JPS59162224A - ステンレス鋼ボルト・ナツトの製造法とその製品 - Google Patents

ステンレス鋼ボルト・ナツトの製造法とその製品

Info

Publication number
JPS59162224A
JPS59162224A JP3808183A JP3808183A JPS59162224A JP S59162224 A JPS59162224 A JP S59162224A JP 3808183 A JP3808183 A JP 3808183A JP 3808183 A JP3808183 A JP 3808183A JP S59162224 A JPS59162224 A JP S59162224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
bolt
nut
heat treatment
nuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3808183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124209B2 (ja
Inventor
Motoe Niihara
新原 基衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO SEISEN KK
Original Assignee
TOYO SEISEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO SEISEN KK filed Critical TOYO SEISEN KK
Priority to JP3808183A priority Critical patent/JPS59162224A/ja
Publication of JPS59162224A publication Critical patent/JPS59162224A/ja
Publication of JPH0124209B2 publication Critical patent/JPH0124209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0093Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for screws; for bolts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、建築又は機械製造、或いはその他各種の分
野で利用されるステンレス鋼のボノレト・ナツトに関す
る。
従来技術 ステンレス鋼を含む非鉄金属で作られたボノレト・ナツ
トには機械的性質についてのJIS規格がなく、必要な
場合は受渡し当事者間の協定によることκなっているが
、このような協定は実際には従来の商習慣で殆んど実施
されていないのが現状である。したがって、従来のステ
ンレス鋼ボノレト・ナツトは強度の規定がなく、その保
証もない為利用分野が非常に狭く一部に限られたものと
なっていた。
又、従来のオーステナイト系l8−8ステンレス肩のボ
ルト・ナツトは最終熱処理を1100℃前後で約1時間
保持し、その後冷水で急冷し、軟化させるものでその強
度は軟鋼に等しい引張シ強度(資)〜ωKgf/mm2
程度とされていた。
発明の目的 この発明の目的は、従来のステンレス鋼のボルト・ナツ
トよシ強度を高めて強度を規定し保証すると共に、全面
に形成されたゴールド色の酸化被膜によって使用分野の
拡大、特に装飾品的使用分野、耐融構造物への拡大を図
り、且つ焼付は防止効果を高める点にある。
発明の構成 オーステナイト系の18−8、又はその類似組成域のス
テンレス鋼を素材とする素材棒を、適すに伸延して蓚酸
液に浸漬した後、ホーマによ)圧造し、ねじ切シ及び研
磨仕上げをして、固溶化熱処理を低温で行ない、直ちに
空気放冷することを特徴とするもので、ボルト・ナツト
体に全表面ゴールド色に変化した酸化被膜を形成してな
るものである。
実施例 通常の18−8ステンレス鋼は、最終熱処理としての固
溶化熱処理を1100℃前後の高温で行なうが、本発明
における18−8ステンレス鋼の素材はこの最終熱処理
を施していないものを用いる。
この素材棒を伸延して縮径し適すにしたものを蓚酸液(
COOH)の中に漬けると、表面に緑色をした11i酸
被覆(メッキ層)が形成される。
次にその素材をホーマー(圧造機械)にかけて圧造し、
所定形状のボルト・ナツト材となす。
さらに、そのボルト・ナツト材にねじ切9を施し研磨仕
上げをしてボルト・ナツト体トナす。
その後、最終工程として熱処理を施すが、その温度は2
70°Cから450℃の範囲で(9)分から2時間程度
の低温加熱とする。熱処理後、外気に触れる場所に放置
し、空気放冷させる。
引張強度  60〜80 Kgf/mm 以上耐力  
  30〜60  k g f’/m m  以上を保
証した製品が得られた。
第1図はこの発明による方法を用いて得られた製品によ
シ2つの締結物A、Eを締結した縦断面図であシ%1は
ボルト体、2はナツト体で、共にその全表面にはゴール
ド色の酸化被膜3.4が形成されてAる。
尚、ボルト・ナツトによる螺締に必要なワッシャー5も
ステンレス鋼でつ<シ、同様の方法でゴールド色の酸化
被膜を形成できるものである。
発明の作用・効果 この発明は上述のように、オーステナイト系の18−8
、又はその類似組成域のステンレス鋼を素材とする素材
棒を、適すに伸延して修酸液に浸漬した後、ホーマによ
p圧造し、ねじ切シ及び研磨仕上げをして、固溶化熱処
理を低温で行ない、直ちに空気放冷するようにしたので
、従来のステンレス鋼製ボルト・ナツトに較べ強度を高
めて強度を規定し保証することができると共に、全表面
にゴールド色の緻密な酸化被膜が形成される為耐融構造
物や装飾品的使用の拡大を図ることができる上に、酸化
被膜によってステンレス・ボルト・ナツトに発生し易い
焼付は防止効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はこの
発明により得られたボルト・ナツトを用いて締結物を締
結した状態の縦断面図、第2図はボルト体の平面図、第
3図はナツト体の側面図で、共に一部は断面を示す。 1・・・ボルト体       2・・・ナツト体3.
4・・・酸化被膜 出願人 東洋製線株式会社 17−TI)( 手続補正書(目角 21発明の名称 ステンレス鋼ボルト・ナツトの製造法とそ)製品3、補
正をする者  小作との関係 特許出願人代表者 新 
原 基 義 4、代理人 5 補正命令の日付 明細書全文を別紙の通り訂正する。 明   細   書(訂正) 1発明の名称   ステンレス鋼ボルト・ナツトの製造
法とその製品 2、特許請求の範囲 a) オーステナイト系の18−8.又はその類似組成
域のステンレス鋼を素材とする素材棒を、適寸に伸延し
て固溶化熱処理し、その熱処理した素材棒を蓚酸液に浸
漬した後、ホーマにより圧造し、ねじ切す及び研磨仕上
げをして、低温熱処理を行ない、直ちに空気放冷するこ
とを特徴成域のステンレス−を素材とする素材棒を、適
寸に伸延してgil12液に浸漬した後、ホーマにょ゛
り圧造し、ねじ切り及び研磨仕上げをして得られたボル
ト・ナツト体く、低温熱処理により全表面ゴールド色に
変化した酸化被膜を形成°してなるステンレス鋼ボルト
やナツト。 a) 前記低温熱処理は、270−350 ’Cで30
〜120分加熱とすることを特徴とする特許 囲第1項記載のステンレス鋼ボルト・ナツトの製造法。 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 この発明は、建築又は機械製造、或いはその他各種の分
野で利用されるステンレス鋼のボルト・ナツトに関する
。 従来技術 ステンレス鋼および非鉄金属で作られたボルト9ナツト
には機械的性質についてのJIS規格がなく、必要な場
合は受渡し当事者間の協定によることになうているが、
このような協定は実際には従来の商習慣で殆んど実施さ
れていないのが現状である。したがって、従来のステン
レス鋼ボルト・ナツトは強度の規定がなく、その保証も
ない為利用分野が非常に狭く一部に限られたものとなっ
ていた。 発明の目的 この発明の目的は、従来のステンレス鋼のボルト・ナツ
トより強度を高めて強度を規定し保証すると共に、全面
にゴールド色の酸化被膜を形成することによって使用分
野の拡大、特に装飾品的使用分野、耐融構造物への拡大
を回折[iラ続丑耐奇垂掬凍壬塙菊る点にある。 発明の構成 オーステナイト系の18 − 8 、又はその類似組成
域のステンレス鋼を素材とする素材棒を、適寸に伸延し
て蓚酸液に浸漬した後、ホーマにより圧造し、ねじ切り
及び研磨仕上げをして、熱処理を低温で行ない、直ちに
空気放冷することを特徴とするもので、ボルト・ナツト
体に全表面ゴールド色に変化した酸化被膜を形成してな
るものである。 実施例 通常の18−8ステンレス鋼は、最終熱処理としての固
溶化熱処理を1100℃前後の高温で行なうが、本発明
における18−8ステンレス鋼の素材はこの最終熱処理
を施していな騒ものを用いる。 この素材棒を伸延して縮径し適寸にする。この場合の適
寸は後述する伸延量を計算に入れた適用寸法である。次
にこの素材を固溶化熱処理する。 これはボルトナツト成形時の塑性抵抗を少なくするため
で、条件は1100℃前後、約1時間,急冷あるいは1
100℃無酸化でのストランド通し急冷によるものとす
る。次に、これを蓚酸液( COOH )に浸漬し、素
材の表面に緑色を呈する蓚酸被膜を形成させる。 さらに、このものに再び軽度な伸延を施こす。 この軽度伸延の目的は前記固溶化熱処理のま\では軟か
すぎるので最終的にでき上るボルト・ナツトの保証強度
を得るためと、今一つは、蓚酸被膜側の固着を図るため
である。 このようにして軽度侵延によシ適正寸法が得られると、
次にその素材をホーマー(圧造機械)にかけて圧造し、
所定形状のボルト・ナツト材となす。 さらに、そのボルト・ナツト材にねじ切りを施し研磨仕
上げをしてボルト・ナツト体となす。 その後、最終工程として低温熱処理を施すが、その温度
は270℃から3bo℃の範囲で(資)分から2時間程
度の低温加熱とする。熱処理後、外気に触れる場所に放
置し,空気放冷させる。 この低温熱処理によシ得られたボルト・ナツト体は、全
表面がゴールド色の酸化被膜に覆われたものとなる。 実験では M6からM2Oに至るボルトで 引張強さ79kgf,、、:以上のもので耐力が4ez
m2以上また を保証した製品が得られた。 第1図はこの発明による方法を用いて得られた製品によ
り2つの締結物A,Bを締結した縦断面図であり、1は
ボルト体、2はナツト体で、共にその全表面にはゴール
ド色の酸化被膜3.4が形成されている。 尚、ボルト・ナツトによる螺締に必要なワッシヤー5も
ステンレス鋼でつくり、同様の方法でゴールド色の酸化
被膜を形成できるものである。 介,発明い裸用効効果 この発明は上述のように、オーステナイト系の18−8
 、又はその類似組成域のステンレス鋼を素材とする素
材棒を、適寸に伸延して固溶化熱処理し、その熱処理し
た素材棒を蓚酸液に浸漬した後、ホープにより圧造し、
ねじ切り及び研磨仕上げをして、低温熱処理を行ない、
直ちに空気放冷するようにしたので、従来のステンレス
鋼製ボルト・ナツトに較べ強度を高めて強度を規定し保
証することができると共に、全表面にゴールド色の緻密
な酸化被膜が形成される為耐蝕構造物や装飾品的使用の
拡大を図ることができる。 4、図面の簡単な説明 図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はこの
発明により得られたボルト・ナツトを用いて締結物を締
結した状態の縦断面図、第2図はボルト体の平面図、第
3図はナツト体の側面図で、共に一部は断面を示す。 l・・・ボルト体       2・・・ナツト体3.
4・・・酸化被膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  オーステナイト系の18−8.又はその類似
    組成域のステンレス鋼を素材とする素材棒を、適寸に伸
    延して蓚酸液に浸漬した後、ホーマによシ圧造し、ねじ
    切シ及び研磨仕上げをして、固溶化熱処理を低温で行な
    −、直ちに空気放冷することを特徴とするステンレス鋼
    ボルト・ナツトの製造法。 し) オーステナイト系の18−8°、又はその類似組
    成域のステンレス鋼を素材宏す4累材棒を、適寸に伸延
    して荏酸液に浸漬した後、ホーマによシ圧造し、ねじ切
    シ及び研磨仕上げをして得られたボルト・ナツト体に、
    低温熱処理によシ全表面ゴールド色に変化した酸化被膜
    を形成してなるステンレス鋼ボルト・ナツト。 β)前記固溶化熱処理は、Q70〜460℃で1120
    分加熱とすることを特徴とする特許 範囲第1項記載のステンレス鋼ボルト・ナツトの製造法
JP3808183A 1983-03-07 1983-03-07 ステンレス鋼ボルト・ナツトの製造法とその製品 Granted JPS59162224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3808183A JPS59162224A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 ステンレス鋼ボルト・ナツトの製造法とその製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3808183A JPS59162224A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 ステンレス鋼ボルト・ナツトの製造法とその製品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23694591A Division JPH06212267A (ja) 1991-09-01 1991-08-23 ステンレス鋼ボルト・ナットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162224A true JPS59162224A (ja) 1984-09-13
JPH0124209B2 JPH0124209B2 (ja) 1989-05-10

Family

ID=26377265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3808183A Granted JPS59162224A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 ステンレス鋼ボルト・ナツトの製造法とその製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107041A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Hamanaka Nut Kk 高強度ナットの製造方法
CN109894813A (zh) * 2019-02-20 2019-06-18 海盐兆丰紧固件有限公司 一种螺母的制造工艺
JP2020012180A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 濱中ナット株式会社 低温衝撃性に優れた二相ステンレス鋼ボルト及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129510A (ja) * 1974-09-06 1976-03-12 Teijin Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129510A (ja) * 1974-09-06 1976-03-12 Teijin Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107041A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Hamanaka Nut Kk 高強度ナットの製造方法
JP4519053B2 (ja) * 2005-10-13 2010-08-04 濱中ナット株式会社 高強度ナットの製造方法
JP2020012180A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 濱中ナット株式会社 低温衝撃性に優れた二相ステンレス鋼ボルト及びその製造方法
CN109894813A (zh) * 2019-02-20 2019-06-18 海盐兆丰紧固件有限公司 一种螺母的制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124209B2 (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE860303C (de) Verfahren zum UEberziehen von Metallen
GB425439A (en) Improvements in or relating to screw-threaded metal parts
KR970045857A (ko) 타이로드바의 제조방법
JPS59162224A (ja) ステンレス鋼ボルト・ナツトの製造法とその製品
TW200932398A (en) Method for cold forging high strength fastener with austenitic 300 series material
JPS62149859A (ja) β型チタン合金線材の製造方法
JPH03236452A (ja) マグネシウム合金鍛造ホイールの製造方法
JPH06212267A (ja) ステンレス鋼ボルト・ナットの製造方法
DE648584C (de) Verfahren zum Aufbringen von Metallen oder Metall-Legierungen durch Aufschleudern oder Aufspritzen auf die Oberflaeche glasartiger oder verglaster Koerper
US2881107A (en) Austempered, cold-finished steels
JPS6345320A (ja) T頭ボルト
JPS622014A (ja) 座金組込みタツピンねじの製造方法
JPS59147738A (ja) 引張強さ90Kg/mm↑2以上の高張力ボルト製造法
JPS59136420A (ja) 冷間加工部を有する非調質鋼部材の製造方法
JPS59145734A (ja) 引張強さ70kg/mm↑2以上の高張力ボルト製造法
JPH0397808A (ja) 転造用丸棒鋼の製造方法
GB953344A (en) Ornamenting an aluminium metal
US1469784A (en) Trolley wheel
JPS58184075A (ja) 眼鏡フレ−ム用素材
JPH01165795A (ja) タイヤ用ビードワイヤの製造方法
US1870081A (en) Process and product for covering a metallic article with an unworkable alloy
JPS63259058A (ja) 高強度チタン合金コンロツドの製造方法
JPH02267248A (ja) Ni―Ti系形状記憶合金の形状記憶処理方法
Sokolova Texture Changes During Heat-Deformation Treatment of Hot Rolled Fe--3% Si Alloy
CN113751967A (zh) 一种焊接螺母的成型方法