パルス発生回路7dで構成され、双安定回路7Cの出力
が“ハイ”のときに抵抗器12を通じて交流電源1に接
続されたゼロクロスパルス発生回路7dのゼロクロスパ
ルス出力がアンド回路7bの出力に伝達され、更に増幅
回路7aにより増幅されてトライアック3をトリガする
ように動作する。前記比較回路9の出力波形による双安
定回路7Cの動作を次の様に条件づける。即ち、双安定
回路7Cの出力が、交流電源1の負の半サイクルの開始
時ゼロクロスパルス発生後にリセットされて60つ”レ
ベルになり、比較回路9の出力が交流電源1の負の半サ
イクルに“ロウ”になった場合にセットされて“ハイ”
レベルになる。このように条件づければ、トライブック
3の“オフ”時には、正の半サイクルにのみ比較回路9
の出力は”ロウ”になっているので、双安定回路7aの
出力は常に10つ”レベルである。従って、トライアッ
ク3は以上の説明の範囲においては常に6オフ”である
トライアック3を6オン”するには周期信号発生回路1
1が重要な働きをする。周期信号発生回路11は、前記
ゼロボルトトリガ回路7をあらかじめ設定した周期で少
なくともトライアック3を1サイクル以上6オン”する
ように駆動する。トライアック3が1サイクル1オン”
すると、すでに説明したように、ヒータ2の温度が設定
値より低いという条件で、交流電源1の負の半サイクル
に比較回路9の出力が10つ”になる。このために、双
安定回路7aの出力が1ノ・イ”になってその後も引キ
続キトライアツク3ヘゼロボルトトリカバルスを供給し
トライアック3の6オン”が継続するのでヒータ2が加
熱される。ヒータ2の温度が設定値付近になると、比較
回路出力の”ロウ”になる期間が狭くなシ、ついには1
ハイ”のままになるので、双安定回路7Cはリセットさ
れ、その出力は10つ”になってトライアック3のトリ
ガは停止する。以後、周期信号発生回路11の出力で再
びトリガされるまでトライアックの9オフ”が継続する
。周期信号発生回路11がゼロボルトトリガ回路7を駆
動する周期を最適値にしておけば、設定された周期内で
設定温度に応じてトライアック3の7オン”、1オフ”
比率が変化し、ヒータ2の温度を一定に保つよう動作す
る。
以上説明したように、本発明による温度制御回路は、温
度により抵抗値が増大するヒータと双方向導体スイッチ
ング素子と抵抗器を直列接続した回路と、温度に相関の
ある抵抗比を設定する2つの抵抗器の囲動回路とを交流
電源に並列接続してブリッジ回路を構成し、前記双方向
半導体スイッチング素子をあらかじめ設定した周期で、
少なくとも1サイクル以上6オン”する手段によシヒー
タに通電し、その温度が設定値より低い場合に得られる
前記ブリッジ回路出力位相は温度が設定値より高い場合
あるいは前記半導体スイッチング素子が0オフ”時の位
相と逆になり、しかもヒータの温度上昇と共にそのピー
ク値が小さくなることを利用し、それを増幅して比較す
ることで得られる2値信号出力があらかじめ設定した交
流電源の極性において得られた場合にのみ、前記双方向
半導体スイッチング素子を引き続き少なくとも1サイク
ル以上トリガする手段からなる点弧回路で制御するので
、温度検出用部品を必要とせず、廉価に、しかもシンプ
ルに構成でき、電源電圧変動の影響も実質上受けないの
で、実用上の利点は極めて大である。
以上本発明をその好ましい一実施例について説明したが
、それは単なる例示的なものであり、ここで説明された
実施例によってのみ本願発明が限定されるものではなく
、その範囲から逸脱することなしに種々の変形、変更を
含むことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による温度制御回路の一実施例を示すブ
ロック構成図、第2図は第1図に示した各ブロックの出
力波形を示す図である。 1・・・商用交流電源、2・・・ヒータ、3・・・トラ
イアック、4.5.12・・・抵抗器、6・・m 0T
変抵抗器、7@・・ゼロボルトトリガ回路、7a111
1+1増幅回路、7b・・・アンド回路、7C・・・双
安定回路、7d・・・ゼロクロスパルス発生回路、8・
・・差動増幅回路、9・・・比較回路、10・・・基準
電圧発生回路、11・・・周期信号発生回路、13.1
4・拳・直流電源、A@−・交流電源電圧波形、Bx、
Bs・・・差動増幅回路出力波形、CΦ・・基準電圧出
力波形、D11D2・・・比較回路出力波形 特許出願人   日本電気株式会社 代 理 人   弁理士 熊谷雄太部 (Oコn

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 温度によシ抵抗値の増大するヒータと双方向半導体スイ
    ッチング素子と抵抗器からなる第1の直列回路と、任意
    の抵抗比を設定可能な2個以上の抵抗器からなる第2の
    直列回路を交流電源に並列接続してブリッジ回路を構成
    し、前記双方向半導体スイッチング素子を任意の周期で
    少なくとも1サイクル以上点弧する機能と、前記ブリク
    ジ回路の交流出力電圧があらかじめ設定した値より大き
    くしかもその位相が前記交流電源の位相とあらかじめ設
    定した条件と一致する場合に少なくとも1サイクル以上
    前記双方向半導体スイッチング素子を点弧する機能を有
    する点弧回路で制御することを特徴とした温度制御回路
JP23383982A 1982-12-27 1982-12-27 温度制御回路 Pending JPS59121792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23383982A JPS59121792A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 温度制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23383982A JPS59121792A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 温度制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121792A true JPS59121792A (ja) 1984-07-13

Family

ID=16961367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23383982A Pending JPS59121792A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 温度制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140788U (ja) * 1989-04-27 1990-11-26

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487949A (en) * 1977-12-24 1979-07-12 Kyoto Ceramic Calorific value selffcontrolled resistance heater circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487949A (en) * 1977-12-24 1979-07-12 Kyoto Ceramic Calorific value selffcontrolled resistance heater circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140788U (ja) * 1989-04-27 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7256371B2 (en) Temperature control method for positive temperature coefficient type heating element
US4546239A (en) Non-continuous sensing apparatus for a temperature control
US5847367A (en) Circuit arrangement for controlling the temperature of a heating element
KR830008655A (ko) 보 온 솥
JPS59121792A (ja) 温度制御回路
MY109371A (en) Electronic automatic temperature control.
US3443124A (en) Modulating condition control system
CN201364508Y (zh) 零电压触发电子调温装置
JP4664753B2 (ja) 加熱調理器
JPS58145084A (ja) 発熱体の温度制御方式
JPS5927324A (ja) 温度制御回路
JPS61193214A (ja) 温度制御回路
CN214621521U (zh) 一种ptc电热件检测电路及电热毯
JPS61193213A (ja) 温度制御回路
JPS6117459Y2 (ja)
JPS5916290A (ja) 電気加熱装置
US3459995A (en) Rms sensing circuit
JPS5998220A (ja) 制御装置
JPS5981713A (ja) 温度制御回路
JP2690072B2 (ja) 温度制御回路における通電表示装置
JPH0254574B2 (ja)
JPH09219278A (ja) 加熱調理器
JPS60169181A (ja) 半導体レ−ザの温度制御方式
SU1390603A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры
JP2591179B2 (ja) コードレスアイロン