JPS5916245B2 - レンズの色収差による合焦位置の検出方法 - Google Patents

レンズの色収差による合焦位置の検出方法

Info

Publication number
JPS5916245B2
JPS5916245B2 JP7162277A JP7162277A JPS5916245B2 JP S5916245 B2 JPS5916245 B2 JP S5916245B2 JP 7162277 A JP7162277 A JP 7162277A JP 7162277 A JP7162277 A JP 7162277A JP S5916245 B2 JPS5916245 B2 JP S5916245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
chromatic aberration
objective lens
focus position
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7162277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS546532A (en
Inventor
邦夫 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7162277A priority Critical patent/JPS5916245B2/ja
Publication of JPS546532A publication Critical patent/JPS546532A/ja
Publication of JPS5916245B2 publication Critical patent/JPS5916245B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、レンズの色収差による合焦位置の 、9検
出方法に関する。
近時、カメラの自動化は著しく進展し、ピット合せの自
動化、すなわちオートフォーカシングの実現のみが課題
として残されている程度となつている。
しかし、このオートフォーカシングにつ 、9いては、
種々提案はなされているけれども、現在のところ、いず
れも具体化に今一歩のものばかりで、或るものは大損り
な装置を必要とし、また或るものは精度上問題のあるも
のであつた。本発明の目的は、レンズの持つ色収差を利
用して、簡単かつ精度のよい、合焦位置の検出方法を5
提供することにより、上記のオートフォーカシングに
おける問題点を解決し、以てカメラの一層の自動化その
他に寄与することにある。
一般に、レンズは、単体では勿論、組合わせによつて色
消しされたものでも多少の色収差を持つ0 ており、そ
のため、同一物点から発してレンズの同一点に入射した
光線は、屈折後、波長によつてその進路を多少異にする
従つて、波長によつてその像点位置も若干異なる。本発
明は、レンズの欠点ともなつているこのような特性を有
効に利用5 して、合焦位置を簡単かつ精度よく検出す
る方法を提供せんとするものである。以下、図示の実施
例に基いて、本発明を具体的に説明する。
第1図において、カメラの撮影レンズ或るいは0 その
他の光学機器等における対物レンズ1(以下対物レンズ
と総称する)には、左方から右方に向けて入射光束が通
過するようになつており、その対物レンX1よりも右方
の光路上には、当該光束の一部を上方に向けて反射する
よう、対物レンズ51の光軸に対し450傾斜して、半
透明反射鏡2が配置されている。
半透明反射鏡2を通過した光束の光路上には、赤色光透
過フィルター3を介して、対物レンズ1の合焦時、この
赤色光透過フィルター3を透過した赤色光束(波長約6
00〜0700nm)が入射する受光面4aを持つ受光
素子4が配設されている。一方、半透明反射鏡2によつ
て上方に向けて反射された光束の光路上には、青色透過
フィルター5を介して、対物レンズ1の合焦時、この青
色光透過フィルター5を透過した5 青色光束(波長約
400〜500nm)が入射する受光面6aを持つ受光
素子6が配設されている。半透明反射鏡2、赤色光透過
フィルター3およ゜一び青色光透過フイルタ一5は、本
発明において、異なつた波長の2種の光束を、対物レン
ズ1の通過光束から分光する分光手段を構成するもので
あり、これは周知のものによつて容易に代替えすること
ができる。
また両受光素子4,6は、照度係数KがK〜1であるよ
うな非線型の、CdS.Se、Si等の、光導電型また
は光起電力型の素子からなり、2種の光束の、半透明反
射鏡2の中心2aから両受光素子4,6の受光面4a,
6aに至る光路長LR,LBは、対物レンズ1の色収差
量をdとするとき、LR−LB=dとなるように定めら
れている。従つて、対物レンズ1のピットが合つたとき
は、両光束はそれぞれ受光素子4,6の受光面4a,6
a上に結像する。照度係数K〜1であるような非線型受
光素子では、その受光面にピットが合つた状態で光抵抗
値もしくは光起電力が最も小さいか最も大きい値となる
ことが知られている。
すなわち、上記の両受光素子4,6の出力変化は、対物
レンズ1をその光軸に沿つて変移させて合焦を行うとき
、たとえば第2図において光電流曲線1R,IBでそれ
ぞれ示すように、丁度ピットの合う位置P。の近傍にお
いて大きく変化し、この位置P。において極値を示す。
本発明においては、このようにして起る両受光素子4,
6の出力変化を、たとえば両受光素子4,6を直列接続
すること等によつて、曲線1R+Bで示すように合成し
て検出する。
従つて、第2図からも明らかなように、両曲線1R,I
Bの変化は、曲線1R+3においてはそれぞれの和とな
つて現われ、大きい変化量として検出することができる
。すなわち本発明方法によれば、受光素子の個々の出力
変化はなだらかであつても、これを複数合成することに
より、大きい出力変化として、容易かつ精度よく検出す
ることができ、簡単な装置で高精度の合焦を行うことが
可能となる。なお、本発明において、受光素子に入射さ
せる異なつた波長の光束の組合わせは、上記実施例に示
した赤色光と青色光の組合せのほか、任意の単色光また
は複色光の複数の組合わせによつて、これを代替えする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法の実施に当つて使用する、レンズ
の合焦位置の検出装置の一例を示す側断面図、第2図は
、本発明方法における、合焦に伴う受光素子の出力変化
を示す光電流曲線図である。 1・・・・・・対物レンズ、2・・・・・・半透明反射
鏡、3,5・・・・・・フイルタ一 4,6・・・・・
・受光素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対物レンズを通過した光のうち、互に波長の異なる
    少なくとも2種の光束を、これらの光束が合焦時それぞ
    れ結像する位置に置かれた、これら光束と同数の、照度
    係数K≠1であつて合焦時に出力が極値を示す特性をも
    つ半導体からなる非線形受光素子に、分光手段を通して
    それぞれ入射させ、上記対物レンズの色収差により、上
    記各非線形受光素子の出力変化に差異を生じることに基
    き、これらの非線形受光素子の合焦時における出力の
    極値を合成してこれを拡大検出し、上記対物レンズの合
    焦位置を決定することを特徴とする、レンズの色収差に
    よる合焦位置の検出方法。
JP7162277A 1977-06-17 1977-06-17 レンズの色収差による合焦位置の検出方法 Expired JPS5916245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7162277A JPS5916245B2 (ja) 1977-06-17 1977-06-17 レンズの色収差による合焦位置の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7162277A JPS5916245B2 (ja) 1977-06-17 1977-06-17 レンズの色収差による合焦位置の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS546532A JPS546532A (en) 1979-01-18
JPS5916245B2 true JPS5916245B2 (ja) 1984-04-14

Family

ID=13465925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7162277A Expired JPS5916245B2 (ja) 1977-06-17 1977-06-17 レンズの色収差による合焦位置の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916245B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944009A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Asahi Optical Co Ltd 合焦検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS546532A (en) 1979-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5703351A (en) Autofocus module having a diffractively achromatized toroidal lens
US8804111B2 (en) Multichip CCD camera inspection system
JPS6044649B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラの焦点検出装置
JPS60263912A (ja) カメラの焦点検出装置
JP2900390B2 (ja) 焦点検出装置
JPS6044643B2 (ja) 焦点検出装置
JPS57108810A (en) Focus detector
JPS6250809B2 (ja)
JPH0145883B2 (ja)
JPS5916245B2 (ja) レンズの色収差による合焦位置の検出方法
JP4208536B2 (ja) 焦点検出装置、それを有する撮像装置、及び撮影レンズ
US4716284A (en) Photographic optical system having enhanced spectral transmittance characteristics
JP2007033653A (ja) 焦点検出装置及びそれを用いた撮像装置
JPS5916246B2 (ja) レンズの色収差による合焦位置検出方法
JPH09304054A (ja) 測距装置
JPH07113948A (ja) 焦点検出装置
JPS5916247B2 (ja) レンズの色収差による合焦位置検出方法
JPH0233124B2 (ja)
JPS6165213A (ja) オ−トフオ−カス用光学系
JPH01260636A (ja) 焦点検出方法
JPS5910911A (ja) 合焦位置検出装置
JPS63147121A (ja) 焦点検出装置
KR900002735B1 (ko) 카메라의 자동촛점 조절 광학장치
JPS5766535A (en) Focus detector
JPS6052814A (ja) ズ−ムレンズ